JPH0590809U - 安全弁を備える角形電池 - Google Patents

安全弁を備える角形電池

Info

Publication number
JPH0590809U
JPH0590809U JP3419392U JP3419392U JPH0590809U JP H0590809 U JPH0590809 U JP H0590809U JP 3419392 U JP3419392 U JP 3419392U JP 3419392 U JP3419392 U JP 3419392U JP H0590809 U JPH0590809 U JP H0590809U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety valve
thin
battery
valve
internal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3419392U
Other languages
English (en)
Inventor
徹 雨堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3419392U priority Critical patent/JPH0590809U/ja
Publication of JPH0590809U publication Critical patent/JPH0590809U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄肉破壊安全弁の作動圧を正確に制御して、
高信頼性の角形電池とする。 【構成】 角形電池は、電極群を外装缶2に収納し、開
口部を封口板で閉塞している。外装缶2の一部を薄く加
工して、内圧で破損する薄肉破壊安全弁1を設けてい
る。外装缶は角形で、薄肉破壊安全弁1は、外装缶2の
封口部以外の陵の一部に設けている。 【効果】 薄肉破壊安全弁を外装缶の陵に設けているの
で、正確な作動圧で破損する。陵に設けた薄肉破壊安全
弁は、内圧が上昇しても、角形電池を膨らませる等の変
形の原因とならない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子機器の電源として注目されている角形電池に係り、特に電池内 圧の異常上昇時に電池内のガスを外部に放出させる安全弁を有する角形電池に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
密閉型電池は、内圧の異常上昇を防止するために安全弁を備える。安全弁は、 内圧が上昇すると開弁して、電池の爆発を防止する。現在多用されているニッケ ルカドミウム電池は、ゴムの弾性を利用した復帰式の安全弁を備える。ガム形電 池と呼ばれる角型のニッケルカドミウム電池は、安全弁の収納場所の幅が狭いた め設計の自由度が少なく、また、封口体を溶接する際の熱の影響も受け易く、確 実な安全機能が得られる弁を設計するのは困難である。
【0003】 又、有機溶媒を用いるリチウム電池は、安定に動作する安全弁を装備すること が難しい。それは、リチウム電池に使用される電解液に耐性のあるゴムの選択が 難しいからである。リチウム電池の安全弁は、長期間使用するとゴムが劣化して 漏液する可能性がある。
【0004】 これ等の欠点を解消する安全弁を有する電池が、米国特許第4,175,166号公報 に記載される。この公報に記載される電池は、図1に示すように、ハ−メチック シ−ルにより封口した円筒形電池の外装缶2に、薄肉破壊安全弁1を設けている 。薄肉破壊安全弁1は、外装缶2の一部を薄肉とし、内圧が上昇すると薄肉部分 が破壊する構造としている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
この構造の電池は、ゴムの劣化による液漏れを解消できる特長がある。しかし ながら、この構造の電池は、安全弁の作動圧を正確に制御することが難しく、電 池の内圧が異常に上昇して危険なことがある。それは、円筒状の外装缶に設けた 薄肉破壊安全弁の破壊圧力を一定にすることが難しく、信頼性に欠けることが理 由である。
【0006】 この考案は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたもので、この 考案の重要な目的は、薄肉破壊安全弁の作動圧を正確に制御し、高い信頼性の安 全弁を備える角形電池を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案の電池は、前述の目的を達成するために下記の構成を備える。この考 案は、負極と正極とを有する電極群を外装缶2に収納し、外装缶2の開口部を封 口板で閉塞し、さらに、外装缶2の一部を薄くして、内圧で破損する薄肉破壊安 全弁1を設けた電池を改良したものである。この考案の角形電池は、外装缶を角 形とするものであって、薄肉破壊安全弁1が正確な作動圧で破壊されるように、 これを外装缶1の封口部以外の陵の一部に設けられたことを特徴とするものであ る。
【0008】
【作用】
