JPH0595926U - コンベア追従型押出しシリンダ - Google Patents

コンベア追従型押出しシリンダ

Info

Publication number
JPH0595926U
JPH0595926U JP3716192U JP3716192U JPH0595926U JP H0595926 U JPH0595926 U JP H0595926U JP 3716192 U JP3716192 U JP 3716192U JP 3716192 U JP3716192 U JP 3716192U JP H0595926 U JPH0595926 U JP H0595926U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
cylinder
pushing
bag
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3716192U
Other languages
English (en)
Inventor
隆 小高
司 中西
Original Assignee
株式会社オリイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリイ filed Critical 株式会社オリイ
Priority to JP3716192U priority Critical patent/JPH0595926U/ja
Publication of JPH0595926U publication Critical patent/JPH0595926U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 青果物等の詰められコンベア19の支持部材
によって支持され整列された袋11を、コンベア19の
上から次の工程へ押し出すための押出しシリンダ65
が、コンベアの搬送スピードが速くてもスムーズに押出
し動作が行えるようにする。 【構成】 コンベア19の搬送方向(図中紙面に直角な
方向)の上流側で押出しシリンダ65が待機する。そし
てコンベア19の所定位置がくるとクランパー72がコ
ンベア19をクランプする。これにより押出しシリンダ
65が、スライダ66によって固定側ガイド70の上を
スライドしコンベア19とともに移動する。この移動を
行いながら押出し動作を行うので、搬送スピードが速く
ても支持部材にぶつからなくてすむ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、青果物等のバラ物の商品が袋に詰められ、袋が整列され、整列され た状態で箱詰めされる工程において、整列された状態の袋をコンベアから押し出 すための押出しシリンダの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、青果物のうち果実類に関しては特開昭63−33221号公報に記載れ ているように、選別された果実を作業員が段ボール箱にパック入れし搬出する方 法がとられていた。この果実類のように袋に一度パック詰めし、その後段ボール 箱等に箱詰めされる商品としては、ピーマン、きゅうり、なす等の野菜の他、菓 子等も存在する。
【0003】 このような箱詰め作業を自動的に行い手作業による部分を少なくするために種 々の装置が開発、提案されている。例えば、バラ物の商品を袋に自動的にパック 詰めする袋詰め機や、これらの袋が整列された後に整列状態のまま段ボール箱に 箱詰めする箱詰装置等が既に提案されている。この箱詰装置において、整列状態 の袋はコンベアで搬送される途中で、押出しシリンダによりコンベアから押し出 され箱詰めが行われる。
【0004】 このとき袋の整列状態を維持するため、コンベアの上には所定間隔で支持部材 を設け、この支持部材により整列した袋の前後を支持することが考えられる。
【0005】
【考案の解決しようとする課題】
しかし、前記支持部材によって支持された整列状態の袋を押出しシリンダによ り押出すと、押出しシリンダが支持部材にぶつかる可能性があるので、コンベア の搬送スピードはあまり速くすることができなかった。このため箱詰め作業全体 を自動化しようとする場合、この搬送スピードの制限のために、箱詰め作業能率 が向上できにくいものであった。
