JPH0590886A - 表面弾性波素子 - Google Patents

表面弾性波素子

Info

Publication number
JPH0590886A
JPH0590886A JP24802491A JP24802491A JPH0590886A JP H0590886 A JPH0590886 A JP H0590886A JP 24802491 A JP24802491 A JP 24802491A JP 24802491 A JP24802491 A JP 24802491A JP H0590886 A JPH0590886 A JP H0590886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
thin film
diamond thin
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24802491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nakahata
英章 中幡
Shinichi Shikada
真一 鹿田
Akihiro Yagou
昭広 八郷
Naoharu Fujimori
直治 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP24802491A priority Critical patent/JPH0590886A/ja
Publication of JPH0590886A publication Critical patent/JPH0590886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面弾性波の伝搬損失を低減することのでき
る表面弾性波素子を提供する。 【構成】 ダイヤモンド薄膜22が、多結晶の微粒ダイ
ヤモンド薄膜から形成され、その結晶の平均粒径が表面
弾性波の波長の1/5以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高周波フィルタなど
に用いられる表面弾性波素子に関するものであり、特に
ダイヤモンド薄膜を用いた表面弾性波素子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】表面弾性波素子は、弾性体表面を伝搬す
る表面波を利用した電気−機械変換素子である。図1
は、表面弾性波素子の一般的構造を示している。
【0003】図1を参照して、表面弾性波素子10は、
圧電体1の上に1対のくし型電極2および3を形成する
ことにより構成されている。
【0004】くし型電極2に電気信号を印加すると、圧
電体1に歪が生じ、この歪が表面弾性波となって圧電体
1を伝搬し、もう一方のくし型電極3で電気信号として
取出される。このように表面弾性波素子では、表面波の
励振に圧電体1の圧電現象が利用される。
【0005】この素子の周波数特性は、図1に示すよう
に、くし型電極における電極周期をλ0 、表面弾性波の
速度をνとすれば、f0 =ν/λ0 で定められる周波数
0 を中心とした帯域通過特性となる。
【0006】表面弾性波素子は部品点数が少なく、小型
にすることができ、しかも表面波の伝搬経路上において
信号の出入れが容易である。この素子は、フィルタ、遅
延線、発振器、共振器、コンボルバおよび相関器等に応
用することができる。特に、表面弾性波フィルタは、早
くからテレビの中間周波数フィルタとして実用化され、
さらにVTRおよび各種の通信機器用フィルタに応用さ
れてきている。
【0007】この表面弾性波素子は、LiNbO3 およ
びLiTaO3 等の圧電体単結晶上にくし型電極を形成
することによって製造されてきたが、近年、ZnO等の
圧電体薄膜をガラス等の基板上にスパッタ等の技術で成
膜したものが用いられるようになってきている。しかし
ながら、ガラス上に成膜したZnO等の圧電体薄膜は通
常配向性のある多結晶質であり、散乱による損失が多
く、100MHz以上の高周波帯で使用するには適して
いなかった。
【0008】一方、移動通信等の分野に用いられる表面
弾性波フィルタにおいては、より高い周波数域で使用で
きる素子が望まれている。上述したように、電極周期λ
0 がより小さくなるか、あるいは表面波の速度νがより
大きくなれば、素子の周波数特性はより高い中心周波数
0 を有するようになる。
【0009】そこで、弾性波がより速く伝搬される材
料、たとえばサファイアおよびダイヤモンド等の上に圧
電体膜を積層させた表面弾性波素子が開発されてきてい
る(たとえば、特開昭54−38874および特開昭6
4−62911)。
【0010】特に、ダイヤモンド中における音速は最も
速く、さらに熱的および化学的にも安定であるので、表
面弾性波素子を形成する基板としてダイヤモンドが注目
されている。ダイヤモンドを用いる表面弾性波素子は、
生産性および価格の面から、基板上にダイヤモンド薄膜
を形成し、このダイヤモンド薄膜上に圧電体薄膜を形成
するものが主に検討されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなダイヤモンド薄膜を用いた従来の表面弾性波素子に
おいては表面弾性波の伝搬損失が大きく、高い効率の表
面弾性波素子にすることができないという問題があっ
