JPH0590185U - プレートフィン熱交換器 - Google Patents
プレートフィン熱交換器Info
- Publication number
- JPH0590185U JPH0590185U JP2336092U JP2336092U JPH0590185U JP H0590185 U JPH0590185 U JP H0590185U JP 2336092 U JP2336092 U JP 2336092U JP 2336092 U JP2336092 U JP 2336092U JP H0590185 U JPH0590185 U JP H0590185U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- heat exchange
- heat exchanger
- plate fin
- fluid inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 プレートフィン熱交換器に係り、各熱交換流
路を流通する流体の速度を均一化して、熱交換効率の向
上を図る。 【構成】 平行な隔離板1と波形状フィン2とを積層し
て形成される熱交換流路を積層方向に貫通し同一方向に
開口する流通口を有する流体入口ヘッダおよび流体出口
ヘッダを設け、流体入口ヘッダ11の内部に、流通口か
ら最もはなれた熱交換流路の近傍に先端開口を配する流
体案内筒10が配設されており、各熱交換流路を流通す
る流体の総流路長を均一化する。
路を流通する流体の速度を均一化して、熱交換効率の向
上を図る。 【構成】 平行な隔離板1と波形状フィン2とを積層し
て形成される熱交換流路を積層方向に貫通し同一方向に
開口する流通口を有する流体入口ヘッダおよび流体出口
ヘッダを設け、流体入口ヘッダ11の内部に、流通口か
ら最もはなれた熱交換流路の近傍に先端開口を配する流
体案内筒10が配設されており、各熱交換流路を流通す
る流体の総流路長を均一化する。
Description
【0001】
本考案は、プレートフィン熱交換器に関するものである。
【0002】
省スペースに適し、熱交換効率の高い熱交換器として、プレートフィン熱交換 器が一般に知られている。該プレートフィン熱交換器は、図2に示すように、複 数の隔離板1と複数の波形状フィン2とを交互に積層して複数の熱交換流路3を 形成し、隣り合う熱交換流路3の各層に高温流体および低温流体を挿通させるこ とにより、その挿通の間に両流体間で熱交換を行うものであり、有効な伝熱面積 を広くとることが可能となって熱交換効率を向上することができるものである。 そして、このような高い熱交換効率に基づいて小型化を図ることができる。
【0003】 ところで、このようなプレートフィン熱交換器Xに高温流体および低温流体を 挿通させるために、外部管路Gから供給される流体を各熱交換流路3に分配する 流体入口ヘッダ4、および、各熱交換流路3を挿通した流体を合流して外部管路 Gに排出するための流体出口ヘッダ5をそれぞれ設ける必要がある。これらのヘ ッダ4・5の形状としては、種々のものが提案されているが、積層方向のスペー スの有効利用性および、プレートフィン熱交換器Xの片面に外部配管Gを集中し て接続可能となることによる保守容易性等の理由によって図2に示すようなヘッ ダ4・5が多く使用されている。
【0004】 これらのヘッダ4・5は、複数の熱交換流路3を積層方向に貫通するように配 置される筒状に形成されており、一端に外部管路Gに接続する流通口4a・5a を有し、他端を閉塞状態とされている。ヘッダ4・5の側壁4b・5bには、該 ヘッダ4・5の外部に配される熱交換流路3とヘッダ4・5の内部とを連通する 複数の流体挿通穴4c・5cが設けられ、それぞれのヘッダ4・5に対応しない 熱交換流路3(例えば、低温流体用のヘッダに対する高温流路)を該流体挿通穴 4c・5cに対して閉塞処理を施すことによって、分離された2組の熱交換流路 3a・3bが構成されている。図2において、符号4d・5dは計装機器取付用 のフランジである。
【0005】 このように構成されたプレートフィン熱交換器Xにおいて、低温流体入口ヘッ ダ4Aおよび高温流体入口ヘッダ4Bの流通口4aに、外部管路Gから低温流体 および高温流体がそれぞれ注入されると、ヘッダ4A・4Bの側壁4bに設けら れた流体挿通穴4cからそれぞれの熱交換流路3a・3bに分配される。そして 、熱交換流路3a・3bを挿通する際に両流体間で熱交換を行った後に、該熱交 換流路3a・3bのそれぞれの終端に形成されている低温流体出口ヘッダ5Aお よび高温流体出口ヘッダ5Bに合流され、該流体出口ヘッダ5A・5Bの一端に 形成された流通口5aから外部管路Gに排出されることになる。
