JPH0586732B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586732B2
JPH0586732B2 JP2041286A JP2041286A JPH0586732B2 JP H0586732 B2 JPH0586732 B2 JP H0586732B2 JP 2041286 A JP2041286 A JP 2041286A JP 2041286 A JP2041286 A JP 2041286A JP H0586732 B2 JPH0586732 B2 JP H0586732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
runner
molding
film
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2041286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178314A (ja
Inventor
Yasuyuki Nishimura
Shoji Nasu
Motohiro Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2041286A priority Critical patent/JPS62178314A/ja
Publication of JPS62178314A publication Critical patent/JPS62178314A/ja
Publication of JPH0586732B2 publication Critical patent/JPH0586732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は射出成形金型に関し、特に成形品の多
数個取りをする成形金型に関する。
(従来の技術とその問題点〕 従来、ゴム、プラスチツク等の成形品を射出成
形にて多数個取りする場合、第4図と第5図に示
す様な成形金型が使用されていた。具体的には、
aは上型、bは下型であつて、両者の間に複数個
の成形用キヤビテイcが形成され、かつ上型aに
はスプルdが設けられ、下型bには該スプルdと
キヤビテイcを連通連結される枝状のランナeが
設けられる。
従つて、多くの複雑なランナeを加工せねばな
らず面倒であり、しかもそのランナeのために多
くの成形材料を損失していた。また、成形後の成
形品(製品)、及びランア、スプル等に充填され
た材料の取出しが困難であり、成形品には多くの
「ばり」が発生していた。
本発明は従来のこのような問題点を解決して、
成形品、及びランナ、スプル等に充填された材料
の取出しが簡単な成形金型を提供することを目的
とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の成形金型は上型と中型と下型とを備
え、該下型と中型との間に多数のキヤビテイを形
成すると共に、該中型に、該キヤビテイに連通連
結されると共にゲート部がくい切り部とされる多
数の鉛直状サブランナを貫設し、かつ、上型と中
型との間に、該上型に設けられた成形材料供給用
スプル及び上記全サブランナに連通連結されるフ
イルム状ランナを、形成している。
〔作用〕
上述の如く構成すれば、フイルム状ランナ、サ
ブランナ等のランナ溝を単純な形状とすることが
でき、しかも、該フイルム状ランナにより、この
成形金型を型締めした場合、中型の下面と下型の
上面との当着面にかかる型締圧力が均一となる。
(つまり、フイルム状ランナ部が各金型の平面度、
平行度のバラツキを吸収する。) 〔実施例〕 以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を詳
説する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図は成形後の製品以外の成形品である捨て材の取
り出し方法を示す説明図、第3図はフイルム状ラ
ンナ及びサブランナ等によつて形成された成形品
の斜視図である。
第1図において、ゴム射出成形機の場合を示
し、上型1と中型2と下型3とを有する成形金型
4が型締装置5にて締付けられる。そして、中型
2と下型3との間には多数の成形用キヤビテイ6
が形成されると共に、上型1には該キヤビテイ6
に連通連結される成形材料供給用スプル7が設け
られている。8,9は上下の熱盤であつて、加硫
を行なう場合に必要な温度に上記上下型1,3を
加熱する。10は上熱盤の8の断熱板、11は下
熱盤9の断熱板である。
しかして、上記キヤビテイ6は、下型3の上面
12に製品溝14……を凹設し、該製品溝14と
中型2の下面15でもつて形成する。16は各製
品溝14に夫々連通連結される細い棒状の鉛直状
サブランナであつて、中型2に貫設され、その下
端のゲート部17が小径とされていく切り部とさ
れる。18は上型1の下面13と中型2の上面1
