JPH0588547U - イオン風を利用してオゾンを放出する構造を持つ匡体 - Google Patents

イオン風を利用してオゾンを放出する構造を持つ匡体

Info

Publication number
JPH0588547U
JPH0588547U JP10164891U JP10164891U JPH0588547U JP H0588547 U JPH0588547 U JP H0588547U JP 10164891 U JP10164891 U JP 10164891U JP 10164891 U JP10164891 U JP 10164891U JP H0588547 U JPH0588547 U JP H0588547U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
electrode
ion
casing
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10164891U
Other languages
English (en)
Inventor
勝 渡邊
Original Assignee
株式会社オゾン社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オゾン社 filed Critical 株式会社オゾン社
Priority to JP10164891U priority Critical patent/JPH0588547U/ja
Publication of JPH0588547U publication Critical patent/JPH0588547U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 本考察はイオン風を利用して、オゾン発生
用匡体内に外部の空気を吸入し、オゾンと空気を反応さ
せ、清浄化された空気を匡体外部へ放出させることを目
的とする。 【構 成】 本考案は、オゾン発生用匡体と、この匡体
内部の空洞に設置される部品とからなり、オゾン発生
体、イオン発生用(−)電極、イオン発生用(+)電
極、活性炭フィルター、オゾン発生用高電圧電源、イオ
ン発生用高電圧電源、電線及び電源プラグから構成され
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ファンモーターや、エアーポンプを必要とせず、イオン風を利用して 、オゾン発生装置を内蔵する匡体内部から、匡体の外部へ、オゾンを放出する機 構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
オゾン発生装置には、匡体内にて発生するオゾンを放出、又は吸出する手段とし て、ファンモーターを匡体内に内装する方式、及びエアーポンプを使用して匡体 の外部に取り出す方式が使用されている。しかしながら、これらの方式は湿度の 高い場所、オゾン濃度の高い場所では、使用するファンモーター及び、エアーポ ンプをオゾンが、腐食破壊するため、オゾン発生装置の寿命が短くなる。
【0003】 この腐食破壊を防ぐために、ファンモーターの場合は、オゾンの流れの風上にモ ーターファンを設置しているが、使用中止したときの残留オゾンにより、モータ ーの金属部分が、腐食する、又、エアーポンプの場合は、オゾン発生装置とエア ーポンプの中間に、逆止弁を設置して、エアーポンプ内へ、オゾンが流入しない 方式等が考案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、風上設置方式は、腐食破壊に対しては完全な方式とはならず、オ ゾン発生装置システムの寿命を短くするという問題点があった。
【0005】 また、逆止弁方式も残留したオゾンについては問題点の解決はできなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題に鑑み案出されたもので、オゾン発生用匡体と、この匡体に内 装するイオン発生用(−)電極、イオン発生用(+)電極、オゾン発生体、及び 、活性炭フィルターが、同一空洞内に一列に配置され、この空洞の両端に、空気 の吸入口と排出口で形成されており、ファンモーター及び、エアーポンプを使用 せず、イオン風が匡体内部で、発生したオゾンを放出することを特徴としている 。
【0007】 更に本考案は、放出するオゾン濃度の変化に、まったく腐食破壊等の影響を受け ない金属、たとえば、ステンレス等の金属をイオン発生用(−)電極、及び、イ オン発生用(+)電極に、使用するため、イオン風の発生を妨害するものは無く 、安定したイオン風が、安定したオゾンの放出を続けることを特徴としている。
【0008】
【作用】
以上のように構成された本考案は、オゾン発生用匡体の空洞内で、オゾン発生体 が、発生したオゾンを、イオン発生用(−)電極から、イオン発生用(+)電極 に向かって発生したイオンにより起こる、イオン風が、匡体の外部へ放出する。 また本考案は、活性炭フィルターを装着することにより、オゾン濃度を低くして 、オゾンを放出することができ、高濃度のオゾンを必要とするときは、活性炭フ ィルターを除去すればよい構造に形成されている。
【0009】
【実施例】
本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 オゾン発生用匡体は、図1に示す様に、匡体1と吸入口2と排気口3、電源10 とから構成されている。 オゾン発生用匡体の空洞内で、イオン発生用(−)電極とイオン発生用(+)電 極の間で発生したイオン風により、吸入口2から空気が流入し、空洞内のオゾン と反応し、排気口3から流出する。
【0010】 ここで匡体1を、図2及び図3に基づいて詳細に説明する。 匡体1は耐オゾン性のあるプラスチック、たとえば硬質塩ビ等の材質で製作し、 吸入口2及び排気口3のスリットも同じ材質で製作されている。イオン風を起こ す構造は、イオン発生用(−)電極4とイオン発生用(+)電極5とで形成され ている。 これらの電極は耐オゾン性のある金属、たとえばステンレス鋼等の金属で製作さ れている。イオン発生用(−)電極4は耐オゾン性のあるプラスチック、たとえ ば硬質塩ビ等の材質で製作された支柱13で支持固定されている。イオン発生用 (+)電極5は中仕切板11へ、耐オゾン性のある金属、たとえばステンレス製 ビス、又はハトメ15により固定されている。 オゾン発生体6は、耐オゾン性のあるプラスチック、たとえば硬質塩ビ等の材質 で製作された支柱12で支持固定されている。 活性炭フィルターは匡体1の排気口3の内側に設置できるように形成されている 。
