JPH0589364A - Posシステム - Google Patents

Posシステム

Info

Publication number
JPH0589364A
JPH0589364A JP24759791A JP24759791A JPH0589364A JP H0589364 A JPH0589364 A JP H0589364A JP 24759791 A JP24759791 A JP 24759791A JP 24759791 A JP24759791 A JP 24759791A JP H0589364 A JPH0589364 A JP H0589364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
weighing
basket
terminal device
goods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24759791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Yamamoto
健之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP24759791A priority Critical patent/JPH0589364A/ja
Publication of JPH0589364A publication Critical patent/JPH0589364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】顧客における商品データの入力不良の発生を検
出し、商品の不正持ち出しを防止するとともに、正確な
取引処理を実現する。 【構成】カゴ1内にスキャナ2によって読み取られた商
品コードを送信する商品コード伝送装置3を備え、取引
端末装置11に商品コードを読み取るとともにカゴ内に
収納された商品の重量を計量する計量器21を接続し、
取引端末装置11において商品コードに基づいて算出さ
れた合計重量と計量器21の計量結果とを比較する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、店舗における店員の
無人化を実現するPOSシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】店舗における商品管理を容易化するた
め、従来よりPOSシステムの導入が図られている。こ
のPOSシステムでは、購入された商品に貼付されてい
るバーコードにより商品データを読み取る。この商品デ
ータの読み取り作業を精算処理時に店員により行うこと
とすると、精算作業における店員の負担が大きく、また
精算作業に長時間を要する。そこで、従来のPOSシス
テムでは、顧客自身が購入商品のバーコードをスキャン
するようにしたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のPOSシステムでは、顧客において商品に貼付され
たバーコードをスキャンさせるのを忘れた場合には、精
算処理を終了していない商品が顧客により持ち去られて
しまう問題があった。
【0004】この発明の目的は、商品データを読み取ら
れた商品の総重量と、カゴに収納された商品の総重量と
を比較することにより、カゴに収納されている商品の全
てについてを商品データの読み取りが行われたかどうか
を判別できるようにし、商品データの読み取りがなされ
なかった商品が持ち去られることを確実に防止し、正確
な取引処理を行うことができるPOSシステムを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のPOSシステ
ムは、図1に示すようにカゴにスキャナ、記憶手段及び
送信手段を備え、取引端末装置に受信手段、計量手段、
比較手段及び表示手段を備えたものである。カゴに設け
られているスキャナは商品に貼付されたバーコードによ
り商品データを読み取る。記憶手段はスキャナにより読
み取られた商品データを記憶する。送信手段は記憶手段
に記憶されている商品データを送信する。取引端末装置
に設けられた受信手段は送信手段から送信された商品デ
ータを受信する。計量手段はカゴ内に収納されている商
品の重量を計量する。比較手段は受信手段が受信した商
品データに含まれている重量データと計量手段の計量結
果とを比較する。表示手段は比較手段の比較結果を表示
する。
【0006】
【作用】この発明においては、顧客においてスキャナを
介して読み取られた商品データは記憶手段に一時記憶さ
れる。記憶手段が記憶している商品データは送信手段に
より取引端末装置の受信手段に対して送信される。一
方、取引端末装置は計量手段によりカゴ内に収納されて
いる商品の重量を計量し、この計量結果を受信手段が受
信した商品データに対応する重量データと比較し、その
比較結果を表示手段に表示する。したがって、顧客にお
いてカゴ内に収納されている商品の全てについて正確に
商品データの読取作業が行われた場合には計量手段の計
量結果と商品データに対応する重量データとが一致し、
カゴ内に商品データが読み取られなかった商品が収納さ
れている場合には計量結果と重量データとは一致せず、
表示手段の表示内容により全ての商品について正確に商
品データが読み取られたか否かの判断を行うことができ
る。
【0007】
【実施例】図2は、この発明の実施例に係るPOSシス
テムを構成するカゴと取引端末装置との外観図である。
店舗において顧客に貸与されるカゴ1にはスキャナ2を
含む商品コード伝送装置3が備えられている。この商品
コード伝送装置3はカゴ1の外部に露出したセンサ4及
び送信用発光器5を備えている。センサ4は後述する取
引端末装置の計量器上に載置されたことを検出する。送
信用発光器5は商品コード伝送装置3内に設けられた記
憶手段に記憶されている商品コードを光の点滅により送
信する。この記憶手段に記憶されている商品コードはス
キャナ2により商品に貼付されたバーコードから読み取
られたものである。
【0008】取引端末装置11は店舗の精算位置に設置
され、店舗のレジ係により操作される。取引端末装置1
1にはレジ係が操作するキーボード12、現金が収納さ
れるキャッシュドロア13、レジ係に対して商品データ
やメッセージを表示するディスプレイ14及び顧客に対
して取引金額やメッセージを表示するディスプレイ15
が設けられている。また、取引端末装置11には計量器
11が接続されている。この計量器21には前述のカゴ
1が載置される。計量器21にはカゴ1の送信用発光器
5に対向する位置に受信用受光器22が設けられてお
り、送信用発光器5の点滅により送信された商品コード
を読み取る。計量器21は載置されたカゴ1の全重量か
らカゴ1のみの重量を差引いた値を重量データとして取
引端末装置11に出力する。また、受信用受光器22に
より読み取った商品コードを取引端末装置11に出力す
る。
【0009】図3は、上記カゴに設けられた商品コード
