JPH0594339A - 障害情報保存方式 - Google Patents

障害情報保存方式

Info

Publication number
JPH0594339A
JPH0594339A JP3254874A JP25487491A JPH0594339A JP H0594339 A JPH0594339 A JP H0594339A JP 3254874 A JP3254874 A JP 3254874A JP 25487491 A JP25487491 A JP 25487491A JP H0594339 A JPH0594339 A JP H0594339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial setting
sub
subsystem
storing
setting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3254874A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ozawa
全宏 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3254874A priority Critical patent/JPH0594339A/ja
Publication of JPH0594339A publication Critical patent/JPH0594339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】サブシステムの再立上げに先立って行うイニシ
ャライズ時に、サブシステムの記憶手段内の障害情報を
保持する障害情報保存方式を提供すると。 【構成】サブシステムイニシャライズ信号2を受信した
受信手段5から起動され、記憶手段6の一部を残してク
リアし、サブユニットの初期設定をファームウェアで実
現する初期設定手段9と、初期設定手段9により記憶内
容を消去する記憶手段6と、障害情報を記憶し初期設定
手段9により記憶内容を消去することのできない記憶手
段7と、初期設定手段9により初期設定を終了した起動
し、サブシステム1内の一部の機能を実行し、実行中に
検出した障害内容を、初期設定手段9により記憶内容を
消去することのできない記憶手段7に記録する実行手段
10を備えている複数のサブユニットと、このサブユニ
ットの各々にイニシャライズ信号を発生するイニシャラ
イズ要求手段3とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置に関し、特
にサブシステムの障害時の障害情報保存方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の障害情報保存方式は、システムの
イニシャライズ時には障害情報を保存する機能を有して
いたが、サブシステムのイニシャライズ時には照合情報
を保存してある領域までクリアする方式となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の障害情報保存方
式は、システムのイニシャライズ時には障害情報を保存
する機能を有していたが、サブシステムのイニシャライ
ズ時には、障害情報と保存してある領域までクリアする
方式となっているため、各サブユニットの障害情報を収
集する時期がサブシステムのイニシャライズ前に限られ
てしまい、サブシステムのイニシャライズによる再立ち
上げ後の障害情報の収集が困難となるという問題点があ
る。
【0004】本発明の目的は、サブシステムのイニシャ
ライズ時に、サブシステムの記憶手段内の障害情報を保
存することが可能な障害情報保存方式を提供すること。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の障害情報保存方
式は、サブシステム内の複数のサブユニットのおのおの
に該当するサブシステムイニシャライズ信号を受信する
受信手段と、前記受信したサブシステムイニシャライズ
信号により起動を受け記憶手段の一部を残してクリアし
前記サブユニットの初期設定を行う初期設定手段と、こ
の初期設定手段により記憶内容を消去することが可能な
領域と障害情報を記憶し前記初期設定手段により記憶内
容を消去することのできない領域とを持つ記憶手段と、
前記初期設定手段により初期設定を終了した後、起動を
受け前記サブシステム内の一部の機能を実行中に検出し
た障害内容を前記初期設定手段により記憶内容を消去す
ることのできない領域に記録する実行手段を備える構成
である。
【0006】本発明の障害情報保存方式は、初期設定手
段がファームウェアで構成されていてもよい。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0009】サブシステム1は、本発明の障害情報保存
方式を取り入れたサブシステムであり、本発明の障害情
報保存方式を取り入れた複数のサブユニット4(例えば
CRT表示装置,プリンタ,フレキシブルディスク装置
等)と、前記複数のサブユニット4にサブシステムイニ
シャライズ信号2を発するボタンスイッチ、リレー等で
構成したイニシャライズ要求手段3とで構成する。サブ
ユニット4は、イニシャライズ要求手段3からのサブシ
ステムイニシャライズ信号2を受信し、初期設定動作を
要求する受信手段5と、受信手段5からの要求により記
憶手段6の障害情報領域7以外の記憶部である領域8を
クリアし、しかる後にサブシステム1の機能の実行を要
求する機能をファームウェアで実現した初期設定手段9
と、初期設定手段9によりクリアする領域8とクリアし
ない障害情報領域7とで構成する書き込み可能な記憶手
段6と、サブシステムの機能の実行をし何らかの要因で
障害が発生した場合、この障害情報を障害情報領域7に
記憶させる実行手段10とで構成する。
【0010】次に動作について説明する。
【0011】サブシステム1の一部の機能(例えば画面
表示制御,キーボード入力制御,フロッピィディスク入
出力制御,プリンタ印字出力制御等)を分担し実行して
いるサブユニット4で実行手段10が動作中に、画面表
示エラー,キーボード入力エラー,フロッピィディスク
読み出しエラー,プリンタ印字エラー等の障害を検出す
ると、この障害状態を障害情報領域7に記憶させる。そ
の後この障害によりサブシステム1に再立ち上げが必要
になった場合、イニシャライズ要求手段3から各サブユ
ニット4の受信手段5にサブシステムイニシャライズ信
号2を送る。受信手段5がサブシステムイニシャライズ
