JPH0587033B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587033B2
JPH0587033B2 JP60186897A JP18689785A JPH0587033B2 JP H0587033 B2 JPH0587033 B2 JP H0587033B2 JP 60186897 A JP60186897 A JP 60186897A JP 18689785 A JP18689785 A JP 18689785A JP H0587033 B2 JPH0587033 B2 JP H0587033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
light
electrode
organic semiconductor
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60186897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247169A (ja
Inventor
Katsuaki Umibe
Yoichi Nishioka
Masakazu Kato
Kazutami Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60186897A priority Critical patent/JPS6247169A/ja
Publication of JPS6247169A publication Critical patent/JPS6247169A/ja
Publication of JPH0587033B2 publication Critical patent/JPH0587033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、有機半導体を用いた光センサ、特
に、近赤外光領域の波長600〜1000nmの光に対し
て高感度な光センサに関する。 (従来の技術) 従来よりシリコン等の無機半導体のp−n接合
を用いて太陽電池やイメージセンサ等のセンサが
実用化される。 一方、ある種の有機化合物は半導体の性質を示
すことが知られている。このような有機化合物は
有機半導体と称され、この有機半導体を用いた
種々の光センサが提案されている。この有機半導
体を用いれば可撓性を執要とするセンサの実現が
可能であり、又、大面積なセンサが作製出来るこ
と、さらに、この有機半導体は材料コストが安く
かつ加工が容易なため、低価格なセンサが作製出
来ること等の理由で、多方面への応用が期待出来
る。 このような有機半導体を用いた光センサは、例
えば文献(アプライド フイジツクス レターズ
(Applied Physics Letters)38(2)(1981)P.85〜
86)に開示されている。この光センサは、メロシ
アニン色素とアルミニウムとのシヨツトキー接合
を利用したものであり、この構造は、絶縁性下地
としてのポリエステルフイルム上に、第一電極と
してのITO透明電極膜が形成されていて、この第
一電極上に、真空蒸着法により、メロシアニン色
素からなる有機半導体層が形成され、さらに、こ
の有機半導体層上には第二電極としてのアルミニ
ウム電極が形成された構造である。このメロシア
ニン色素の構造式を下記()に示す。
【化】 又、この光センサの光電流スペクトルを、縦軸
に光電流を任意スケールでとり、横軸に光センサ
に照射される光の波長をとり、光の波長に対する
光電流をプロツトして第4図に示す。このメロシ
アニン色素を有機半導体層として構成した光セン
サは400〜600nmの波長の光に対して優れた感度
を示す。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の有機半導体を用いた光セ
ンサでは近赤外線領域での感度に優れた光センサ
が得られなかつたため、近赤外線領域では有機半
導体を用いた光センサを使用出来ないという問題
点があつた。一方、高出力で高安定というような
良好な特性を有する発光素子の開発は、光通信の
光フアイバを低損失とすることが出来る波長帯で
ある、近赤外領域で発光する素子を中心として行
われている。従つて、有機半導体を用いた光セン
サが有する。可撓性と、大面積のものが製作可能
なこと、低価格化が可能なこと等の特性を生かし
た、近赤外領域で高感度な有機半導体を用いた光
センサの開発が望まれていた。 この発明の目的は、近赤外領域において広帯域
に高感度な特性を有する有機半導体を用いた光セ
ンサを提供することにある。 (問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明によれ
ば、光電変換層として有機半導体層を用いた光セ
ンサにおいて、 この有機半導体層を下記の構造式()で表わ
されるクロロインジウムナフタロシアニンとした
ことを特徴とする。
【化】 (作用) このような構成によれば、クロロインジウムナ
フタロシアニンは、波長600〜1000nmの光を吸収
する性質を有しているから、この波長領域の光を
吸収することにより、クロロインジウムナフタロ
シアニン層の電子がエネルギー的に高い状態に励
起される。又、電子が抜けた跡には正孔が生ず
る。このように、電子・正孔対が形成されるため
光電変換が起こり、第一電極と第二電極との間に
電圧が生じる。従つて、近赤外光領域の600〜
1000nmの波長の光に対して高感度な光センサ素
子を得ることが出来る。 (実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例につ
き説明する。 尚、これらの図はこの発明が理解出来る程度に
概略的に示してあるにすぎず、各構成成分の寸
法、形状及び配置関係は図示例に限定されるもの
ではない。 第1図は、この発明の光センサの構造の一実施
