JPH058934A - ボビンフランジのエツジセンサを備えた巻取機 - Google Patents

ボビンフランジのエツジセンサを備えた巻取機

Info

Publication number
JPH058934A
JPH058934A JP18947691A JP18947691A JPH058934A JP H058934 A JPH058934 A JP H058934A JP 18947691 A JP18947691 A JP 18947691A JP 18947691 A JP18947691 A JP 18947691A JP H058934 A JPH058934 A JP H058934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
traverse
winding
flange
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18947691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Matsuo
尾 昌 一 郎 松
Koichi Harada
田 光 一 原
Ryoji Suzuki
木 亮 二 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP18947691A priority Critical patent/JPH058934A/ja
Publication of JPH058934A publication Critical patent/JPH058934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボビントラバース方式の線材巻取りにおいて、
線材のボビンへの巻き乱れを確実に防止するために、ボ
ビンのトラバース方向の反転動作を自動的に正確に行う
ようにする。 【構成】光センサ6を、ボビン軸と平行なねじ軸3によ
って左右に駆動されるセンサブロック4に装着し、該ね
じ軸をパルスモータ13によって駆動し、光センサ6を
線材の巻取パスの延長線11上に配置し、光センサ6が
ボビンフランジ2のエッジを検知したとき、ボビントラ
バース駆動モータをトラバース制御装置によって反転さ
せ、ボビンのトラバース方向の反転動作を自動的に正確
に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバ等の線材
の巻取機に関するもので、ボビントラバース方式の巻取
機において、ボビンフランジとの関係においてトラバー
ス制御を正確に行うことができ、これによって巻取の乱
れを防止することができるものであり、殊に、巻取り、
引き出し時に線材に捩じり等の無理な力がかかることを
極力避けたい光ファイバ、極細電線の巻取機に利用して
有効なものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバテープ心線等の線材をボビン
に巻取る方式には、線材をボビンに対して案内するトラ
バーサを左右に往復させるトラバース方式とボビンを左
右に往復させるボビントラバース方式とがある。後者の
巻取方式においては、ボビンのストロークエンドをリミ
ットスイッチ等によって検知し、この検知信号によっ
て、ボビンのストローク方向すなわちトラバース方向を
反転させる方法が採られている。 この従来の方式にお
いては、トラバース方向の左右2点での反転位置はボビ
ンのフランジ間の幅、すなわち、ボビンの幅を基に人手
によって設定し、その調整を人手によって繰り返し行っ
ている。この方法によるときは、ボビンの幅が、ボビン
の製作誤差によって一定しないこと、人手による調整が
正確に行い得ないこと等のために、巻取位置がボビンの
フランジ(ツバ)際に達したときに、正確にトラバース
位置を反転させることができず、このために巻き乱れを
生じることがしばしばある。この巻き乱れは、トラバー
ス方向反転のタイミングが外れることによって生じるの
である。この巻き乱れは、線材の伝送特性を劣化させる
(殊に線材が光ファイバであるときに著しい)大きな原
因となり、また線材の引き出しに不具合を生じることに
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みなされたもので、線材の巻き乱れを確実に防
止するために、ボビンのトラバース方向の反転位置を自
動的に正確に設定し、ボビンのトラバースの反転動作を
正確にする巻取機を提供することをその課題とするもの
である。
【0004】
【課題解決のために講じた手段】上記本発明の課題を解
決するために講じた手段は次の要素(イ)〜(ニ)によ
って構成されるものである。(イ)光センサを、ボビン
軸と平行なねじ軸によって左右に駆動させるセンサブロ
ックに装着したこと、(ロ)上記ねじ軸をパルスモータ
によって駆動したこと、(ハ)光センサを線材の巻取パ
スの延長線上に配置したこと、(ニ)光センサがボビン