【0011】 イオン発生用高電圧電源8は高電圧ケーブル14によりイオン発生用(−)電極 4と接続され、イオン発生用(+)電極5はステンレス製ビス、又はハトメ15 により直接支持固定されている。 オゾン発生用高電圧電源9は高電圧ケーブル16によりオゾン発生体6の(+) 側高電圧ケーブル17によりオゾン発生体6の(−)側に接続されている。 電源の供給は、電源10から電源18によりオゾン発生用高電圧電源9へ、電源 10から電源19によりイオン発生用高電圧電源8へおこなわれる。尚、電源1 0は交流・直流のいずれでも良い。
【0012】 以上のように構成された本考案は、オゾン発生用匡体1の空洞内で、オゾン発生 体6が発生したオゾンを、イオン発生用(−)電極4から、イオン発生用(+) 電極5に向かって発生したイオンにより起こる、イオン風が、図2に示すように A→B→Cに向かって放出する。 濃度の低いオゾンを少量しか含まない空気を必要とするときは、活性炭フィルタ ー7を装着し、濃度の高いオゾンを多量に含んだ空気を必要とするときは、活性 炭フィルター7を除去すれば良い。又、活性炭の量の増減によりオゾン放出濃度 の調整が容易にできる効果がある。
【0013】 なおイオン発生用(−)電極4とイオン発生用(+)電極5の間隔は電圧が高け れば距離を広くし、電圧が低ければ距離を狭く調整する必要がある。
【0014】 そして本実施例は図4に示すように、本実施例の構成を有する匡体1の空洞内部 の各部品、イオン発生用(−)電極4、イオン発生用(+)電極5、オゾン発生 体6、活性炭フィルター7、の4部品を小さな空洞内で形成配置することで、目 的が達成できるため、オゾン発生用匡体を小型化できるメリットは大きな利点と なる。又、イオン風は無害であるため、ファンモーター及び、エアーポンプを使 用したときの様な騒音が出ない。
【0015】 また、本実施例では、図2及び図3に示すように、図4に示す各部品を形成変更 が容易にできる。
【0016】 更に本考案は、図1〜4に示す、アダプター20により交流・直流の交換が自由 に選択できるメリットがある。
【0017】
【効果】
以上のように構成された本考案は、オゾン発生用匡体の空洞内で発生したオゾン が、吸入口から流入してきた外気の悪臭と反応して、悪臭を消し、大気中の菌を 殺し、きれいな空気としてイオン風により放出される。ただ外気と反応したオゾ ンがそのまま残留オゾンとして排出されることを防ぐために、活性炭フィルター を排気口の内側に設置する。 これにより排出されるオゾン濃度は非常に低いものとなる。
【0018】 更に本考案は、冷蔵庫・下駄箱・自動車・トイレ・風呂場等の内部悪臭防止・殺 菌に使用するためのオゾン発生用匡体であって、この匡体には、イオン風を起こ す電極、オゾン発生体、及び活性炭フィルターから形成され、簡単な構造をして いるため、コストも安く、極めて経済的であるという卓越した効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のオゾン発生用匡体の外観を示す図で
ある。
【図2】本実施例のオゾン発生部が吸入口側に設置さ
れ、イオン風発生部が排気口部に設置されている構造を
説明する図である。
【図3】本実施例のイオン風発生部が吸入口側に設置さ
れ、オゾン発生部が排気口側に設置されている構造を説
明する図である。
【図4】本実施例の匡体内部に設置されている主要部品
の構成と接続を説明する図である。
【符号の説明】
1 匡 体 11 中仕切板 2 吸入口 12 支 柱 3 排気口 13 支 柱 4 イオン発生用(−)電極 14 高電圧ケーブル 5 イオン発生用(+)電極 15 ビス又はハトメ
及び高電圧ケーブル 6 オゾン発生体 16 高電圧ケーブル 7 活性炭フィルター 17 高電圧ケーブル 8 イオン発生用高圧電源 18 電 線 9 オゾン発生用高圧電源 19 電 線 10 電 源(交流&直流)プラグ 20 アダプター
(交流又は直流)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾン発生用匡体と、この匡体に内装
    するイオン発生用(−)電極、イオン発生用(+)電
    極、オゾン発生体、及び、活性炭フィルターが、同一空
    洞内に一列に配置され、この空洞の両端に、空気の吸入
    口と排出口で形成されており、この吸入口と排出口には
    スリット部が形成され、空気の流れが妨害されない構造
    が形成されている。該匡体内には別空洞が形成されてお
    り、イオン発生用高電圧電源、及び、オゾン発生用高電
    圧電源、が内部に設置されている。この匡体内空洞部に
    おいて、イオン発生用(−)電極から、イオン発生用
    (+)電極に向かって、イオン風が発生し、オゾン発生
    体から発生したオゾンを、匡体の外部へ放出することを
    特徴とするオゾン発生装置。
  2. 【請求項2】 オゾン発生用匡体と、この匡体に内装
    するイオン発生用(−)電極、イオン発生用(+)電
    極、及び、オゾン発生体が、同一空洞内に一列に配置さ
    れ、この空洞の両端に、空気の吸入口と排出口が形成さ
    れており、この吸入口と排出口にはスリット部が形成さ
    れ、空気の流れが妨害されない構造が形成されている。
    該匡体内には別空洞が形成されており、イオン発生用高
    電圧電源、及び、オゾン発生用高電圧電源、が内部に設
    置されている。この匡体内空洞部において、イオン発生
    用(−)電極から、イオン発生用(+)電極に向かっ
    て、イオン風が発生し、オゾン発生体から発生したオゾ
    ンを匡体の外部へ放出することを特徴とするオゾン発生
    装置。
JP10164891U 1991-10-09 1991-10-09 イオン風を利用してオゾンを放出する構造を持つ匡体 Pending JPH0588547U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164891U JPH0588547U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 イオン風を利用してオゾンを放出する構造を持つ匡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10164891U JPH0588547U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 イオン風を利用してオゾンを放出する構造を持つ匡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588547U true JPH0588547U (ja) 1993-12-03