この考案の角形電池は、従来の電池と同じように、外装缶の一部を薄くして薄 肉破壊安全弁を設け、電池内圧が上昇したときに、薄肉破壊安全弁1を破損させ てガスを放出させる。角形電池は、外装缶の平面部分に薄肉破壊安全弁を設けて も正確に作動させることが難しい。それは、平面部分に設けた薄肉破壊安全弁で は、円筒状の電池に設けた薄肉破壊安全弁と同様に破損させるのが難いからであ る。正確に破損しない薄肉破壊安全弁は、電池の内圧を異常に上昇させる。また 平面部分の一部を他の部分よりも薄くして設けた薄肉破壊安全弁は、その近傍が 変形し易く、電池の内圧が比較的低い時点においても外装缶が膨れるという欠点 がある。
【0009】 この考案の角形電池は、この欠点を解決するために、外装缶2の陵に薄肉破壊 安全弁1を設けている。この部分の薄肉破壊安全弁1は、正確な作動圧で破損さ れる。それは、電池の内圧が上昇すると薄肉破壊安全弁の部分が折曲されるから である。内圧による角形外装缶の陵の折曲が、薄肉破壊安全弁を確実に破壊させ る。角形外装缶の内面に作用する内圧は、外装缶を円筒状にしようとする。この ため、直角に折曲された外装缶の陵は平面状になるように折曲される。したがっ て、角形外装缶の陵に設けた薄肉破壊安全弁は、内圧で折曲されて破壊されやす くなる。金属板を引っ張って破壊すると、極めて強い力を必要とする。同じ部分 を何回か折曲すると比較的簡単に切断できる。この考案の角形電池は、この現象 を有効に利用して、陵に設けた薄肉破壊安全弁を一定の圧力で破壊している。円 筒状の外装缶、あるいは、外装缶の平面部分に設けた薄肉破壊安全弁は、内圧が 上昇してもこの現象が起こらない。内圧で薄肉破壊安全弁の部分が折曲されて、 破壊されやすくなることはない。
【0010】 さらに、陵に薄肉破壊安全弁1を設けた角形の外装缶2は、平面部分に薄肉部 を設ける必要がない。このため、薄肉破壊安全弁によって平面部分の強度が低下 することを防止でき、電池の内圧が比較的低い時点で外装缶が膨れることを抑制 できる。さらに、外装缶の陵に設けた薄肉破壊安全弁は、プレス加工により形成 することもできるが、切削あるいは研磨加工により形成することによって、厚さ 精度を向上できる。さらに、切削、研磨して設けた薄肉破壊安全弁は、加工部分 の硬度が硬く、脆くなるので、より安定した弁作動圧とすることができる。
【0011】 外装缶を構成する5面の面積の比率が著しく異なる異方形の角形電池は、最も 大きな面を構成する辺の長辺に薄肉破壊安全弁を設けることによって、内圧の上 昇を敏感に感知することができる。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。ただし以下に示す実施例 は、この考案の技術思想を具体化するための角形電池を例示するものであって、 この考案の角形電池は、構成部品の材質、形状、構造、配置を下記の構造に特定 するものでない。この考案の角形電池は、実用新案登録請求の範囲において、種 々の変更を加えることができる。
【0013】 更に、この明細書は、実用新案登録請求の範囲を理解し易いように、実施例に 示される部材に対応する番号を、「実用新案登録請求の範囲の欄」「作用の欄」 および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ 実用新案登録請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決 してない。
【0014】 [実施例A] 異方形の角形リチウム電池は、外装缶に電極群と電解液とを充填して、開口部 を、図2に示す封口板3で気密に閉塞している。外装缶は、SUS304のステ ンレス板を絞り加工して、40mm×16mm×8mmの外寸法を有する角形に 成形したものである。外装缶の厚さは0.25mmである。外装缶には、図3と 図4とに示すように、長さが40mmの陵に薄肉破壊安全弁1を設けている。薄 肉破壊安全弁1は、底から30mm迄の間で外装缶2の厚さを0.1mmに研磨 して形成している。研磨して外装缶2の陵に設けた薄肉破壊安全弁1は、硬度を Hv=320とした。
【0015】 電極群(図示せず)は、正極を二酸化マンガン合剤とし、負極をリチウム金属 とした。電極群には有機電解液を使用した。電極群と電解液とを外装缶に充填し た後、弁構造を有さない封口板を外装缶の開口縁にレ−ザ溶接して外装缶を気密 に閉塞した。
【0016】 封口板3は、図2に示すように、絶縁部材4を介して端子5を中心に貫通して 気密に固定している。
【0017】 [比較例B] 実施例Aの角形電池の比較例として、外装缶に薄肉破壊安全弁を設けない以外 実施例Aと同様にして比較電池Bの角形電池を試作した。
【0018】 [比較例C] 図5に示す構造のゴム製復帰式弁構造を有する封口体6を用い、外装缶には薄 肉破壊安全弁を設けない以外、実施例Aと同様にして、比較電池Cの角形電池を 試作した。図5に示す封口体6は、封口板3の中心に、絶縁部材4を介して弁キ ャップ7を固定し、弁キャップ7内に弁ゴム8を内蔵させている。弁キャップ7 は2枚の金属板7A、7Bの周縁を気密に連結したもので、図において上の金属 板7Aは中央を上方に突出させる形状にプレス成形して、内部に弁ゴム8を内蔵 する空隙を設けている。上の金属板7Aには凸部にガス抜口9を開口している。 下の金属板7Bは、弁ゴム8で閉塞される弁穴10を開口している。この構造の 封口体6は、電池の内圧が上昇すると、弁ゴム8が変形して、弁穴10からガス 抜口9を通過してガスが排出される。