【0006】 本考案は、以上の問題点を解決するためになされたもので、コンベアの上に所 定間隔で設けられた支持部材により支持された整列状態の袋を搬送するコンベア の搬送スピードを緩めることなく押出し動作を行えるコンベア追従型押出しシリ ンダを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために、本考案は、商品を搬送するコンベアと、コンベ アの上に所定間隔で設けられて前記商品を支持する支持部材と、商品を搬送方向 と直角の方向に押し出すシリンダと、シリンダが設けられるスライダと、スライ ダをスライドさせる固定側ガイドと、前記スライダに設けられ、前記コンベアを クランプしコンベアとともにスライダをスライドさせるクランパーと、クランパ ーがアンクランプ状態のとき押し戻すシリンダとを備えたものである。
【0008】
【作用】
押出しシリンダは、コンベアの上流側で待機し、搬送動作を行っているコンベ アの所定の位置にクランパーによりクランプする。これにより押出しシリンダは コンベアとともに移動する。そして、移動しつつ押出し動作を行う。これにより コンベアの搬送動作がスピードが速くても、押出しシリンダがコンベア上の支持 部材にぶつかってしまうおそれはない。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1〜図13において説明する。 図1は本実施例のコンベア追従型押出しシリンダが一部に採用されている箱詰 設備全体の平面図である。本実施例における商品はピーマンである。 まず、ピーマンはピーマン袋詰機1のホッパー3に投入され、自動的に袋に詰 められ、受渡しコンベア5を経て横送りコンベア7、さらには傾斜コンベア9へ 送られる(図2)。傾斜コンベア9によって高い位置に送られた袋11は(図3 )、次の縦起こしコンベア13に落下する。この縦起こしコンベア13は、袋1 1を縦の状態に起こすためのものであり、幅が狭くなっており、両サイドに深い ガイド15(図4)が設けられている。落下した袋11はこのガイド15に沿っ て落下しつつ縦に起こされた状態となって送られる。
【0010】 このように縦状態となった袋11が整列装置17(図4,図7〜図10)へ送 られる。この整列装置17は、前記縦起こしコンベア13に対し直交して設けら れるトップチェーンコンベア19の上流側端部に配置されている。 トップチェーンコンベアは図5に示されるように、所定の間隔毎に櫛状の爪2 1(第2の爪)が袋11を支持する支持部材として設けられている。この所定間 隔には、ピーマンの詰められた袋が5個整列できる間隔となっている。後述する ように、この爪21の間をすり抜ける櫛状の爪23(第1の爪)が、押し部材2 5に設けられている(図8参照)。そして、この第1の爪23がトップチェーン コンベア19の駆動輪27に同軸に設けられたリング29のレバー31に接触す ることで、駆動輪27を回転し、トップチェーンコンベア19が送り動作するよ うになっている。これにより、後述する押し部材25の運動とトップチェーンコ ンベア19の送りのスピードが同期される。
【0011】 整列装置17は袋11を押して移動するための四つの押し部材25を備えてい る(図8〜図10)。各押し部材25には櫛状の第1の爪23が設けられ、前記 トップチェーンコンベア19の第2の爪21の間をすり抜けるようになっている 。押し部材25の支持部分33の後端部には、矩形断面のガイド部分35が形成 されている。このガイド部分35は、固定部37の固定溝39内を案内されるよ うになっている。この固定溝39は、押し部材25を同一方向の姿勢のまま四角 形の循環運動をさせるように、四角形の輪の形をしている(図9,図10)。な お、このガイド部分35の前方には小さな矩形断面を有する補助ガイド部分41 が設けられ、蓋板43の四角形の輪の形をしたスリット45に嵌合している。こ の補助ガイド部分41は支持部分33に形成されたリング溝の底部となっており 、押し部材25の前後方向の動きを規制している。また固定溝39の内部におい て、支持部分33と溝内壁との間にはベアリング47が設けられて、固定溝39 の幅方向の動きを規制しつつ押し部材25を支持している。そして、押し部材2 5が同一方向の姿勢のまま固定溝39に沿って四角形の輪の形の循環運動(以下 単にボックス運動という)をする際に、四角形の角部を回る度に固定溝39に対 する姿勢が90度回転して異なることになるが、この回転がベアリング47によ ってスムーズに行われる。
【0012】 押し部材25の支持部分33の前方部は、回転部49の長孔51を貫通してい る。この回転部49は肉厚の円盤形状をしており(図8,図10)、四つの押し 部材25の中心に位置する回転軸回りに回転できるようになっている。長孔51 には概略だ円形状のスライド軸受が設けられ、長孔51の長手方向に沿ってスラ イドできるようになっている。このスライド軸受55により、前記支持部分33 は回転可能であり、かつ長孔51の長手方向に移動できるようになっている。こ の長孔51は図10及び図11に示すように、回転部49の半径方向に対し同一 方向ではなく、少し傾斜している。即ち長孔51の外端(半径方向外側の端)が 回転方向へ偏るようにして傾斜している。
