JPH0591118A - リング型lanの2重化方式 - Google Patents

リング型lanの2重化方式

Info

Publication number
JPH0591118A
JPH0591118A JP24612891A JP24612891A JPH0591118A JP H0591118 A JPH0591118 A JP H0591118A JP 24612891 A JP24612891 A JP 24612891A JP 24612891 A JP24612891 A JP 24612891A JP H0591118 A JPH0591118 A JP H0591118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
transmission
concentrator
transmission line
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24612891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Yuasa
啓義 湯淺
Koji Yamashita
耕司 山下
Yasukazu Kinekawa
安一 杵川
Yoshihiro Masagaki
善弘 正垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24612891A priority Critical patent/JPH0591118A/ja
Publication of JPH0591118A publication Critical patent/JPH0591118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リング型LANの障害発生時に、トークンがリ
ングを1周する時間の増加を防止すると共に、多重の障
害発生時に、LANが分裂することを防止する。 【構成】1重リングのコンセントレータC1と他のステ
ーションS1,S3(及び他のコンセントレータC2)
とのノード間に現用伝送路とは別に予備伝送路を設け
て、現用伝送路に障害が発生した時に接続管理部CMT
−H1,CMT−H2,…が障害の生じた伝送回路をパ
スし、予備伝送路に切り換えて、1重のリング構成を維
持する。 【効果】トークンの伝送時間が短く保たれ、しかも、2
箇所以上の障害発生があってもループバックのようなL
ANの分離が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リング型LANの2重
化方式に関するものであり、ローカルエリアネットワー
ク(LAN)の現用伝送路に障害が発生したときに、予
備伝送路に切り換えて、LANの動作停止時間を無く
し、LANの信頼性を向上するために利用されるもので
ある。
【0002】
【従来の技術】FDDI(Fiber Distrib
uted Data Interface)規格に準拠
するリング型LANにおいては、図5に示すような1重
リング構成と図7に示すような2重リング構成があり、
ANSI(AmericanNational Sta
ndards Institute)のX3T9委員会
で標準化が進められている。図中、C1,C2はコンセ
ントレータであり、S1,S3は端末である。コンセン
トレータC1のCMT−H1,CMT−H2,…は接続
管理部であり、ステーション制御部SC−HUB1によ
り制御されている。H1,H2,H3,…は伝送回路で
あり、2重の構成の場合には、H5A,H5Bのよう
に、伝送回路Aと伝送回路Bに分かれる。同様に、コン
セントレータC2のCMT−h5,CMT−h6,…は
接続管理部であり、ステーション制御部SC−HUB2
により制御されている。h5A,h5B,h6A,h6
B,…は伝送回路である。また、ステーションS1,S
3において、CMT−T1,CMT−T3は接続管理部
であり、それぞれステーション制御部SC−T1,SC
−T3により制御されている。T1,T3は伝送回路で
あり、2重の構成の場合には、T1A,T1Bのよう
に、伝送回路Aと伝送回路Bに分かれる。
【0003】図5に示す構成例では、コンセントレータ
C1と端末側のステーションS1,S3,…間は、1重
のリング構成で、この場合の端末は、SAS(Sing
leAttachment Station)と呼ばれ
ている。一方、コンセントレータC1,C2間は、一般
にバックボーン幹線として2重リング構成である。図7
の構成例では、コンセントレータC1と端末側のステー
ションS1,S3,…間も、2重のリング構成で、この
2重リングに接続される端末は、DAS(Dual A
ttachment Station)と呼ばれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5の構成で伝送路に
障害が発生した場合の構成を図6に示す。SASを接続
する1重リングのコンセントレータC1の伝送回路H1
とステーションS1の伝送回路T1との間の伝送路に、
図中の破線の×印で示すように障害が発生すると、接続
管理部CMT−H1が伝送回路H1への接続をパスする
ので、ステーションS1は、LANから切り離されてし
まう。さらに、コンセントレータC1とコンセントレー
タC2の間は、2重リングになっているので、伝送回路
H5Aと伝送回路h5Aとの間の伝送路に、図中の破線
の×印で示すように障害が発生すると、接続管理部CM
T−H5AおよびCMT−h5Aがそれぞれの伝送回路
H5Aおよびh5Aへの接続をパスするので、幹線の残
った伝送路は、ループバック動作となる。このループバ
ック動作になると、トークンが2重リングを往復するの
で、トークンがリングを1周する時間が長くなるという
欠点がある。
【0005】次に、図7の構成で伝送路に障害が発生し
た場合の構成を図8に示す。DASを接続する2重リン
