JPH0589621A - サーボライト方法 - Google Patents

サーボライト方法

Info

Publication number
JPH0589621A
JPH0589621A JP25250391A JP25250391A JPH0589621A JP H0589621 A JPH0589621 A JP H0589621A JP 25250391 A JP25250391 A JP 25250391A JP 25250391 A JP25250391 A JP 25250391A JP H0589621 A JPH0589621 A JP H0589621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
servo
master
servo data
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25250391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Notake
祐一 野武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25250391A priority Critical patent/JPH0589621A/ja
Publication of JPH0589621A publication Critical patent/JPH0589621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、クロックヘッドに形成された第1
のギャップによりマスタクロックを磁気ディスクに書き
込む行程と、前記クロックヘッドに形成された第2のギ
ャップによりマスタサーボデータを前記磁気ディスクに
書き込む行程と、前記磁気ディスクから前記第1のギャ
ップにより前記マスタクロックを読み取りつつ、前記第
2のギャップにより前記マスタサーボデータを読み取る
行程と、前記読み取られたマスタクロックと前記マスタ
サーボデータに基ずいてを考慮してサーボヘッドの位置
決めを行いつつ前記サーボヘッドにより前記磁気ディス
クにサーボデータを書き込む行程と、を具備するサーボ
ライト方法である。 【効果】 本発明によれば、サーボデータを書き込む
際、磁気ディスクの半径方向の変位も検出し、サーボヘ
ッドの位置決めを行い、より真円に近い良質なサーボデ
ータの書き込みを行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置にサ
ーボデータを書き込むサーボライト方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気ディスクには予めサーボデ
ータを書き込む必要があり、このサーボデータの書き込
みはサーボトラックライタと称する装置を用いて行われ
る。図5は、このようなサーボトラックライタを用いて
磁気ディスクにサーボデータを書き込む装置のブロック
図である。
【0003】図において、101はデータの全く書き込
まれていない磁気ディスクである。103は磁気ディス
ク101を回転させるスピンドルモータである。制御部
105は、ヘッド駆動機構107を制御する。ヘッド駆
動機構107は、サーボヘッド109を駆動させる。す
なわち、サーボヘッド101を所定量移動させる。サー
ボヘッド109は磁気ディスク101にサーボデータを
書き込む。書き込み制御回路108は、サーボヘッド1
09にサーボデータを送る。
【0004】クロックヘッド113は、ギャップを1個
有しており、このギャップにより磁気ディスク101に
マスタクロックを書き込み、また書き込まれたマスタク
ロックを読み出す。マスタクロック回路115は、書き
込み時にはクロックヘッド113にマスタクロック信号
を送り、読取り時にはクロックヘッド113からマスタ
クロックを読み取るようにクロックヘッド113を制御
する。
【0005】マスタクロックとは、磁気ディスク101
の回転に同期し、かつ一回転あたりのクロック数に誤差
のない基準クロックである。
【0006】次に、図5に示す装置において、サーボデ
ータを書き込む場合の動作について説明する。
【0007】基準となる位置信号が制御部105に入力
され、ヘッド駆動機構107は、サーボヘッド109を
磁気ディスク101上の所定の位置に位置決めする。次
に、クロックヘッド113を磁気ディスク101上の例
えば最外周の位置に位置させ、マスタクロック回路11
5からマスタクロック信号を送り、クロックヘッド11
3によりマスタクロックが磁気ディスク101に書き込
まれる。次に、クロックヘッド113によりこのマスタ
クロックを読み取り、マスタクロックが再生される。そ
して再生されたマスタクロックが磁気ディスク101の
回転に同期し、誤差のない基準信号となるまでこのマス
タクロックの書き込みおよび再生を繰り返す。
【0008】このようにして所望のマスタクロックの書
き込みが終了すると、マスタクロック回路115で読み