【0013】 前記固定部37と回転部49の中央において、押し部材25はバネ57により 略半径外方向に付勢されている(図8,図9)。即ち固定部37と回転部49と の間で、支持部分33には回転可能なスリーブ59が設けられ、このスリーブ5 9に対し付勢棒61の先端が押圧されている。この押圧は付勢棒61に設けられ たバネ57によって行われる。この付勢の方向即ち付勢棒61の方向は長孔51 の長手方向に一致している(図10)。これにより押し部材25は長孔51内で 略半径外方向に付勢されることになる。
【0014】 回転部49の回転軸53には、後端部においてプーリ63が設けられ図示しな いベルトを介してモータから駆動力が供給される。 図5のように、トップチェーンコンベア19の上で整列された複数の袋11は 本実施例の押出しシリンダ65(図4,図1)によってトップチェーンコンベア 19の外側に押しだされる。この押出しシリンダ65はスライダー66の上に設 けられている。このスライダー66は装置のフレーム68に取り付けられている 固定側ガイド70によって、トップチェーンコンベア19に沿ってスライドでき るようになっている。このスライダー66にはクランプ72が設けられている。 このクランプはトップチェーンコンベア19の巾方向端部を任意にクランプし、 アンクランプできるようシリンダ74によって駆動されるようになっている。ま た、スライダー66は戻しシリンダ76によって、トップチェーンシリンダ19 の上流側に押し戻されるようになっている。
【0015】 トップチェーンコンベア19の外側にはリフター67(図1)が位置し、整列 した袋11を載せたまま上昇するできるようになっている。リフター67の上に 押し出された袋11の列が崩れないように、幅寄せシリンダ69が設けられてい る。リフター67によって上昇された袋11の列を、箱71へ詰めるためのロボ ット部73へさらに押し出すための別の押し出しシリンダ75(図11)が設け られている。
【0016】 ロボット部73は本出願人により既に出願されており、図12の構成を有する 。即ち両側の枠部材78に沿って動くすだれ状支持部材81が、整列状態の袋1 1を受けられるようになっている。そして移動装置83によりダンボール箱71 の内部に挿入できるようになっている。 また、このロボット部73は図1および図11に示すように、整列装置17お よびトップチェーンコンベア19とともに傾斜コンベア9に対し左右対称に配置 されている。これはピーマンを入れる袋の大きさ、および入れられるピーマンの 数が二種類をセットできるようにしているためである。即ち図中左側は1つの袋 に5個のピーマンが袋詰めされ、整列された袋11が3列で2段積み重ねられて 箱詰めできるようになっている。これに対し右側は1つの袋11に10個のピー マンを詰め、整列状態の袋11を2列で3段重ねの状態で箱詰めできるようにな っている。
【0017】 そしてピーマンが10個入った袋を箱詰めしている間に、反対側のピーマン5 個入りの袋を箱詰めするための装置を全て休止させておくのは不経済であるため 、整列装置17等の部分を共用するため、転送装置85が設けられている。この 転送装置85は一方のトップチェーンコンベア19の上で整列された袋11を他 方のロボット部73へ転送するための転送コンベア87と、この転送コンベア8 7へトップチェーンコンベア19から整列状態の袋を押し出すための転送シリン ダ89を備えている。
【0018】 以下、本実施例の作用について説明する。 袋詰め機1から所定量のピーマンが詰められた袋11は、受渡しコンベア5、 横送りコンベア7、及び傾斜コンベア9を経て縦起こしコンベア13に落下し、 整列装置17へ送られる(図1〜図3)。整列装置17では4つの押し部材25 がボックス運動を行い、トップチェーンコンベア19の送り面の上で袋11を押 し滑って移動させる。移動した袋11は、トップチェーンコンベア19の第2の 爪に押しつけられ互いに接して整列される。
【0019】 このとき整列状態の袋11の後方を支持する第2の爪21に対し、押し部材2 5の第1の爪23が送り方向において重なっても、両方の爪21,23は互いに すり抜ける(図8)ので、爪21,23が互いにぶつかることはない。またこの ようにすり抜けることで第1の爪が袋11の整列を行なった後、ただちに第2の 爪23が袋11の後方を押さえることが可能となる。