例を示す断面図ある。 第1図において、11は絶縁性下地とし例えば
ガラス基板を示す。このガラス基板11上に、蒸
着法等の好適な方法により、第一電極13として
例えばITO透明電極が設けられている。さらに、
この透明電極13上に、蒸着法により有機半導体
層15として下記構造式()で表わされるクロ
ロインジウムナフタロシアニン薄膜が0.1μmの膜
厚で設けらており、さらに、この有機半導体層1
5上に第二電極17として例えばアルミニウム背
面電極が設けられている。
【化】 このように構成された光センサに、ガラス基板
11側から、50μW/cm2の光強度で、かつ、波長
を600〜1000nmの範囲で変化させて、単色光を照
射する。この時、ガラス基板11及び透明電極1
3を透過したこの単色光が、有機半導体層15に
吸収されて起こる光電変換により透明電極13と
背面電極17との間に発生する電圧(以下、開放
端電圧と称する)を測定した。第2図は、縦軸に
電圧をとり、横軸に波長をとり、光センサに照射
した光の波長に対する。両電極間に発生する開放
端電圧をプロツトして示した特性曲線図である。
第2図からも明らかなように、クロロインジウム
ナフタロシアニン薄膜の光吸収スペクトルに対応
した、近赤外線領域の600〜1000nmの波長の光に
対して、透明電極13と背面電極17との間に
1mV以上の開放端電圧が発生した。 次に、この光センサに、そのガラス基板11側
から、波長を870nmと固定した光で、その光強度
を0.1〜200μW/cm2の範囲で変化させて、光を照
射する。この時透明電極13と背面電極17との
間に発生する開放端電圧を測定する。第3図は、
縦軸に電圧をとり、横軸に光強度をとり、光セン
サに照射する光の強度に対する開放端電圧をプロ
ツトして示した特性曲線図である。開放端電圧は
光強度に比例して変化することがわかつた。 尚、上述した実施例においては、クロロインジ
ウムナフタロシアニンの薄膜を0.1μmとして光セ
ンサを作製したが、この膜厚は実施例の膜厚に限
定されるものではなく、光センサに要求される特
性に応じた所望の膜厚とすることが出来る。 又、上述した実施例において、絶縁性下地をガ
ラス基板としたが、他の材料例えばポリエステル
フイルムのような可撓性を有する下地としても良
い。又、第一電極とした透明電極と、第二電極と
したアルミニウム背面電極とを入換えて、透明電
極側から光照射をするように光センサを構成すれ
ば、絶縁性下地は、特に透明な材質でなくとも良
い。 又、アルミニウムで構成した背面電極を、例え
ば、インジウム又はマグネシウム等としても良
い。 (発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明
によれば、有機半導体を用いた光センサにおい
て、有機半導体層をクロロインジウムナフタロシ
アニンとしてある。 このクロロインジウムナフタロシアニンは、波
長600〜1000nmの光を吸収する性質を有している
から、この波長領域の光を吸収する。従つて、こ
の光吸収により有機半導体層で光電変換が起こ
り、第一電極と第二電極との間に電圧が生じる。 これがため、近赤外光領域の600〜1000nmの波
長の光に対して高感度な光センサ素子を提供する
ことが出来る。 従つて、この発明の光センサを用いれば、近赤
外領域で使用出来、可撓性を有し、大面積で、か
つ、低価格なイメージセンサ等が実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の光センサの一実施例を示す
断面図、第2図はこの発明の光センサの光波長に
対する光電変換特性を示す特性曲線図、第3図は
この発明の光センサの一定波長での光強度に対す
る光電変換特性を示す特性曲線図、第4図は従来
の光センサの説明に供する線図である。 11……絶縁性下地(ガラス基板)、13……
第一電極(ITO透明電極)、15……有機半導体
層(クロロインジウムナフタロシアニン)、17
……第二電極(アルミニウム背面電極)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光電変換層として有機半導体層を用いた光セ
    ンサにおいて、 該有機半導体層を下記構造式()で表わされ
    るクロロインジウムナフタロシアニンとしたこと
    を特徴とする光センサ。 【化】
JP60186897A 1985-08-26 1985-08-26 光センサ Granted JPS6247169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186897A JPS6247169A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60186897A JPS6247169A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247169A JPS6247169A (ja) 1987-02-28
JPH0587033B2 true JPH0587033B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=16196598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60186897A Granted JPS6247169A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247169A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3850697T2 (de) * 1987-04-22 1994-12-15 Hitachi Chemical Co Ltd Elektrophotographische Platte.