取られたマスタクロックを書き込み制御回路108に入
力し、初期位置にあるサーボヘッド109により磁気デ
ィスク101にサーボデータを書き込む。そして、サー
ボヘッド109を所定量移動させ、前述したのと同様に
書き込み制御回路108を介して、サーボヘッド109
によりサーボデータの書き込みを行う。以上の動作を繰
返して磁気ディスク101の全面にサーボデータが書き
込まれる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図5に示す装置におい
ては、マスタクロックは、磁気ディスク101の回転数
の変動(円周方向の変動)に対応しているので、磁気デ
ィスク101の回転数の変動(円周方向の変動)を検出
して、サーボデータの書き込みを制御しているが、磁気
ディスク101の半径方向の変動は考慮することはでき
ない。
【0010】しかしながら、磁気ディスク101は、機
械的な振動により半径方向に変位することもある。特
に、スピンドルモータ103のベアリングの有する固有
振動数は、回転周波数とは非同期な場合が多く、この固
有振動数に共振すると回転非同期の軸ぶれが発生し、磁
気ディスク101にも半径方向に回転非同期な変位が発
生する。
【0011】前述したように図5に示す装置では、この
半径方向の変位を検出することができず、磁気ディスク
101に書き込まれたサーボデータは真円ではなくな
る。真円から外れる量は、近年の高TPI(トラックパ
ーインチ)の磁気ディスク装置においては無視できない
量である。
【0012】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところはサーボデータを書き
込む際、磁気ディスクの半径方向の変位も検出し、サー
ボヘッドの位置決めを行い、より真円に近い良質なサー
ボデータの書き込みを行えるサーボライト方法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明は、クロックヘッドに形成された第1のギ
ャップによりマスタクロックを磁気ディスクに書き込む
行程と、前記クロックヘッドに形成された第2のギャッ
プによりマスタサーボデータを前記磁気ディスクに書き
込む行程と、前記磁気ディスクから前記第1のギャップ
により前記マスタクロックを読み取りつつ、前記第2の
ギャップにより前記マスタサーボデータを読み取る行程
と、前記読み取られたマスタクロックと前記マスタサー
ボデータに基ずいてを考慮してサーボヘッドの位置決め
を行いつつ前記サーボヘッドにより前記磁気ディスクに
サーボデータを書き込む行程と、を具備するサーボライ
ト方法である。
【0014】
【作用】本発明では、円周方向の変動に対応したマスタ
クロックと、半径方向の変動に対応したマスタサーボデ
ータをディスクに書き込み、このマスタクロックとマス
タサーボデータを再生して、再生されたこれらの信号を
考慮してサーボヘッドの位置決めを行い、サーボヘッド
により磁気ディスクにサーボデータを書き込む。したが
って、書き込まれたサーボデータは、円周方向の変動と
半径方向の変動を考慮したものとなる。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0016】図1は、本願発明を達成するために必要な
装置の構成を示すブロック図である。この装置は、磁気
ディスク1、スピンドルモータ3、制御部5、補助制御
回路7、加算回路9、ヘッド駆動機構11、サーボヘッ
ド13、クロックヘッド17、マスタクロック回路1
9、位置決め機構20を有する。。
【0017】スピンドルモータ3は、磁気ディスク1を
回転させる。制御部5は、サーボヘッド13の移動量を
示す信号を、加算回路9を介してヘッド駆動機構11に
送る。補助制御回路7は、マスタクロック回路19で得
られるマスタクロックと、マスタサーボデータに対応し
たサーボヘッド13の移動量を示す信号を加算回路9に
送る。加算回路9は、制御部5と補助制御回路7の出力
信号を加算して、ヘッド駆動機構11に送る。ヘッド駆
動機構11は、加算回路9の出力に応じてサーボヘッド
13を移動させる。
【0018】クロックヘッド17は、図2に示すように
第1ギャップ21と第2ギャップ23を有している。第
1ギャップ21は、図3に示すようにマスタサーボデー
タ25の記録再生を行い、第2ギャップ23は、マスタ
クロック27の記録再生を行う。第1ギャップ21のギ
ャップ幅は、第2ギャップ23のギャップ幅よりも小さ
く、例えば第1ギャップ21のギャップ幅が30μm 、第
2ギャップ23のギャップ幅が 100μm とされている。
【0019】マスタクロック回路19は、記録時にはク
ロックヘッド17にマスタクロック信号とマスタサーボ
データを送る。また、再生時にはクロックヘッド17で
読み取られたマスタクロックとマスタサーボを補助制御
回路7に送る。位置決め機構20は、クロックヘッド1
7を磁気ディスク1の所定の位置(例えば、磁気ディス
ク1の最外周)に位置させるもので、ステッピングモー
