JPH0590788A - 自動部品マウント装置 - Google Patents

自動部品マウント装置

Info

Publication number
JPH0590788A
JPH0590788A JP3251671A JP25167191A JPH0590788A JP H0590788 A JPH0590788 A JP H0590788A JP 3251671 A JP3251671 A JP 3251671A JP 25167191 A JP25167191 A JP 25167191A JP H0590788 A JPH0590788 A JP H0590788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
substrate
board
supply
supply head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3251671A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Someya
杲雄 染矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3251671A priority Critical patent/JPH0590788A/ja
Publication of JPH0590788A publication Critical patent/JPH0590788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板上の誤供給ポイントを容易に認識できる
自動部品マウント装置を提供する。 【構成】 ラジアル部品20a又はアキシャル部品20
bを基板6に供給する部品供給ヘッド部4と、基板6を
クランプする基板支持部5と、クランプされた基板6を
水平方向へ変位するXYテーブル7と、ラジアル部品2
0a又はアキシャル部品20bが基板6の挿入ポイント
に適正に供給されたか否か検出する供給検出部と、この
供給検出部が誤供給を検出すると基板6上の誤挿入ポイ
ントをスポット光で照射する投光器12とから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は部品を基板の各マウント
位置に順次自動的に供給して仮止め等をする自動部品マ
ウント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動部品マウント装置の一種である自動
部品挿入装置は部品供給ヘッド部を有し、この部品供給
ヘッド部はラジアル部品又はアキシャル部品を保持可能
で且つ上下方向に移動自在に設けられている。この部品
供給ヘッド部の下方には基板支持部が設けられ、この基
板支持部によって基板をクランプする。この基板支持部
自体はXYテーブルに固定されており、このXYテーブ
ルの移動で基板が水平方向に変位される。
【0003】また、このXYテーブルの下方にはカット
・クリンチ部が設けられていると共にこのカット・クリ
ンチ部がリード線を処理する際発生するカット力や歪み
量を検出する挿入検出部が設けられている。
【0004】上記構成において、XYテーブルが移動し
て部品供給ヘッド部の真下に基板の挿入ポイントが変位
される。すると、部品供給ヘッド部が降下しこの降下過
程でラジアル部品又はアキシャル部品のリード線が基板
の挿入孔に挿入される。基板への挿入が完了すると部品
供給ヘッド部がラジアル部品又はアキシャル部品の保持
を解除して上昇する。一方、カット・クリンチ部は基板
の下面に突出したリード線を所定長さにカットすると共
にカット後のリード線を折曲する。このカットアンドク
リンチが終わるとXYテーブルが移動して部品供給ヘッ
ド部の真下に次の挿入ポイントが変位され、上記の如く
ラジアル部品又はアキシャル部品の挿入処理が行われ、
以上の動作が順次繰り返される。
【0005】上記過程において、XYテーブルの変位誤
差等によってラジアル部品又はアキシャル部品のリード
線が基板の挿入孔に挿入されなかったり、挿入されても
挿入が不完全であると、カット・クリンチ部のカットア
ンドクリンチ処理時のカット力又は歪み量が所定範囲以
外の大きさを示すため、挿入検出部が誤挿入を検出す
る。すると、部品供給ヘッド部が最上位置に戻ってその
後の動作をストップすると共にXYテーブルもその次の
挿入ポイントへ移動することなくその位置を維持する。
そして、作業者が部品供給ヘッド部が誤挿入ポイントの
真上に位置することを目印として誤挿入のラジアル部品
又はアキシャル部品を除去し、その後動作を再開する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
技術発達に伴ない基板の実装密度が増すと、部品供給ヘ
ッド部を目印として誤挿入ポイントを探すことが容易で
はなく誤って近傍のラジアル部品又はアキシャル部品を
誤挿入部品と判断して除去してしまったり誤挿入部品の
除去等の処置をスムーズに行うことができなかった。
【0007】そこで、本発明は誤供給ポイントが容易に
認識でき、誤供給部品の除去等の処置を迅速に行うこと
ができる自動部品マウント装置を提供することを課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明に係る自動部品マウント装置は、部品を基板に
供給する部品供給ヘッド部と、前記基板を支持する基板
支持部と、前記部品供給ヘッド部と前記基板との相対的
位置を可変するマウント位置可変手段と、前記部品が前
記基板の所定位置に供給されたか否か検出する供給検出
部とを備えた自動部品マウント装置において、前記部品
供給ヘッド部が部品供給する前記基板上の位置をスポッ
ト光で照射可能な投光器を設け、前記供給検出部が誤供
給を検出すると前記部品供給ヘッド部及び前記マウント
位置可変手段の駆動を停止すると共に前記投光器を照射
状態に制御するものである。
【0009】
【作用】部品が基板の所定位置に供給されないと、これ
を誤供給検出部が検出して部品供給ヘッド部及びマウン
ト位置可変手段の各駆動が停止すると共に投光器が照射
状態となるため、スポット光が基板の誤供給ポイントを
照らし誤供給ポイントを容易に認識できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1乃至図4は本発明を自動部品マウント装置の一
種である自動部品挿入装置に適用した実施例が示されて
いる。
【0011】図1には自動部品挿入装置の一部斜視図が
示されている。図1において、上壁1に固定された装置
本体2の下方には部品供給本体3が設けられ、この部品
供給本体3の下方には部品供給ヘッド部4が上下方向
(Z軸方向)に移動可能に設けられている。部品供給ヘ
ッド部4は部品供給本体3より供給されるラジアル部品
