JPH059263A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH059263A
JPH059263A JP18818991A JP18818991A JPH059263A JP H059263 A JPH059263 A JP H059263A JP 18818991 A JP18818991 A JP 18818991A JP 18818991 A JP18818991 A JP 18818991A JP H059263 A JPH059263 A JP H059263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
molecular weight
average molecular
weight
number average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18818991A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Watabe
修 渡部
Makoto Takezawa
誠 竹澤
Hiroshi Inoue
寛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP18818991A priority Critical patent/JPH059263A/ja
Publication of JPH059263A publication Critical patent/JPH059263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保存安定性及び取り扱い性等に優れ、殊に低
温(80℃前後)に於ける硬化特性、靭性、耐衝撃性が
極めて優れ、特にプレプレグ用に適しており、また硬化
物の硬度等物理的諸特性に優れるエポキシ樹脂組成物を
提供すること。 【構成】 数平均分子量400〜1200であり、かつ
重量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量/数
平均分子量)が1.1〜3.0であるエポキシ樹脂(1
00重量部)、マイクロカプセル型硬化剤(5〜200
重量部)及びニドリルゴム(5〜30重量部)から成る
エポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にはエポキシ樹脂
組成物に関するものであり、更に詳しく言えば弾性率、
硬度及び耐熱性に優れていると共に、特に靭性、耐衝撃
性、保存安定性に優れ、かつ低温(80℃前後)硬化特
性及び取扱い性にも優れたエポキシ樹脂組成物、例えば
土木建築用材料、塗料、ライニング材、接着剤、電気機
器成形材料、機械部品、治工具、繊維強化複合材料(以
下FRPと略す)用マトリクス樹脂等を得ることのできる優
れたエポキシ樹脂組成物、特にプリプレグ用に適したエ
ポキシ樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、耐熱性、弾性率、硬度
および耐薬品性に優れており、特にアラミド繊維、ガラ
ス繊維及び炭素繊維などの強化繊維とマトリクス樹脂か
らなる複合材料に広く用いられている。しかしながら、
従来のエポキシ樹脂は、用途や使用方法によっては種々
の問題がある。特にFRP用マトリクス樹脂として用いた
際のFRPの機械的強度、とりわけ衝撃性、疲労特性等に
影響を与える靱性に問題がある。そのために、エポキシ
樹脂をマトリクス樹脂として使用する場合には、マトリ
クス樹脂、つまりエポキシ樹脂硬化物に可撓性を付与さ
せ、機械的強度、特に靱性に優れたエポキシ樹脂硬化物
を提供するべく、例えば硬化剤を選択したり、可撓性付
与剤を添加する等の種々の方法が検討されている。
【0003】このような従来の方法では、エポキシ樹脂
硬化物の可撓性は或る程度改善することはできるが、エ
ポキシ樹脂硬化物の本来の特長である弾性率、硬度およ
び耐熱性等の物性の著しい低下が見られ、FRPの靱性の
大きな改善を図り得ないばかりか、耐薬品性、耐候性、
耐水性等をも低下させる問題が生じる。
【0004】一方、特開昭62-127317号には、一分子中
に少なくとも二個以上のポリエポキシ化合物、高分子量
エポキシ樹脂、ジシアンジアミド、及び/又は硬化促進
剤からなるプリプレグ用エポキシ樹脂組成物が開示され
ている。
【0005】しかしながら、このようなエポキシ樹脂組
成物をプリプレグ用エポキシ樹脂組成物として使用した
場合には、タック性、ドレープ性、樹脂フロー性、作業
性、保存安定性等に問題があり、その改善が望まれてい
た。
【0006】この点を改善するため、本発明者らは先に
「ビスフェノールA系エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤
とを含有し、前記ビスフェノールA系エポキシ樹脂は、
エポキシ当量が190以下のものを10〜40重量部含み、全
体の数平均分子量は650〜1300であることを特徴とする
エポキシ樹脂組成物」を提案した(特願昭63-77325号)。
【0007】かかるエポキシ樹脂組成物はプリプレグ用
樹脂として用いた時のタック性、ドレープ性、作業性及
び保存安定性に優れたものであるが、その後の本発明者
らの検討によれば、このエポキシ樹脂は数平均分子量が
高くその溶融粘度も高いことから、常温あるいはそれ以
下の温度ではタック性やドレープ性が必ずしも良好なも
