JPH0587385U - 管継手におけるパッキングの構造 - Google Patents

管継手におけるパッキングの構造

Info

Publication number
JPH0587385U
JPH0587385U JP3559692U JP3559692U JPH0587385U JP H0587385 U JPH0587385 U JP H0587385U JP 3559692 U JP3559692 U JP 3559692U JP 3559692 U JP3559692 U JP 3559692U JP H0587385 U JPH0587385 U JP H0587385U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
washer
pipe
joint
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3559692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589066Y2 (ja
Inventor
丘 斎城
由男 橋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP1992035596U priority Critical patent/JP2589066Y2/ja
Publication of JPH0587385U publication Critical patent/JPH0587385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589066Y2 publication Critical patent/JP2589066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は鋼管、ステンレス管またはビニル
管などの接続用継手のパッキング構造に関し、少なくと
もパッキングの先端部分を円弧形状とすることにより、
接続管に対するパッキングの面圧を効果的に高めること
を目的としたものである。 【構成】 継手本体にチャックリングおよびワッシャー
を内包して螺合される袋ナットによって合成ゴムなどか
らなるパッキングを上記パッキング受け面に押圧するよ
うにした構造の管継手において、少なくとも上記パッキ
ングのパッキング受け面に当接する先端部分を断面円弧
状としたことを特徴とする管継手におけるパッキングの
構造である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は鋼管、ステンレス管またはビニル管などの接続用継手のパッキング 構造に関し、少なくともパッキングの先端部分を円弧形状とすることにより、接 続管に対するパッキングの面圧を効果的に高め、該接続部からの漏洩を確実に防 止し得るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種管継手は図4に例示したように、袋ナットaと係合する雄ネジ部 bを備えた継手本体cの上記雄ネジ部の奥側にテーパー状のパッキング受け面d を有し、該継手本体cにチャックリングeおよびワッシャーfを介在して螺合さ れる袋ナットaによって合成ゴムなどからなるパッキングgを上記パッキング受 け面dに圧縮変形させるようにした従来構造のものが広く知られている。
【0003】 而してこの場合のパッキングgは、いづれも断面形が直角台形状を呈し、その 直立面hを袋ナット側のワッシャーfに当接させて他側の傾斜面iの傾斜角を上 記パッキング受け面dのテーパーに適合させるものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述したテーパー状のパッキング受け面dに断面形が直角台形のパッキングg を押圧圧縮するようにした構造のものでは、袋ナットaを継手本体cの上記雄ネ ジ部に螺合してそのワッシャーfでパッキングgの直立面hを押圧した場合、パ ッキングの傾斜面iがパッキング受け面dに強く押し付けられて摩擦抵抗を増す ために滑りが悪くなり、最終的には図4に点線で示したように主としてパッキン グgの中間部が膨張するという変形しか得られなかった。
【0005】 従って、同図の矢印方向への膨張変形量が充分に得られない上、継手本体cと ワッシャーf面間に生じる空間にパッキングのはみ出しが見られ、管面との接触 面圧が不足するという事態が見受けられたものである。このことは、この種従来 の管継手に対する曲げ疲労試験の結果が数万回程度で漏れを生ずる管継手が多く 見受けられることからでも容易に想像できるのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような実情に鑑み本件考案は、袋ナットと係合する雄ネジ部を備えた継手 本体の上記雄ネジ部の奥側にテーパー状のパッキング受け面を設け、該継手本体 にチャックリングおよびワッシャーを介装して螺合される袋ナットによって合成 ゴムなどからなるパッキングを上記パッキング受け面に押圧するようにした構造 の管継手において、上記パッキングの少なくとも継手本体に当接する先端部分の 断面形状を一定の円弧状にするという手段を用いた。
【0007】 又、上記パッキングのワッシャーに接する側、即ち後端面の断面形状をも一定 の円弧状にするという手段を用いた。
【0008】 この他、上記ワッシャーのパッキングに接する部分を凸成し、該凸段部が継手 本体の開口に係入可能であるようにするという手段も講じた。
【0009】
【作用】
上記構造を有する本案のパッキングは、少なくともその先端部分の断面形状を 円弧形としたことで、袋ナットを継手本体側に締めつける際に、それがチャック リングおよびワッシャーを介してテーパー状のパッキング受け面側に押入される が、円孤状のパッキング先端部分は、当初上記テーパー状のパッキング受け面と 線接触の状態で当接するから、この部分の摩擦抵抗が少なくなって該受け面に沿 って滑り易く、充分奥部に押し込まれて接続管面に楔状に食い込み、完全なシー ル作用を果たすのである。
【0010】 従って本案のパッキングによれば、そのボリュウムを大きくしても、ワッシャ ーを介しての押圧によって充分に圧縮され、しかもテーパー状のパッキング受け 面と線接触状態を保つパッキングの先端側内面には、パッキング受け面との接触 線を支点として内径方向に回転しようとする分力が働き、その先端側内周縁が管 面に食い込む状態となり、この部分でより高い接触面圧が得られるという特有の 作用を奏するのである。