20a又はアキシャル部品20bをそのリード線を下方
にして保持する。
【0012】一方、部品供給ヘッド部4の下方には基板
支持部5が設けられ、基板支持部5は基板搬送手段11
(図2に示す。)によって搬送されてくる基板6をクラ
ンプする。基板支持部5はXYテーブル7上に固定さ
れ、XYテーブル7は水平方向(X軸,Y軸方向)を移
動する。このXYテーブル7の移動によってクランプさ
れた基板6の前記部品供給ヘッド部4に対する相対的位
置が可変され、このXYテーブル7はマウント位置可変
手段として構成されている。
【0013】また、XYテーブル7の下方にはカット・
クリンチ部8(図2に示す。)が設けられ、このカット
・クリンチ部8はリード線をカットすると共にカット後
のリード線を基板6に仮止めするべく折曲する。そし
て、このカット及びクリンチの際に作用するカット力及
び歪み量を検出する供給検出部9(図2に示す。)が設
けられている。この供給検出部9の出力は図2に示す如
くCPU10に導かれている。
【0014】投光器12は部品供給ヘッド部4が部品挿
入する基板6上の挿入ポイントをスポット光で照射可能
に構成されており、この投光器12は取付金具13にて
支持されている。この取付金具13の上端にはマグネッ
ト部14が設けられ、このマグネット部14が前記上壁
1に固定された鉄板15に吸着されている。
【0015】図2にはシステムブロック図が示されてい
る。図2において、前記した基板搬送手段11、基板支
持部5等はCPU10の制御信号によって制御され、C
PU10は図4に示すフローチャートに基づき制御を実
行する。この制御の内容については下記する作用で説明
する。
【0016】図3には投光器12の断面図が示されてい
る。図3において、ベース部材13の先端にはレーザダ
イオード14が固定され、このベース部材13には中間
部材15がネジ16にて取付けられている。中間部材1
5の縦孔15a内に前記レーザダイオード14が配置さ
れた状態となっており、この縦孔15aの先端側にはピ
ンホール筒体17が挿入されている。このピンホール筒
体17にはピンホール体17aが支持されており、この
ピンホール径を可変することによってスポット光の径が
変化する。マウントする電子部品の大きさによってスポ
ット光の径を可変すれば誤挿入位置の認識が容易とな
る。鏡筒18の下部には縦割れ溝18aが形成され、こ
の縦割れ溝18aに挿入したネジ19にて鏡筒18が中
間部材15に固定されている。鏡筒18の先端には集光
レンズ20が設けられている。前記ネジ19を緩めて縦
割れ溝18aの位置を可変し、ピンホール体17aと集
光レンズ20間の距離を可変することによって焦点距離
を微調整できる。又、焦点距離を大きく可変するときに
は長さLの異なる鏡筒18を複数用意しておき必要に応
じて鏡筒18を交換する。
【0017】以下、上記構成の作用を図4のフローチャ
ートに基づいて説明する。基板搬送手段11にて入口側
より基板6が搬送され、この基板6が基準位置で停止さ
れる。そして、基板支持部5が基板6をクランプし、こ
のクランプが完了するとXYテーブル7が移動して部品
供給ヘッド部4の真下に第1の挿入ポイントが位置され
る。すると、部品供給ヘッド部4が降下し、この降下過
程でラジアル部品20a又はアキシャル部品20bのリ
ード線が基板6の挿入孔に挿入される。基板6への挿入
が完了すると部品供給ヘッド部4がラジアル部品20a
又はアキシャル部品20bの保持を解除して上昇する。
【0018】一方、カット・クリンチ部8は基板6の下
面より突出したリード線を所定長さでカットすると共に
カット後のリード線を折曲する。ここで、供給検出部9
のカット力データ及び歪み量データがCPU10に送ら
れ、このデータが適正範囲内であれば部品挿入が正常に
行われたと判断してXYテーブル7が移動し次の挿入ポ
イントに位置されて上記動作を繰り返す。供給検出部9
の各データが適正範囲外であればこれ以後のXYテーブ
ル7及び部品供給ヘッド部4の駆動をいっさい停止して
投光器12をオン状態とする。すると、投光器12のス
ポット光が基板6の誤挿入ポイントを照射する。従っ
て、作業者はこのスポット光によって誤挿入ポイントを
一見して認識でき、誤挿入部品の除去等の処置を迅速に
行うことができる。
【0019】このようにして全ての部品挿入が完了する
と、基板支持部5が基板6のクランプを解除し、クラン
プ解除された基板6が基板搬送手段11にて出口側へ搬
送される。
【0020】尚、この実施例においては誤挿入したとき
のみ投光器12がスポット光を照射するよう構成した
が、常にスポット光を照射し続けているよう構成しても
良い。又、スポット光を部品供給ヘッド部4と基板6と
の相対的位置の初期設定に用いれば初期設定を容易・確
実に行うことができる。
【0021】尚、この実施例においては自動部品挿入装
置の場合について説明したが、チップ部品を基板上に供
給する自動部品供給装置についても本発明は略同様に適
用できる。
【0022】尚、この実施例においてはXYテーブル7
をマウント位置可変手段として構成したが、基板6側を
固定し部品供給ヘッド部4側をXY方向に変位するよう
構成しても良く、又、基板6側と部品供給ヘッド部4側
の双方を変位するよう構成しても良い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、基板
に部品を自動的にマウントする自動部品マウント装置に
おいて、投光器で誤供給ポイントを照射したので、誤供
給ポイントを容易に認識でき誤供給部品の除去等の処置
を迅速に行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動部品挿入装置の要部斜視図(実施例)。
【図2】システムブロック図(実施例)。
【図3】投光器の断面図(実施例)。
【図4】フローチャート図(実施例)。
【符号の説明】 4…部品供給ヘッド部、5…基板支持部、6…基板、7
…XYテーブル(マウント位置可変手段)、9…供給検
出部、12…投光器、20a…ラジアル部品(部品)、
20b…アキシャル部品(部品)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品を基板に供給する部品供給ヘッド部
    と、前記基板を支持する基板支持部と、前記部品供給ヘ
    ッド部と前記基板との相対的位置を可変するマウント位
    置可変手段と、前記部品が前記基板の所定位置に供給さ
    れたか否か検出する供給検出部とを備えた自動部品マウ
    ント装置において、 前記部品供給ヘッド部が部品供給する前記基板上の位置
    をスポット光で照射可能な投光器を設け、前記供給検出
    部が誤供給を検出すると前記部品供給ヘッド部及び前記
    マウント位置可変手段の駆動を停止すると共に前記投光
    器を照射状態に制御することを特徴とする自動部品マウ
