JPH0592188A - 濃縮温泉水の製造方法 - Google Patents

濃縮温泉水の製造方法

Info

Publication number
JPH0592188A
JPH0592188A JP25156091A JP25156091A JPH0592188A JP H0592188 A JPH0592188 A JP H0592188A JP 25156091 A JP25156091 A JP 25156091A JP 25156091 A JP25156091 A JP 25156091A JP H0592188 A JPH0592188 A JP H0592188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrated
hot
water
reverse osmosis
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25156091A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Arai
孝一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25156091A priority Critical patent/JPH0592188A/ja
Publication of JPH0592188A publication Critical patent/JPH0592188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉱泉、温泉を逆浸透膜などにより濃縮処理し
て濃縮温泉水を製造する。 【構成】 鉱泉,温泉などの温泉水を、0.2%の食塩
水を、食塩の排除率が60%以上の逆浸透膜などの膜構
造体で透過処理して原液量を1/2好ましくは1/5以
下に濃縮処理して得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉱泉,温泉などの温
泉水を、逆浸透膜などの膜構造体により濃縮処理して有
用成分を含有濃縮した濃縮温泉水の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】逆浸透膜を利用した超純水化・淡水化へ
の応用,食品醗酵への応用,有価物回収,工業廃水処理
への応用,あるいは医療への応用などは30年以上前か
ら広く行われて発展して来た。しかし、膜利用技術ハン
ドブック(1978,大矢晴彦編著者、(株)幸書房)
によれば、膜濃縮による対象物は、専ら食品,醗酵,有
価物回収に限られ、単に、水中に存在する微量溶解イオ
ンの濃縮には殆んど利用されていなかった。わずかにメ
ッキ廃水,鉱山廃水,写真処理,プラント廃水処理など
に逆浸透膜が利用され有用金属イオンの回収が行われて
いる。
【0003】これらの従来例は、いずれも最終的には有
用金属そのものを回収するための前工程であり、濃縮液
そのものを利用する考えもプロセスも存していない。ま
た、食品醗酵製品における膜濃縮は、品質劣化を避ける
手段として比較的低温(40℃以下)で原液の濃縮を図
ろうとするものである。
【0004】この発明は、鉱泉,温泉中の微量有用成分
を可能な限り濃縮し、濃縮された鉱泉,温泉を再び水を
加え加温することにより原状に復元させた温泉として利
用できるようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例におい
て、前者は、目的有価成分に着目し他の溶解イオンには
関係なく濃縮する技術であり、また、後者は、有機物が
主な対象物となることから酸化,加熱等による品質劣化
を防止する事、及び固形物含量が多量に含まれることか
ら逆浸透膜の形状,操作条件に制約がある。
【0006】いづれにしても、鉱泉,温泉の濃縮技術
は、現状では確立されておらず、その考え方も、従来存
在しなかった。
【0007】かかる現状に鑑み、本発明者等は鋭意研究
の結果、鉱泉,温泉を、そのままある特定の食塩阻止機
能を有する逆浸透膜で処理すれば、溶解しているイオン
類がそのままの形でバランス良く濃縮でき、かつ、この
適当に濃縮した液を通常の水道水,井戸水と混合希釈
し、元の液量に戻したものを所定の温度に高めることで
元の温泉と同様な効能がある事を確認した。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
具体的には鉱泉,温泉を、濃度0.2の食塩水を温度2
5℃,圧力30Kg/cm2 ・Gで処理した時の食塩の排除
率が60%以上の逆浸透膜などの膜構造体で1/2以下
好ましくは1/5以下に濃縮処理することによって、解
決し、これにより濃縮温泉水を製造することができるよ
うにした。
【0009】なお、この発明が適用できる鉱泉,温泉と
しては、単純泉,塩類泉,酸性泉,硫黄泉,鉱泉,食塩
泉などを挙げることができ、またそれらの源泉温度や溶
存物質総量や蒸発残留物の重量を問わず、広く利用でき
る。
【0010】
【作用】各種温泉を、逆浸透膜などの膜構造体を利用し
て濃縮処理したので、源泉中に溶解しているイオン類が
そのままの形でバランスよく濃縮される。
【0011】この濃縮温泉水を、定量づつパック詰めし
て、家庭,病院,施設などへ出荷移送して再び、通常の
水道水,井戸水などと混合希釈して加温することにより
元の温泉に復元させることができる。
【0012】
【実施例】まず、所望の鉱泉,温泉などの温泉水を採取
する。
【0013】この温泉水を、濃度の0.2%の含塩水を
温度25℃、圧力30Kg/cm2 ・Gで処理したときの含
塩の排除率が60%以上の逆浸透膜を用いて濃縮した。
そして、得られる濃縮温泉液は原液量の1/5以下であ
った。この濃縮温泉水を、定量宛、袋、容器に詰め、パ
ッケージ処理に出荷輸送できるようにする。
【0014】なお、必要に応じて、給水車のようなタン
ク詰めとして輸送することもできる。
【0015】ところで、この実施例では食塩の排除率6
0%以上の逆浸透膜を利用するものであるが、この食塩