のとはいえず、更には環境温度によってタック性やドレ
ープ性が変化してしまい、広い温度範囲で安定した性状
を示すものでない。
【0008】これら欠点を改善するため、高温下はもと
より常温あるいはそれ以下の温度下においても優れたタ
ック性及びドレープ性を示し、しかもこれらの性状が広
い温度範囲に亘って安定に持続すると共に靱性や可撓性
等の機械的性能等の優れた成形体を与えるエポキシ樹脂
組成物としてビスフェノールA系エポキシ樹脂とエポキ
シ樹脂硬化剤とを含有し、前記ビスフェノールA系エポ
キシ樹脂は数平均分子量が450〜700であり、かつその重
量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量/数平
均分子量)が1.3〜3.0であるエポキシ樹脂組成物を提案
した(特願昭63−190047号)。
【0009】更に保存安定性、取扱い性、低温下の硬化
特性等を向上させるために、エポキシ樹脂とマイクロカ
プセル型エポキシ樹脂硬化剤とを含有し、該エポキシ樹
脂は、数平均分子量が500〜1200であり、かつそ
の重量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量
/数平均分子量)が1.2〜3.0であるエポキシ樹脂
組成物を提案した。
【0010】しかしながら、かかるエポキシ樹脂組成物
も靭性、耐衝撃性等の点でまだ満足しうるものではな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、弾性率、硬
度、耐熱性に優れると共に、特に、靭性、耐衝撃性、保
存安定性、取扱い性にも優れ、低温においても優れた硬
化特性を具備したエポキシ樹脂組成物を提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、エポキ
シ樹脂100重量部、とマイクロカプセル型エポキシ樹
脂硬化剤5〜200重量部及びニトリルゴム5〜30重
量部から成り、前記エポキシ樹脂は、数平均分子量が4
00〜1200であり、かつその重量平均分子量と数平
均分子量の比(重量平均分子量/数平均分子量)が1.
1〜3.0であることを特徴とするエポキシ樹脂組成
物、又、更に、他の潜在性硬化剤を配合したことを特徴
とするエポキシ樹脂組成物が提供される。
【0013】即ち、本発明者等は、物理的諸特性に優
れ、しかも保存安定性、取扱い性及び特に低温下での硬
化特性特、特に靭性、耐衝撃性にも優れたプリプレグ用
のエポキシ樹脂組成物について鋭意検討を行なった結
果、前記特定の数平均分子量、前記特定の重量平均分子
量と数平均分子量との比を有するエポキシ樹脂に、マイ
クロカプセル硬化剤及びニトリルゴムを特定割合で配合
することにより、意外にも所期の目的、殊にプリプレグ
にした時の、靭性、耐衝撃性、取扱い性、保存安定性と
同時に低温における硬化特性の向上と言う目的を達成し
うることを見い出した。
【0014】本発明で用いるエポキシ樹脂の第1の特徴
はその数平均分子量が400〜1200の範囲にあるこ
とである。数平均分子量が400未満であると、低分子
量成分が多くなり過ぎ、得られるプリプレグのタック性
やドレープ性が劣り、また硬化時に樹脂フロー性が大き
くなり、更には硬化物の物性特に靱性が低下し、本発明
の所期の目的を達成できない。また数平均分子量が12
00を越えると、低分子量成分が少ないために常温下で
のタック性やドレープ性が低下し、それより低温下では
タック性やドレープ性の性状が更に悪化し、プリプレグ
として取扱うことが不可能となる。
【0015】本発明で用いるエポキシ樹脂の第2の特徴
は、重量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子
量/数平均分子量)が1.1〜3.0、好ましくは1.3
〜2.5の範囲にあることである。
【0016】重量平均分子量と数平均分子量の比(重量
平均分子量/数平均分子量)が1.1未満であると、低分
子量成分が多くなり過ぎ、プリプレグのタック性の温度
依存も性が高くなり取扱い性が良くない。また重量平均
分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量/数平均分子
量)が3.0を越えると、高分子量成分が多くなり過ぎ、プ
リプレグのタック性が不足する。
【0017】本発明で用いるエポキシ樹脂としては、具
体的にはビスフェノールA系エポキシ樹脂が挙げられ、
例えば油化シェル(株)製のエピコート1001、1004、100
7、1009、1010(商品名)等を適宜組合せることによって
調製できる。又、他のエポキシ樹脂としては、例えば、
グリシジルエーテル系エポキシ樹脂(ビスフェノール
F、ビスフェノールS系エポキシ樹脂)、ノボラック系
エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノールA系エポキシ樹
脂、環式脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エ
ポキシ樹脂、グリシジルアミン系エポキシ樹脂、複素環
式エポキシ樹脂等を挙げることができる。これらのエポ
キシ樹脂を適宜組み合わせて調製することができる。
【0018】本発明で用いるマイクロカプセル型硬化剤
は、硬化剤を核とし、これをエポキシ樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリスチレン系の高分子物質や、サイクロデキ
ストリン等をシェルとして被覆したりすることにより、