【0019】 [比較例D] 図6に示すように、外装缶の40mm×16mmの平面に、対角線状に、長さ 30mmの薄肉破壊安全弁1(厚さ0.1mm)を設け、図2に示す弁構造を有 さない封口体を用いる以外実施例Aと同様にして、比較電池Dを試作した。
【0020】 実施例Aと、比較例B、C、Dの角形電池をそれぞれ10個試作し、80℃で 保存試験した際の電解液のリ−ク発生と厚さ(8mm方向)の変化を測定した。 その結果を次の頁の表1に示している。
【0021】 この表に示すように、この考案の実施例Aの角形電池は、40日経過後も、電 解液のリークがなく、しかも、厚さの変化も0であった。ゴム製復帰式弁構造を する比較例Cの角形電池は、40日経過後に7個の電池が液漏れを発生した。ま た、平面部分に薄肉破壊安全弁を設けた比較例Dの角形電池は、薄肉破壊安全弁 の部分が膨れ、40日後に厚さが1.3mm増加した。
【0022】
【表1】
【0023】 さらに、安全弁の作動圧を測定するために、外装缶に電極体を収納しない電池 を組み立て、それぞれ実施例A'、比較例B'、C'、D’とし、安全弁が作動す る圧力を測定した。その結果を次の頁の表2に示している。
【0024】 この表に示すように、本考案の実施例A'の角形電池は、薄肉破壊安全弁の開 弁作動圧を30〜37kg/cm2、すなわち33.5±3.5kg/cm2と極 めて正確にできる特長がある。これに対して、薄肉破壊安全弁のない比較例Bの 電池は、62〜105kg/cm2、すなわち83.5±21.5kg/cm2と 作動圧が高く、また正確でない。さらに、外装缶の平面に薄肉破壊安全弁を設け た比較例D’の電池は、薄肉破壊安全弁の動作圧が33.5±10.5kg/c m2と不正確である。ゴム製復帰式弁構造を有する封口体を有する比較電池C’ は、この考案の電池に匹敵する精度で安全弁を作動できるが、表1に示すように 、電解液がリークする欠点がある。
【0025】
【表2】
【0026】 以上の実施例は、角形電池をリチウム電池としたが、この考案の角形電池は、 電池の形式をリチウム電池に特定しない。リチウム電池以外の角形電池に使用し ても、安全弁の作動圧を正確に制御できる。
【0027】 さらに、この考案の角形電池は、薄肉破壊安全弁の厚さに加えて、薄肉破壊安 全弁を設ける部分の硬度を調整することによって、さらに安定して安全弁を作動 させることができる。薄肉破壊安全弁の硬度は、外装缶を研磨することによって 調整できる。薄肉破壊安全弁の硬度を高くすると、脆くなつて破損し易く、作動 圧が低下する。
【0028】
【考案の効果】
本考案の角形電池は、薄肉破壊安全弁を設ける位置を外装缶の陵に特定するこ とにより、安全弁の作動圧を正確に制御して、電池の信頼性を改善できる特長が ある。それは、陵に設けた薄肉破壊安全弁は、薄肉の部分が内圧で押し出される のに加えて内圧で平面状に変形される折曲力が作用して破損されるからである。 さらにまた、この考案の角形電池は、薄肉破壊安全弁を外装缶の陵に設け、平面 部分に設ける必要がない。このため、薄肉破壊安全弁が平面部分の強度を低下さ せることがなく、内圧で平面部分が膨れるのを少なくできる。このように、この 考案の角形電池は、ゴムのように劣化しやすい部材を使用することなく、安定し た弁作動圧とすることができ、しかも電池の膨れを防止して信頼性と、安全性の 向上でき、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の薄肉破壊安全弁を有する電池の斜視図
【図2】実施例A、比較例B、Dの電池に使用する封口
板の断面図
【図3】実施例Aの電池の外装缶の隅部を示す断面図
【図4】実施例Aの電池の正面図
【図5】比較例Cの電池に使用する封口体の断面図
【図6】比較例Dの電池の正面図
【符号の説明】
1…薄肉破壊安全弁 2…外装缶 3…封口板 4…絶縁部材 5…端子 6…封口体 7…弁キャップ 7A…金属板 7B…
金属板 8…弁ゴム 9…ガス抜口 10…弁穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極と正極とを有する電極群が外装缶
    (2)に収納され、外装缶(2)の開口部が封口板(3)で閉塞
    されており、外装缶(2)の一部が薄く加工されて、内圧
    で破損する薄肉破壊安全弁(1)が設けられた角形電池に
    おいて、 外装缶(2)が角形で、薄肉破壊安全弁(1)が、外装缶(2)
    の封口部以外の陵の一部に設けられたことを特徴とする
    安全弁を有する角形電池。
JP3419392U 1992-05-22 1992-05-22 安全弁を備える角形電池 Withdrawn JPH0590809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3419392U JPH0590809U (ja) 1992-05-22 1992-05-22 安全弁を備える角形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3419392U JPH0590809U (ja) 1992-05-22 1992-05-22 安全弁を備える角形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590809U true JPH0590809U (ja) 1993-12-10