伝送装置3の制御部のブロック図である。ROM32及
びRAM33を備えたCPU31には、スキャナインタ
ーフェイス回路34を介してスキャナ2が接続され、検
出回路35を介してセンサ4が接続され、送信回路36
を介して送信用発光器5が接続されている。CPU31
にはスキャナインターフェイス回路34からスキャナ2
が読み取った商品コードが入力され、CPU31はこれ
らをRAM33の所定のメモリエリアに格納する。RA
M33は図3(B)に示すように構成されており、メモ
リエリアMA1〜MAmにこの商品コードを順に格納す
る。検出回路35からはセンサ4のオン/オフ状態が入
力される。CPU31はセンサ4が計量器21上に載置
されたことを検出した際にRAM33に格納されている
商品コードを送信回路36を介して送信用発光器5から
送信する。
【0010】図4は、上記取引端末装置の制御部のブロ
ック図である。取引端末装置11が有するCPU41は
ROM42及びRAM43を備えている。このCPU4
1にはインターフェイス回路44を介して計量器21が
接続され、受信回路4を介して受信用受光器22が接続
され、ドライバ46を介してディスプレイ14,15が
接続されている。CPU41はROM42に予め書き込
まれたプログラムに従って処理動作を実行する。このC
PU41にはインターフェイス回路44を介して計量器
21から重量データが入力される。また、受信回路45
からは受信用受光器22が受信した商品データが入力さ
れる。CPU41は入力された商品コードをRAM43
の所定のメモリエリアに格納する。図4(B)に示すよ
うにRAM43メモリエリアMB1〜MBnは商品コー
ドの記憶エリアに割り当てられており、このエリアに受
信用受光器22が受信した商品コードが記憶される。ま
た、RAM43のメモリエリアMCには商品毎の商品コ
ード、価格及び重量を記憶した商品ファイル(PLUフ
ァイル)が構成されている。CPU41はメモリエリア
MB1〜MBnに格納されている商品コードをメモリエ
リアMCの商品ファイルに検索し、その価格の累計を合
計金額としてメモリエリアMD1に格納するとともに、
重量の累計を合計重量としてメモリエリアMD2に格納
する。
【0011】図5は、上記商品コード伝送装置の制御部
の処理手順を示すフローチャートである。商品コード伝
送装置3のCPU31は顧客によりスキャナ2が操作さ
れたか否か及びセンサ4がオンしたか否かを判別し(n
1,n2)、スキャナ2が操作された場合にはスキャナ
2が読み取った商品コードをRAM33の所定のメモリ
エリアに格納する(n3)。一方、センサ4が計量器2
1上に載置されたことを検出してオンするとRAM33
に格納されている商品コードを送信用発光器5の駆動に
より送信する(n4)。
【0012】以上の処理により商品コード伝送装置3
は、スキャナ2により読み取られた商品コードをRAM
33に順次記憶していき、カゴ1が計量器21上に載置
された際に記憶した商品コードを送信発光器5から送信
する。
【0013】図6は、上記取引端末装置の制御部の処理
手順を示すフローチャートである。
【0014】取引端末装置11のCPU41は受信用受
光器22からの商品データの入力を待機し(n11)、
商品データが入力されると計量器21の計量データを読
み取る(n12)。こののち商品コードを商品ファイル
MCにおいて検索し、該当する商品の価格及び重量を読
み出し、メモリエリアMD1及びMD2において金額及
び重量を累計演算し、合計金額及び合計重量を算出する
(n13,n15)。また、合計金額はドライバ46を
介してディスプレイ14,15に表示される(n1
4)。
【0015】この後計量器21の計量値がファイルから
読み出した重量データの合計重量に一致するか否かの判
別を行い(n16)、両者が一致した場合にはドライバ
46を介してディスプレイ14,15に合金額を表示す
る(n16)。そして、レジ係による支払い金額の入力
を待機し(n17)、入力された支払い金額と合計金額
とに基づいて精算処理を行い(n18)、釣り銭金額を
ディスプレイ14,15に表示して商品コードの入力の
待機状態に戻る(n19)。
【0016】一方、n15おいて計量値が合計重量に一
致しなかった場合には顧客において商品コードが正確に
入力されなかった商品が存在することをディスプレイ1
4,15に表示し(n20)、入力不良に係るエラー処
理を実行する(n21)。
【0017】以上のようにして取引端末装置11は購入
商品の精算処理時においてカゴ1に設けられた商品コー
ド伝送装置3が記憶している商品コードを読み取り、こ
の商品コードに該当する商品の金額及び重量を累計演算
する。そして、商品コードに基づいて得られた重量デー
タの合計と計量器21により計量された商品重量とが一
致した場合にのみ合計金額に基づく精算処理を行い、演
算により得られた合計重量と計量器21の計量値とが一
致しなかった場合には精算処理は行わない。したがっ
て、顧客において正確に商品データの読み取りがなされ
た場合にのみ取引処理が行われることになり、商品の不
正持ち出しを防止するとともに、正確な取引処理が行わ
れることになる。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、顧客において入力さ
れた商品データに基づいて算出された商品の合計重量
と、カゴ内に収納されている商品の計量結果とが一致し
たか否かを表示することにより、顧客による商品データ
の入力が正確に行われたか否かを顧客及びレジ係に認識
させることができ、商品データの入力が正確に行われな
かった場合には精算処理を行わないようにすることによ
って商品の不正持ち出しを確実に防止することができる
とともに、正確な取引処理を実行するできる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示す図である。
【図2】この発明の実施例であるPOSシステムを構成
するカゴ及び取引端末装置の外観図である。
【図3】上記カゴに備えられる商品コード伝送装置の制
御部のブロック図及び要部のメモリマップである。
【図4】同取引端末装置の制御部のブロック図及び要部
のメモリマップである。
【図5】同商品データ伝送装置の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図6】同取引端末装置の処理手順を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1−カゴ 2−スキャナ 5−送信用発光器 11−取引端末装置 21−計量器 22−受信用受光器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品データを読み取るスキャナ、スキャナ
    が読み取った商品データを記憶する記憶手段、及び記憶
    手段に記憶されている商品データを外部に送信する商品
    データ送信手段を設け、商品を収納するカゴと、 前記送信手段が送信した商品データを受信する受信手
    段、カゴが収納している商品の重量を計量する計量手
