JPH0596834U - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JPH0596834U
JPH0596834U JP4339092U JP4339092U JPH0596834U JP H0596834 U JPH0596834 U JP H0596834U JP 4339092 U JP4339092 U JP 4339092U JP 4339092 U JP4339092 U JP 4339092U JP H0596834 U JPH0596834 U JP H0596834U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
integrated
cylindrical lens
crystal plate
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4339092U
Other languages
English (en)
Inventor
実 新川
晋司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP4339092U priority Critical patent/JPH0596834U/ja
Publication of JPH0596834U publication Critical patent/JPH0596834U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶プロジェクターの液晶画素の開口率を高め
投影画面を明るくする。 【構成】集積型シリンドリカルレンズ9は液晶板7の画
素7a,7a…の列に対応してレンズ9a,9aが設け
られている。レンズ9aの周辺部に入射する光10は、
集積型シリンドリカルレンズ9がないと光路11を進み
液晶板7の電極のある部分のブラックストライプ7bに
入射して画像を形成しないが、集積型シリンドリカルレ
ンズ9があると、それにより屈折されて光路12を進み
画素7aに入射して画像を形成する。このことにより、
有効開口率が向上して投影画像が明るくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は液晶プロジェクターに係わり、特に、光源からの光を有効に利用す る液晶プロジェクターに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に従来の液晶プロジェクタの構造の例を示す。図において、1は光源、2 は紫外線および赤外線をカットするフイルタ、3はコンデンサレンズ、4は集積 型マイクロレンズ、5は投影レンズ、6はスクリーン、7は液晶板、8は映像信 号処理回路である。
【0003】 ビデオ信号は映像信号処理回路8に入力され、映像信号処理回路8から液晶板 の制御信号が出力され、液晶板7は画像状に光を透過する。
【0004】 光源1より放射される光はフイルタ2で紫外線および赤外線がカットされ、コ ンデンサレンズ3で集光され、集積型マイクロレンズ4を通った後、液晶板7に 入射する。さらに、液晶板7で画像状に透過された光は投影レンズ5によりスク リーン6に投影される。
【0005】 集積型マイクロレンズ4は図4および図5に示すように、液晶板7の画素7a ,7a…に対応してレンズ4a,4aが設けられている。なお、図4および図5 は液晶板7の一部に対応する部分を示している。
【0006】 レンズ4aの周辺部に入射する光10は、集積型マイクロレンズ4がないと光 路11を進み液晶板7の電極のある部分のブラックストライプ7bに入射して画 像を形成しないが、集積型マイクロレンズ4があると、それにより屈折されて光 路12を進み画素7aに入射して画像を形成する。このことにより、有効開口率 が向上して投影画像が明るくなる。
【0007】
【考案が解決しようとする問題点】
上記した従来の液晶プロジェクターは集積型マイクロレンズを使用しているが 、集積型マイクロレンズのレンズの数は画素の数と同数で非常に多く製造コスト が高いという欠点があった。この考案は上記した点に鑑みてなされたものであっ て、その目的とするところは、製造コストが安く、しかも投影画像の明るい液晶 プロジェクターを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案の液晶プロジェクターは、光源から放射された光を液晶板を透過させ 、投影レンズによりスクリーンに拡大投影する液晶プロジェクターにおいて、前 記液晶板の前に集積型シリンドリカルレンズを配置すると共に、液晶板の各画素 列の中心と集積型シリンドリカルレンズの各レンズの中心とを同一光路上に合わ せたものである。
【0009】
【作用】
この考案の液晶プロジェクターによれば、光源から放射される光は集積型シリ ンドリカルレンズで集光されて液晶板の画素に入射するので、有効開口率が向上 する。開口率の上昇率は後で説明するように従来のマイクロレンズによる場合と 殆ど変わらない。また、集積型シリンドリカルレンズの集積されるレンズの数は 液晶板の画素の列数と同じでありマイクロレンズに比べて極めて少なく製造コス トが大幅に安くなる。
【0010】
【実施例】
この考案の実施例である液晶プロジェクターを図面に基づいて説明する。図1 はこの考案の実施例である液晶プロジェクターの液晶板の一部に対応する部分を 示している。他の構造は図3に示すものと同様である。
【0011】 集積型シリンドリカルレンズ9は液晶板7の画素7a,7a…の列に対応して レンズ9a,9aが設けられている。
【0012】 レンズ9aの周辺部に入射する光10は、集積型シリンドリカルレンズ9がな いと光路11を進み液晶板7の電極のある部分のブラックストライプ7bに入射 して画像を形成しないが、集積型シリンドリカルレンズ9があると、それにより 屈折されて光路12を進み画素7aに入射して画像を形成する。このことにより 、有効開口率が向上して投影画像が明るくなる。