エポキシ樹脂と硬化剤との接触を減少させたものであ
る。
【0019】殊に、前記シェル材として、エポキシ樹脂
あるいはポリウレタン樹脂等を用いたマイクロカプセル
型硬化剤とエポキシ樹脂とを一定の比率で混合した硬化
剤(マスターバッチ型硬化剤と言う)は、保存安定性に
優れていることはもちろん、エポキシ樹脂への配合が、
均一かつ容易であって硬化特性が極めて優れている。マ
スターバッチ型硬化剤に用いられるエポキシ樹脂として
は、前記のエポキシ樹脂が挙げられる。この際、マスタ
ーバッチ型硬化剤の粘度は取扱い性等の観点から25℃
で5000〜500万cpsが好適である。
【0020】本発明においては、核材としてのエポキシ
樹脂硬化剤としては、任意の通常市販されているエポキ
シ樹脂硬化剤を一種又は複数種選択して使用し得る。こ
のような硬化剤としては、例えば、アミン類:脂肪族第
一アミン〔ポリアミン(ジエチレントリアミン(DETA)、
トリエチレンテトラミン(TTA)、テトラエチレンペンタ
ミン(TEPA)、ジプロピレントリアミン(DPTA)、ポリメチ
レンジアミン(トリメチルヘキサメチレンジアミン(TM
D)、ポリエーテルジアミン、ジエチルアミノプロピルア
ミン(DEAPA))、脂環族ポリアミン(メンセンジアミン(MD
A))、芳香環を含む脂肪族アミン(メタキシレンジアミン
(MXDA)〕、芳香族第一アミン〔メタフェニレンジアミン
(MPDA)、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、ジアミノジ
フェニルスルフォン(DDS)、芳香族ジアミン共融混合
物〕、3,9-ビス(3-アミノプロピル)-2,4,8,10-テトラス
ピロ〔5,5〕ウンデカン(ATU)、変性アミン(アミンアダ
クト、シアノエチル化ポリアミン)、第二及び第三アミ
ン〔直鎖状ジアミン、直鎖第三級アミン、テトラメチル
グアニジン、ピペリジン、ピリジン、ピコリン、ベンジ
ルジメチルアミン、2-(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル(DMP-10)〕、ポリアミド樹脂(ダイマー酸とポリアミ
ンの縮合物);酸無水物類:芳香族酸無水物〔(無水フタル
酸(PA)、無水トリメリット酸(TMA)、エチレングリコー
ルビス(アンヒドロトリメリテート)(TME)、グリセロー
ルトリス(アンヒドロトリメリテート)(TMG)、無水ピロ
メリット酸(PMDA)、3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸無水物(BTDA)〕、環状脂肪族酸無水物〔(無水
マレイン酸(MA)、無水コハク酸(SA)、テトラヒドロ無水
フタル酸(THPA)、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(Me-
THPA)、無水メチルナジック酸(NMA)、アルケニル無水コ
ハク酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸(HHPA)、メチルヘキ
サヒドロ無水フタル酸(Me-HHPA)、メチルシクロヘキセ
ンテトラカルボン酸無水物(MCTC)〕、脂肪族酸無水物、
ポリカルボン酸無水物、ハロゲン化酸無水物、クロレシ
ド酸無水物(CA);ポリアミド樹脂〔N,N′-ビス(6-アミノ
ヘキシル)アジパミド〕、イミダゾール類〔2-メチルイ
ミダゾール(2MZ)、2-エチル-4メチルイミダゾール(2E4M
Z)、2-ウンデシルイミダゾール(C11Z)、2-ヘプタデシル
イミダゾール(C17Z)、2-フェニルイミダゾール(2PZ)、1
-ベンジル-2-メチルイミダゾール(1B2MZ)、1-シアノエ
チル-2-メチルイミダゾール(2MZCM)、1-シアノエチル-2
-ウンデシルイミダゾリウム・トリメリテート(C11ZCN
S)、2,4-ジアミノ-6-〔2-メチルイミダゾリル-(1)〕-エ
チル-S-トリアジン(2MZAZAZINE)、四級塩(1-ドデシル-2
-メチル-3-ベンジルイミダゾリウムクロライド)、イソ
シアヌル酸塩(2-フェニルイミダゾリウムイソシアヌレ
ート(2PZ-OK))、ヒドロキシメチル体(2-フェニル-4-メ
チル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール(2P4MHZ))、三フ
ッ化ホウ素-アミン・コンプレックス、ジシアンジアミド
(DICY)及びその誘導体、(0-トリルビグアニド、α-2、5
-ジメチルビグアニド)、有機酸ヒドラジッド〔コハク酸
ヒドラジド(SaADH)、アジピン酸ヒドラジド(AADH)〕、
ジアミノマレオニトリル(DAMN)との誘導体(DAMNBZ)、メ
ラミン及びその誘導体(ジアリルメラミン)、アミンイミ
ド(AI)、ポリアミンの塩、オリゴマー類:合成樹脂初期
縮合物(ノボラックフェノール樹脂、ノボラッククレゾ
ール樹脂)、ポリビニルフェノール(ポリ-P-ビニルフェ
ノール)を挙げることができる。
【0021】特に、イミダゾール類を使用するのが好適
であり、これによりタック性、ドレープ性、樹脂フロー
性、作業性、保存安定性及び低温硬化性の優れたプリプ
レグ用のエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
【0022】マイクロカプセル型エポキシ樹脂硬化剤
は、エポキシ樹脂100重量部に対して5〜200重量
部使用する。該硬化剤が5重量部未満であると硬化が不