信号2を検出すると、初期設定手段9を起動する。受信
手段5から起動を受けた初期設定手段9は、実行手段1
0をリセットし、さらに、記憶手段6の領域8をクリア
する。但し障害情報領域7はクリアの対象からはずして
あるので障害情報領域7の内容は保持される。初期設定
手段9がサブユニット4内の初期設定を終了すると、実
行手段10は再び分担するサブシステム1の機能(例え
ば画面表示制御、キーボード入力制御、フロップィディ
スク入出力制御、フロップィディスク出力制御、プリン
タ印字出力制御等)を実行する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、初期設定
手段をフォームウェアで実現し、障害情報の入っている
一部を除いて、他のすべての記憶部をクリアする方式と
したので、サブシステムのイニシャライズによる初期設
定時にも障害情報を保持できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 サブシステム 2 サブシステムイニシャライズ信号 3 イニシャライズ要求手段 4 サブユニット 5 受信手段 6 記憶手段 7 障害情報領域 8 領域 9 初期設定手段 10 実行手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブシステム内の複数のサブユニットの
    おのおのに該当するサブシステムイニシャライズ信号を
    受信する受信手段と、前記受信したサブシステムイニシ
    ャライズ信号により起動を受け記憶手段の一部を残して
    クリアし前記サブユニットの初期設定を行う初期設定手
    段と、この初期設定手段により記憶内容を消去すること
    が可能な領域と障害情報を記憶し前記初期設定手段によ
    り記憶内容を消去することのできない領域とを持つ記憶
    手段と、前記初期設定手段により初期設定を終了した
    後、起動を受け前記サブシステム内の一部の機能を実行
    中に検出した障害内容を前記初期設定手段により記憶内
    容を消去することのできない領域に記録する実行手段を
    備えることを特徴とする障害情報保存方式。
  2. 【請求項2】 初期設定手段がファームウェアで構成さ
    れていることを特徴とする障害情報保存方式。
JP3254874A 1991-10-02 1991-10-02 障害情報保存方式 Pending JPH0594339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254874A JPH0594339A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 障害情報保存方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254874A JPH0594339A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 障害情報保存方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594339A true JPH0594339A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17271037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3254874A Pending JPH0594339A (ja) 1991-10-02 1991-10-02 障害情報保存方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594339A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618794B1 (en) System for generating a point-in-time copy of data in a data storage system
US7509521B2 (en) Memory dump generation with quick reboot
EP0978785A1 (en) Data backup and recovery
US7383431B2 (en) Control system and method for rewriting data in a flash memory and a data storage medium in which a program is stored for rewriting data in a flash memory
US20110213954A1 (en) Method and apparatus for generating minimum boot image
JP2008046791A (ja) 記憶装置、ファームウェア更新方法、及び制御装置
JP2008084291A (ja) 記憶装置、制御方法及び制御装置
JPH0212363A (ja) コンピユータ・システムの初期設定方法及びその装置
JPH0594339A (ja) 障害情報保存方式
JP3708914B2 (ja) ディスク記憶装置において実行されるプログラムを書き換えるための方法及び装置
JPH11161523A (ja) 障害情報収集装置
JPH06208460A (ja) マイクロプログラムメモリ制御方式
JP2003114807A (ja) 電子機器及び本体制御プログラムの書き換え方法
JP2001344156A (ja) フラッシュメモリを有する装置およびデータの書き換え方法
JPH05100918A (ja) サブシステムの障害情報保存方式
JP3186758B2 (ja) 携帯端末装置
JPH0830450A (ja) 情報処理装置
EP0661632A1 (en) Booting of operating systems in computers
JP2595702B2 (ja) 入出力制御方式
JPH096651A (ja) Scsiトレーサ装置
JPH096709A (ja) 拡張スロット付電子装置の制御方法とその装置、及び拡張媒体
JP2001282542A (ja) 制御プログラムの自動回復方式
JP4009401B2 (ja) ディスク制御装置及びプログラムを記録した記録媒体
JPH07271518A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0640293B2 (ja) 情報処理装置