タ等からなる。
【0020】次に、この装置を用いてサーボデータを書
き込む場合の動作について説明する。まず、位置決め機
構20によりクロックヘッド17を磁気ディスク1の所
定の位置に位置させる。次に、マスタクロック回路19
からクロックヘッド17にマスタクロック信号を送る。
このマスタクロック信号は、第2ギャップ23により磁
気ディスク1に書き込まれる。そして、第2ギャップ2
3により書き込まれたマスタクロックを再び再生する。
所望のマスタクロックが再生されるまで、マスタクロッ
クの書き込みおよび再生を行う。
【0021】所望のマスタクロックの書き込みが終了す
ると、図4に示すように、このマスタクロックを基準に
して、第1ギャップ21よりパターン1のサーボデータ
P1を書き込む。このときクロックヘッド17は、図4
に示すAの位置にある。次に、位置決め機構20により
クロックヘッド17を半径方向に移動させる。移動量は
第1ギャップ21のギャップ幅の1/2程度(例えば、
15μm )とする。このときクロックヘッド17は、図4
に示すBの位置にある。クロックヘッド17を移動する
ことにより、第2ギャップ23の出力は低下するが、ギ
ャップ幅が移動量に対し十分大きいので、必要なマスタ
クロックを再生するうえで支障はない。
【0022】そして、第2ギャップ23によりマスタク
ロックを再生させ、このマスタクロックを基準にして第
1ギャップ21により、パターン2のマスタサーボデー
タP2を磁気ディスク1に書き込む。
【0023】次に、位置決め機構20によりクロックヘ
ッド17を元の位置に戻す。以上の動作により、磁気デ
ィスク1に所望のマスタサーボデータ25とマスタクロ
ック27とが書き込まれる。次にクロックヘッド17に
よりマスタサーボデータ25とマスタクロック27の読
み取りを行いつつ、サーボデータの書き込みが行なわれ
る。
【0024】すなわち、第1ギャップ21、第2ギャッ
プ23により、マスタサーボデータ25およびマスタク
ロック27が再生され、補助制御回路7に出力される。
補助制御回路7はマスタクロック回路9から出力される
マスタサーボデータ25とマスタクロック27にもとず
いて、磁気ディスクの半径方向の変位を検出し、この検
出した変位に応じた制御信号を加算回路9に出力する。
【0025】制御部5からサーボヘッド13の移動量を
示す信号が加算回路9に送られ、加算回路9は、制御部
5の出力信号と補助制御回路7の出力信号を加算して、
ヘッド駆動機構11に送る。したがって、ヘッド駆動機
構11には、サーボデータを書き込むべき位置を示す信
号に、円周方向と半径方向の変位を考慮した信号が加算
されて送られる。そして、サーボヘッド13がサーボデ
ータを書き込むべき位置に対して円周方向と半径方向の
変位を考慮した位置に移動され、サーボデータが書き込
まれる。
【0026】次に、別の位置信号が制御部5から送ら
れ、前述したのと同様の手順で磁気ディスク1にサーボ
データが書き込まれる。以上の動作を繰返し、磁気ディ
スクの全面にサーボデータが書き込まれる。
【0027】かくして本実施例によれば、磁気ディスク
の円周方向および半径方向の変位を考慮して、磁気ディ
スクにサーボデータを書き込むことができるので、より
真円に近い良質なサーボデータの書き込みを行える。
【0028】なお、サーボデータの中に回転の支点を示
す信号(インデックス信号)および一回転を等間隔で分
割した信号(シンクデータ信号)を含む場合、第1ギャ
ップ21の出力信号のみを補助制御回路7に送るように
してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、サーボデータを書き込む際、磁気ディスクの円周
方向の変位と半径方向の変位を考慮し、サーボヘッドの
位置決めを行うので、より真円に近い良質なサーボデー
タの書き込みを行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明を実施するために必要な装置の構成を
示すブロック図
【図2】クロックヘッド17の拡大側面図
【図3】磁気ディスク1に書き込まれるマスタサーボデ
ータとマスタクロックを示す図
【図4】クロックヘッド17によるマスタサーボデータ
とマスタクロックの書き込み動作を示す図
【図5】従来のサーボライト方法に必要な装置の構成を
示すブロック図
【符号の説明】
1………磁気ディスク 3………スピンドルモータ 5………制御部 7………補助制御回路 9………加算部 11………ヘッド駆動機構 13………サーボヘッド 17………クロックヘッド 19………マスタクロック回路 20………位置決め機構 21………第1ギャップ 23………第2ギャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロックヘッドに形成された第1のギャ
    ップによりマスタクロックを磁気ディスクに書き込む行
    程と、 前記クロックヘッドに形成された第2のギャップにより
    マスタサーボデータを前記磁気ディスクに書き込む行程
