JPH0594961A - 超伝導配線の製造方法 - Google Patents
超伝導配線の製造方法Info
- Publication number
- JPH0594961A JPH0594961A JP3253934A JP25393491A JPH0594961A JP H0594961 A JPH0594961 A JP H0594961A JP 3253934 A JP3253934 A JP 3253934A JP 25393491 A JP25393491 A JP 25393491A JP H0594961 A JPH0594961 A JP H0594961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- superconducting
- wiring
- cacu
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 21
- 229910004247 CaCu Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】超伝導配線の製造方法に関し、特に、超伝導特
性が安定な超伝導配線の製造方法の提供を目的とする。 【構成】絶縁物基板1に超伝導膜2を堆積する工程と、
反応物質3を前記超伝導膜2の所望の領域内に導入し、
導入領域の前記超伝導膜2を高抵抗化して層間絶縁領域
層4を形成する工程とを含み構成する。
性が安定な超伝導配線の製造方法の提供を目的とする。 【構成】絶縁物基板1に超伝導膜2を堆積する工程と、
反応物質3を前記超伝導膜2の所望の領域内に導入し、
導入領域の前記超伝導膜2を高抵抗化して層間絶縁領域
層4を形成する工程とを含み構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超伝導配線の製造方法
に関し、半導体装置の配線に用いられる超伝導膜のパタ
ーニング方法に関する。
に関し、半導体装置の配線に用いられる超伝導膜のパタ
ーニング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の超伝導配線の製造方法について図
を参照しながら説明する。図4は、従来例に係る超伝導
配線の製造方法の工程図である。
を参照しながら説明する。図4は、従来例に係る超伝導
配線の製造方法の工程図である。
【0003】図4(a)に示すように、まず、超伝導配
線層であるBi2Sr2CaCu2Oy 膜22をMgO基板21上に蒸着
し、その上層にレジスト膜23を塗布する。次に、図4
(b)に示すように、レジスト膜23の上部にフォトマス
ク24を配置し、露光する。露光後に現像して、レジスト
膜23をパターニングする。
線層であるBi2Sr2CaCu2Oy 膜22をMgO基板21上に蒸着
し、その上層にレジスト膜23を塗布する。次に、図4
(b)に示すように、レジスト膜23の上部にフォトマス
ク24を配置し、露光する。露光後に現像して、レジスト
膜23をパターニングする。
【0004】次いで、図4(c)に示すように、パター
ニングされたレジスト膜23をマスクにして塩酸などのエ
ッチング液によってBi2Sr2CaCu2Oy 膜22をウエットエッ
チングする。さらにレジスト膜23を溶剤により除去する
ことによってBi2Sr2CaCu2Oy 膜22をパターニングし、こ
れを超伝導配線として用いる。
ニングされたレジスト膜23をマスクにして塩酸などのエ
ッチング液によってBi2Sr2CaCu2Oy 膜22をウエットエッ
チングする。さらにレジスト膜23を溶剤により除去する
ことによってBi2Sr2CaCu2Oy 膜22をパターニングし、こ
れを超伝導配線として用いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の超伝導配線
の製造方法によると、超伝導膜であるBi2Sr2CaCu2Oy 膜
22を形成したのち、通常のフォトリソグラフィー法によ
って該Bi2Sr2CaCu2Oy 膜22をパターニングすることによ
り配線を形成していた。
の製造方法によると、超伝導膜であるBi2Sr2CaCu2Oy 膜
22を形成したのち、通常のフォトリソグラフィー法によ
って該Bi2Sr2CaCu2Oy 膜22をパターニングすることによ
り配線を形成していた。
【0006】ところで、この製造方法によると、現像工
程で現像液に浸したり、ウエットエッチングで塩酸に浸
したりというように、超伝導体を液体にさらす工程が多
い。しかし、超伝導体は液体に対して不安定で、水分等
にさらされると、超伝導特性が失われてしまうといった
問題が生じる。
程で現像液に浸したり、ウエットエッチングで塩酸に浸
したりというように、超伝導体を液体にさらす工程が多
い。しかし、超伝導体は液体に対して不安定で、水分等
にさらされると、超伝導特性が失われてしまうといった
問題が生じる。
【0007】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
て創作されたものであり、安定な超伝導特性のパターン