【0011】 又、ワッシャーと当接するパッキングの後端面を断面円形またはそれに近い曲 面としたものは、この部分の変形性が高いことから、ワッシャーと継手本体の開 口端との間に生じる空隙へのパッキングの塑入(はみ出し)を防止し、これが凸 段部を備えたワッシャーを使用することにより、該凸段部が継手本体の開口に係 入してパッキングの後端部分を確実に継手本体内に押し込んでパッキングの全ボ リュウムをシールに有効に機能させるという格別の作用を有するものである。
【0012】 このことは袋ナットの締付けトルクを小さくすることに通じ、作業性と接続管 のシール性を良好に維持するという作用にもつながるものである。
【0013】
【実施例】
以下、本案管継手におけるパッキングの構成を最も理想的な構造、即ちパッキ ングの前後両端面を曲面構成とし、更にワッシャーに凸段部を設けた構造とした 場合の一つの実施例について詳述すると、図1・2において、1は従来から公知 の構造を有する継手本体、2は後述する袋ナットと係合する雄ねじ部、3はテー パー状のパッキング受け面である。また4は上記継手本体の雄ねじ部2と係合可 能な雌ねじ部5を有する袋ナット、6はチャックリング、7はチャックリング6 に当接して押動されるワッシャー、更に8は接続管9に嵌挿されて上記継手本体 1のパッキング受け面3とワッシャー7間に介挿されるパッキングを示す。
【0014】 而して、この実施例に於ける上記パッキング8は、例えば合成ゴムなどからな り、断面形状が比較的偏平で、内周面と外周面の一部を除く他の周面を比較的小 さな曲率で連続する曲面構成としたことを特徴としたものであり〔図3の(イ) 参照〕、又上記ワッシャー7は、上記パッキング8の後端面と当接する部分を少 しく凸成して段部を形成し、この凸段部7’が継手本体1の開口1’内に係入可 能としたものである。
【0015】 上記構成に係る本案管継手によれば、予め接続管9の先端側からパッキング8 、ワッシャー7、チャックリング6および袋ナット4の順で配列されるように各 部材を挿通しておいて、該接続管9を継手本体1に挿入し、袋ナット4を雄ねじ 部2に螺合することで、チャックリング6を介して前方に押動されるワッシャー 7がパッキング8を上記パッキング受け面3方向に押付け、最終的にはパッキン グ8を図2に点線8’で示したように変形させるのである。
【0016】 このパッキング8の変形は、パッキングの内・外全域に及び、特に前端部が大 きく内径方向に狭縮して管面に食い込んだ状態となって高いシール面圧を発揮す るだけでなく、パッキング8とパッキング受け面3との間も互いに線接触に近似 した接触状態を保って充分に高いシール面圧が得られ、この部位からの漏洩を確 実に防止せしめるものである。
【0017】 本考案に係るパッキング8の形状は、上記実施例に示したものの他、例えば図 3の(ロ)および(ハ)に見られるように、少なくとも継手本体1のパッキング 受け面3に当接するパッキング先端部分が連続する曲率からなる曲面で構成され ていれば、本案が主たる目的とするパッキング先端部分の管面への食い込み現象 が得られて面圧の上昇効果は充分に達せられるのである。
【0018】 又、図3の(ハ)に示したワッシャー7”とパッキング8”を一体成型したも のにおいては、パッキング8”の上記ワッシャー7”に近い部分に浅い凹溝mを 周設することで、継手本体の開口1’へのパッキング8”のはみ出しを防止する ことが可能となるのである。
【0019】 尚、上記実施例では接続管9の抜け止め手段がチャックリング7である場合に ついてのみ述べたが、上記本案のパッキング8は、その抜け止め手段がチャック リングに限られず、ガータースプリング方式のものや他の方式のものであっても 差し支えはない。
【0020】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案に係る管継手におけるパッキング構造によれば、 継手本体に袋ナットを螺合することで押し込まれるパッキングは、押圧によって パッキング受け面と線接触状態となるパッキング先端部分が、そのテーパー面に 沿って充分に塑性変形し、特に先端部の内面が内径側に大きくはみ出し、この部 分が接続管を完全に抱き込むため、シール効果の完全が期されるのである。
【0021】 又、このようにパッキングの変形量が大きく得られる関係上、パッキングのボ リュウムを増加することができるから、使用する接続管は設計対象の管径のもの はもとより、3〜8%範囲で外径の異なる異種(金属管と合成樹脂管などの意) の接続管に対しても充分なシール効果が得られるという利点もある。更にこのこ とは、地下埋設管のように錆や腐食によって表面が荒れている金属管などに対し ても強いシール機能を発揮し得るものである。
【0022】 因みに、本案の管継手について多数回行った前述の曲げ疲労試験の結果では、 20万回継続したものでも漏洩は一切見られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案パッキングを装着した管継手の上半部を切
欠して示す正面図
【図2】図1における断面部分の拡大図
【図3】本案パッキングの形状を示す各パッキングの端
面図
【図4】従来のパッキングを装着した管継手の上半部を
切欠して示す正面図
【符号の説明】
1 継手本体 2 雄ねじ部 3 パッキング受け面 4 袋ナット 5 雌ねじ部 6 チャックリング 7 ワッシャー 8 パッキング 9 接続管

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋ナットと係合する雄ネジ部を備えた継手
    本体の上記雄ネジ部の奥側にテーパー状のパッキング受
    け面を設け、該継手本体にチャックリングおよびワッシ
    ャーを内包して螺合される袋ナットによって合成ゴムな
    どからなるパッキングを上記パッキング受け面に押圧す
    るようにした構造の管継手において、少なくとも上記パ
    ッキングのパッキング受け面に当接する先端部分を断面
    円弧状としたことを特徴とする管継手におけるパッキン
    グの構造。
  2. 【請求項2】パッキングのワッシャーに当接する後端面
    を断面円弧状とするとともに、ワッシャーの前面に継手
