JPH0595509A - 画像撮影装置により観察される被写界内の深度に関する情報の要素を獲得する方法及び装置 - Google Patents

画像撮影装置により観察される被写界内の深度に関する情報の要素を獲得する方法及び装置

Info

Publication number
JPH0595509A
JPH0595509A JP4048893A JP4889392A JPH0595509A JP H0595509 A JPH0595509 A JP H0595509A JP 4048893 A JP4048893 A JP 4048893A JP 4889392 A JP4889392 A JP 4889392A JP H0595509 A JPH0595509 A JP H0595509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
frequency
image
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4048893A
Other languages
English (en)
Inventor
Olivier Florant
フローラン・オリビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Broadcast SAS
Original Assignee
Thomson Broadcast SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Broadcast SAS filed Critical Thomson Broadcast SAS
Publication of JPH0595509A publication Critical patent/JPH0595509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • H04N5/275Generation of keying signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 撮影画像の背景から前景区域を区分し特殊効
果を施すための深度情報要素を得る方法及び装置を提供
する。 【構成】 光学装置10は入力光の全周波数に対し透光
性ある区域による第1の光学信号1と、中心周波数fc
を中心とする狭い周波数帯△fに属する光学周波数を選
択的に透過させて得られる第2の光学信号2を出力す
る。これは第1の画像より減少された被写界深度で獲得
され、従って鮮明な前景区域と不鮮明な背景区域を含
む。主信号を構成する信号1は標準信号処理がなされ画
像再構成に用いられる。深度信号は、一つは第1の光信
号からセンサで得られる少くとも一つ以上の1次電気信
号と、他はセンサ15からの電気信号が計算装置16に
送られ、二つの高周波信号の差異として深度信号3が得
られる。この信号は使用前に整形及び整相装置を経てか
ら使われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像内において背景から
前景区域を区分することを可能とする目的で、画像撮影
装置の深度に関する情報の要素を獲得するために使用可
能な方法及び装置に関する。
【0002】本発明は特にテレビジョン及び映画の分野
において適用可能である。
【0003】
【従来の技術】テレビジョン業界は、可能な限り均一に
彩色されたカラ−の背景から画像要素の抽出を可能とす
る特種効果装置を非常に頻繁に使用する。この抽出はそ
れらの画像要素が背景に使用されている色を含まない場
合に限って可能である。これらの種々の装置はクロマキ
−と呼ばれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】均一の背景色を用意す
る必要に起因する制約は、しばしば特定の特殊効果を得
ることを不可能としている。それが画像中に現れる時の
それぞれの色の多様性に関わらず、前景の被写体と背景
又は背景布との厳密な区分を確立することを可能とす
る、深度に関する情報が入手可能となることが望ましい
であろう。
【0005】本発明は、画像撮影装置により観察される
被写界内の深度に関する情報の要素を獲得するために使
用することができ、ある要素が前景に属するのか背景に
属するのか判断することを可能とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による、画像撮影
装置により観察される被写界内の深度に関する情報の要
素を獲得するために使用可能な方法は、前景区域と背景
区域を含む照明された場面の2つの画像、即ち、画像撮
影装置により観察される被写界深度が第1の画像では第
2の画像よりもより大きいような2つの画像を撮影から
抽出し、2つの高周波信号を獲得するように、画像の鮮
明度の特性を示している高周波成分をそれぞれの画像か
ら抽出し、その差異により深度信号を獲得するために2
つの高周波信号を比較することから構成されている。
【0007】