【0006】
しかしながら、上記のように構成されたプレートフィン熱交換器Xであると、 積層方向に並べられる各熱交換流路3a・3bについて、流体入口ヘッダ4A・ 4Bの流通口4aから流体出口ヘッダ5A・5Bの流通口5aまでの総流路長が 相違する。つまり、外部配管Gの取り回しを容易にするために、流体の流通口4 a・5aがプレートフィン熱交換器Xの同一側面に配設されるので、図3に示す ように、流通口4a・5aに近い熱交換流路3a・3bを挿通するための流体の 総流路長は短く、逆に、流通口4a・5aから離れた熱交換流路3a・3bを挿 通するための総流路長は長く形成されることになる。これによって、熱交換流路 3ごとに流体の流通抵抗に差異を生じ、各熱交換流路3を流通する流体の流速が 熱交換流路3ごとに相違することになる。その結果、熱交換流路3ごとに熱交換 効率が異なり、プレートフィン熱交換器X全体として、所望の伝熱特性を得るこ とが困難になるという問題点があった。しかも、この問題点は、高い熱交換効率 を得るために、積層数を増加させることによって益々顕著になるものと考えられ る。
【0007】 本考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、各熱交換流路3a・ 3bを流通する流体の速度を均一化して、熱交換効率の向上を図ることを目的と するものである。
【0008】
上記目的を達成するために、本考案は、平行間隔を空けて配される隔離板とそ の間に配される波形状フィンとを積層状態として複数並列に形成される熱交換流 路に、該熱交換流路を積層方向に貫通し側壁に流体挿通穴を有する筒状の流体入 口ヘッダおよび流体出口ヘッダを設けてなり、該流体入口ヘッダおよび流体出口 ヘッダには、同一方向に開口し外部管路に接続される流通口がそれぞれ設けられ 、流体入口ヘッダの内部には、流通口に接続され該流通口から最も離れた熱交換 流路の近傍に先端開口を配する流体案内筒が流体入口ヘッダの側壁に対して間隔 を空けて配設されているプレートフィン熱交換器を提供している。
【0009】
本考案に係るプレートフィン熱交換器によれば、外部管路から流通口を通じて 注入された流体が、流体案内筒によって流通口から最も離れた熱交換流路の近傍 に導かれた後に、該流体案内筒の先端開口から流体入口ヘッダの内部に放出され 、流体入口ヘッダの側壁に形成された流体挿通穴を通じて各熱交換流路に分配さ れる。流通口から最も離れた熱交換流路には、流体案内筒から放出された直後の 流体が挿通し、流体出口ヘッダを全長に渡って流通した後に、該流体出口ヘッダ の流通口から外部管路に放出される。一方、流通口に最も近い熱交換流路には、 流体案内筒から放出された流体が、流体案内筒と流体入口ヘッダの側壁との間隔 を流体入口ヘッダの全長に渡って流通した後に注入され、熱交換流路を挿通した 直後に流体出口ヘッダの流通口から外部管路に放出される。同様にして、これら の熱交換流路の間に位置する熱交換流路に流れる流体も、流体入口ヘッダの流通 口から流体出口ヘッダの流通口までの間に同程度の長さの経路を流通させられる ことになる。
【0010】
以下、本考案に係るプレートフィン熱交換器の一実施例について、図1を参照 して説明する。本実施例において、図2および図3に示す従来のプレートフィン 熱交換器と構成を共通とする箇所に同一符号を付し、説明を簡略化する。
【0011】 図1において、符号Yはプレートフィン熱交換器、10は流体案内筒、11は 流体入口ヘッダ、12は流体出口ヘッダ、13は筒状流路である。
【0012】 本実施例のプレートフィン熱交換器Yは、平行間隔を空けて配される隔離板1 の間に、波形状フィン2を配することによって形成した熱交換流路3を積層状態 に配置し、該熱交換流路3を積層方向に貫通する流体入口ヘッダ11および流体 出口ヘッダ12を設けている点で、図3に示す従来例と共通している。しかし、 流体入口ヘッダ11の内部に流体案内筒10を設けている点で従来例と相違して いる。
【0013】 前記流体入口ヘッダ11および流体出口ヘッダ12には、一端に外部管路Gに 接続される流通口11a・12aが設けられ、他端を閉塞状態に形成されるとと もに、該閉塞状態に形成された端部に熱伝対等の計装機器を取り付けるフランジ 4d・5dがそれぞれ設けられている。このフランジ4d・5dはプレートフィ ン熱交換器の使用にあたっては、閉塞状態とされる。
【0014】 前記流体案内筒10は、流体入口ヘッダ11の内部に流通口4aに取り付けら れる管状部材であって、該流通口4aの外部に接続される外部管路Gと直列に接 続され、流体入口ヘッダ11の長手方向に沿って配置されることにより、流体入 口ヘッダ11とともに二重管を形成する。そして、該流体案内筒10と流体入口 ヘッダ11の側壁との間には、筒状流路13が形成される。流体案内筒10の先 端開口10aは、流通口4aの設けられた端面に対向する閉塞状態の端面の近傍 に配置されている。