    本体の開口に係入可能な凸段部を設けた請求項1記載の
    管継手におけるパッキングの構造。
  3. 【請求項3】ワッシャーとパッキングを一体成型し、ワ
    ッシャーに近いパッキングの周面に凹溝を設けた請求項
    1記載の管継手におけるパッキングの構造。
JP1992035596U 1992-04-28 1992-04-28 管継手におけるパッキングの構造 Expired - Lifetime JP2589066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035596U JP2589066Y2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 管継手におけるパッキングの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035596U JP2589066Y2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 管継手におけるパッキングの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587385U true JPH0587385U (ja) 1993-11-26
JP2589066Y2 JP2589066Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12446192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992035596U Expired - Lifetime JP2589066Y2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 管継手におけるパッキングの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589066Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051736A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Denso Corp 配管接続装置ならびに配管接続方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123286U (ja) * 1985-01-21 1986-08-02
JPS6445079U (ja) * 1987-09-14 1989-03-17
JPH02195093A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Nitto Denko Corp 管継手シール工法に用いる環状成形シール材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123286U (ja) * 1985-01-21 1986-08-02
JPS6445079U (ja) * 1987-09-14 1989-03-17
JPH02195093A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Nitto Denko Corp 管継手シール工法に用いる環状成形シール材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051736A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Denso Corp 配管接続装置ならびに配管接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589066Y2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484174A (en) Pipe coupling and method of joining materials
US3325192A (en) Flareless tube coupling nut and ferrule assembly
US3915480A (en) Pullout resistant pipe coupling member and gaskets therefor
CA2368198C (en) Pipe connector and method for production thereof
US3120969A (en) Flareless tube coupling
US3365219A (en) Pressure fitting for a tube joint
US3195933A (en) Gland type coupling for tubes
US2211856A (en) Pipe coupling
JP2007077807A (ja) 直噴用燃料配管接続構造における燃料配管の接続頭部およびその頭部成形方法
US3787080A (en) Pipe couplings
US2791452A (en) Wedge type of compression tube coupling
US3433508A (en) Pipe coupling
US20110156383A1 (en) Connection piece
JPH0830547B2 (ja) 管継手
CN109114322A (zh) 一种管接头
JP2563078B2 (ja) 管継手用ゴムパッキン
US4109943A (en) Hose fitting assembly
JPH0587385U (ja) 管継手におけるパッキングの構造
JPH0640565U (ja) メカニカル継手
JP2007170658A (ja) 管継手
JPH0716151Y2 (ja) 管継手構造
JP2015135170A (ja) 冷媒用管継手構造
US561442A (en) Flexible elbow for connecting pipes
US5649797A (en) Nut and bolt securing device
JP2537578B2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9