充分であり、また200重量部より多いと硬化剤が過剰
となり、硬化後の性能が劣る。また本発明のエポキシ樹
脂組成物には、他の潜在性硬化剤を配合することができ
る。
【0023】本発明で用いるニトリゴムは、ブタジエン
アクリロニトリル共重合体であり、CTBN(末端カル
ボキシル基液状ブタジエンアクリロニトリルコポリマ
ー)が好ましい。このようなCTBNの市販品としては
たとえばB.F.グッドリッチケミカル社製のHyca
r CTBN 1300×8、CTBN 1300×1
3、CTBN 1300×15、CTBN 1300×
9あるいは日本合成ゴム社製のCTBN等がある。
【0024】ニトリルゴムは、エポキシ樹脂100重量
部は対して5〜30重量部使用する。ニトリルゴムが5
重量部未満では耐衝撃性が不充分であり、30重量部よ
り多いと、強化繊維を配合して複合材料とした場合の圧
縮強度が不充分となる。
【0025】更にまた、上記記載の諸特性を失わない程
度の範囲に充填剤、希釈剤等の添加剤も用いることがで
きる。
【0026】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0027】実施例1 ビスフェノールA系エポキシ樹脂として、エピコート8
28(エポキシ当量184〜194、数平均分子量38
0)、1001(エポキシ当量450〜500、数平均
分子量900)、1004(エポキシ当量875〜97
5、数平均分子量1600)、硬化剤としては旭化成
(株)製、HX3722を使用した。エピコート82
8、50部、CTBN15部、トリフェニルホスフィン
0.5部を150℃で1時間混合したあとに、エピコー
ト1001、20部、エピコート1004、30部添加
し150℃で加熱混合し、この混合物を70℃まで冷却
し、HX3722の硬化剤を30Phr(配合比)添加
して、低温速硬化性を示すプリプレグ用のエポキシ樹脂
組成物を調整した。これを2枚のガラス板とテフロンの
スペーサから成る型に流し込み、100℃、2時間加熱
し、硬化させた。このようにして得られたエポキシ樹脂
硬化物は30cm×30cm×3mmの樹脂注型板から
試験片を切り出し、耐衝撃強度(IZOD)を測定し
た。その結果を表1に示す。またこのものはプリプレグ
用としてのタック性、ドレーブ性、樹脂フロー性、取扱
い性、保存安定性及び低温硬化性に優れたエポキシ樹脂
であった。又、上述の如くに加熱混合したエポキシ樹脂
を一方向に揃えた炭素繊維(強度350kg/mm2
弾性率24t/mm2)に含浸させ、プリプレグを得
た。このプリプレグは耐衝撃性、タック性に優れること
が分った。実施例1の組成物は保存安定性に優れ、製造
時の作業性もよく、且つプリプレグとしての上記諸特性
も良好であった。
【0028】実施例2〜4 表1に示すエポキシ樹脂成分に表1に示すニトリルゴム
を添加して混合し、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂
組成物を調整し、得られたエポキシ樹脂組成物について
諸特性を実施例1と同様に測定した。その結果を表1に
示す。
【0029】比較例1〜6 表1に示すエポキシ樹脂成分に、ニトリルゴムを添加せ
ず、又は表1に示すニトリルゴムを添加して混合し、実
施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を調整し、得ら
れたエポキシ樹脂組成物について諸特性を実施例1と同
様に測定した。その結果を表1に示す。
【0030】表1中の記号は下記に示す。 EP828;油化シェル(株)製のビスフェノールA系エポキ
シエピコート828 EP1001;油化シェル(株)製のビスフェノールA系エポキ
シエピコート1001 EP1004;油化シェル(株)製のビスフェノールA系エポキ
シエピコート1004 EP1007;油化シェル(株)製のビスフェノールA系エポキ
シエピコート1007 EP1010;油化シェル(株)製のビスフェノールA系エポキ
シエピコート1010 HX3722;旭化成(株)製のマスターバッチ型硬化剤 DICY;ジシアンジアミド系硬化剤 DCMU;ジクロロメチルウレア系硬化剤 CTBN;末端カルボキシル基液状ブタジエンアクリロニト
リルコポリマー 保存安定性;50℃、5日間放置後のTgの上昇度合 取扱い性;23℃におけるタック性を触感評価 (タック性) ○…良好 ×…不良 Mn;数平均分子量 Mw;重量平均分子量 Tg;ガラス転移温度
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、数平均
分子量400〜1200、重量平均分子量と数平均分子
量の比(重量平均分子量/数平均分子量)が1.1〜
3.0であるエポキシ樹脂とマイクロカプセル型エポキ
シ樹脂硬化剤及びニトリルゴムとから構成されているた
め、特にプリプレグ用とした場合、タック性、ドレープ
性、樹脂フロー性、取扱い性、保存安定性及び低温硬化
性、特に靭性、耐衝撃性等に優れており、又硬化物の物
理的諸物性にも優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 エポキシ樹脂100重量部、マイクロカ
    プセル型エポキシ樹脂硬化剤5〜200重量部及びニト
    リルゴム5〜30重量部から成り、前記エポキシ樹脂
    は、数平均分子量が400〜1200であり、かつその
    重量平均分子量と数平均分子量の比(重量平均分子量/
    数平均分子量)が1.1〜3.0であることを特徴とす
