JPH058786A - 自動2輪車の後輪支持装置 - Google Patents

自動2輪車の後輪支持装置

Info

Publication number
JPH058786A
JPH058786A JP18692091A JP18692091A JPH058786A JP H058786 A JPH058786 A JP H058786A JP 18692091 A JP18692091 A JP 18692091A JP 18692091 A JP18692091 A JP 18692091A JP H058786 A JPH058786 A JP H058786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
rear wheel
swing arm
rod
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18692091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kudo
隆志 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18692091A priority Critical patent/JPH058786A/ja
Publication of JPH058786A publication Critical patent/JPH058786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動2輪車の後輪支持装置を軽量・小型化す
る。 【構成】 左右に対をなすメインフレーム2後部のピボ
ットプレート3上方に上下方向軸を中心に水平面内で回
動するリンク8を設け、その一端を左右のメインフレー
ム2間を横断して長手方向を車幅方向へ一致させた横置
きの緩衝器9に連結し、他端をロッド10の前端と連結
する。ロッド10は後端部をスイングアーム5と後輪支
持部近傍の連結部11で連結し、リンク8、緩衝器9及
びロッド10を側面視略直線状に配設する。ロッド10
はスイングアーム5の揺動に伴うストロークが大きくか
つ荷重の小さな力をリンク8へ伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動2輪車の後輪支
持装置に係り、特に緩衝器をその長手軸が略水平になる
よう配設(以下、横置という)したもの関する。
【0002】
【従来の技術】自動2輪車の後輪緩衝機構として、横置
形式の緩衝器を長手軸が車幅方向へ向くように配設し、
この緩衝器をリンク機構を介してスイングアームと連結
することにより、後輪の揺動を緩衝するものが特公昭6
3−53076号に示されている。このものでは、リン
ク機構の一端はスイングアームのピボット部近傍へ連結
し、他端側は側面視で略直角に下方へ屈曲してから緩衝
器の一端部と連結している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のリン
ク機構とスイングアームの連結点はピボット部近傍にあ
るので、緩衝器はスイングアーム側からのストロークの
小さなかつ大きい荷重を受けねばならない。また、リン
ク機構は略直角に下方へ屈曲して緩衝器へ後輪側の力を
伝達するので、スムーズな動きが阻害され易くなり、か
つ屈曲部に比較的大きな局部荷重が集中し易くなる。し
たがって、緩衝器及びリンク機構の強度を上げるため、
全体として大型かつ重量化することになった。さらに、
リンク機構の側面視屈曲構造により、緩衝器の配設スペ
ースが比較的高くなり、低車高化の阻害要因になること
があるので、リンク機構等のレイアウトが低車高化に貢
献できるものであることも望まれる。本願は係る問題を
解決するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る自動2輪車の後輪支持装置は、一端で
後輪を支持するスイングアームの基端を車体フレーム後
部へ揺動自在に取付け、かつスイングアームと車体フレ
ームとを緩衝器で連結した自動2輪車において、前記緩
衝器をその長手軸を略水平にして車体フレームのスイン
グアーム基端近傍に横置し、緩衝器の一端を車体フレー
ムに連結するとともに、他端を車体フレーム後部で上下
方向の枢支軸回りに揺動自在に設けられたリンクの一端
に連結し、このリンクの他端とスイングアームの後輪支
持部近傍部分とをロッドを介して連結したことを特徴と
する。
【0005】
【作用】緩衝器、リンク及びロッドが側面視で略直線的
に配設されるので、ロッドから緩衝器への力の伝達はス
ムーズになり、局部荷重の集中も少なくなる。さらに、
ロッドはスイングアームの後輪支持部近傍におけるスト
ロークが大きく荷重の小さな力をリンク側へ伝達する。
ゆえに、緩衝器、リンク及びロッド等の要求強度が小さ
くなり、後輪支持装置全体を必要以上に高い強度にしな
くて済む。そのうえ、前述の側面視略直線的な配設構造
により、横置きされた緩衝器の搭載スペースが低くな
る。
【実施例】図1は車体の骨格部左側面を示し、前端で前
輪1を支持するメインフレーム2は左右一対をなして斜
めに前後方向へ延び、その各後端部には上下方向へ延び
る左右一対のピボットプレート3が連結されている。左
右のピボットプレート3間にはピボット軸4でスイング
アーム5の前端に形成された基端部が連結され、ピボッ
ト軸4を中心にスイングアーム5が上下方向へ揺動自在
に支持されている。スイングアーム5の後端部一側には
後輪6が回転自在に支持されている。
【0007】左右のピボットプレート3の各上部を連結
するクロスパイプ7にはリンク8が設けられ、前端で緩
衝器9の一端と連結し、後端側をロッド10の前端側と
連結している。ロッド10の後端部はスイングアーム5
の後部で後輪6の支持部近傍の連結部11で連結されて
いる。
【0008】図中の符号12はメインフレーム2及びピ
ボットプレート3により支持されたV形エンジンであ
り、その排気管13はエンジン12の後部下方で前後が
集合され、さらに後方へ延びてスイングアーム5と斜交