Family

ID=12407343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3419392U Withdrawn JPH0590809U (ja) 1992-05-22 1992-05-22 安全弁を備える角形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590809U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020071178A (ko) * 2001-03-05 2002-09-12 삼성에스디아이 주식회사 안전수단을 포함하는 전지
US7094494B2 (en) 2003-01-03 2006-08-22 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US7294429B2 (en) 2003-01-03 2007-11-13 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
JP2009087937A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2011014536A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sb Limotive Co Ltd リチウムイオン電池
KR101061148B1 (ko) * 2005-10-31 2011-08-31 히다치 막셀 에너지 가부시키가이샤 밀폐각형 전지
EP3965218A4 (en) * 2020-07-10 2022-03-09 Contemporary Amperex Technology Co., Limited BATTERY CASE, BATTERY CELL, BATTERY, AND METHOD AND DEVICE FOR PREPARING BATTERY CASE

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149332A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Suwa Seikosha Kk Button type enclosed storage battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149332A (en) * 1976-06-07 1977-12-12 Suwa Seikosha Kk Button type enclosed storage battery

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020071178A (ko) * 2001-03-05 2002-09-12 삼성에스디아이 주식회사 안전수단을 포함하는 전지
US7094494B2 (en) 2003-01-03 2006-08-22 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
US7294429B2 (en) 2003-01-03 2007-11-13 The Gillette Company Alkaline cell with flat housing
KR101061148B1 (ko) * 2005-10-31 2011-08-31 히다치 막셀 에너지 가부시키가이샤 밀폐각형 전지
JP2009087937A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US8512894B2 (en) 2007-09-28 2013-08-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having a protective case
JP2011014536A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sb Limotive Co Ltd リチウムイオン電池
EP3965218A4 (en) * 2020-07-10 2022-03-09 Contemporary Amperex Technology Co., Limited BATTERY CASE, BATTERY CELL, BATTERY, AND METHOD AND DEVICE FOR PREPARING BATTERY CASE
CN115066800A (zh) * 2020-07-10 2022-09-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置
CN115066800B (zh) * 2020-07-10 2023-12-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07169452A (ja) 防爆容器
US4256812A (en) Sealed type battery
US4028478A (en) Safety switch for sealed galvanic cells
US6589687B1 (en) Cleaved type safety valve for metal vessels
JP3233679B2 (ja) 電池の安全弁装置の製造方法
US4124738A (en) Seal construction for primary cells
US4025696A (en) Safety switch for small diameter galvanic cells
JP4225272B2 (ja) 電池及び電池パック
JP2001143664A (ja) 電 池
JPH0590809U (ja) 安全弁を備える角形電池
JP2653832B2 (ja) 密閉電池
JP2653833B2 (ja) 密閉電池
JP2014049398A (ja) 二次電池用ケース及び二次電池
JP3551342B2 (ja) 密閉型電池
JP3682390B2 (ja) 安全弁付密閉部品
JP2585726Y2 (ja) 角型密閉式電池
US4074023A (en) Primary dry cell with masked separator
CA2165152A1 (en) Safety vent for a sealed prismatic electrical device
JP2001023595A (ja) 密閉型電池の防爆安全弁とその製造方法
JP5990064B2 (ja) 二次電池用ケース及び二次電池
KR20010038812A (ko) 이차전지
JPH10241645A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP2895968B2 (ja) 安全弁付き密閉型電池
JP3637806B2 (ja) 角形非水電解液二次電池用の安全弁
JP2792947B2 (ja) 密閉型電池