【0015】 このように構成されたプレートフィン熱交換器Yに流体を挿通して熱交換を実 施する場合にあっては、外部管路Gから流通口4aを通じてプレートフィン熱交 換器Yの内部に注入された流体が、流通口4aに接続された流体案内筒10の内 部を挿通して流体入口ヘッダ11の流通口4aに対向する端面に達する。そして 、その位置で流体入口ヘッダ11の内部に放出された流体が、該流体入口ヘッダ 11の側壁4bに設けられた流体挿通穴4cを通じて各熱交換流路3に分配され ることになる。
【0016】 ここで、流体入口ヘッダ11の内部に放出された流体の流れについて説明する と、前記流体案内筒10の先端開口10aに近い熱交換流路3、つまり、流通口 4a・5aから最も離れた熱交換流路3には、流体案内筒10の先端開口10a から放出された直後の流体の一部が流体挿通穴4cを通じて流れ込むことになる 。また、流通口4a・5aに最も近い熱交換流路3には、流体案内筒10の先端 開口10aから放出された流体の一部が、該流体案内筒10と流体入口ヘッダ1 1との間に形成された筒状流路13を挿通させられた後、すなわち、流体入口ヘ ッダ11のほぼ全長に渡る距離だけ挿通させられた後に、流体挿通穴4cを通じ て流れ込むことになる。一方、熱交換流路3を挿通した後の流体の流れについて 説明すると、流通口4a・5aから最も離れた熱交換流路3を挿通した流体は、 流体出口ヘッダ12の側壁5bに形成された流体挿通穴5cを通じて流体出口ヘ ッダ12の内部に入り、該流体出口ヘッダ12のほぼ全長に渡る距離だけ挿通さ れられた後に流通口5aから外部管路Gに排出される。また、流通口5aに最も 近い熱交換流路3を挿通した流体は、流体挿通穴5cを通じて流体出口ヘッダ1 2の内部に入った直後に流通穴5aから外部管路Gに放出されることになる。
【0017】 したがって、本実施例のプレートフィン熱交換器Yにおいては、流体入口ヘッ ダ11の流通口4aから流入した全ての流体が同程度の長さの流通経路を挿通し て流体出口ヘッダ12の流通口5aから排出されることになり、全ての熱交換流 路3を挿通する流体に課せられる流体抵抗の差異を低減することができる。これ によって、全ての熱交換流路3を挿通する流体の流速が均一化され、プレートフ ィン熱交換器Y全体に渡って伝熱特性を均一化することができるものである。
【0018】
以上詳述したように、本考案に係るプレートフィン熱交換器は、平行な隔離板 と波形状フィンとを積層して形成される熱交換流路を積層方向に貫通し同一方向 に開口する流通口を有する流体入口ヘッダおよび流体出口ヘッダを設け、流体入 口ヘッダの内部に、流通口から最も離れた熱交換流路の近傍に先端開口を配する 流体案内筒が配設されているので、以下の効果を奏する。 (1) 全ての熱交換流路を挿通する流体の総流路長が均一化されるので、流体 の流速が均一化されてプレートフィン熱交換器全体に渡る伝熱特性が均一化され 、伝熱条件を容易に調整することができ、かつ、調整によって熱交換効率の向上 を図ることができる。 (2) 積層数の多いプレートフィン熱交換器を構成することができる。
【図1】本考案に係るプレートフィン熱交換器の一実施
例を示す縦断面図である。
例を示す縦断面図である。
【図2】プレートフィン熱交換器の従来例を示す一部を
破断した斜視図である。
破断した斜視図である。
【図3】図2のプレートフィン熱交換器を示す縦断面図
である。
である。
【符号の説明】 X・Y プレートフィン熱交換器 G 外部管路 1 隔離板 2 波形状フィン 3 熱交換流路 3a 低温流路 3b 高温流路 5・11 流体入口ヘッダ 4A 低温流体入口ヘッダ 4B 高温流体入口ヘッダ 5・12 流体出口ヘッダ 5A 低温流体出口ヘッダ 5B 高温流体出口ヘッダ 4a・5a・11a・12a 流通口 4b・5b 側壁 4c・5c 流体挿通穴 4d・5d フランジ 10 流体案内筒 10a 先端開口 13 筒状流路
Claims (1)
- 【請求項1】 平行間隔を空けて配される隔離板とその
間に配される波形状フィンとを積層状態として複数並列
に形成される熱交換流路に、該熱交換流路を積層方向に
貫通し側壁に流体挿通穴を有する筒状の流体入口ヘッダ
および流体出口ヘッダを設けてなり、該流体入口ヘッダ
および流体出口ヘッダには、同一方向に開口し外部管路
に接続される流通口がそれぞれ設けられ、流体入口ヘッ
ダの内部には、流通口に接続され該流通口から最も離れ
た熱交換流路の近傍に先端開口を配する流体案内筒が流