    段、受信手段が受信した商品データに対応する重量デー
    タと計量手段の計量結果とを比較する比較手段、及び比
    較手段の比較結果を表示する表示手段を設けた取引端末
    装置と、 から構成したことを特徴とするPOSシステム。
JP24759791A 1991-09-26 1991-09-26 Posシステム Pending JPH0589364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24759791A JPH0589364A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24759791A JPH0589364A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 Posシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589364A true JPH0589364A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17165882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24759791A Pending JPH0589364A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589364A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289721A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 袋詰め誤り検出システム
CN105046846A (zh) * 2015-07-22 2015-11-11 福建升腾资讯有限公司 一种pos机触摸屏安全防拆装置
WO2017150226A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 買物支援システム
US10574078B2 (en) 2016-05-24 2020-02-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289721A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 袋詰め誤り検出システム
CN105046846A (zh) * 2015-07-22 2015-11-11 福建升腾资讯有限公司 一种pos机触摸屏安全防拆装置
WO2017150226A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 買物支援システム
CN108701388A (zh) * 2016-02-29 2018-10-23 松下知识产权经营株式会社 购物支援系统
JPWO2017150226A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 買物支援システム
US10574078B2 (en) 2016-05-24 2020-02-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779722B1 (en) System and method for updating a database of weights at a self-checkout terminal
US6032128A (en) Method and apparatus for detecting item placement and item removal during operation of a self-service checkout terminal
US6794586B1 (en) System and method for controlling weighing operations at a scale of a self-checkout terminal
US10121137B2 (en) Methods and apparatus for self-service checkout
JP5246912B2 (ja) セルフ・チェックアウト・システム
US5952642A (en) Method and apparatus for detecting item substitutions during entry of an item into a self-service checkout terminal
US5375680A (en) Check-out device
US6215078B1 (en) Method and apparatus for determining a stable weight measurement for use in a security software application of a self-service checkout terminal
US7620568B1 (en) Self-checkout system
US20030078849A1 (en) Self-checkout system having component video camera for produce purchase monitoring
US7971787B2 (en) Commodity-vending system and weight-scale apparatus
CN101089886A (zh) 自动化商场购物管理系统及方法
EP0267273A1 (en) WEIGHING METHOD WITH AN ELECTRONIC SCALE.
US6687680B1 (en) Electronic cash register system
JP5055902B2 (ja) セルフスキャニングシステム
JPH09132146A (ja) 自動スキャンカート
US7347367B2 (en) System and method of verifying item placement on a security scale
JPH09245251A (ja) セルフチェックアウトシステム
JPH0589364A (ja) Posシステム
US20150039456A1 (en) Method and Apparatus for Detecting Misidentification of Items Sold by Weight
JP3058113B2 (ja) セルフスキャニングシステム
JPH10162244A (ja) 買上商品登録装置及びこの登録装置を用いた買上商品決済システム
JP5420368B2 (ja) セルフチェックアウトシステム、商品重量ファイル更新方法、および商品重量特定プログラム
JP4532636B2 (ja) 商品販売用セルフ・チェックアウト・システム
JP3076719B2 (ja) 分散型計量販売登録データ処理装置