JPH0588748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588748B2
JPH0588748B2 JP61011844A JP1184486A JPH0588748B2 JP H0588748 B2 JPH0588748 B2 JP H0588748B2 JP 61011844 A JP61011844 A JP 61011844A JP 1184486 A JP1184486 A JP 1184486A JP H0588748 B2 JPH0588748 B2 JP H0588748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
carbon atoms
weight percent
wax
chlorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61011844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174275A (ja
Inventor
Edowaado Shuwaatsu Maaku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS61174275A publication Critical patent/JPS61174275A/ja
Publication of JPH0588748B2 publication Critical patent/JPH0588748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はフレキソ印刷用インキに関するもので
あり、更に詳細には感圧接着剤テープの接着剤側
とは反対側の背面塗装物上の印刷に用いられるイ
ンキに関するものである。 (従来の技術) 感圧接着剤ウエブは十分に確立された商品であ
る。色々な幅のテープの形で、それらは、接合、
修理、マスキング、シーリング、添え継ぎ、保
護、補強、識別及び装飾を含む多くの機能を果た
すのに使用される。大きい幅のウエブは、壁の覆
いなどとして用いられる。感圧接着剤ウエブを取
り扱う一般的は方法は、接着剤塗装面と接着剤の
ない面間の隣接接触によつてロールにそのウエブ
を巻上げることであり、そのウエブはその後、使
用される前に巻戻される。そのようなロールの巻
戻しを容易にするために、そのウエブの接着剤の
ない面が、低接着の背面のり(Low Adhension
Backsize)又はLABとしばしば呼ばれる適切な
「低接着剤」又は離脱塗装剤で通常は塗装される。 感圧接着剤ウエブを使用する多くの場合におい
て、そのウエブの接着剤のない面に言葉や図案を
印刷するのが望ましい。ある一般的に利用される
インキが、そのような印刷に使用される時に、そ
のウエブを巻き戻す時、特に印刷ウエブが高温
で、長時間にわたつてロールの形で保持されてい
るならば、隣接の接着剤塗装面に印刷が転写しよ
うとする傾向から生ずる支障に遭遇する。他の一
般的に利用されるインキが用いられる時に、接着
剤塗装面へのインキの付着がしばしば余りに強く
て、そのウエブを巻戻そうとした時ウエブが破れ
ることがある。これは特に非常に接着性の大きい
接着剤を用いた場合である。ある場合には、接着
剤が接着剤塗装面から分離して、印刷物上に移動
する。感圧接着剤の接着性水準を減少されること
によつて前述の欠陥を克服しようとする場合に
は、その製品の有用性は、低接着力のみを要求す
る使用に厳しく限定されことになる。例えば、補
強、接合、添え継ぎを意図した粘着テープは、こ
のような方法で作られるならば、満足すべきもの
ではないだろう。 天然の又は合成のワツクスの物質を添加するこ
とによつてインキを改質しようとする試みがなさ
れたが、しかしそのような方法は、そのような添
加物が接着剤層へと移動しようとする傾向があ
り、しかも脱接着性化のような様々の欠陥を生じ
させ、粘着力及び接着力を失わせるために満足す
べきものではなかつた。 別な方法は、巻き戻す前に適当な離脱剤による
別な塗装を、そのウエブの印刷面に施すことであ
る。しかしこれは印刷機械の厄介な改変を生じ生
産費用の増加を招くことになる。 (発明の要約) 低接着性背面のり被覆を有する感圧性接着剤ウ
エブの、背面被覆上用のフレキソ印刷用インキが
今や見い出された。そのインキは通常の方法で印
刷されたウエブの、接着剤被覆面、すなわち印刷
した側とは反対側の接着剤の側にインキを転写す
ることなく、巻いたり、また巻き戻したりできる
ようにする。簡単にいえば、本発明上は、通常の
フレキソ印刷用インキ原料組成物中に特定濃度の
ワツクスと塩素化ポリオレフインとの組み合せを
添加することを特徴とする。本発明のフレキソ印
刷用インキは、総組成物100重量%について、約
10ないし約30重量%、好ましくは、15ないし20重
量%の樹脂バインダー、約5ないし約10重量%、
そして好ましくは約6ないし約8重量%の無機あ
るいは有機のものでありうる着色剤、約4ないし
約7重量%、好ましくは約5ないし約6重量%の
ワツクス、約3ないし約12重量%、好ましくは約