の排除率が小さ過ぎると濃縮中の溶解イオン類のバラン
スが崩れ温泉としての効果がうすれる。つまり、食塩の
排除率が低いと透過液中に漏洩するイオン類の全量が増
加することと、その移動速度が物質ごとに異なるためで
ある。従って、極力その漏洩量を抑制する必要があるか
らである。
【0016】そして、濾過圧力としては、10〜80Kg
/cm2・G程度で好ましくは20〜60Kg/cm2 ・Gが
適当である。濾過温度は30〜90℃が適当で、濃縮の
程度としては5〜20である。(容積減少率としては1
/5〜1/20)濃縮程度が低すぎると、その取り扱い
が悪く、高すぎると溶解イオンの膜への沈着が多くな
り、膜の洗浄回復性が悪くなる。
【0017】また、濃縮し過ぎると透過液流水が低下す
るため、濃縮度は20倍以下が好ましい。濾過温度は膜
の耐熱温度以下であれば良いが、低すぎると透過液流速
が低下するため30℃以上が好ましい。
【0018】さらに、濃縮膜としては、逆浸透膜を用い
たが、それらに限定はなく、濃度0.2%の食塩水を温
度25℃、圧力30Kg/cm2 ・Gで処理したときの食塩
の排除率が60%以上のものであればどのようなもので
も良い。
【0019】具体的には東レ(株)のSU−610,S
U−810,PEC−10、日東電工(株)のNTR−
7197,NTR−7250、Filmtec(株)の
FT−30などを挙げることができる。また形状として
は管状,中空繊維,スパイラル状,平板状を問わず利用
できる。
【0020】つぎに、この発明を実施するためのシステ
ムについて図1の装置を説明する。
【0021】図1において、1は原液タンク、2は循環
液の温度をコントロールする熱交換器、3は液を循環す
る高圧循環ポンプである。この循環ポンプ3と逆浸透膜
モジュール4は高圧配管5で接続されている。圧力調整
バルブ7を通過した液は、低圧配管6により、原液タン
ク1へ戻る。一方、膜モジュール4から透過する液は、
低圧配管8を通り、透過液タンク9に貯蔵される。原液
タンク1及び配管5、ポンプ3、膜モジュール4中に存
在する濃縮液はバルブ10から回収され濃縮温泉水の製
品となる。
【0022】以下に、実験例を示し、この発明で得られ
る濃縮温泉水の効果を説明する。
【0023】実験例1;食塩の排除率の異なる逆浸透膜
による濃縮液組成の違いを示す。
【0024】(1)原液:単純温泉(弱アルカリ性) 陽イオン,陰イオン成分値を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】(2)逆浸透濾過条件 (この発明による濃縮温泉水) 逆浸透膜:SU−810(東レ(株)) 濾過圧力:ユニット入口 20Kg/cm2 ・G ユニット出口 19Kg/cm2 ・G 循環量 :25 l/mim 処理時間:10min 膜面積 :7.0m2 濃縮度 :10 装 置:図1の装置 (対照濃縮液) 逆浸透膜:NTR−7410(日東電工(株)) 濾過圧力:ユニット入口 10Kg/cm2 ・G ユニット出口 9Kg/cm2 ・G 循環量 :25 l/mim 処理時間:8min 膜面積 :7.0m 濃縮度 :10 装 置:図1の装置 (3)結果:上記両液の成分比を濃縮液の各イオン濃度
として表2に記す。
【0027】
【表2】
【0028】本実験例により食塩の排除率が低いとイオ
ンバランスが崩れ本来の温泉の効果が維持できない。
【0029】実験例2;実験例1で得られる濃縮液を元
に復元させて試験した。この単純温泉を10リットル,
42±0.5 ℃に加温し、対照濃縮液及びこの発明に
より作られた濃縮水1リットルに対し水道水9リットル
を添加し、10リットルとした。これを42±0.5 ℃に
加温し、3点比較法で手,腕の暖まり具合を5人の人間
にて比較した。3ケのバケツ内に各試量10リットルを
入れ、42±0.5 ℃に保温しその中に手,腕を15分間
つける。その後タオルにて水滴を拭き1分後にサーモグ
ラフィにてチェックした。暖まっている手の平の面積に
より調べた結果が以下の表3になった。
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】この発明は、食塩の排除率60%以上の
逆浸透膜などの膜構造体で鉱泉,温泉を濃縮処理してい
るので、得られる濃縮液は、成分上、未濃縮の温泉と同
一であり、したがってこの濃縮物に原液量に匹敵する量
になるように水道水,井戸水等を加え、加温することに
より原液である鉱泉,温泉に復元し、したがって、同様
な効能,効果が得られる。逆透過膜のような膜構造体に
よる膜処理によりバランスのとれた濃縮温泉水が簡便に
製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る濃縮温泉水の製造システムの
装置の概略図
【符号の説明】
1 原液タンク 2 循環液の温度をコントロールする熱交換器 3 液を循環する高圧循環ポンプ 4 逆浸透膜モジュール 5 高圧配管 6 低圧配管 7 圧力調整バルブ 8 低圧配管 9 透過液タンク 10 バルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉱泉,温泉などの温泉水を、0.2%の
    食塩水を、食塩の排除率が60%以上の逆浸透膜などの
    膜構造体で透過処理して原液量を1/2好ましくは1/
    5以下に濃縮処理することを特徴とする濃縮温泉水の製
    造方法。