フランジのエッジの位置を検知したとき、ボビントラバ
ース駆動モータをトラバース制御装置によって反転させ
たこと。
【0005】
【作 用】パルスモータを外部信号によって制御して、
ボビン軸と平行なねじ軸に沿って、センサブロックを左
右に移動させて、センサブロックに装着された光センサ
を、線材の巻取パスの延長線上に正確に位置させること
ができ、種々の太さの線材にも対応可能でる。センサ位
置は線材の巻取パス、線材の幅を基にあらかじめ設定し
ておく。この状態で、ボビンが左右に移動すると、その
フランジの内側のエッジが線材の巻取パスの延長線上に
達したとき、光センサがこのフランジのエッジを検知
し、その検知信号をボビントラバース駆動モータのトラ
バース制御装置に伝達する。これによって、トラバース
制御装置がボビントラバース駆動モータを反転させ、ボ
ビンのトラバース方向を反転させる。この反転開始のタ
イミングは、ボビンフランジの内側エッジが線材の巻取
パスの延長線と一致した時であるから、線材がフランジ
の際まで正確に巻き取られたときにボビンのトラバース
方向が反転することになる。ボビンのトラバース方向が
反転し、反対側のフランジのエッジが線材の巻取パスの
延長線と一致した時、同様にして光センサによってこれ
が検知され、ボビンのトラバース方向が再び反転され
る。この動作を繰り返すことによって、線材は正確にフ
ランジの際まで巻き取られる。すなわち、巻きがフラン
ジの際で重なったり、巻きがフランジの際まで達しなか
ったりすることがない。最初に光センサの位置を設定し
ておけば、ボビンのフランジエッジの検知は光センサに
よって、正確に行われるので、幅のばらつきがあるボビ
ンに対してもボビンのトラバース方向反転のタイミング
が外れることは決してない。
【0006】
【実 施 例】次いで、本発明の実施例を図面を参照し
つつ説明する。図面は多芯の光ファイバテープ心線の巻
取機を実施例とするものである。1は左右のフランジ
(ツバ)2を有する通常のボビンであり、巻取機に装着
されて、矢印A方向に回転するとともに、矢印B−B方
向に往復動するものである。この巻取機の往復運動のた
めのガイド機構、駆動機構は従来周知慣用のものである
ので詳細は省略する。ボビンの回転軸線S−Sと平行な
センサブロック駆動用ねじ軸3がセンサブロック4のね
じ穴に螺合されており、このセンサブロック4はねじ軸
3と平行なガイドレール5、5によって左右に摺動自在
に案内されている。センサブロック4に反射型の光セン
サ6が取り付けられており、このセンサはねじ軸3に対
して直角に配置されている。したがって、光センサ6か
ら出される光ビームbの方向はガイドローラ12によっ
て案内された光ファイバテープ心線10の巻取パスの延
長線11と平行である。ねじ軸3はパルスモータ13に
よって駆動され、パルスモータ13は制御装置により制
御される。光センサ6が反射光を検知したとき、その検
知信号が巻取機のトラバース駆動モータ制御装置(図示
せず)に伝達されて、トラバース駆動モータ(図示せ
ず)を反転させて、ボビンのトラバース方向を反転させ
る。ガイドローラ12の位置が決められ、光ファイバテ
ープ心線10の巻取パスが決まると、外部信号によっ
て、パルスモータ13が制御され、これによって、ねじ
軸が回転してセンサブロックを光ファイバテープ心線1
0の巻取パスの延長線11上に位置決めする。その後ボ
ビン1が駆動され、トラバースが開始される。例えばボ
ビン1が右方に移動し、左側のフランジ2が光センサ6
から出る光ビームbを横切る瞬間に、光ビームbが左側
のフランジ2の内側のエッジ2′に当たって反射する
(図3参照)。この反射光を光センサ6が検知し、その
検知信号を巻取機のトラバース駆動モータ制御装置に伝
達する。これによってボビンのトラバースは反転され
る。ボビンが左方に移動し、右側のフランジの内側のエ
ッジが光センサ6の位置に達すると、上記と同様にして
ボビンのトラバースが再び右方に反転される。
【0007】
【効 果】本発明の課題は新規である。したがって、こ
の課題を解決して前記の従来技術に内在する問題を解消
したことが本発明の特有の効果である。また、本発明
は、光センサによってボビンの位置を検知して、これに
よってトラバースの反転を制御するものであるから、製
作誤差によるボビン幅の誤差に関わりなく、フランジの
際まで正確に線材を巻き取ることができる。したがっ
て、センサの位置調整におけるボビンの製作誤差に対す
る考慮が全く不要となり、ボビン毎のセンサの位置の設
定、調整を行うための人手を省くことができるので、線
材巻取のためのコストを大幅に低減できる。さらに、一
つのセンサによって左右のフランジの位置を検知できる
ので、フランジの位置検知機構、およびセンサ位置調整
機構を極めて簡単にすることができる。さらにまた、巻
き乱れ防止についての信頼度が極めて高いので、巻き乱
れの発生を迅速に発見するための監視要員が不要であ
り、この点での人件費の節減効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の一部拡大図である。