【0013】 図2(a)に液晶板の画素の寸法を示す。画素7aのX軸方向およびY軸方向 の各幅がLX およびLY で示され、またピッチがPX およびPY で示されている 。集積型マイクロレンズを用いる場合は図2(b)に示す直径PY の円13内の 光が集光されて液晶板の画素7aに入射する。また、集積型シリンドリカルレン ズを用いる場合は図2(c)に示す幅LX 長さPY の長方形14内の光が集光さ れて液晶板の画素7aに入射する。
【0014】 表1にレンズを使用しない場合と集積型マイクロレンズを使用した場合および 集積型シリンドリカルレンズを使用した場合の有効開口率を求める式を示し、表 2にLX =120μm,LY =100μm,PX =190μm,PY =160μ mである場合の各有効開口率および開口率の上昇率を示す。
【0015】 表1
【0016】 表2
【0017】 表に示すように集積型マイクロレンズと集積型シリンドリカルレンズでは開口 率の上昇率に殆ど差がない。
【0018】
【考案の効果】
この考案の液晶プロジェクターによれば、製造コストの安い集積型シリンドリ カルレンズを用いて集積型マイクロレンズを用いる場合と殆ど同じ程度に開口率 を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例である液晶プロジェクターの
一部を示す斜視図である。
【図2】同液晶プロジェクターの有効開口率を従来のも
のと比較して説明するための図である。
【図3】従来の液晶プロジェクターの構造の例を示す図
である。
【図4】従来の液晶プロジェクターの一部を示す斜視図
である。
【図5】従来の液晶プロジェクターの一部を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 光源 2 フイルタ 3 コンデンサレンズ 4 集積型マイクロレンズ 5 投影レンズ 6 スクリーン 7 液晶板 8 映像信号処理回路 9 集積型シリンドリカルレンズ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から放射された光を液晶板を透過さ
    せ、投影レンズによりスクリーンに拡大投影する液晶プ
    ロジェクターにおいて、前記液晶板の前に集積型シリン
    ドリカルレンズを配置すると共に、液晶板の各画素列の
    中心と集積型シリンドリカルレンズの各レンズの中心と
    を同一光路上に合わせたことを特徴とする液晶プロジェ
    クター。
JP4339092U 1992-05-29 1992-05-29 液晶プロジェクター Pending JPH0596834U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339092U JPH0596834U (ja) 1992-05-29 1992-05-29 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339092U JPH0596834U (ja) 1992-05-29 1992-05-29 液晶プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596834U true JPH0596834U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12662473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339092U Pending JPH0596834U (ja) 1992-05-29 1992-05-29 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596834U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715102B2 (en) 2004-02-27 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715102B2 (en) 2004-02-27 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0874268B1 (en) Fresnel lens sheet and rear projection screen
JP2815910B2 (ja) 投影形画像表示装置
US6219111B1 (en) Projection-type liquid crystal display apparatus
JP2760915B2 (ja) 画像表示装置
JPH02115889A (ja) 投影型画像表示装置
JP3586326B2 (ja) 透過型表示装置
JP2754529B2 (ja) 液晶装置
JPH03248141A (ja) 投影型画像表示装置
JP2959202B2 (ja) 液晶パネルを用いた画像表示装置および液晶tvプロジェクタ
JPH03136004A (ja) 画像表示装置
KR100815827B1 (ko) 광학 패널 장치용 마이크로-렌즈의 위치 설계 방법, 광학패널 장치 제조 방법 및 광학 패널 장치
JPH0596834U (ja) 液晶プロジェクター
JP3349184B2 (ja) マイクロレンズアレイおよび投影型液晶ディスプレイ
JP3032084B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11202129A (ja) 偏光変換素子および投射型液晶表示装置
JP3071045B2 (ja) 液晶表示装置
JP2520186B2 (ja) 投影型画像表示装置
JPH063670A (ja) 液晶表示装置
JPH03214121A (ja) 液晶表示装置
JP3820115B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投射型画像表示装置
JPH0553101A (ja) 液晶パネル装置
JPH04372928A (ja) 液晶表示素子
JPH11142610A (ja) マイクロレンズアレイ基板の製造方法
JP2000199916A (ja) 液晶表示素子
JP2987788B2 (ja) 液晶表示パネル