4ないし5重量%の塩素化オレフイン、及び約55
ないし約75重量%、好ましくは約60ないし約70重
量%の通常のフレキソ印刷用インキ用溶媒を含有
する。通常のインキ変性剤のような追加成分をこ
のインキ組成物に添加することができる。 (問題点を解決するための手段) 印刷インキは、一般に着色剤及び溶媒中の樹脂
バインダー溶液からなる液体ビヒクルとからなつ
ている。バインダー及び溶媒の特定な選択な色々
な因子、例えば接着剤の性質及び印刷される基材
の性質に依存する。本発明の本質は、通常のフレ
キソ印刷用インキに少なくとも一つのワツクス及
び少なくとも一つの塩素化ポリエチレンを混合す
ることからなる。 本発明の組成物に適切なワツクスは、少なくと
も10個の炭素原子を有する脂肪族アルコール類、
少なくとも12個の炭素原子を有する脂肪酸類、そ
れらの金属塩類及びそれから誘導される対称ケト
ン類、少なくとも12個の炭素原子を有する脂肪族
アミド類、少なくとも13個の炭素原子を有する脂
肪酸エステル類、及びフツ化炭素ポリマー類を含
んでいる。 適切な脂肪族アルコール類は、次の分子式で表
わされる。 R1−CH2OH ここに、R1は飽和又は未飽和炭化水素基、例
えば9〜21個の炭素原子を有するアルキル、アル
ケニルを表わす。 このような、適切な脂肪族アルコール類の代表
例は、セチル、ステアリル、ラウリル、ミリスチ
ル及びそれらの混合物である。 適切な脂肪酸類は、次の式で表わされる。
【式】 ここに、R2は飽和又は不飽和炭化水素基、例
えば11〜21個の炭素原子を有するアルキル基、ア
ルケニル基を表わす。 そのような脂肪酸類の代表例は、パルミチン、
ステアリン、ラウリン、ミルスチン及びそれらの
混合物である。 適切な脂肪族アミド類は次の式で表わされる。
【式】 ここで、R2は上記て定義したとおりである。 Xは
【式】又はHを表わす。 XがHでない時には、実際上アミドはイミドで
ある。そのような脂肪族アミド類の代表例は、ス
テアロアミド、ラウルアミド、オレアミド、エチ
レン−ビス−ステアロアミド及びそれらの混合物
を含む。 適切な脂肪酸エステル類は次の式で表わされ
る。
【式】 ここに、R2は上記で定義したとおりである。 R3は飽和又は不飽和炭化水素基、例えば、1
〜22個の炭素原子を有し、その炭化水素基が置換
基がないか又は水素基で置換されているアルキル
基、アルケニル基である。 このような適切な脂肪酸エステル類の代表例
は、ステアリン酸グリセリル類、例えばモノステ
アリン酸グリセリル及びモノステアリン酸ジエチ
レングリコール、ステアリン酸グリコール類、パ
ルミチン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、ス
テアリン酸n−ブチル、ステアリン酸n−オクチ
ルである。 適切な対称ケトン類は、次の式によつて表わさ
れる。
【式】 ここに、R2は上記で定義したとおりである。
脂肪酸類から誘導された対称ケトン類の代表例は
ステアロン及びラウロンを含む。 適切な脂肪酸塩の金属塩類は次の式で表わされ
る。
【式】 ここに、Mは金属原子を表わす。 nは1〜3(1,3を含む)の整数を表わす。 R2は上記で定義したとおりである。 脂肪酸類の金属塩類の代表例はアルミニウム、
鉛、カドミウム、バリウム、カルシウム、リチウ
ム、マグネシウム及び亜鉛のオクタン酸塩類、ラ
ウリン酸塩類、パルミチン酸塩類及びステアリン
酸塩類である。ステアリン酸の金属塩が最も好ま
しい。脂肪酸の金属塩の混合物、例えばステアリ
ン酸亜鉛及び脂肪酸類、例えばステアリン酸は本
発明の組成物で汚れ防止剤としてもまた役立つ。 炭化水素基R1,R2,R3の水素原子の一個以上
が他の原子、例えばハロゲン化物又は原子団、例
えば水酸基で置換されうる。上記の原子又は原子
団である限りはワツクスの特定に害となる影響を
与えることはない。 適切なフツ化炭素ポリマー類は重合体のテトラ
フルオロエチレンを含む。 本発明の組成物に適切な塩素化ポリオレフイン
は、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレ
ン、塩素化ポリブチレン及びそれらの混合物であ
る。商業的に使用される塩素化ポリオレフインの
代表例は、イーストマン ケミカル プロダクト
会社から入手しうるイーストマン CP343−1及
び東洋化成工業株式会社から入手しうる「ハ−ド
レン」を含む。 ワツクス及び塩素化ポリオレフインはインキ材
料組成物に別々に加えるか又はインキ材料組成物
に加える前に一緒に混合することができる。好ま
しくはワツクスは適切な溶媒、例えばイソプロピ
ルアルコール中にボールミル(球粉砕機)によつ
て分散させる。塩素化ポリオレフインは有機溶
媒、例えばキシレン、トルエン中に溶解して一般
に商業的に使用される。ワツクスを分散させ、塩
素化ポリオレフインを溶解するのに用いた溶媒は
フレキソインキ材料組成物中のこれらの溶媒とは
適合するものでなければならない。 フレキソ印刷用インキの製造に用いられた溶媒
系は、プロパノール、イソプロパノール、エタノ
ール及びブタノールを含む低級脂肪族アルコール
類、低級脂肪族エステル類、特に酢酸エチル及び