【0020】 そして、このようにして整列した袋11は本実施例の押し出しシリンダ65に よりトップチェーンコンベア19の外側に押し出される。この押出し動作の始め に、押出しシリンダ65はトップチェーンコンベア19の上流側に位置している 。そしてトップチェーンコンベア19の所定の位置、即ち爪21の中央の位置が 来るとクランパー72がクランプし、これにより押出しシリンダ65がスライダ ー66によりスライドする。このスライドにより押出しシリンダ65はトップチ ェーンコンベア19とともに移動することになる。この移動を行いつつ押し動作 を行う。押出し動作を終了すると直ちにクランパー72はアンクランプし、戻し シリンダ76により押出しシリンダ65は上流側へ押し戻される。そして再び上 流側で待機し、クランプおよび押出し動作を繰り返す。
【0021】 このように押し出された整列状態の袋11は幅寄せシリンダ69で幅寄せされ た後、リフター67によって上昇され、押し出しシリンダ75によってロボット 部73へさらに押し出される(図11)。そしてロボット部73のすだれ状支持 部材81によって受け止められた後、整列状態の袋11がさらに移動装置83に より持ち上げられ、すだれ状支持部材81等とともにダンボール箱71へ挿入さ れる。挿入した後、すだれ状支持部材81は図12中時計回りに移動し、袋11 のみをダンボール箱71に残す。そしてロボット部73は再び元の位置に戻る。
【0022】 このようにして箱詰めされる袋11がピーマン10個入りの袋11である場合 には図11の右側のロボット部73が用いられる。このとき図中左側の装置のう ち整列装置17等を休止せずに動作させることができる。即ち、ピーマン10個 入りの袋を図中左右の整列装置17によって整列させる。そして図中左側の整列 装置17で整列された袋11はトップチェーンコンベア19から押出しシリンダ 65によって押し出された後、リフター67により上昇するが、この上昇位置は ロボット部73まで行かず途中の位置までとなる。この位置で転送シリンダ65 が働き袋11をリフター67から転送コンベア87へ押し出す。転送コンベア8 7により図中右方向へ転送された袋は、右側の装置のリフター67の上になる。 このリフター67は袋11をさらにに右側のロボット部73まで上昇させる。そ して押出しシリンダ75が働き、前記したようにロボット部73のすだれ状支持 部材81によって袋11が受けられる。
【0023】 以上説明したように、本実施例のコンベア追従型押出しシリンダ65を用いれ ば、クランパー72がトップチェーンコンベア19をクランプすることで押出し シリンダ65はトップチェーンコンベア19とともに移動しながら押出し動作を 行うことができる。従って、トップチェーンコンベア19の袋11を搬送する搬 送スピードが速くても、押出しシリンダ65がトップチェーンコンベア19の支 持部材である爪21にぶつかったり接触したりすることがない。従って搬送スピ ードを十分に速くすることができる。
【0024】 また図11に示すように、転送コンベア87及び転送シリンダ89を備えた転 送装置85により図中(図1,図11)左右に存在する装置の一部をある程度共 用することができ、一方のロボット部73が働いている間に他方の整列装置17 等の装置が全て休止してしまうことを防止できる。従って箱詰設備全体として効 率を高めることができる。
【0025】 以上の実施例において袋11に詰められるバラ物の商品はピーマンであったが 、他の実施例においては他の野菜例えば、きゅうり、なす等でも良くさらには野 菜に限らず果実類であっても良い。また、さらには野菜や果実類等の青果物に限 らず菓子類であっても良い。
【0026】
【考案の効果】
以上の説明したように、本考案のコンベア追従型押出しシリンダによれば、ク ランパーがコンベアをクランプすることで押出しシリンダはコンベアとともに移 動し、移動しながら押出し動作を行うことができる。従ってコンベアの搬送スピ ードが速くても、押出しシリンダがコンベア上の支持部材にぶつかることなく、 この支持部材によって支持され整列状態を維持している袋を容易にコンベアから 押し出すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る整列装置が採用される
箱詰設備の全体平面図
【図2】図1のA方向からの斜視図
【図3】図1のB方向からの斜視図
【図4】図1のC部拡大図
【図5】図4のD方向から見た側面図
【図6】図5のE方向から見た正面図
【図7】図4のF部拡大図
【図8】図7のG方向から見た正面図
【図9】図8のH−H断面図
【図10】図8のI−I断面図
【図11】図1のJ−J断面図
【図12】図1のK部拡大斜視図
【図13】図4のL方向から見た要部拡大図
【符号の説明】