9との間に形成されるフイルム状ランナであつ
て、広い平面状の微小上下間隙をもつて形成され
る。このフイルム状ランナ18は、上型1に設け
られたスプル7及び全サブランナ16……に連通
連結されている。
具体的には、フイルム状ランナ18は、上型1
の下面13に僅小深さかつ該スプル7に連通連結
される凹所20(図例では全体が平面的に見て略
円形状であり、その略中心にスプル7が連通連結
される。)を凹設し、該凹所20と中型2と上面
19との間の微小間隙をもつて形成する。そし
て、該凹所20の外周端縁に該フイルム状ランナ
18の深さ寸法より深い横断面略矩形の凹溝21
を連設状に周設する。また、該凹溝21に対応す
る中型2の上面19に横断面半円状の凹溝22を
形成すると共に、該凹溝22の一部に小盲孔状凹
部23を形成する。なお、凹溝21の表面積を凹
溝22の表面積より大とする。24はスプル7に
対応する中型の上面19に凹設された小盲孔状凹
部であり、フイルム状ランナ18に連通連結され
る。なお、凹溝21,22の形状を、夫々実施例
の様な形状に限らず異形とするも自由であるが、
凹溝21の表面積を凹溝22の表面積より大とす
る。また、凹溝22に設けられる凹部23を一個
に限らず複数個設けるも自由である。
しかして、上記型締装置5は上プラツテン25
と下プラツテン26とこれ等を上下に連結する複
数本のタイロツド27……を有し、上記上中下型
1,2,3、熱盤8,9、断熱板10,11等を
上下から押圧して締付ける。
射出ノズル30が、上プラツテン25の孔部2
9内を上昇、下降し、その射出ノズル30が上型
に設けられたスプル7の開口部31に圧接分離自
在に圧接する。
そして、型締装置5にて成形金型4を上下から
型締めして射出ノズル30から射出された成形材
料を、スプル7を介して、フイルム状ランナ1
8、サブランナ16及びキヤビテイ6内に射出し
て、成形品を形成するが、該キヤビテイ6内に成
形材料を射出する前に、キヤビテイ6内を真空状
態とするのが好ましい。(真空とするための構造、
部品等は図示省略した。) しかして、成形後、型締装置5を緩めて、上型
1、中型2、下型3を夫々離間させれば、キヤビ
テイ6にて成形される製品32と、該製品32以
外の成形品である捨て材33とは、ゲート部17
(つまりくい切り部)にて離間し、第2図Iに示
す様に、該捨て材33のみが上型1に吸着した状
態となる。つまり、上型1の凹溝21と中型2の
凹溝22との上述のごとき表面積及び形状の差に
より、捨て材33と各凹溝21,22との摩擦抵
抗に差を生じ、(この場合、凹溝21側が大とな
る)第2図Iに示す様に吸盤の如く真空吸着した
状態となる。従つて、製品32のみを簡単に取り
出すことができる。
また、第2図Iの様に、捨て材33が上型1に
吸着した状態から該捨て材33を、取り外すに
は、まず、中型2の凹部23にて形成されるつま
み部34を矢印Aの如く引張り、第2図の様
に、該つまみ部34近傍の凹溝21にて形成され
る肉厚部35を該凹溝21から離間され、そし
て、さらにつまみ部34を矢印Aの如く引張り、
空気を密着面に流入させつつ、フイルム状ランナ
18にて形成された薄膜円板状のフイルム部36
をつまみ部34側から順次離間されると共に、凹
溝24にて形成されるつまみ部37を矢印Bの如
く引張れば、簡単かつ迅速に成形品33を上型1
から取り外すことができる。第3図に、このよう
にして取り外された捨て材33を斜視図で示す。
従つて、上述の実施例によれば、成形後に、捨
て材33(製品32以外)が、中型2と離間する
と共に、上型1の凹所20に吸着した状態とする
ことができ、しかも、該成形品33の外周縁の肉
厚部35及び略中央部には夫々つまみ部34,3
7が形成されるので、簡単かつ迅速に該成形品3
3を上型1から取り外せ、作業性が向上する。ま
た、この取り出し作業を自動化とすることがで
き、自動成形が可能となる。
なお、成形材料としては、ゴム、又はプラスチ
ツク等が使用される等に液状シリコーンゴムを使
用するのが好ましい。けだし、該液状シリコーン
ゴムは、硬化速度が速く、しかも硬化速度は金型
温度に比例すると共に成形品の肉厚に反比例し、
さらに金型内の流動長は硬化速度に反比例すると
共に射出圧力に比例し、また、粘度が低く、流動
性も良い。
また、成形材料としてゴムを使用する場合、断
熱板10の上及び断熱板11の下に夫々冷却のた
めのコールドランナブロツク等を配設し、成形材
料としてプラスチツクを使用する場合、断熱板1
0の上及び断熱板11の下に夫々加熱のためのホ
ツトランナブロツク等を配設してもよい。
さらに、本発明は図示の実施例に限定されず、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由で
あり、例えば、製品溝14の形状及び数は勿論自
由であり、捨て材33の外周縁の肉厚部35を形
成させないように、上型1及び中型2に夫々凹溝
21,22を凹設しないも自由である。
〔発明の効果〕
本発明の射出成形金型のフイルム状ランナ18