して後輪6の左側方を通り上方に配設されているマフラ
ー14へ接続している。さらに、チェーン15がエンジ
ン12のドライブスプロケット16と後輪6の左側面に
設けられているドリブンスプロケット17間に巻き掛け
られている。なお、図中の符号18は燃料タンクであ
る。
【0009】図2はスイングアーム5を主体とする後輪
支持部分の平面形状を一部切欠いて示す。スイングアー
ム5は略S字状に屈曲する公知の片持式アームであり、
後端部のホルダ19内には駆動車軸20が偏心支持され
ている。駆動車軸20のホルダ19より左側へ延出する
端部にはドリブンスプロケット17がフランジ部材17
aを介して支持され、右側へ延出する端部には後輪6の
ハブ21が取付けられている。
【0010】連結部11はスイングアーム5が最も左側
へ屈曲する部分の後方でホルダ19へ近い部分に設けら
れ、ジョイント22を介してロッド10の後端と連結し
ている。ロッド10はチェーン15の左側を平行に前方
へ延び、前端でジョイント23を介してリンク8の後方
連結部24へ連結される。
【0011】リンク8の中央連結部25はクロスパイプ
7の左端部上へ上下方向へ設けられる枢支軸26で回動
自在に連結される。リンク8の前方連結部27は緩衝器
9の左側連結部28と連結される。緩衝器9はクロスパ
イプ7と略平行に左右のメインフレーム2間を横断する
方向に配設され、長手軸を車幅方向と一致させた横置き
状態にある。緩衝器9の右側連結部29は右側のメイン
フレーム2上に形成されたボス30に連結されている。
【0012】図3はリンク8と緩衝器9部分を拡大した
図であり、右側連結部29はボス30に対してジョイン
ト構造31を介してボルト32で連結され、緩衝器9の
長手軸が三次元方向へ揺動可能になっている。符号33
はリンク8の中央連結部25に当接して支持するサポー
トプレートであり、ボルト34でクロスパイプ7上へ取
付けられている。
【0013】図4はリンク8の中央連結部25における
取付構造を示すための図2のA−A線に沿う拡大断面で
ある。枢支軸26はクロスパイプ7へ取付けるフランジ
部35を有し、ここでボルト36によりクロスパイプ7
へ固定されている。また、フランジ部35の中心部から
下方へ延出形成された刺し込み軸37がクロスパイプ7
へ刺し込まれ、下方からボルト38で止められている。
【0013】枢支軸26の周囲は、中央連結部25と一
体に設けられたベアリングホルダ39に嵌装されたベア
リング40の内周面に支持されている。ベアリング40
の一端は枢支軸26の段部で位置決され、他端は枢支軸
26上部へネジ止めされるインナーナット41と、その
外周とベアリングホルダ39の内周の双方へネジ止めさ
れるアウターナット42によって抜け止めされる。
【0013】枢支軸26の上端面にはサポートプレート
33の先端平担部43が当接され、この部分に設けられ
た通し穴43aへ通されたボルト44を枢支軸26の軸
心方向へネジ込むことにより枢支軸26とサポートプレ
ート33が連結される。
【0014】図5は図2のB−B線に沿う拡大断面であ
る。リンク8は上下平行の2枚のプレートからなる。上
下のプレート間には後方連結部24でジョイント23が
ボルト45で連結される。また、前方連結部27で緩衝
器9の左側連結部28がボルト46で連結される。
【0015】次に、本実施例の作用を説明する。図1に
おいて、後輪6が仮想線で示すように上下動すると、ス
イングアーム5も一体に上下へ揺動し、これに伴ってロ
ッド10が揺動するので、ロッド10の前端部によりジ
ョイント23を介してリンク8の後方連結部24が押し
引きされる。図2においてロッド10がジョイント23
を介して後方連結部24を前方へ押せば、図3において
仮想線で示すように、リンク8は枢支軸26を中心にし
てその直交平面内で略水平に時計回り方向へ回動し、前
方連結部27で緩衝器9の左側連結部28を圧縮方向へ
押す。
【0016】このとき、ロッド10は図2に明らかなよ
うに、ジョイント22を介してホルダ19近傍の連結部
11でスイングアーム5と連結するので、ロッド10へ
加えられる力はストロークが大きくかつ小さな荷重にな
る。しかも、リンク8、緩衝器9及びロッド10は図2
に明らかなように、側面視で従来と比べれば著しく屈曲
程度の小さな略直線状をなすので、リンク8等の動きが
スムーズになり、局部荷重の集中も少なくなる。ゆえ
に、後輪支持装置を構成するリンク8、緩衝器9及びロ
ッド10はいずれも要求強度が比較的小さなものでも足
りることになり、全体として軽量、小型化が可能にな
る。しかも、前述した略直線状の配設構造により、左右
のメインフレーム2間へ横置きされた緩衝器9の搭載ス
ペースは、従来例と比較してより低い位置になるので、
それだけ車高を低くして低重心化を図ることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る自動2輪車の後輪支持装置
によれば、緩衝器、リンク、ロッドを側面視略直線的に
配設し、かつロッドの一端をスイングアームの後輪支持
部近傍へ連結した。ゆえに、ロッドはリンクを介して、
スイングアームの後輪支持部近傍におけるストロークが
大きく荷重の小さい力を緩衝器へ伝達することができ、
リンク等の動きをスムーズにし、かつこれら各部材の要
求強度を下げることができるので、後輪支持装置全体を
より小型かつ軽量化できる。しかも緩衝器を横置配置
し、かつ前述の側面視略直線的に配設した構造を採用し
たので、緩衝器の搭載スペースをより低くでき、車体全
体を低くして低重心化を図りかつコンパクトにレイアウ
トできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る自動2輪車の骨格要部側面図
【図2】実施例に係る要部平面図
【図3】実施例の要部を拡大した一部切欠図
【図4】図2のA−A線に沿う拡大断面図
【図5】図2のB−B線に沿う拡大断面図
【符号の説明】