【実施例】本発明のその他の特有の特徴及び利点は、添
付図面を参照し非制限的な例をもってなされる記述によ
り明白となるであろう。
【0008】図1は、本発明による、照明された場面の
画像と深度信号を供給する画像撮影装置を示す。
【0009】照明された場面は前景区域と背景区域を含
む。画像撮影装置は、入力において照明された場面から
反射する光線を受容し、出力において同一撮影用の2つ
の光学信号を供給する工学装置10を含む。即ち、照明
された場面の可視周波数の範囲内の第1の画像に対応す
る第1の光学信号1があり、これは前景区域に対して調
整された焦点合わせと、画像が均一に鮮明となるために
充分に大きい被写界深度をもって獲得されている。同一
の照明された場面の第2の画像に対応する第2の光学信
号2があり、第2の画像は可視範囲に相当して位置決め
されるか又は斤赤外範囲に位置決めされた周波数fcを
中心とする狭い周波数帯Δfの範囲内である。第2の光
学信号は第1の画像と同一な焦点合わせによるが、第1
の画像よりは減少させられた被写界深度をもって獲得さ
れている。従って、第2の画像は鮮明な前景区域と不鮮
明な背景区域を含む。
【0010】光学信号2は、光学装置10から、対応す
る電気信号をその出力において供給するセンサ15に直
接送信される。
【0011】周波数帯Δfは充分に狭く、画像は色収差
ではなく単に小さい被写界深度に起因して不鮮明な画像
特性を有しているが、該周波数帯はセンサ15の感度を
充分に使用することを可能とするに足りる光エネルギが
なければならない。
【0012】場面は照明装置によって照明される。場面
の被写体から送り返される画像は、使用されているセン
サ15の感度のためには充分なエネルギを供給されてい
る。
【0013】主信号を構成する光学信号1は、可視画像
の3つのスペクトル成分即ち赤R、緑G及び青Bに分離
する三色分離器11に送信される。三色分離器11の出
力R、G、及びBはそれぞれセンサ12、センサ13、
及びセンサ14の3つのセンサに連結されている。セン
サは出力において、可視画像の3つの可視色即ち赤、
緑、及び青に対応する3つの1次電気信号を3つの異な
るチャネル上に供給する。
【0014】2つの異なる処理操作が並列に実行されて
いる。第1は照明された場面を再構成するためのもので
あり、第2は深度信号を獲得するためのものである。
【0015】照明された場面の画像は、センサ12、セ
ンサ13、及びセンサ14から供給される3つの1次電
気信号の標準的な処理により獲得される。
【0016】深度信号は、第1には1つ又はそれ以上の
1次電気信号と、第2にはセンサ15から送られる電気
信号の使用により獲得される。
【0017】図1ではただ1つの1次電気信号が使用さ
れている。これは、緑に対応するセンサ13の出力信号
である。赤色や青色を使用することも当然可能である。
センサ13及びセンサ15からの出力信号は、その出力
において深度信号3を供給する計算装置16に送信され
る。この深度信号は、使用前に整形及び整相装置17に
送信される。深度信号の計算は必要であれば各1次色に
ついて行うこともできる。
【0018】図2は深度信号を計算する装置の第1の典
型的な実施例を示す。
【0019】この計算装置16においては、センサ15
の出力信号とセンサ12、センサ13又はセンサ14の
いずれか一つの出力信号が、以下のようにアナログ的に
処理される。
【0020】まず最初に信号はそれから高周波を抽出す
るためにフィルタ手段161に送信され、次に2つの高
周波信号は、比較装置162において相互いに比較され
る。比較装置162は、その出力において2つ高周波信
号の差異に等しい深度信号3を供給する。深度信号3
は、可視画像との比較において、被写界深度が小さい画
像内では高周波が大幅に欠除している区域に対応してい
る。この深度信号は、背景区域に関して又は背景布に関
して、画像要素が前景に属しているのかを判断するため
に使用される。なぜなら画像に鋭い変化がある時、つま
り画像が鮮明な時にのみ高周波が現れるためである。
【0021】図3は深度信号を計算する装置の第2の典
型的な実施例を示す。
【0022】この計算装置16においては、センサ15
の出力信号とセンサ12、センサ13又はセンサ14の
いずれか一つの出力信号が、以下のようにデジタル的に
処理される。
【0023】まず最初にこれら信号は、デジタル化装置
163において同一のサンプリング特性に照らし合わせ
てデジタル化され、次に例えば高速フ−リエ変換、離散
コサイン変換又は小波(wavelet )変換などを用いた周
波数変換装置164において周波数の表示を与えられた
後にリアルタイムに処理される。
【0024】このようにして獲得されたデジタル信号の
リアルタイム処理は、高周波を抽出するためにデジタル
フィルタリング装置165によって行われる各信号のデ
ジタルフィルタリングと、それに続いて比較装置166
にて行われる深度信号を得るための2つの高周波信号の
比較とから構成されている。次にこの信号は、周波数変
換装置164が行った変換の逆の変換を行う逆変換装置