グのコンセントレータC1の伝送回路H1Aとステーシ
ョンS1の伝送回路T1Aとの間の伝送路に、図中の破
線の×印で示すように障害が発生すると、接続管理部C
MT−H1が伝送回路H1Aへの接続を伝送回路H1B
に切り換え、ループバックするので、ステーションS1
は、伝送回路T1BによりLANに接続されている。さ
らに、コンセントレータC1とコンセントレータC2の
間の伝送回路H5Aと伝送回路h5Aとの間の伝送路
に、図中の破線の×印で示すように障害が発生すると、
接続管理部CMT−H5およびCMT−h5がそれぞれ
の伝送回路H5Aおよびh5Aへの接続を切り離してル
ープバックするので、ステーションS1,S3が他のL
ANから切り離されてしまう。そして、幹線の残った伝
送路は、図6の場合と同様に、ループバック動作になる
と、トークンが2重リングを往復するので、トークンが
リングを1周する時間が長くなるという欠点がある。
【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、伝送路の障害発生
時に、予備伝送路に切り換えると共に、残った現用の1
重リングを維持して、ループバックを避けることによ
り、トークンがリングを1周する時間の増加を防止する
と共に、多重の障害発生時に、LANが分裂することを
防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にあ
っては、上記の課題を解決するために、図1に示すよう
に、1重リングのコンセントレータC1と他のステーシ
ョンS1,S3(及び他のコンセントレータC2)との
ノード間に現用に使用する一対の伝送路とは別に一対の
予備伝送路を設けて、現用伝送路に障害が発生した時に
接続管理部CMT−H1,CMT−H2,…が障害の生
じた伝送回路をパスし、予備伝送路に切り換えて、上記
の1重のリング構成を維持することを特徴とするもので
ある。
【0008】また、請求項2記載の発明にあっては、同
じ課題を解決するために、図3に示すように、2重リン
グのコンセントレータC1と他のステーションS1,S
3(及び他のコンセントレータC2)とのノード間に2
対の伝送路を設けて、1対を現用伝送路として現用に使
用する1リングに接続し、他の1対を予備伝送路とし
て、予備リングと接続するか又は浮かしておく。そし
て、現用伝送路に障害が発生した時には、接続管理部C
MT−H1,CMT−H2,…が障害の生じた伝送回路
をパスし、予備伝送路に切り換え、ループバックを避け
て上記の現用1リング構成を維持するものである。
【0009】
【作用】図1の構成例では、コンセントレータC1とス
テーションS1,S3間(及び他のコンセントレータC
2)は、一対の現用と一対の予備の2重の伝送路構成で
あるが、ステーションの機能はSASである。この図1
の構成で伝送路に障害が発生した場合を図2に示す。S
ASを接続する1重リングのコンセントレータC1の伝
送回路H1AとステーションS1の伝送回路T1Aとの
間の伝送路に、図中の破線の×印で示すように障害が発
生すると、接続管理部CMT−H1が伝送回路H1Aへ
の接続をパスして伝送回路H1Bに接続し、ステーショ
ンS1の接続管理部CMT−T1が伝送回路T1Aへの
接続をパスして伝送回路T1Bに接続するので、ステー
ションS1はLANへの接続を維持できる。さらに、コ
ンセントレータC1とコンセントレータC2の間は2重
になっているので、伝送回路H5Aと伝送回路h5Aと
の間の伝送路に、図中の破線の×印で示すように障害が
発生すると、接続管理部CMT−H5およびCMT−h
5がそれぞれ伝送回路H5Aおよびh5Aへの接続をパ
スして伝送回路H5Bおよびh5Bへ接続するので、幹
線の残った伝送路は、1重リングを維持してループバッ
ク動作とならないので、トークンがリングを1周する時
間も長くならない。
【0010】図3の構成例では、コンセントレータC1
の内部も、2重のリング構成であり、ステーションの機
能は、SASである。但し、コンセントレータC1の内
部の予備リングに予備伝送路を接続して、ステーション
機能をDASとすることも可能であることは明らかであ
る。図3の構成で伝送路に障害が発生した場合を図4に
示す。DASを接続する2重リングのコンセントレータ
C1の伝送回路H1AとステーションS1の伝送回路T
1Aとの間の伝送路に、図中の破線の×印で示すように
障害が発生すると、接続管理部CMT−H1がコンセン
トレータC1の内部の現用リングの伝送回路H1Aへの
接続を伝送回路H1Bに切り換え、ステーションS1
は、伝送回路T1BによりLANに接続されている。し
かも、コンセントレータC1の内部の現用リングに障害
が無い限り、1重リングを維持してループバック動作と
はならないので、トークンがリングを1周する時間も長
くならない。
【0011】さらに、コンセントレータC1とコンセン
トレータC2の間の伝送回路H5Aと伝送回路h5Aと
の間の伝送路に、図中の破線の×印で示すように障害が
発生すると、接続管理部CMT−H5およびCMT−h
5がコンセントレータC2の内部の現用リングの伝送回
路H5Aおよびh5Aへの接続を切り離して、伝送回路
H5Bおよびh5Bに切り換えるので、コンセントレー
タC1とコンセントレータC2は直接接続されている。
しかも、コンセントレータC2の内部の現用リングに障
害が無い限り、1重リングを維持してループバック動作
とはならないので、トークンがリングを1周する時間も
長くならない。
【0012】また、コンセントレータC1の伝送回路H
1AとステーションS1の伝送回路T1Aとの間の伝送
路の障害と、コンセントレータC1とコンセントレータ
C2の間の伝送回路H5Aと伝送回路h5Aとの間の伝
送路の障害が重なっても、ループバックが生じないの
で、図8のように、LANが分解することは無い。
【0013】さらに、図4の接続管理部CMT−H2に