た。
【0012】この発明の目的は、表面弾性波の伝搬損失
を軽減することができ、高い効率を示す表面弾性波素子
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に従う表面弾性
波素子は、基板と、基板上に形成されるダイヤモンド薄
膜と、ダイヤモンド薄膜上に形成される圧電体薄膜と、
特定の波長の表面弾性波を発生させこれを取出すための
1対の電極とを備え、ダイヤモンド薄膜が、多結晶の微
粒ダイヤモンド薄膜から形成され、その結晶の平均粒径
が表面弾性波の波長の1/5以下であることを特徴とし
ている。
【0014】図2は、この発明に従い形成された表面弾
性波素子の一例を示す断面図である。図2を参照して、
たとえばSiなどの基板21の上に多結晶ダイヤモンド
膜22が形成されており、この多結晶ダイヤモンド膜2
2の上にくし型電極23が形成されている。このくし型
電極23を形成した多結晶ダイヤモンド膜22の上に圧
電体層である、ZnO膜24が形成されている。
【0015】この発明において用いられる基板は、多結
晶の微粒ダイヤモンド薄膜をその上に形成できるもので
あれば特に限定されない。たとえば、Si、Mo、W、
GaAs、およびLiNbO3 などを挙げることができ
る。
【0016】この発明において、ダイヤモンド薄膜の形
成方法は、多結晶の微粒ダイヤモンド薄膜を形成し得る
方法であれば特に限定されるものではなく、たとえば、
CVD法、マイクロ波プラズマCVD法、プラズマCV
D法、PVD法、熱フィラメント法など従来から公知の
方法で行なうことができる。
【0017】原料ガスを分解励起してダイヤモンドを気
相合成法で成長させる方法としては、たとえば、1)熱
電子放射材を1500K以上の温度に加熱して原料ガス
を活性化する方法、2)直流、高周波又はマイクロ波電
界による放電を利用する方法、3)イオン衝撃を利用す
る方法、4)レーザーなどの光を照射する方法、5)原
料ガスを燃焼させる方法、がある。
【0018】この発明において、使用する原料物質とし
ては、炭素含有化合物が一般的である。この炭素含有化
合物は、好ましくは水素ガスを組合せて用いられる。ま
た必要に応じて、酸素含有化合物および/または不活性
ガスと組合せて用いられる場合もある。
【0019】炭素含有化合物としては、たとえばメタ
ン、エタン、プロパン、ブタン等のパラフィン系炭化水
素:エチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィン系
炭化水素:アセチレン、アリレン等のアセチレン系炭化
水素:ブタジエン等のジオレフィン系炭化水素:シクロ
プロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキ
サン等の脂環式炭化水素:シクロブタジエン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ナフタレン等の芳香族炭化水
素:アセトン、ジエチルケトン、ベンゾフェノン等のケ
トン類:メタノール、エタノール等のアルコール類:ト
リメチルアミン、トリエチルアミンなどのアミン類:炭
酸ガス、一酸化炭素などを挙げることができる。これら
は、1種を単独で用いることもできるし、2種以上を併
用することもできる。あるいは炭素含有化合物は、グラ
ファイト、石炭、コークスなどの炭素原子のみから成る
物質であってもよい。
【0020】酸素含有化合物としては、酸素、水、一酸
化炭素、二酸化炭素、過酸化水素が容易に入手できるゆ
え好ましい。
【0021】不活性ガスは、たとえば、アルゴン、ヘリ
ウム、ネオン、、クリプトン、キセノン、ラドンであ
る。
【0022】この発明において用いられる圧電体層とし
ては、ZnO、AlN、Pb(Zr,Ti)O3 、(P
b,La)(Zr,Ti)O3 、LiTaO3 、LiN
3 、SiO2 、Ta2 5 、Nb2 5 、BeO、L
2 4 7 、KNbO3 、ZnS、ZnSeおよびC
dSなどを主成分とするものを使用することができる。
圧電体層は、単結晶および多結晶のいずれであってもよ
いが、素子をより高周波域で使用するためには、表面波
の散乱が少ない単結晶がより好ましい。
【0023】ZnO、AlNおよびPb(Zr,Ti)
3 等の圧電体層は、CVD法によって形成することが
できる。
【0024】この発明で設けられる電極としては、くし
型電極またはインタデジタル・トランスデューサ(ID
T)電極と称される電極を用いることができる。この電
極は、たとえばエッチングにより作製することができ
る。電極材料としては抵抗率の小さい材料が好ましく、
Au、Ag、およびAlなどの低温で蒸着可能な金属、
Ti、W、およびMoなどの高融点金属、ならびにたと
えば、Tiの上にAlを形成するような2種類以上の金
属の組合わせなどが可能である。電極の作製の容易さか
らは、AlおよびTiが好ましい。またダイヤモンド薄
膜を誘電体とするときの密着性からは、WおよびMoが
好ましい。
【0025】電極の作製方法としては、電極用金属を成
膜した後に、レジストを電極用金属の表面に均一に塗布
し、ガラス等の透明平板に電極のパターンを形成したマ
スクを載せた後、水銀ランプなどを用いて露光する方法
がある。また、電子ビームにより電極を直接に形成する
ことも可能である。