    ント装置。
JP3251671A 1991-09-30 1991-09-30 自動部品マウント装置 Pending JPH0590788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251671A JPH0590788A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 自動部品マウント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251671A JPH0590788A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 自動部品マウント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590788A true JPH0590788A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17226291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251671A Pending JPH0590788A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 自動部品マウント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151044A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Hirata Corp 作業支援装置
WO2021014635A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社Fuji 対基板作業機と対基板作業機の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151044A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Hirata Corp 作業支援装置
WO2021014635A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 株式会社Fuji 対基板作業機と対基板作業機の制御方法
JPWO2021014635A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28
CN114145082A (zh) * 2019-07-25 2022-03-04 株式会社富士 对基板作业机和对基板作业机的控制方法
CN114145082B (zh) * 2019-07-25 2023-11-10 株式会社富士 对基板作业机和对基板作业机的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941646B2 (en) Electric-component mounting system
US20070218737A1 (en) Printed-Board Supporting Apparatus
EP0597447B1 (en) Method for mounting components on a substrate and component mounting machine therefor
US5249356A (en) Method and apparatus for mounting electronic component
EP0213206B1 (en) Method of and apparatus for detecting electronic device-holding position and electronic device-mounting apparatus
JP2002517104A (ja) 基板を直線的に位置決めしかつその位置を認識するための方法及び装置
JP2002264083A (ja) パンチング装置およびワークの加工方法
EP0189290B1 (en) Apparatus for positioning substrates of different sizes of printed-wiring boards
US7058216B2 (en) Apparatus for detecting lead coplanarity, apparatus for detecting condition of electronic component, and system for mounting electronic component
KR100490274B1 (ko) 스크린 인쇄 장치 및 스크린 제판 셋트 방법
JPH0590788A (ja) 自動部品マウント装置
US20020040519A1 (en) Method of detecting position of printed-wiring board, and method and system for effecting working operation on the board, using detected board position
US5210922A (en) Acquiring and maintaining support for and registration with each board during depaneling and transferring of each liberated board to a subsequent station
GB2250458A (en) Electronic component assembly apparatus
US4996763A (en) Method of locating work in automatic exposing apparatus
JP2006228905A (ja) 表面部品搭載装置
JP2006041198A (ja) 表面実装機
CN111761350B (zh) 一种接线盒装配设备
TWI351646B (en) Image capturing for pattern recognition of electro
US3859707A (en) Electronic component semi-automatic assembly machine
JP2006201516A (ja) クランプ装置及び画像形成装置並びにクランプ方法
JP2004103828A (ja) 装着プログラム作成方法およびプリント回路板製造方法
JPS6148703A (ja) 部品自動搭載装置における保持位置確認装置
KR100465785B1 (ko) Pcb용 납땜검사장치
KR101049071B1 (ko) 천공 장치