示すように、コンセントレータC1の内部の現用リング
に障害が有る場合、接続管理部CMT−H1およびCM
T−H3がループバックするので、コンセントレータC
1の内部に限り2重リングを往復することになり、トー
クンが1周する時間が長くなるが、他のコンセントレー
タC2等の内部では、現用の1重リングが維持されるの
で、LANシステム全体としてトークンが1周する時間
は長くならない。
【0014】また、コンセントレータC1の伝送回路H
1AとステーションS1の伝送回路T1Aとの間の伝送
路の障害と、コンセントレータC1とコンセントレータ
C2の間の伝送回路H5Aと伝送回路h5Aとの間の伝
送路の障害、および、コンセントレータC1内の現用リ
ングの障害が重なっても、ループバックがコンセントレ
ータC1内の1箇所に限られるので、図8のように、L
ANが分離することは無い。
【0015】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。図1は本発明の一実施例の構成図であり、図3は
本発明の他の実施例の構成図である。まず、コンセント
レータC1,C2やステーションS1,S2の伝送回路
については、光ファイバ用の伝送回路又はツイストペア
線用の伝送回路のいずれでも使用することができる。伝
送路障害の検出手段としては、例えば、アイドル信号の
有無による伝送路のリンクステータス判定、あるいは、
パケットのフレームチェックシーケンスの誤り率による
判定等の公知技術を使用することができる。光ファイバ
用の伝送回路としては、通常、光トランシーバと呼ばれ
る送信受信一対の受信回路にリンクステータス信号が出
力されており、この信号のオン時には伝送路に異常が無
く、オフ時には異常があると判定することができる。パ
ケットのフレームチェックシーケンスの誤り率による判
定の場合には、誤ったパケットを再送することを試みる
が、設定時間以内に通信が回復しない場合、もしくは、
設定時間内の誤り率が設定割合以上の場合に、伝送路に
障害が発生したと判定する。ツイストペア線用の伝送回
路であっても、光ファイバ伝送用の発光素子を、平衡伝
送用の駆動回路およびローパスフィルタに置き換え、受
光素子を、ローパスフィルタおよび平衡伝送用の信号検
出回路に置き換えれば良い。ただし、高速伝送時には、
ツイストペア線の減衰および群遅延特性により波形歪み
が大きくなるので、送信部にプリディストーション回路
を設けて、ツイストペア線の伝送特性による波形歪みと
は逆に歪ませた波形を送信したり、受信部に減衰遅延等
化回路を設けることが好ましい。
【0016】次に、接続管理部での伝送路の切り換えに
は、アナログスイッチ又はロジックゲート回路の切り換
え等の公知技術を使用できる。2重リングでは、現用リ
ングと予備リングを並列に使用することにより双方向の
デュプレックス動作、又は、伝送チャンネルの倍増が可
能である。1対の伝送路の障害の場合には、伝送回路A
を伝送回路Bに切り換え、コンセントレータ内の現用リ
ングで通信を試み、正常であれば、現用の1重リングの
動作を維持する。予備リングを並列に使用する場合に
は、障害が発生した伝送回路Aを伝送回路Bに切り換
え、予備リングの使用が停止される。ただし、アプリケ
ーションによっては、伝送回路Aを単に切り離すだけで
並列に使用する予備リングを活かしておくように制御す
ることも有り得る。一対の伝送路の障害の場合で、伝送
回路Aを伝送回路Bに切り換え、コンセントレータ内の
現用リングで通信を試み、現用の1重リングの動作を維
持することが出来ない場合には、生きている現用リング
のポート側にループバックして予備リングをトークンの
帰路として通信を試み、正常であれば、ループバック動
作を維持する。この場合には、当然、予備リングを並列
に使用して伝送チャンネルを倍増することはできない。
【0017】フロア内で机上端末に接続して使用するL
ANの場合には、線路長が短くなるので、伝送路の媒体
をツイストペア線として、コンセントレータを中心とす
るスター型の配線トポロジーが多く使用される。この場
合、コンセントレータ内部の現用リングに障害が発生す
る可能性が少ないので、2重化方式として、図1に示し
たような1重リングのコンセントレータを使用すること
がコスト上からも実用的であると思われる。一方、特に
高速なLAN又は高い信頼性が要求される場合には、図
3に示したように、コンセントレータ内部も2重リング
にすることが考えられる。
【0018】なお、コンセントレータには、ネットワー
ク管理機能を持たせるために、ステーション制御部SC
−HUBが含まれている。同様に、端末のステーション
にも、ネットワーク管理機能を持たせるために、ステー
ション制御部SC−Tが含まれている。
【0019】
【発明の効果】請求項1又は2記載の発明によれば、公
知の接続変更回路技術をベースに、障害発生時の伝送経
路を、現用リングを維持するように切り換えるので、ト
ークンの伝送時間が短く保たれ、しかも、2箇所以上の
障害発生があってもループバックのようなLANの分離
が生じないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の動作説明図である。
【図3】本発明の他の実施例の構成図である。
【図4】本発明の他の実施例の動作説明図である。
【図5】従来例の構成図である。
【図6】従来例の動作説明図である。
【図7】他の従来例の構成図である。
【図8】他の従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
C1,C2 コンセントレータ H1A,H1B 伝送回路 T1A,T1B 伝送回路 CMT−H1 接続管理部 CMT−T1 接続管理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 正垣 善弘 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング型LANにおいて、現用に使用