【0026】電極のエッチング方法は、たとえば、Al
等の低融点金属の場合、水酸化ナトリウム溶液等のアル
カリ性溶液、または硝酸等の酸性溶液によるウェットエ
ッチングが可能である。
【0027】高融点金属の場合は、フッ酸と硝酸の混合
溶液を用いてエッチングすることができる。またBCl
3 等のガスを用いて反応性イオンエッチング法により電
極を作製することも可能である。
【0028】また、電極は、半導電性ダイヤモンドを用
いて形成することも可能である。高純度で形成されたダ
イヤモンドは絶縁性であるが、B、Al、P、およびS
等の不純物をイオン注入などの方法で添加したり、ある
いは電子線照射を用いて格子欠陥を導入したり、水素プ
ラズマ等で水素化処理することによって、半導電性ダイ
ヤモンドを形成することができる。したがって、ダイヤ
モンド薄膜の一部にこのような処理を施して電極を形成
することも可能である。
【0029】この発明において、多結晶の微粒ダイヤモ
ンド薄膜を形成する方法は、特に限定されるものではな
いが、たとえば以下のような方法がある。
【0030】(1) 基板表面の傷つけ処理 この方法では、ダイヤモンド薄膜を形成する前に、基板
表面に多数の細かい傷をつける。具体的には、粒径1μ
m以下(さらに望ましくは0.5μm以下)の微粒ダイ
ヤモンドパウダを用いて、水またはアルコール等の液体
中で基板に超音波洗浄をかける。たとえば30〜60分
間以上この超音波洗浄にかける。また他の方法として
は、刷毛の先にダイヤモンドパウダを添付し、この刷毛
で基板表面をなでる。この場合30分間以上行なう。
【0031】この処理の後に、基板表面を洗浄し、ダイ
ヤモンド薄膜のCVD成長を行なう。このように基板表
面を傷つけ処理することにより、基板上への核発生密度
が大きくなり(1010個/cm2 以上)、その結果微粒
ダイヤモンド薄膜を形成することができる。
【0032】(2) 原料ガス濃度の高濃度化 CVDなどの気相成長の際に、CH4 などの原料ガスの
濃度を高くする。これにより核発生密度が大きくなり、
微粒ダイヤモンド薄膜を成長させることができる。ただ
し、たとえばCH4 ガスおよびH2 ガスを用いる場合、
CH4 /H2 の濃度が高くなりすぎると、ダイヤモンド
薄膜の品質が劣化してくるので、CH4 /H2 をおよそ
2%程度にするか、あるいはCH4 およびH2 ガスに微
量の酸素含有ガス(たとえばCO2 ,H2 OおよびCO
2 ガスなど)を添加して、CH4 /H2 をおおよそ7%
ぐらいにすることが好ましい。
【0033】(3) 基板温度の低温度化 CVD成長などの気相成長の成膜基板温度を300〜6
00℃程度まで下げれば、核発生密度が大きくなり、微
粒ダイヤモンド薄膜を成長させることができる。生成す
るダイヤモンド薄膜の品質を考慮する場合には、400
〜500℃ぐらいが最も好ましい。
【0034】なお、当然のことながら、上記の方法を組
合せて採用してもよい。
【0035】
【発明の作用効果】この発明の表面弾性波素子において
は、ダイヤモンド薄膜を多結晶の微粒ダイヤモンド薄膜
とし、さらに結晶の平均粒径を表面弾性波の波長の1/
5以下にしている。本発明者等は、このようにダイヤモ
ンド薄膜の結晶の平均粒径を1/5以下にすることによ
り、粒界による表面弾性波の散乱を著しく低減できるこ
とを見出し、この発明を成すに至ったものである。
【0036】ダイヤモンド薄膜の結晶の平均粒径は表面
弾性波の波長の1/5以下であり、さらに好ましくは1
/10以下である。表面弾性波の波長が1/5を超える
と、ダイヤモンド薄膜における粒界散乱の影響が大きく
なり、表面弾性波の伝搬損失が大きくなる。
【0037】この発明に従う表面弾性波素子では、表面
弾性波の伝搬損失を小さくすることができるので、高い
効率の表面弾性波素子とすることができる。したがっ
て、この発明に従う表面弾性波素子を高周波フィルタと
して用いる場合には、フィルタ特性の優れた高周波フィ
ルタとすることができる。
【0038】
【実施例】10×10×1mmの大きさのSi基板の表
面に対して、上記(1)の傷つけ処理を行なった。この
傷つけ処理したSi基板の上にダイヤモンド薄膜を成長
させた。成長条件としては、反応室にH2 およびCH4
の200:1の混合比の混合ガスを全流量が約20sc
cmとなるように導入し、反応室内の圧力を約40To
rrに維持し、マイクロ波パワー400Wで放電してプ
ラズマ状態とし、ダイヤモンド薄膜を成長させた。基板
温度は約850℃とした。成長させたダイヤモンド薄膜
の膜厚は25μmであった。
【0039】なお、成長させたダイヤモンド薄膜の結晶
の平均粒径が表1の値となるように、上記の基板表面の
傷つけ処理における超音波洗浄の時間および使用する微
粒ダイヤモンドパウダの粒径を調整した。
【0040】ダイヤモンド薄膜の上に抵抗加熱法によ
り、Alを500Å蒸着し、フォトリソグラフィ法を用
いて、電極幅および電極間隔が2μmのくし型電極を作
製した。電極の作製法としては、ウェットエッチング法
を用いた。
【0041】くし型電極を作製したダイヤモンド薄膜の
上に、圧電体薄膜として、ZnO薄膜を0.9μmの厚
みで形成した。ZnO薄膜は、マグネトロンスパッタ装
置を用いて形成した。
【0042】以上のようにして形成した結晶の平均粒径
の異なるダイヤモンド薄膜を有した表面弾性波素子を用
いて、表面弾性波の伝搬損失を測定した。なお、表面弾