形成を可能にする超伝導配線の製造方法の提供を目的と
する。
て創作されたものであり、安定な超伝導特性のパターン
形成を可能にする超伝導配線の製造方法の提供を目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超伝導配線
の製造方法によれば、図1に示すように、絶縁物基板1
に超伝導膜2を堆積する工程と、反応物質3を前記超伝
導膜2の所望の領域内に導入し、導入領域の前記超伝導
膜2を高抵抗化して層間絶縁領域層4を形成する工程と
を含むことを特徴とし、又、反応物質3を支持基板上に
パターン形成する工程と、パターン形成された前記反応
物質3を前記超伝導膜2に接触させる工程と、熱処理に
よって前記反応物質3を前記超伝導膜2に導入して、前
記超伝導膜2の一部領域を高抵抗化する工程とを含むこ
とを特徴とし、なお、前記超伝導配線の製造方法におい
て、反応物質3を前記超伝導膜2の所望の領域内に導入
し、導入領域の前記超伝導膜2を高抵抗化して層間絶縁
領域層4を形成する工程は、スパッタ法を含む工程であ
ることを特徴とし、さらに、前記超伝導配線の製造方法
において、反応物質3は、シリコンを含むことを特徴と
し、上記目的を達成する。
の製造方法によれば、図1に示すように、絶縁物基板1
に超伝導膜2を堆積する工程と、反応物質3を前記超伝
導膜2の所望の領域内に導入し、導入領域の前記超伝導
膜2を高抵抗化して層間絶縁領域層4を形成する工程と
を含むことを特徴とし、又、反応物質3を支持基板上に
パターン形成する工程と、パターン形成された前記反応
物質3を前記超伝導膜2に接触させる工程と、熱処理に
よって前記反応物質3を前記超伝導膜2に導入して、前
記超伝導膜2の一部領域を高抵抗化する工程とを含むこ
とを特徴とし、なお、前記超伝導配線の製造方法におい
て、反応物質3を前記超伝導膜2の所望の領域内に導入
し、導入領域の前記超伝導膜2を高抵抗化して層間絶縁
領域層4を形成する工程は、スパッタ法を含む工程であ
ることを特徴とし、さらに、前記超伝導配線の製造方法
において、反応物質3は、シリコンを含むことを特徴と
し、上記目的を達成する。
【0009】
【作 用】本発明の超伝導配線の製造方法によれば、予
めパターニングされた反応物質3を超伝導膜2内に導入
して層間絶縁領域層4を形成する工程を含んでいる。
めパターニングされた反応物質3を超伝導膜2内に導入
して層間絶縁領域層4を形成する工程を含んでいる。
【0010】このため、超伝導膜2内において、反応物
質3の導入された領域、すなわち層間絶縁領域層4のみ
超伝導性が失われ、その部分が絶縁されるので、不要な
部分の超伝導膜2を除去するのと電気的には同等であ
る。したがって、従来のフォトリソグラフィー法によら
ずとも超伝導膜2のパターニングが可能になる。
質3の導入された領域、すなわち層間絶縁領域層4のみ
超伝導性が失われ、その部分が絶縁されるので、不要な
部分の超伝導膜2を除去するのと電気的には同等であ
る。したがって、従来のフォトリソグラフィー法によら
ずとも超伝導膜2のパターニングが可能になる。
【0011】これにより、従来の方法のように、現像工
程のように超伝導体を液体にさらす工程が無くなるの
で、超伝導性が失われることを抑止でき、より安定な超
伝導配線パターンの形成が可能になる。
程のように超伝導体を液体にさらす工程が無くなるの
で、超伝導性が失われることを抑止でき、より安定な超
伝導配線パターンの形成が可能になる。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を図を参照しながら説明
する。 (1)第1の実施例 図1は本実施例に係る超伝導配線の製造方法の工程図で
ある。
する。 (1)第1の実施例 図1は本実施例に係る超伝導配線の製造方法の工程図で
ある。
【0013】まず、図1(a)に示すように、絶縁物基
板としてMgO基板1を用いる。該MgO基板1上に、
Electron Beam 多元蒸着法によって、超伝導膜としてBi
2Sr2CaCu2Oy膜2を約1000Å堆積する。
板としてMgO基板1を用いる。該MgO基板1上に、
Electron Beam 多元蒸着法によって、超伝導膜としてBi
2Sr2CaCu2Oy膜2を約1000Å堆積する。
【0014】次に、図1(b)に示すように、予めパタ
ーニングされたメタルマスク14を用いて、スパッタ法に
より、反応物質としてシリコンを選択的に約500 Å堆積
する。
ーニングされたメタルマスク14を用いて、スパッタ法に
より、反応物質としてシリコンを選択的に約500 Å堆積
する。
【0015】次いで、約680 ℃の熱処理を行う。これに
より、シリコンがBi2Sr2CaCu2Oy 膜2内に導入され、図
1(c)に示すように、パターニングされたシリコン含
有領域層4が形成され、これに挟まれたBi2Sr2CaCu2Oy
膜2が超伝導配線となる。
より、シリコンがBi2Sr2CaCu2Oy 膜2内に導入され、図
1(c)に示すように、パターニングされたシリコン含
有領域層4が形成され、これに挟まれたBi2Sr2CaCu2Oy
膜2が超伝導配線となる。