167によって空間の領域に戻される。
【0025】図4は本発明による光学装置の第1の実施
例を示す。
【0026】本発明の第1の実施例によれば、光学装置
10は、入力の対物レンズ20と、それに続くダイヤフ
ラム21を有する。ダイヤフラム21は全周波数に対し
て透過性のある区域と、中心周波数fcを中心とする狭
い周波数帯Δfに属する光学周波数を選択的に透過させ
る区域とを含む。このダイヤフラム21は例えば、全て
の光学周波数に透過性のある瞳孔22と呼ばれる中心区
域と、周波数fcを中心とする周波数帯Δfに属さない
全ての周波数に対して不透過な環状区域とを含む環状の
二色フィルタである。不透過な区域と透過性のある区域
の相対的な寸法は、固定であっても調節可能であっても
よい。調節は、例えば二色フィルタがその上に設けられ
ているフィルタ内蔵のホイ−ルによって行われてもよ
い。調節はまた、例えばシャッタが二色フィルタ要素で
ある絞りの使用によって行われてもよい。
【0027】ダイヤフラム21の瞳孔22の調節によっ
て、画像撮影装置の被写界の深度を変化させることが可
能である。大きな被写界深度を得るためには、つまり均
一に鮮明な画像を得るためには瞳孔を閉鎖することが必
要である。
【0028】ダイヤフラム21の次には光線を集束する
接眼レンズ23がある。接眼レンズ23の出力側には鏡
24が位置付けられている。この鏡は、周波数fcを中
心とする周波数帯Δfに属する光学周波数を選択的に反
射し、その他の全ての光学周波数を透過させる。鏡によ
って反射された光学周波数は、光学信号2を構成し、該
信号はセンサ15に送信される。その他の光学周波数は
光学信号1を構成し、それら信号は三色分離器11に送
信される。
【0029】図5は本発明による光学装置の第2の実施
例を示す。第2の実施例によれば光学装置50は、入力
の対物レンズ30と、それに続く選択性の鏡31を有す
る。鏡31は周波数fcを中心とする周波数帯Δfに属
する光学周波数を反射し、その他全ての光学周波数を透
過させる。それで選択性の鏡31は光線の経路を2つの
異なる経路に分割する。経路1として参照される、選択
性の鏡31によって送信された光線の経路上には、瞳孔
33と呼ばれる調節可能な絞りを含むダイヤフラム32
が挿入されている。瞳孔33の調節によって、画像撮影
装置の被写界深度を変化させることが可能となる。
【0030】ダイヤフラムを透過した光線は、接眼レン
ズ34に送信されてから集束される。接眼レンズ34か
ら出る光線は、光学信号1を構成し、該信号は三色分離
器11に送信される。
【0031】選択性の鏡31によって反射された光線
は、接眼レンズ35に直接送信され、該レンズにより集
束される。接眼レンズ35から出た光線は、光学信号2
を構成し、該信号センサ15に送信される。
【0032】図4及び図5で参照された前述の光学装置
10及び光学装置50は、2つの異なる経路1及び経路
2に沿って、照明された場面の2つの画像を単一の撮影
から獲得することができる。経路1は主経路であり、経
路2は偏向された経路である。2つの光学経路は、周波
数fcを中心とする周波数帯Δfに属する光学周波数を
選択的に偏向させることにより、照明された場面から入
射した光学ビ−ムより獲得される2つの光学ビ−ムに対
応する。2つの画像は、前景に対して設定された同一の
焦点合わせの設定と、異なる被写界深度の設定をもって
撮影される。この被写界深度の差異は、2つの光学ビ−
ムの間の光学絞りの差異を得ることにより獲得される。
2つの光学ビ−ムの差異は、ダイヤフラム21及びダイ
ヤフラム32を光学経路1上の挿入し、ダイヤフラム
の、瞳孔と呼ばれる絞り22及び絞り33を、光学経路
1上においては光学経路2上よりも大きい被写界深度を
獲得するように調節することにより達成される。こうし
て経路1に沿った画像は、均一に鮮明であり、経路2に
沿った画像は鮮明な前景と不鮮明な背景を有する。
【0033】このような装置においては、前景区域の焦
点合わせが精密に調節されていることが重要である。画
像撮影装置の焦点合わせにおいて起こり得るエラ−を避
けるために、補助遠隔測定装置37を光学装置に配置し
てもよい。
【0034】図6は遠隔測定装置を含む光学装置の例を
示す。図6によると光学装置60は、照明された場面に
適切に対応する光学経路1上に、例えばプリズム36の
ような、光学信号1の一部を遮断して遠隔測定装置37
に送信する装置を含む。遠隔測定装置は、画像内におい
て保持されるべき前景区域の主被写体の距離に関する情
報要素を供給し、正確に焦点合わせを行う。
【0035】反射される信号の中心周波数は、近赤外の
範囲と同様に可視範囲から選択されてもよい。場面の画
像の可視範囲内の情報の一部を失わないためには、通常
一般的なカメラのフィルタリングによって除去される近
赤外がより望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、照明された場面の画像と深度信
号を供給する画像撮影装置を示す。
【図2】深度信号を計算する装置の第1の典型的な実施
例を示す。