体入口ヘッダの側壁に対して間隔を空けて配設されてい
ることを特徴とするプレートフィン熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2336092U JPH0590185U (ja) | 1992-04-13 | 1992-04-13 | プレートフィン熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2336092U JPH0590185U (ja) | 1992-04-13 | 1992-04-13 | プレートフィン熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0590185U true JPH0590185U (ja) | 1993-12-07 |
Family
ID=12108410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2336092U Withdrawn JPH0590185U (ja) | 1992-04-13 | 1992-04-13 | プレートフィン熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0590185U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014214928A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮装置 |
JP2014535031A (ja) * | 2011-11-16 | 2014-12-25 | キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. | 給湯熱交換器 |
-
1992
- 1992-04-13 JP JP2336092U patent/JPH0590185U/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014535031A (ja) * | 2011-11-16 | 2014-12-25 | キュンドン ナビエン シーオー.,エルティーディー. | 給湯熱交換器 |
JP2014214928A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3017272B2 (ja) | 熱交換器 | |
US6796374B2 (en) | Heat exchanger inlet tube with flow distributing turbulizer | |
CA2288717C (en) | Heat exchanger | |
EP1484567B1 (en) | Heat exchanger with parallel flowing fluids | |
WO2015027783A1 (zh) | 微通道换热器及其制造方法 | |
EP3872435B1 (en) | A heat exchanger | |
JP4256515B2 (ja) | 多管式熱交換器 | |
WO2024001737A1 (zh) | 换热器 | |
JPH0590185U (ja) | プレートフィン熱交換器 | |
WO2021261880A1 (ko) | 열교환기 | |
US7063135B2 (en) | Heat exchanger | |
JPH0614772U (ja) | プレートフィン熱交換器 | |
CN108955319B (zh) | 一种箱式换热器 | |
JPS63161393A (ja) | 凝縮器 | |
CN215766637U (zh) | 换热器 | |
CN110530180A (zh) | 换热器 | |
JPH0449494Y2 (ja) | ||
WO2024037171A1 (zh) | 换热器 | |
CN216159701U (zh) | 换热器 | |
JP2714904B2 (ja) | スパイラル式熱交換器 | |
KR20020044315A (ko) | 열교환기 | |
JPS599190Y2 (ja) | 混相流体用プレ−トフイン型熱交換器 | |
JPH0443296A (ja) | 積層型熱交換器 | |
WO2023081984A1 (en) | Heat exchanger | |
DE19729496A1 (de) | Flachrohr-Wärmeübertrager in Serpentinenbauweise |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19960801 |