【符号の説明】
1・・・ボビン 2・・・フランジ(ツバ) 2´・・・フランジ内側エッジ 3・・・ねじ軸 4・・・センサブロック 5・・・ガイドレール 6・・・反射型光センサ 10・・・光ファイバテープ心線 11・・・光ファイバテープ心線の巻取パスの延長線 12・・・ガイドローラ 13・・・パルスモータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】光センサを、ボビン軸と平行なねじ軸によ
    って左右に駆動されるセンサブロックに装着し、上記ね
    じ軸をパルスモータによって駆動し、光センサを線材の
    巻取パスの延長線上に配置し、光センサがボビンフラン
    ジのエッジの位置を検知したとき、ボビントラバース駆
    動モータをトラバース制御装置によって反転させるよう
    にした、ボビンフランジのエッジセンサを備えた巻取
    機。
JP18947691A 1991-07-04 1991-07-04 ボビンフランジのエツジセンサを備えた巻取機 Pending JPH058934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947691A JPH058934A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 ボビンフランジのエツジセンサを備えた巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947691A JPH058934A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 ボビンフランジのエツジセンサを備えた巻取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058934A true JPH058934A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16241901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18947691A Pending JPH058934A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 ボビンフランジのエツジセンサを備えた巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058934A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520061B2 (en) Cutting apparatus for ceramic green bodies
CN108975070B (zh) 纱线监视装置、纱线卷取机以及纱线监视方法
EP2479130A2 (en) Yarn winding device
KR100407765B1 (ko) 권취장치
JP2009227414A (ja) 糸巻取機
JP2884450B2 (ja) ボビントラバース幅変動機構を備えた巻取機
EP2366649A2 (en) Yarn winding machine
JP2005527448A (ja) スリーブ上でボビンへと、連続的に供給走入する糸を巻き取るための方法および巻取り機
JPH058934A (ja) ボビンフランジのエツジセンサを備えた巻取機
JPH058936A (ja) ボビントラバース幅変動機構を備えた巻取機
EP3042872A1 (en) Yarn winding machine, package and method for manufacturing a package
EP3441341A1 (en) Yarn winding device and method of operating yarn winding device
JP2002167125A (ja) トラバース装置
JP3324217B2 (ja) サプライ及び巻取機の共用トラバース装置
JP3256368B2 (ja) ワイヤトラバース装置
EP4197949A1 (en) Yarn winding machine
JPH02209368A (ja) 線材巻取装置
JP2692548B2 (ja) ワインダの巻取制御方法
JPH07256338A (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置
CN111132918B (zh) 纱线卷取机
JPH02249866A (ja) 線状体の巻取装置
JP2652702B2 (ja) パーンの成形方法とその装置
JPH09142731A (ja) 線条体のボビン巻取制御装置
JPH0891700A (ja) 線材案内装置
JPH01271375A (ja) 糸条の巻取機におけるトラバース装置