【図3】深度信号を計算する装置の第2の典型的な実施
例を示す。
【図4】本発明による光学装置の第1の実施例を示す。
【図5】本発明による光学装置の第2の実施例を示す。
【図6】本発明による、遠隔測定装置を含む光学装置の
実施例を示す。
【符号の説明】
1 第1の主信号 2 第2の主信号 3 深度信号 10 光学装置 11 三色分離器 12 センサ 13 センサ 14 センサ 15 センサ 16 深度信号計算装置 17 整形及び整相装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像撮影装置により観察される被写界内
    の深度に関する情報の要素を獲得するために使用可能な
    方法であって、前景区域と背景区域を含む照明された場
    面の2つの画像、即ち、画像撮影装置により観察される
    被写界深度が第1の画像では第2の画像よりもより大き
    いような2つの画像を撮影から抽出し、2つの高周波信
    号を獲得するように、画像の鮮明度の顕著な遷移特性を
    示している高周波成分をそれぞれの画像から抽出し、そ
    の差異により深度信号を獲得するために2つの高周波信
    号を比較することを含む方法。
  2. 【請求項2】 照明された場面の前景への画像撮影装置
    の焦点合わせ調節を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1の画像のスペクトル範囲は可視周波
    数範囲であり、第2の画像のスペクトル範囲は定められ
    た周波数fcを中心とする周波数帯Δfである請求項2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 2つの光学ビ−ムを獲得すべく周波数f
    cを中心とする周波数帯Δfに属する光学周波数を選択
    的に偏向し、またこうして獲得された2つの光学ビ−ム
    間に光学的絞りの差異を確立することにより、照明され
    た場面から来た入射光学ビ−ムから2つの画像を獲得す
    る請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 中心周波数fcが可視周波数範囲内に位
    置付けられている請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 中心周波数fcが赤外線範囲内に位置付
    けられている請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 周波数帯Δfが色収差の問題を避けるに
    充分なだけ狭い請求項3に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項7までのいずれか一
    項に記載の方法を実現するための装置であって、照明さ
    れた場面から入ってくる光線を入力において受容し、可
    視周波数範囲内の第1の光学信号及び周波数fcを中心
    とする周波数帯Δf内の第2の光学信号を出力において
    供給する光学装置と、3つの1次信号を構成するために
    第1の光学信号を3つのスペクトル成分即ち赤、緑及び
    青に分離するように設計された三色分離器と、3つのス
    ペクトル成分に対応する3つの1次信号及び周波数帯Δ
    fの光学信号をそれぞれ受容し、対応する4つの電気信
    号を出力において供給する4つのセンサと、1次信号の
    いずれかひとつに対応する電気信号及び周波数帯Δfの
    光学信号に対応する電気信号を入力において受容するよ
    う設計された、深度信号を計算する装置と、獲得された
    深度信号の整形及び整相のための装置とを含む装置。
  9. 【請求項9】 光学装置が、2つの光学ビ−ムを獲得す
    る方法での、周波数fcを中心とする周波数帯Δfに属
    する光学周波数の選択的偏向を可能とする手段と、また
    こうして獲得された2つの光学ビ−ム間の光学絞りの変
    化を可能とする手段とを含む請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 光学装置が、焦点合わせを正確に調節
    するために使用可能である遠隔測定装置を含む請求項9
    に記載の装置。
JP4048893A 1991-03-05 1992-03-05 画像撮影装置により観察される被写界内の深度に関する情報の要素を獲得する方法及び装置 Pending JPH0595509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9102604A FR2673793B1 (fr) 1991-03-05 1991-03-05 Procede et dispositif permettant d'obtenir une information de profondeur dans le champ vu par un dispositif de prise de vue.