Family

ID=14306204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10164891U Pending JPH0588547U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 イオン風を利用してオゾンを放出する構造を持つ匡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588547U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242172A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology オゾン発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242172A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology オゾン発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010023979A1 (ja) イオン検出装置及びイオン発生装置
JP2009504385A (ja) 空気清浄機
JP2008543561A (ja) 臭気除去と組み合わせて空気浄化を行なうためのシステム及びその方法
WO2010023980A1 (ja) イオン発生装置及び空気清浄装置
JP2005055114A (ja) 空気清浄機
WO2020001068A1 (zh) 空气净化器
JP2007021411A (ja) 電気集塵機および空気調和機
US20230241280A1 (en) Multi-function air purifing and sterilizing system
JP4853604B2 (ja) 空気調和機
CN110657506A (zh) 控制方法和空气净化系统
JPH06165910A (ja) 空気清浄器
JPH0588547U (ja) イオン風を利用してオゾンを放出する構造を持つ匡体
JP2006156145A (ja) 照明器具
KR19990046485A (ko) 가습기능을갖는공기정화기
KR20010078986A (ko) 가습기능을 갖는 공기 정화기의 집진장치
JP5403577B2 (ja) 脱臭装置
JP2007196199A (ja) 放電装置並びに該放電装置を備えた空気浄化装置及び起風装置
CN219674431U (zh) 具有纳米水离子净化功能的装置
CN216384503U (zh) 一种空气杀菌装置
CN212618874U (zh) 一种除臭杀菌设备
CN217004821U (zh) 一种双极离子空气净化模组
JPH0690995A (ja) 空気清浄環境浄化器
JPH0513387Y2 (ja)
CN213822773U (zh) 一种等离子风发生装置及出风设备
CN212339501U (zh) 空气净化装置