    する1重のリングのノード間に予備伝送路を設けて、現
    用伝送路に障害が発生したときに、上記の1重のリング
    構成を維持するように、現用伝送路から予備伝送路に切
    り換える接続管理部を備えることを特徴とするリング型
    LANの2重化方式。
  2. 【請求項2】 2重のリングのうち1リングを現用リ
    ングとし、他の1リングを予備リングとする2重のリン
    グ型LANにおいて、ノード間に2対の伝送路を設け
    て、1対を現用伝送路とし、他の1対を予備伝送路とし
    て、現用伝送路に障害が発生したときに、上記の現用1
    リング構成を維持するように、現用伝送路から予備伝送
    路に切り換える接続管理部を備えることを特徴とするリ
    ング型LANの2重化方式。
JP24612891A 1991-09-25 1991-09-25 リング型lanの2重化方式 Pending JPH0591118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24612891A JPH0591118A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 リング型lanの2重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24612891A JPH0591118A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 リング型lanの2重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591118A true JPH0591118A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17143900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24612891A Pending JPH0591118A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 リング型lanの2重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212386A (ja) * 1994-01-10 1995-08-11 Fujitsu Ltd 信号線切替え回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212386A (ja) * 1994-01-10 1995-08-11 Fujitsu Ltd 信号線切替え回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003531A (en) Survivable network using reverse protection ring
US4596982A (en) Reconfigurable ring communications network
US4538264A (en) Self-repairing ring communications network
US5341232A (en) Star-shaped network for data communication between stations
EP2557734B1 (en) A method and apparatus for providing an uplink over an access ring
US5355124A (en) Wiring concentrator for data networks
WO2003003622A1 (en) Virtual local area network protection switching
AU728861B2 (en) Communication device for the transmission of information signals
US6041036A (en) Dual receive, dual transmit fault tolerant network arrangement and packet handling method
US4625082A (en) Local area network communications system for maintaining service in the event of a fault
JPH01144742A (ja) 簡易ノード
JPH0591118A (ja) リング型lanの2重化方式
GB2168574A (en) Transmission system
JPH0454738A (ja) 受信端切り替え伝送方式
US8553530B1 (en) Operating state control in redundancy protection systems
JP3541206B2 (ja) データ伝送装置内のデータ保護方法
JPH06125354A (ja) ループ型lanにおける網同期設定方式
JP2002026956A (ja) 自動経路選択方式および方法
US6870814B1 (en) Link extenders with error propagation and reporting
JP2004186745A (ja) スイッチングハブ
EP0752775B1 (en) Self-recovering local netwerk
JPS59119935A (ja) 障害通知方式
JPH0837498A (ja) 光ローカルエリアネットワーク
JPS61144943A (ja) 光ロ−カル・ネツトワ−クシステム
JPS60203039A (ja) ループ形ネットワーク