低級脂肪族ケトン類、特にメチルエチルケトンで
ある。フレキソ印刷用インキに添加される溶媒系
はカーク・オスマー化学技術百科辞典、第3版、
第13巻(ニユーヨークのジヨン・ワイリー・アン
ド・サンズにより1981年発行)第387ページで述
べられている。溶媒の量と類型は、インキに、望
ましい乾燥速度及び浸透度を与えるように調整す
る。 インキビヒクルに対するバインダーは、ロジン
エステル類、合成薄膜形成ポリマー類、ポリアミ
ド類、アルキド樹脂類、カゼイン、ゼラチン及び
大豆タンパク質を含むタンパク質類から一般に選
択される。バインダーの選択は、その技術分野に
おける通常の知識を有する者に知られているいる
ように、用いられる特殊な基材、最適な接着に対
し特定の要求を満たす各タイプの繊維状の又は薄
膜の物質に依存する。 着色剤は、有機でも又は無機でもよい。着色剤
の代表例は染料及び顔料を含む。適切な着色剤の
選択は、その技術分野における通常の知識を有す
る者に知られている。 上述の主成分の外に、フレキソ印刷用インキ
は、樹脂酸コバルト塩、リノール酸コバルト塩、
アマニ油又はキリ油のアルミニウム石けんのよう
な少量のいわゆる乾燥剤のみならず、ミツロウ又
はパラフインワツクスのようなワツクス、アマニ
油、ヒマシ油、テレビン油、大ニシン油、リノー
ル酸、オレオステアリン酸の塩類のような乾性油
及びトリエタノールアミン又はヒドロキシプロピ
ルアミンなどから選択された種々の量の変性剤を
含む。そのような変性剤を使用することは十分に
確立された技術である。 インキ組成物は塩素化ポリオレフインの有効量
及びワツクスの有効量を含んでいなければならな
い。塩素化ポリオレフインの濃度はその組成物の
約3〜約12重量%の範囲、好ましくは約4〜約5
重量%である。ワツクスの濃度はその組成物の約
4〜約7重量%の範囲、好ましくは約5〜約6重
量%の範囲である。 もし塩素化ポリオレフインの濃度が余りに高過
ぎ、かつ(あるいは)ワツクスの濃度が余りに低
過ぎるならば、接着剤が背面のり塗装物からイン
キを取り去るか又は接着剤が印刷された表面に移
動するかもしれない。もし塩素化ポリオレフイン
の濃度が余りに低く過ぎ、かつ(又は)ワツクス
の濃度が余りに高過ぎるならば、感圧接着剤の性
質に害となる影響を与えるかもしれない。いかな
る理論にも縛られたくないが、塩素化ポリオレフ
インは、ワツクスが感圧接着剤に移動すること及
び接着剤の機能性に害となる影響を与えることを
防止するものと思われる。 本発明のフレキソ印刷用インキ組成物の成分の
濃度は次のとおりである。
【表】 着色材、樹脂バインダー及び溶媒の濃度は前述
の濃度から変わりうる。 本発明のフレキソ印刷用インキ組成物は、感圧
接着剤ウエブ、例えば感圧接着剤テープの、接着
剤側とは反対側の背面塗装物上の印刷に対して有
用である。本発明のインキは特開昭61−174285号
に述べられたテープの、背面塗装物上への印刷に
対して特に有用である。 (実施例) 例 1 フレキソ印刷用インキは、次の通常のフレキソ
印刷用インキ材料処方を用いて製造した。各成分
の量は重量%で表わした。通常のインキ材料は、
インモント(Inmont Corporation)会社から商
業的に入手できる「フレキソタフ」ハードブラツ
ク84L0863であつた。 成分 量(重量%) バインダー(ポリアミド及び ニトロセルローズの混合物) 29.5 顔料 11.4 ワツクス 0.7 溶媒(メタノール、エタノール、 イソプロパノール、n−プロ 58.4 パノール、酢酸エチル、酢酸 n−プロピル) 追加するワツクスは、フレキソ印刷用インキ材
料に、イソプロピルアルコール中のワツクスを20
重量%の分散物として加えた。塩素化ポリオレフ
インは、フレキソ印刷用インキ材料に、キシレン
中の塩素化ポリオレフインを25重量%の溶液とし
て加えた。色々な濃度のワツクス及び塩素化ポリ
オレフインを含むインキの組成物を、インキを評
価するのに用いた試験結果とともに表1に示し
た。 実験番号1−10においては、薄膜の背面は、
2.0ミルの二軸配向ポリプロピレンであつた。実
験番号1−8においては、背面の一面を、83重量
%のポリビニルN−オクタデシカルバミン酸塩
(米国特許第2532011号で述べられているとおり)
及び17重量%の塩素化ポリオレフイン(イースト
マン ケミカル プロダクト インコーポレーテ
ツト(Eastman Chemical Products,Inc.)か
ら入手しうるイーストマン (Eastman)CP343
−1)からなる低接着の背面のり組成物で塗装し
た。実験1−8において、インキを試験するのに
用いたテープは、本出願人米国出願(前記)明細
書に十分述べられている。実験9−10において、
背側の一面が、ポリビニルN−オクタデシルカル
バミン酸塩からなる低接着性背面のり組成物で塗
装したが、しかし塩素化ポリオレフインは存在し
なかつた。実験11−12において、薄膜の背面は、
可塑化されていないポリビニル塩化物であつた。
その薄膜の背面の一面をポリビニルN−オクタデ
シルカルバミン酸塩からなる低接着性の背面のり
組成物で塗装したが、しかし塩素化ポリオレフイ