FR9102604 1991-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595509A true JPH0595509A (ja) 1993-04-16

Family

ID=9410341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4048893A Pending JPH0595509A (ja) 1991-03-05 1992-03-05 画像撮影装置により観察される被写界内の深度に関する情報の要素を獲得する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5534924A (ja)
EP (1) EP0502777B1 (ja)
JP (1) JPH0595509A (ja)
DE (1) DE69210869T2 (ja)
FR (1) FR2673793B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522824B2 (en) 2003-03-28 2009-04-21 Fujitsu Limited Photographing apparatus photographing method and computer program

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713648C2 (de) * 1997-04-02 1999-06-24 Stein Werner Ritter Von Verfahren zur elektronischen Reduktion des Hell/Dunkelkontrastes von Videobildern bereits bei der Aufnahme
GB2330974A (en) * 1997-10-10 1999-05-05 Harlequin Group Plc Image matte production without blue screen
SE9802919L (sv) * 1998-08-31 2000-03-01 Alfa Laval Agri Ab Anordning och förfarande för övervakning av ett djurrelaterat område
EP1059811A2 (en) * 1999-06-10 2000-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and system for image processing, and recording medium
US6833822B2 (en) * 2000-12-21 2004-12-21 Raytheon Company Method and apparatus for generating a visible image with an infrared transmissive window
US6542189B1 (en) * 2001-11-08 2003-04-01 Pixim, Inc. Frequency compensated multiple sampling method for a video digital camera
US20030118245A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Leonid Yaroslavsky Automatic focusing of an imaging system
JP4030002B2 (ja) * 2002-03-18 2008-01-09 フジノン株式会社 可視赤外撮像カメラ
US7606417B2 (en) 2004-08-16 2009-10-20 Fotonation Vision Limited Foreground/background segmentation in digital images with differential exposure calculations
US8682097B2 (en) 2006-02-14 2014-03-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Digital image enhancement with reference images
US7680342B2 (en) 2004-08-16 2010-03-16 Fotonation Vision Limited Indoor/outdoor classification in digital images
US8339462B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for addressing chromatic abberations and purple fringing
US8593542B2 (en) 2005-12-27 2013-11-26 DigitalOptics Corporation Europe Limited Foreground/background separation using reference images
US8896725B2 (en) 2007-06-21 2014-11-25 Fotonation Limited Image capture device with contemporaneous reference image capture mechanism
US20070019883A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Wong Earl Q Method for creating a depth map for auto focus using an all-in-focus picture and two-dimensional scale space matching
US7692696B2 (en) * 2005-12-27 2010-04-06 Fotonation Vision Limited Digital image acquisition system with portrait mode
JP4970468B2 (ja) * 2006-02-14 2012-07-04 デジタルオプティックス・コーポレイション・ヨーロッパ・リミテッド 画像ぼかし処理
IES20060559A2 (en) * 2006-02-14 2006-11-01 Fotonation Vision Ltd Automatic detection and correction of non-red flash eye defects
US7616254B2 (en) * 2006-03-16 2009-11-10 Sony Corporation Simple method for calculating camera defocus from an image scene
IES20060564A2 (en) * 2006-05-03 2006-11-01 Fotonation Vision Ltd Improved foreground / background separation
US7855737B2 (en) 2008-03-26 2010-12-21 Fotonation Ireland Limited Method of making a digital camera image of a scene including the camera user
US8280194B2 (en) * 2008-04-29 2012-10-02 Sony Corporation Reduced hardware implementation for a two-picture depth map algorithm
US8553093B2 (en) * 2008-09-30 2013-10-08 Sony Corporation Method and apparatus for super-resolution imaging using digital imaging devices