【0016】図2は、本実施例に係る超伝導配線の製造
方法の補足説明図である。上記工程によってBi2Sr2CaCu
2Oy 膜2を横切るシリコン含有領域層4が形成された装
置において、図2(a)に示すような,の場合につ
いて電気伝導性を調べる。
方法の補足説明図である。上記工程によってBi2Sr2CaCu
2Oy 膜2を横切るシリコン含有領域層4が形成された装
置において、図2(a)に示すような,の場合につ
いて電気伝導性を調べる。
【0017】すなわち、定電流源FS,電圧計VMを用い
て、シリコン含有領域層4を挟まない二点間(の場
合)及びシリコン含有領域層4を挟む二点間(の場
合)の電気抵抗を四端子法により測定する。
て、シリコン含有領域層4を挟まない二点間(の場
合)及びシリコン含有領域層4を挟む二点間(の場
合)の電気抵抗を四端子法により測定する。
【0018】図2(b),(c)は、それぞれ,の
場合の測定結果を示すグラフであり、横軸は温度
(K),縦軸は抵抗(Ω)を示している。シリコン含有
領域層4を挟まない二点間の抵抗を測定すると、図2
(b)に示すように、(の場合)臨界温度Tc=80
Kの超伝導特性を示すが、シリコン含有領域層4を挟む
二点間では(の場合)、図2(c)に示すように全く
超伝導特性を示さず、高抵抗のままである。
場合の測定結果を示すグラフであり、横軸は温度
(K),縦軸は抵抗(Ω)を示している。シリコン含有
領域層4を挟まない二点間の抵抗を測定すると、図2
(b)に示すように、(の場合)臨界温度Tc=80
Kの超伝導特性を示すが、シリコン含有領域層4を挟む
二点間では(の場合)、図2(c)に示すように全く
超伝導特性を示さず、高抵抗のままである。
【0019】このように、シリコン含有領域層4におい
て明らかに超伝導特性が途切れており、臨界温度下では
電気的には絶縁されているといってよい。すなわち、こ
れは電気的にみれば、シリコン含有領域層4の領域に対
応するBi 2Sr2CaCu2Oy 膜2を除去するのと同じことであ
る。
て明らかに超伝導特性が途切れており、臨界温度下では
電気的には絶縁されているといってよい。すなわち、こ
れは電気的にみれば、シリコン含有領域層4の領域に対
応するBi 2Sr2CaCu2Oy 膜2を除去するのと同じことであ
る。
【0020】このため、シリコンをBi2Sr2CaCu2Oy 膜2
内に導入することによって、フォトリソグラフィー法に
よらずとも、超伝導配線パターンを形成することが可能
になる。
内に導入することによって、フォトリソグラフィー法に
よらずとも、超伝導配線パターンを形成することが可能
になる。
【0021】しかも、その表面は平坦化されるために、
多層配線の装置において、段差による断線が防止され
る。 (2)第2の実施例 図3は本実施例に係る超伝導配線の製造方法の工程図で
ある。
多層配線の装置において、段差による断線が防止され
る。 (2)第2の実施例 図3は本実施例に係る超伝導配線の製造方法の工程図で
ある。
【0022】まず、図3(a)に示すように、絶縁物基
板としてのMgO基板11上に、Electron Beam 多元蒸着
法によって、超伝導膜としてBi2Sr2CaCu2Oy 膜12を約10
00Å堆積する。
板としてのMgO基板11上に、Electron Beam 多元蒸着
法によって、超伝導膜としてBi2Sr2CaCu2Oy 膜12を約10
00Å堆積する。
【0023】次に、図3(b)に示すように、支持基板
としての石英ガラス16上に積層され、予めパターニング
された反応物質としてのシリコン層13を上記Bi2Sr2CaCu
2Oy 膜12に接触させる。
としての石英ガラス16上に積層され、予めパターニング
された反応物質としてのシリコン層13を上記Bi2Sr2CaCu
2Oy 膜12に接触させる。
【0024】次いで、約700℃の温度で熱処理し、シ
リコン層13を上記Bi2Sr2CaCu2Oy 膜12内に導入し、図3
(c)に示すように、シリコン含有領域層14を形成す
る。上記工程によって超伝導配線パターンが形成でき
る。
リコン層13を上記Bi2Sr2CaCu2Oy 膜12内に導入し、図3
(c)に示すように、シリコン含有領域層14を形成す
る。上記工程によって超伝導配線パターンが形成でき
る。
【0025】本実施例の超伝導配線の製造方法によれ
ば、予めパターニングされたシリコン層13をBi2Sr2CaCu
2Oy 膜12に貼り合わせたのちに熱処理することによって
シリコン層13をBi2Sr2CaCu2Oy 膜12に導入する工程を含
んでいる。
ば、予めパターニングされたシリコン層13をBi2Sr2CaCu
2Oy 膜12に貼り合わせたのちに熱処理することによって
シリコン層13をBi2Sr2CaCu2Oy 膜12に導入する工程を含
んでいる。
【0026】このため、上記第1の実施例と同様に、Bi
2Sr2CaCu2Oy 膜12内において、シリコン層13の導入され
た領域であるシリコン含有領域層14のみ超伝導性が失わ
れるので、その領域で超伝導性が途切れるので、不要な
部分のBi2Sr2CaCu2Oy 膜12を除去するのと同様であり、