ンは存在しなかつた。 低接着性の背面のり塗装物を有する面と反対側
にある各薄膜の背面は感圧接着剤、すなわちその
接着剤の記述を参照してここに取り上げた米国特
許第3239478で述べられているものと同様に通常
のブロツク共重合体系のものである。感圧接着剤
を17〜13g/m2の塗装重量を生ずる速度で塗装し
た。テープは約2インチの幅である。 テープは標準印刷活字で印刷した。テープを
100ヤ−ド/分の速度で印刷機(シートL3)を通
して操作した。各操作において、テープは約200
〓に加熱した。その温度では低接着性背面のり塗
装物は、軟らかくなつた。それから加熱されたテ
ープをインキで印刷した。印刷したテープをロー
ルに巻き上げ、120〓で11日間保持した。熟成さ
せた後、そのテープを、普通のテープの使用と一
致した速度で、手で巻き戻した。そのテープの接
着力、巻き戻し力を測定し、インキ移動も観察し
た。その結果を表1に示した。 次の試験を本発明のインキを評価するのに用い
た。 インキ移動試験 その試験操作において用いた印刷されたしるし
はテープ裏面の面積の30〜40%にわたつた。移動
したインキの量を、目視観察により主観的に測定
した。そしてこの試験により約5%以上のインキ
移動を示さないテープは、受け入れられるものと
みなした。 印刷されたテープの巻き戻し及び接着性試験 巻き戻し力は、テープを印刷後背面のり印刷ロ
ールから巻き戻しながら測定した。接着性試験
は、本発明に従い塗装されたテープのロールを巻
き戻し、そしてある長さのテープを、ロールから
の移動に続いて、研磨された鋼鉄に張ることによ
り行つた。 これらの両方の試験は、「感圧テープの試験法」
(Test Methods For Pressure Sensitive
Tapes)第7版、著作権1976年、感圧テープカウ
ンセル、グレンビユー、イリノイズ(Pressure
Sensitive Tape Counsel,Glenview,Illinois)
で詳細に述べられている。前述の刊行物で概説さ
れた手順に従つて、巻き戻し力の試験はPSTC−
8と命名し、一方接着性試験はPSTC−1と命名
した。 商業的目的のために巻き戻しは、25オンス/イ
ンチかそれより低いことが好ましい。接着性の降
下は15%かそれより低いことが好ましい。 前述の試験結果を表1に示す。
【表】 前述の表のデータは、約4〜約5重量%のワツ
クス及び約4〜約5重量%の塩素化ポリオレフイ
ンを含むインキ組成物は良好な巻き戻し及びイン
キ移動特性を与え、一方接着性には認められる程
度迄害となる影響を与えることはないことを示し
ている。 本発明の色々な修正や変更が、本発明の範囲及
び精神から離れることなく、その技術の分野にお
ける通常の知識を有する者に明らかになるであろ
う。そしてここに述べられた具体例に本発明が不
当に限定されることがないことはいうまでもな
い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ)約10〜約30重量パーセントの樹脂バインダ
    ー、(ロ)約5〜約10重量パーセントの着色剤、(ハ)約
    4〜約7重量パーセントのワツクス、(ニ)約3〜約
    12重量パーセントの塩素化ポリオレフインおよび
    (ホ)約55〜約75重量パーセントの溶媒を含むフレキ
    ソ印刷用インキ組成物。 2 ワツクスが、少なくとも10個の炭素原子を有
    する脂肪族アルコール類、少なくとも12個の炭素
    原子を有する脂肪酸類、少なくとも12個の炭素原
    子を有する脂肪族アミド類、少なくとも13個の炭
    素原子を有する脂肪酸エステル類、少なくとも12
    個の炭素原子を有する脂肪酸類から誘導された対
    称ケトン類、少なくとも12個の炭素原子を有する
    脂肪酸類の金属塩類およびフツ化炭化水素ポリマ
    ー類からなる群から選ばれる特許請求の範囲第1
    項に記載の組成物。 3 塩素化ポリオレフインが組成物の約4〜約5
    重量パーセントを占める特許請求の範囲第1項に
    記載の組成物。 4 ワツクスが組成物の約5〜約6重量パーセン
    トを占める特許請求の範囲第1項に記載の組成
    物。 5 樹脂バインダーが組成物の約15〜約20重量パ
    ーセントを占め、着色剤が組成物の約6〜約8重
    量パーセントを占め、ワツクスが組成物の約5〜
    約6重量パーセントを占め、塩素化ポリオレフイ
    ンが組成物の約4〜約5重量パーセントを占め、
    そして溶媒が組成物の約60〜約70重量パーセント
    を占める特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 6 塩素化ポリオレフインが、塩素化ポリエチレ
    ン、塩素化ポリプロピレン、塩素化ポリブチレン
    およびそれらの混合物からなる群から選ばれる特
    許請求の範囲第1項に記載の組成物。 7 塩素化ポリオレフインが塩素化ポリエチレ
    ン、塩素化ポリプロピレン、塩素化ポリブチレン
    およびそれらの混合物からなる群から選ばれそし
    てワツクスが少なくとも10個の炭素原子を有する