US8194995B2 (en) * 2008-09-30 2012-06-05 Sony Corporation Fast camera auto-focus
US8379917B2 (en) 2009-10-02 2013-02-19 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face recognition performance using additional image features
WO2015077455A1 (en) 2013-11-25 2015-05-28 Digimarc Corporation Methods and systems for contextually processing imagery
US10003732B2 (en) 2016-02-25 2018-06-19 Foodim Ltd Depth of field processing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1001537A (en) * 1963-08-13 1965-08-18 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to colour television cameras
GB1094193A (en) * 1964-04-01 1967-12-06 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to colour television camera arrangements
US3746782A (en) * 1971-11-04 1973-07-17 Us Navy Shrunken raster with image insetting
US4030817A (en) * 1976-03-22 1977-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apodization filter
US4404594A (en) * 1981-11-02 1983-09-13 Itek Corporation Imaging system with enlarged depth of field
FR2549327A1 (fr) * 1983-07-13 1985-01-18 Sopelem Capteur opto-electronique de saisie d'image
US4798437A (en) * 1984-04-13 1989-01-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for processing analog optical wave signals
FR2609817B1 (fr) * 1987-01-21 1989-05-05 Matra Procede et dispositif de prise de vue a grande profondeur de champ
JPS63224557A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Seiko Epson Corp テレビ撮像機
JPH06100723B2 (ja) * 1988-04-05 1994-12-12 大日本スクリーン製造株式会社 反射照明装置
DE3905591C2 (de) * 1989-02-23 1997-08-28 Rheinmetall Ind Ag Vorrichtung zur Gewinnung kontrastreicher Bilder
US5023724A (en) * 1989-05-24 1991-06-11 Bran Ferren Focus enhancing method
US5157499A (en) * 1990-06-29 1992-10-20 Kabushiki Kaisha N A C High-speed video camera using solid-state image sensor
US5365597A (en) * 1993-06-11 1994-11-15 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for passive autoranging using relaxation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522824B2 (en) 2003-03-28 2009-04-21 Fujitsu Limited Photographing apparatus photographing method and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
DE69210869D1 (de) 1996-06-27
FR2673793B1 (fr) 1993-05-07
DE69210869T2 (de) 1996-10-10
EP0502777B1 (fr) 1996-05-22
EP0502777A1 (fr) 1992-09-09
US5534924A (en) 1996-07-09
FR2673793A1 (fr) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0595509A (ja) 画像撮影装置により観察される被写界内の深度に関する情報の要素を獲得する方法及び装置
CN103229509B (zh) 处理多孔径像数据
CN103210641B (zh) 处理多孔径像数据
EP3582494A1 (en) Multi-spectrum-based image fusion apparatus and method, and image sensor
CA2812860C (en) Digital multi-spectral camera system having at least two independent digital cameras
WO2016137238A1 (en) Processing multi-aperture image data
JPH01320441A (ja) 色彩輝度計
JP2010245870A (ja) マルチスペクトル撮影用レンズアダプタ装置、マルチスペクトル撮影装置、および画像処理装置
JPH0458229B2 (ja)
CN105806480B (zh) 一种基于自适应微透镜阵列传感器的数字变焦光谱成像仪
JPH0120838B2 (ja)
US5229592A (en) Real scene imaging system pupil phasing method and apparatus
GB2029667A (en) Television camera
EP1184681A2 (en) Method and apparatus for aligning a color scannerless range imaging system
CN205679316U (zh) 一种基于自适应微透镜阵列传感器的数字变焦光谱成像仪
CN113252169A (zh) 多光谱成像系统
JPS62208784A (ja) 赤外撮像装置
CN116471466B (zh) 一种双晶片内窥镜成像方法及成像装置
JPS62115408A (ja) 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置
JP2883648B2 (ja) 画像入出力装置
RU2767607C1 (ru) Способ формирования сигналов разноспектральных изображений
CN111323123B (zh) 一种基于渐变薄膜滤光片的高光谱相机及其镀膜方法
CN108007581B (zh) 一种自然光照明下的便携式相位相机系统
JP2963544B2 (ja) 眼科撮影装置
US4175365A (en) Method and apparatus for measuring distances