従来のフォトリソグラフィー法によらずとも超伝導配線
パターンを形成することが可能になる。
2Sr2CaCu2Oy 膜12内において、シリコン層13の導入され
た領域であるシリコン含有領域層14のみ超伝導性が失わ
れるので、その領域で超伝導性が途切れるので、不要な
部分のBi2Sr2CaCu2Oy 膜12を除去するのと同様であり、
従来のフォトリソグラフィー法によらずとも超伝導配線
パターンを形成することが可能になる。
【0027】これにより、現像工程などの超伝導体を液
体にさらす工程が無くなるので、配線上必要な領域のBi
2Sr2CaCu2Oy膜12において、超伝導性が失われることな
く、より安定な超伝導配線が可能になる。
体にさらす工程が無くなるので、配線上必要な領域のBi
2Sr2CaCu2Oy膜12において、超伝導性が失われることな
く、より安定な超伝導配線が可能になる。
【0028】(3)その他の実施例 なお、上記第1,第2の実施例において、超伝導膜を堆
積する工程は、Electron Beam 多元蒸着法を用いている
が、スパッタ法,MBE法又はCVD法を用いて堆積し
ても同様の効果を得る。
積する工程は、Electron Beam 多元蒸着法を用いている
が、スパッタ法,MBE法又はCVD法を用いて堆積し
ても同様の効果を得る。
【0029】又、上記第1,第2の実施例において、絶
縁物基板としてMgO基板を用いたが、SrTi03又はYS
Z(Y2O3-stabilized-ZrO2)から成る基板においても同様
の効果を得る。
縁物基板としてMgO基板を用いたが、SrTi03又はYS
Z(Y2O3-stabilized-ZrO2)から成る基板においても同様
の効果を得る。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の超伝導配線
の製造方法によれば、反応物質を超伝導膜内の所望の領
域に導入して超伝導体を高抵抗化する工程を含んでい
る。
の製造方法によれば、反応物質を超伝導膜内の所望の領
域に導入して超伝導体を高抵抗化する工程を含んでい
る。
【0031】これにより配線上必要な領域の超伝導膜に
おいて、超伝導性の破壊が抑止でき、より安定な超伝導
配線が可能になる。
おいて、超伝導性の破壊が抑止でき、より安定な超伝導
配線が可能になる。
【図1】本発明の第1の実施例に係る超伝導配線の製造
方法の工程図である。
方法の工程図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る超伝導配線の製造
方法の補足説明図である。
方法の補足説明図である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る超伝導配線の製造
方法の工程図である。
方法の工程図である。
【図4】従来例に係る超伝導配線の製造方法の工程図で
ある。
ある。
1…MgO基板(絶縁物基板)、 2…Bi2Sr2CaCu2Oy 膜(超伝導膜)、 3…シリコン(反応物質)、 4…シリコン含有領域層(層間絶縁領域層)、 5…メタルマスク。
Claims (2)
- 【請求項1】絶縁物基板(1)に超伝導膜(2)を堆積
する工程と、 反応物質(3)を前記超伝導膜(2)の所望の領域内に
導入し、導入領域の前記超伝導膜(2)を高抵抗化して
層間絶縁領域層(4)を形成する工程とを含むことを特
徴とする超伝導配線の製造方法。 - 【請求項2】反応物質(3)を支持基板上にパターン形
成する工程と、 パターン形成された前記反応物質(3)を前記超伝導膜
(2)に接触させる工程と、 熱処理によって前記反応物質(3)を前記超伝導膜
(2)に導入して、前記超伝導膜(2)の一部領域を高
抵抗化する工程とを含むことを特徴とする超伝導配線の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3253934A JPH0594961A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 超伝導配線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3253934A JPH0594961A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 超伝導配線の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0594961A true JPH0594961A (ja) | 1993-04-16 |
Family
ID=17258049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3253934A Withdrawn JPH0594961A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 超伝導配線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0594961A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7630774B2 (en) | 2005-01-18 | 2009-12-08 | Alma Lasers Ltd. | System and method for heating biological tissue via RF energy |