    るエポキシ樹脂組成物。
JP18818991A 1991-07-02 1991-07-02 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH059263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818991A JPH059263A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18818991A JPH059263A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059263A true JPH059263A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16219328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18818991A Pending JPH059263A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072921A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Fujitsu Limited Adhesive composition
JP2002097254A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072921A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Fujitsu Limited Adhesive composition
US6790881B2 (en) 2000-03-28 2004-09-14 Fujitsu Limited Adhesive composition
JP2002097254A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317068A (en) Composition of tetraglycidyl, triglycidyl and diglycidyl epoxy resins
US4268656A (en) Co-curing agents for epoxy resins
JP2012518707A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物及びその硬化体生成物
JPH0262152B2 (ja)
US5091474A (en) Epoxy resin curing agent based on blends containing disecondary aromatic diamines
JP3277256B2 (ja) エポキシド付加物の製造方法
US5302666A (en) Bisphenol A and novolak epoxy resins with nitrile rubber
EP1302495B1 (en) Epoxy resin composition and fiber-reinforced composite material formed with the epoxy resin composition
US4985530A (en) Thermosetting epoxy resin composition
US4912179A (en) Bisphenol A epoxy resin mixtures with aromatic di-secondary amine
Goodman Epoxy resins
JP3004757B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JP3476994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH059263A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0912683A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそのための硬化剤
JPH059262A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP0761709A2 (en) 1-Imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins
JPH04325518A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02296858A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0241313A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0776616A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JPH0335016A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2505994B2 (ja) 繊維強化複合エポキシ樹脂組成物及びその硬化成形体
JPH06838B2 (ja) 樹脂組成物
JP3354707B2 (ja) エポキシ樹脂組成物