2 メインフレーム 3 ピボットプレート 4 ピボット軸 5 スイングアーム 6 後輪 8 リンク 9 緩衝器 10 ロッド 11 連結部 29 枢支軸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一端で後輪を支持するスイングアームの
    基端を車体フレーム後部へ揺動自在に取付け、かつスイ
    ングアームと車体フレームとを緩衝器で連結した自動2
    輪車において、前記緩衝器をその長手軸を略水平にして
    車体フレームのスイングアーム基端近傍に配設し、緩衝
    器の一端を車体フレームに連結するとともに、他端を車
    体フレーム後部で上下方向の枢支軸回りに揺動自在に設
    けられたリンクの一端に連結し、このリンクの他端とス
    イングアームの後輪支持部近傍部分とをロッドを介して
    連結したことを特徴とする自動2輪車の後輪支持装置。
JP18692091A 1991-07-01 1991-07-01 自動2輪車の後輪支持装置 Withdrawn JPH058786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18692091A JPH058786A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 自動2輪車の後輪支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18692091A JPH058786A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 自動2輪車の後輪支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058786A true JPH058786A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16197017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18692091A Withdrawn JPH058786A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 自動2輪車の後輪支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030826A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd スイングアーム式懸架装置
JP2018122632A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030826A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd スイングアーム式懸架装置
DE102006034773B4 (de) * 2005-07-29 2010-08-12 Honda Motor Co., Ltd. Kraftrad mit einer Aufhängungseinrichtung vom Schwingenarmtyp
JP2018122632A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071577B2 (ja) 自動二輪車等車両におけるリンク式フロントサスペンション装置
US7090234B2 (en) Three-wheel vehicle with swinging mechanism
US20040035628A1 (en) Motortricycle with oscillation mechanism
US7207408B2 (en) Reinforcing support structure for a three-wheeled motor vehicle, and three-wheeled motor vehicle incorporating same
US7063179B2 (en) Tricycle with a rocking mechanism
JP4130377B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
EP1403172B1 (en) Three-wheeled vehicle provided with swinging mechanism
CN103863496B (zh) 车辆的前轮支承构造
JPS6353076B2 (ja)
JPH058786A (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPH06107264A (ja) 自転車の後輪懸架装置
EP0082496A1 (en) Shock absorbing device for the rear wheel of a two-wheeled vehicle
JPH038318B2 (ja)
JPS5933743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
CN116080809A (zh) 一种具有减震机构的车架及摩托车
JPH05178262A (ja) 自動二輪車用後輪懸架装置のダンパ配置構造
JP2004122869A (ja) 揺動機構付き3輪車
CN218287993U (zh) 一种两轮机动踏板摩托车车架
JPH09263282A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
JPH1081288A (ja) 自動二輪車の車体構造
JP3125566B2 (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JP2008230478A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置
JPH077264Y2 (ja) ラテラルロッドブラケットの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008