    脂肪族アルコール類、少なくとも12個の炭素原子
    を有する脂肪酸類、少なくとも12個の炭素原子を
    有する脂肪酸類の金属塩類、少なくとも12個の炭
    素原子を有する脂肪酸類から誘導された対称ケト
    ン類、少なくとも12個の炭素原子を有する脂肪族
    アミド類、少なくとも13個の炭素原子を有する脂
    肪酸エステルおよびフツ化炭化水素ポリマーから
    なる群から選ばれる特許請求の範囲第1項に記載
    の組成物。
JP61011844A 1985-01-23 1986-01-22 フレキソ印刷用インキ組成物 Granted JPS61174275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/693,994 US4612052A (en) 1985-01-23 1985-01-23 Flexographic ink composition
US693994 1985-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174275A JPS61174275A (ja) 1986-08-05
JPH0588748B2 true JPH0588748B2 (ja) 1993-12-24

Family

ID=24786992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011844A Granted JPS61174275A (ja) 1985-01-23 1986-01-22 フレキソ印刷用インキ組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4612052A (ja)
EP (1) EP0189274B1 (ja)
JP (1) JPS61174275A (ja)
CA (1) CA1250382A (ja)
DE (1) DE3679994D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599260A (en) * 1985-01-23 1986-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directly printable tape with novel release coating
US4825763A (en) * 1985-01-23 1989-05-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of printing the backside of adhesive tape
US4764215A (en) * 1986-09-15 1988-08-16 Basf Corporation Drying oil soap for intaglio inks
ATE84057T1 (de) * 1988-04-27 1993-01-15 Sicpa Holding Sa Drucktinte fuer sichereitsdokumente.
USRE34389E (en) * 1988-04-27 1993-09-28 Sicpa Holding Sa Security document printing ink
US5167704A (en) * 1989-11-20 1992-12-01 Brower Sharen E Soy ink based art media
US5190581A (en) * 1990-03-06 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording method, and instrument employing the ink
US5345254A (en) * 1991-05-16 1994-09-06 Xerox Corporation Ink jet printing process
JPH0680923A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Mitsubishi Pencil Co Ltd 改質炭素を含む記録材料
JPH06329967A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Fujicopian Co Ltd 熱転写用インクおよびそれを用いた熱転写材
DE4327468A1 (de) * 1993-08-16 1995-02-23 Bayer Ag Verfahren zur Lackierung von Kunststoffen, lackierte Kunststoffe und die Verwendung von hierzu geeigneten Haftvermittlern
KR100418322B1 (ko) * 1995-04-24 2005-05-18 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 폴리올레핀표면용감압성접착제