    と、 前記磁気ディスクから前記第1のギャップにより前記マ
    スタクロックを読み取りつつ、前記第2のギャップによ
    り前記マスタサーボデータを読み取る行程と、 前記読み取られたマスタクロックと前記マスタサーボデ
    ータに基ずいてを考慮してサーボヘッドの位置決めを行
    いつつ前記サーボヘッドにより前記磁気ディスクにサー
    ボデータを書き込む行程と、 を具備するサーボライト方法。
JP25250391A 1991-09-30 1991-09-30 サーボライト方法 Pending JPH0589621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25250391A JPH0589621A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 サーボライト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25250391A JPH0589621A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 サーボライト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589621A true JPH0589621A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17238283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25250391A Pending JPH0589621A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 サーボライト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867337A (en) Disk drive of a sector servo system for positioning and controlling a head at a target position on a disk
JP3128670B2 (ja) セクタサーボ制御方式
JPH02263369A (ja) 磁気ディスク装置のデータヘッドアームおよびヘッド位置決め装置
JPH10172254A (ja) 磁気ディスク装置のサーボパターン書き込み方法及び磁気ディスク装置
JPH0737344A (ja) サーボ信号書き込み方法、磁気ディスク装置及び磁気ディスク
JPH1196703A (ja) サーボパターンが記録されたディスクおよびサーボパターンの記録方法
JPH0766639B2 (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
US5307218A (en) Magnetic disk apparatus using both servo-surface servo and data-surface servo
US4556921A (en) Method and apparatus to improve the positioning accuracy of a tracking arm
EP0285452A2 (en) Magnetic disk apparatus using both servo-surface servo and data-surface servo
JPH0589621A (ja) サーボライト方法
EP0673033A2 (en) Magnetic disk drive
JP2935349B2 (ja) サーボディスク及び当該サーボディスクの製造方法
JP3070274B2 (ja) サーボトラック書込み方法及び装置
JPH0778434A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6052973A (ja) 磁気記録再生装置
JP2620812B2 (ja) 磁気ディスク装置および磁気ヘッド位置決め方法
JPH05128765A (ja) サーボトラツクライタ
JPH0778321A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスクのサーボ情報記録方法
JPH04137278A (ja) 磁気記録再生装置
JP2624705B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH06243583A (ja) 磁気ディスク装置及びデータ書き込み/読み出し制御方法
JPH0644710A (ja) サーボトラックライタ
JPH07118168B2 (ja) データ記録再生装置のヘッド位置決め制御装置
JPH09312002A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990907