JP25156091A 1991-09-30 1991-09-30 濃縮温泉水の製造方法 Withdrawn JPH0592188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156091A JPH0592188A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 濃縮温泉水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156091A JPH0592188A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 濃縮温泉水の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592188A true JPH0592188A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17224637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25156091A Withdrawn JPH0592188A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 濃縮温泉水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592188A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024401A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Yoshitaka Inoue 成分濃縮装置
KR20020014062A (ko) * 2000-08-16 2002-02-25 김광수 가정용 온천수 제조 방법
JP2009156692A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kurita Water Ind Ltd 検水の連続モニタリング方法および装置
JP2010044022A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Kurita Water Ind Ltd 検水の連続モニタリング方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024401A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Yoshitaka Inoue 成分濃縮装置
KR20020014062A (ko) * 2000-08-16 2002-02-25 김광수 가정용 온천수 제조 방법
JP2009156692A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kurita Water Ind Ltd 検水の連続モニタリング方法および装置
JP2010044022A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Kurita Water Ind Ltd 検水の連続モニタリング方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wenten Reverse osmosis applications: Prospect and challenges
Balannec et al. Treatment of dairy process waters by membrane operations for water reuse and milk constituents concentration
JPS60805A (ja) 逆浸透による溶質含有溶液の分離法
AU2004212401B2 (en) Method of desalting
WO1997018166A2 (en) Direct osmotic concentration contaminated water
JPH0592188A (ja) 濃縮温泉水の製造方法
EP3243562B1 (en) Method for improving inhibition performance of semipermeable membrane
JP2002172392A (ja) 海水からミネラル含有液を製造する方法および装置
JPS59156402A (ja) 逆浸透膜による有機物の濃縮方法
CN109626624A (zh) 用于处理源自乳品加工的废水的方法
US5897780A (en) Method and facility for treating water contaminated with warfare agents
Rao et al. Effect of soluble calcium of milk on fouling of ultrafiltration membranes
US1503892A (en) Process of treating milk and milk products
JPH11169850A (ja) 海水の処理方法
JP5090657B2 (ja) ミネラル水の粉末
JP2866765B2 (ja) 淡色醤油の製造方法
TW201002627A (en) Method of recycling phosphoric acid from phosphoric acid containing water and device thereof
Hettiarachchi Applications study of membrane distillation for the dairy industry
Ray et al. A membrane-based subsystem for very high recoveries of spacecraft waste waters
JP2006075667A (ja) 半透膜装置の運転方法および装置
JPH06269639A (ja) パーム油漿液の濃縮液およびその製造方法
JPH0566821B2 (ja)
JP2002114512A (ja) かん水の製造方法、及びこれにより得られるかん水を用いた多用途塩及び多用途苦汁、並びにその製造方法
JPS58205501A (ja) 電解質塩類の析出方法
JP2004237280A (ja) ミネラル液の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203