1 袋詰め機 5 受渡しコンベア 7 横送りコンベア 9 傾斜コンベア 11 袋 13 縦起こしコンベア 17 整列装置 19 トップチェーンコンベア 21 櫛状の爪(第2の爪) 23 櫛状の爪(第1の爪) 25 押し部材 29 リング 31 レバー 33 支持部分33 35 矩形断面のガイド部分 37 固定部 39 固定溝 41 補助ガイド部 43 蓋板 45 スリット 49 回転部 51 長孔 53 回転軸 55 スライド軸受 57 バネ 59 スリーブ 61 付勢棒 63 プーリ 66 スライダー 69 幅寄せシリンダ 70 固定用ガイド 71 段ボール箱 72 クランパー 76 戻しシリンダ 81 すだれ状支持部材 83 移動装置 87 転送コンベア 89 転送シリンダ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を搬送するコンベアと、コンベアの
    上に所定間隔で設けられて前記商品を支持する支持部材
    と、商品を搬送方向と直角の方向に押し出すシリンダ
    と、シリンダが設けられるスライダと、スライダをスラ
    イドさせる固定側ガイドと、前記スライダに設けられ、
    前記コンベアをクランプしコンベアとともにスライダを
    スライドさせるクランパーと、クランパーがアンクラン
    プ状態のとき押し戻すシリンダとを備えたコンベア追従
    型押出しシリンダ。
JP3716192U 1992-06-02 1992-06-02 コンベア追従型押出しシリンダ Pending JPH0595926U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716192U JPH0595926U (ja) 1992-06-02 1992-06-02 コンベア追従型押出しシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716192U JPH0595926U (ja) 1992-06-02 1992-06-02 コンベア追従型押出しシリンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595926U true JPH0595926U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12489879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3716192U Pending JPH0595926U (ja) 1992-06-02 1992-06-02 コンベア追従型押出しシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595926U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260689B1 (en) Conveyor apparatus and boxing system using conveyor apparatus
US6141943A (en) Food article loading head and method
JP2003212338A (ja) 搬送装置及びそれを備えた箱詰め装置
JP2529721Y2 (ja) 包装機械
US6382401B2 (en) Boxing system using conveyor apparatus
JP5574263B2 (ja) 搬送装置
KR101125154B1 (ko) 단위지함 정렬 장치
US20060059868A1 (en) Loader and packaging apparatus
CN114802910B (zh) 全自动软袋整列装箱机
JP3208782U (ja) 箱詰め装置
JPH0595926U (ja) コンベア追従型押出しシリンダ
JP4478845B2 (ja) 物品の自動集合装置
JP2000006910A (ja) 搬送装置及び箱詰め装置
CN210681350U (zh) 一种包装纸箱输送装置
JPH1111417A (ja) 物品仕分け装置
JPS63138912A (ja) 果実の自動パック詰め方法と装置
JPH07237601A (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH05132013A (ja) 箱詰装置
JP4833185B2 (ja) 搬送装置
JPH0629063B2 (ja) 果実のパック詰め装置
JP3597549B2 (ja) 長尺物載置装置
JP6938981B2 (ja) 物品箱詰装置
JP2839460B2 (ja) 搬送物品の移載装置
JPH05338620A (ja) 整列装置
JP7224875B2 (ja) 箱詰め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113