性波の波長としては8μmとなるように素子を作製し
た。
【0043】表1に示す伝搬損失は、ダイヤモンド薄膜
の結晶の平均粒径が10μmの素子の伝搬損失を1とし
た場合の相対値である。
【0044】
【表1】
【0045】表1から明らかなように、ダイヤモンド薄
膜の結晶の平均粒径が1.5μm以下の表面弾性波素子
においては著しく伝搬損失が低減されることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表面弾性波素子の一般的な構造を説明するため
の斜視図である。
【図2】この発明に従う表面弾性波素子の一例を示す断
面図である。
【符号の説明】
21 Si基板 22 多結晶ダイヤモンド膜 23 くし型電極 24 ZnO膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤森 直治 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、基板上に形成されるダイヤモン
    ド薄膜と、ダイヤモンド薄膜上に形成される圧電体薄膜
    と、特定の波長の表面弾性波を発生させこれを取出すた
    めの1対の電極とを備える表面弾性波素子において、 前記ダイヤモンド薄膜が、多結晶の微粒ダイヤモンド薄
    膜から形成され、その結晶の平均粒径が前記表面弾性波
    の波長の1/5以下であることを特徴とする、表面弾性
    波素子。
JP24802491A 1991-09-26 1991-09-26 表面弾性波素子 Pending JPH0590886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24802491A JPH0590886A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 表面弾性波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24802491A JPH0590886A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 表面弾性波素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590886A true JPH0590886A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17172073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24802491A Pending JPH0590886A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 表面弾性波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163606B2 (ja) 表面弾性波素子
US5497726A (en) Method of manufacturing a surface acoustic wave element
EP0588261B1 (en) Surface acoustic wave element
JPH04358410A (ja) 表面弾性波素子及びその製造方法
JP2001524295A (ja) 分離されたくし形電極を含む表面弾性波デバイス
EP1001048B1 (en) Surface-acoustic-wave substrate having hard carbon film
JP3109060B2 (ja) 表面弾性波素子
JPH0583067A (ja) 表面弾性波素子
JPH10270978A (ja) 表面弾性波素子及びその製造方法
JP3132515B2 (ja) 表面弾性波素子の製造方法
US5463901A (en) Stacked piezoelectric surface acoustic wave device with a boron nitride layer in the stack
JP4069008B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPH0590886A (ja) 表面弾性波素子
JPH0590893A (ja) 表面弾性波素子
JPH08316782A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
EP0534411A1 (en) Surface acoustic wave device
JPH0590874A (ja) 表面弾性波素子
JPH0548383A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JPH05183377A (ja) 表面弾性波素子
JPS5994910A (ja) 周波数微細調整方法
JPH0590860A (ja) 表面弾性波素子の製造方法
JPH0567941A (ja) 弾性表面波素子
JPH0567942A (ja) ダイヤモンド弾性表面波素子
JP2018056866A (ja) 弾性表面波素子用圧電体複合基板およびその製造方法
JPH0537284A (ja) 表面弾性波素子用電極