US9215788B2 (en) | 2005-01-18 | 2015-12-15 | Alma Lasers Ltd. | System and method for treating biological tissue with a plasma gas discharge |
-
1991
- 1991-10-01 JP JP3253934A patent/JPH0594961A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7630774B2 (en) | 2005-01-18 | 2009-12-08 | Alma Lasers Ltd. | System and method for heating biological tissue via RF energy |
US8150532B2 (en) | 2005-01-18 | 2012-04-03 | Alma Lasers Ltd. | System and method for heating biological tissue via RF energy |
US9215788B2 (en) | 2005-01-18 | 2015-12-15 | Alma Lasers Ltd. | System and method for treating biological tissue with a plasma gas discharge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4957899A (en) | Method of patterning superconducting oxide thin films | |
JP4711249B2 (ja) | 超伝導集積回路及びその作製方法 | |
US4176029A (en) | Subminiature bore and conductor formation | |
US5240905A (en) | Method for forming electrode for electrical connections to oxide super-conductor | |
JPH0594961A (ja) | 超伝導配線の製造方法 | |
US4263603A (en) | Subminiature bore and conductor formation | |
US5462919A (en) | Method for manufacturing superconducting thin film formed of oxide superconductor having non superconducting region and device utilizing the superconducting thin film | |
JP2682136B2 (ja) | ジョセフソン素子の製造方法 | |
KR20010067425A (ko) | 경사형 모서리 조셉슨 접합소자 및 그 제조방법 | |
JPS63308979A (ja) | 酸化物超伝導体接合の形成方法 | |
KR930004024B1 (ko) | 초전도 집적회로소자의 제조방법 | |
JPH054828B2 (ja) | ||
US3450534A (en) | Tin-lead-tin layer arrangement to improve adherence of photoresist and substrate | |
JPS5967675A (ja) | ジヨセフソン集積回路装置の製造方法 | |
Hohenwarter et al. | Closed system fabrication of Josephson tunnel junctions | |
JPS61263179A (ja) | ジヨセフソン接合素子の製造方法 | |
JP2566028B2 (ja) | 超伝導素子の製造加工方法 | |
JP2727648B2 (ja) | 超電導素子の製造方法 | |
JPS61111589A (ja) | トンネル型ジヨセフソン素子の製造方法 | |
JPH0261142B2 (ja) | ||
JPS63194376A (ja) | ジヨセフソン接合素子 | |
JPH02194570A (ja) | 酸化物超伝導配線の形成方法 | |
JPH02248082A (ja) | ジョセフソン接合の製造方法 | |
JPS58125880A (ja) | ジヨセフソン接合素子 | |
JPS5877268A (ja) | トンネル型ジヨセフソン接合素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990107 |