US5525375A (en) * 1995-06-05 1996-06-11 Moore Business Forms, Inc. Process for producing hot melt release coating
US5658968A (en) * 1996-12-09 1997-08-19 Sun Chemical Corporation Flexible packaging printing ink
AU6681198A (en) 1997-10-15 1999-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasion-resistant ink compositions and methods of use
WO2001090221A2 (en) * 2000-05-19 2001-11-29 Arizona Chemical Company Nitrocellulose-compatible laminating ink resins
AR048044A1 (es) 2003-11-07 2006-03-29 Sipack S A Procedimiento de prepensa de cuatricronomia exclusiva con gamut ampliado para rotograbado y tintas especiales ,carta de colores
IT1393462B1 (it) * 2009-03-23 2012-04-20 Angelo Peruzza Di Paolo Peruzza & C S A S Ora A Peruzza S R L Pellicola per la produzione di manufatti in materiale composito, metodo di produzione di detta pellicola, e metodo per la produzione di manufatti in materiale composito impiegante tale pellicola
WO2012023933A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Sun Chemical Corporation High speed printing ink
WO2012023934A2 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Sun Chemical Corporation Design of high speed solvent-based flexographic/rotogravure printing inks
WO2012035955A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 東レ株式会社 装飾成形用フィルム
EP2975070B1 (en) * 2013-03-22 2017-05-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Chlorinated polyolefin resin
JP7156895B2 (ja) * 2018-10-05 2022-10-19 Dicグラフィックス株式会社 ラミネート用印刷インキ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150407A (en) * 1975-06-19 1976-12-24 Toyo Ink Mfg Co Composition of printing ink
JPS54152294A (en) * 1978-05-23 1979-11-30 Sakata Shokai Ltd Pattern preparing method
JPS594637A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂水性分散液

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510340A (en) * 1966-10-03 1970-05-05 Martin Marietta Corp Printing process
US3681105A (en) * 1970-04-22 1972-08-01 Borden Inc Pressure-sensitive adhesive web printed on back with transfer-proof ink
US3773538A (en) * 1970-04-22 1973-11-20 Borden Inc Transfer proof ink for pressure sensitive adhesive tapes
DE2022394A1 (de) * 1970-05-08 1971-11-25 Hoechst Ag Amidwachse fuer Druckfarben
JPS5740509A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of chlorinated polyolefin