JP4192236B2 (ja) * 2003-05-02 2008-12-10 独立行政法人産業技術総合研究所 太陽電池
JP2008091694A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Seiko Electric Co Ltd 有機半導体光検出器
JP5352133B2 (ja) * 2008-06-20 2013-11-27 富士フイルム株式会社 光電変換材料、光電変換素子及び固体撮像素子
US20170141320A1 (en) * 2014-08-20 2017-05-18 Toray Industries, Inc. Photoelectric conversion element, and image sensor, solar cell, single color detection sensor and flexible sensor each of which uses said photoelectric conversion element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247169A (ja) 1987-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222756B2 (en) Graphene-semiconductor based wavelength selective photodetector for sub-bandgap photo detection
Tani et al. Phototransport effects in polyacetylene,(CH) x
Yu et al. Miscellaneous and perspicacious: hybrid halide perovskite materials based photodetectors and sensors
Huffman et al. Si: Sb blocked impurity band detectors for infrared astronomy
Lane et al. Electroabsorption studies of phthalocyanine/perylene solar cells
Yilmaz et al. Influence of illumination intensity on electrical characteristics of Eosin y dye-based hybrid photodiode: comparative study
CN108376715B (zh) 一种有机-无机电荷转移复合物红外光吸收材料及其制备方法
Schuster et al. A monolithic mosaic of photon sensors for solid-state imaging applications
Gegevičius et al. High‐Speed, Sensitive Planar Perovskite Photodetector Based on Interdigitated Pt and Au Electrodes
Ganesh et al. 2D position-sensitive hybrid-perovskite detectors
Guo et al. Surface/interface carrier-transport modulation for constructing photon-alternative ultraviolet detectors based on self-bending-assembled ZnO nanowires
Chamberlain Depletion layer studies and carrier photogeneration in doped merocyanine photovoltaic cells
Mukhokosi et al. Influence of device architectures and mobility on response/recovery time of metal halide perovskites: A review
Yuan et al. UV soaking for enhancing the photocurrent and response speed of Cs2AgBiBr6-based all-inorganic perovskite photodetectors
Xu et al. Ultraviolet-to-infrared broadband photodetector and imaging application based on a perovskite single crystal
JPH0587033B2 (ja)
CN110379873A (zh) 一种量子点探测器
Zhang et al. A perovskite single crystal with one-dimensional structure enables photodetection with negligible hysteresis
JPH0550857B2 (ja)
Gamo et al. Photoconductivity of copper phthalocyanine single crystals
JP2002190616A (ja) 高速応答光電流増倍装置
US3825807A (en) High gain barrier layer solid state devices
Ahmed et al. Photoelectric behavior of n-GaAs/orange dye, vinyl-ethynyl-trimethyl-piperidole/conductive glass sensor
Tomimatsu et al. Duty-cycle dependence of photo-induced displacement current in MISIM photocells
JPH0546709B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term