JPS58162640A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Kansai Paint Co Ltd ポリオレフイン系プラスチツク用被覆組成物
IT1160123B (it) * 1983-05-03 1987-03-04 Vibac Spa Nastro autoadesivo sensibile a pressione provvisto di strato antiadesivo stampabile e composizione di lacca per la deposizione di tale strato

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150407A (en) * 1975-06-19 1976-12-24 Toyo Ink Mfg Co Composition of printing ink
JPS54152294A (en) * 1978-05-23 1979-11-30 Sakata Shokai Ltd Pattern preparing method
JPS594637A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 樹脂水性分散液

Also Published As

Publication number Publication date
EP0189274A3 (en) 1987-08-26
EP0189274A2 (en) 1986-07-30
CA1250382A (en) 1989-02-21
US4612052A (en) 1986-09-16
DE3679994D1 (de) 1991-08-08
JPS61174275A (ja) 1986-08-05
EP0189274B1 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588748B2 (ja)
CA1294382C (en) Directly printable tape with novel release coating
US3681105A (en) Pressure-sensitive adhesive web printed on back with transfer-proof ink
KR100307836B1 (ko) 정전기방지특성을갖는접착테이프
US3978274A (en) Adhesive tape having printable release coating
JPH06207149A (ja) 支持体層、感圧接着剤層および水性剥離被覆層から成る物品
US4362833A (en) Composition for forming a release coating layer
EP1475423B1 (en) Repositionable glue stick
US3051588A (en) Product and method of manufacture
US4177309A (en) Dry transfer materials
US4424244A (en) Printable release coating composition tapes
CZ352198A3 (cs) Vícevrstevná ohebná přenášecí páska a její použití
JP2886446B2 (ja) 塗膜保護用シート
US4704163A (en) Printing ink
JPH03220415A (ja) 記録紙
US4825763A (en) Method of printing the backside of adhesive tape
US3773538A (en) Transfer proof ink for pressure sensitive adhesive tapes
TW199878B (ja)
JP2000503337A (ja) 多層の修正及び/又はマーキング材料、その製造方法及び使用
US4029843A (en) Polymeric release agents
DK164744B (da) Direkte paatrykkelig lavadhaesiv trekomponentbagsidebelaegning til trykfoelsomme klaebebaand og et trykfoelsomt klaebebaand med denne belaegning
DE4405568C2 (de) Verwendung eines Haftklebers auf Basis von wäßrigen Dispersionen zur Herstellung von Klebefolien
JPH0748551A (ja) 粘着テープもしくはシート
JP2000169834A (ja) 印刷インキ用帯電防止剤及び帯電防止性を有する印刷インキ及びこの印刷インキを用いて印刷した印刷物
JP2006096894A (ja) 印刷用インキ