の凹所20及びサブランナ16は、第4図及び第
5図に示す従来の分岐棒状ランナeに比べて極め
て単純な浅い皿状凹所とこれに直交する孔にて形
成することができ、金型の加工が容易となり、し
かも、最小限の材料の損失とすることができる。
また、成形後に、上型1、中型2、下型3を夫々
離間させれば、キヤビテイ6にて成形される製品
32と、該製品32以外の成形品である捨て材3
3とはゲート部17にて離間するので、製品32
のみを簡単に取り出すことができる。しかも各ラ
ンナ18,16は単純な浅い凹所及び孔であるの
で、該ランナ18,16に充填された材料(つま
り成形品33)を取り出すことは容易である。
さらに、この成形金型4を型締めした場合、フ
イルム部36が広い面積にわたつて間隙部を形成
しているから、このフイルム部36が、各上中下
型1,2,3の平面部及び平行度のバラツキを吸
収して、中型2の下面15と下型3の上面12の
当着面にかかる型締圧力を均一とすることができ
る。従つて、高精度の製品32を形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図は成形後の製品以外の成形品である捨て材の取
り出し方法を示す説明図、第3図はフイルム状ラ
ンナ及びサブランナ等によつて形成された成形品
の斜視図である。第4図は従来例を示す要部断面
図、第5図はそのランナとキヤビテイとの関係を
示す簡略平面図である。 1……上型、2……中型、3……下型、6……
キヤビテイ、7……スプル、16……サブラン
ナ、17……ゲート部、18……フイルム状ラン
ナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上型と中型と下型とを備え、該下型と中型と
    の間に多数のキヤビテイを形成すると共に、該中
    型に、該キヤビテイに連通連結されると共にゲー
    ト部がくい切り部とされる多数の鉛直状サブラン
    ナを貫設し、かつ、上型と中型との間に、該上型
    に設けられた成形材料供給用スプル及び上記全サ
    ブランナに連通連結されるフイルム状ランナを、
    形成したことを特徴とする射出成形金型。
JP2041286A 1986-01-31 1986-01-31 射出成形金型 Granted JPS62178314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041286A JPS62178314A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041286A JPS62178314A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178314A JPS62178314A (ja) 1987-08-05
JPH0586732B2 true JPH0586732B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=12026323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041286A Granted JPS62178314A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178314A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156894A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 射出成形用金型装置
JP6338090B2 (ja) * 2014-05-09 2018-06-06 三菱電線工業株式会社 射出成形金型
JP6887475B2 (ja) * 2019-05-24 2021-06-16 Nissha株式会社 筒状プリント基板およびプリント基板一体成形品
CN111186095A (zh) * 2020-03-04 2020-05-22 金发科技股份有限公司 一种超多模穴产品用模具浇注系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178314A (ja) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8991473B2 (en) Metal alloy injection molding protrusions
EP2908971B1 (en) Metal alloy injection molding overflows
JP2009113339A (ja) 微細形状成形方法、及びその装置
JPH0586732B2 (ja)
JPS6144804Y2 (ja)
CN210880664U (zh) 一种侧浇口注塑模具
CN214353944U (zh) 能够快速脱模的注塑装置
CN216804288U (zh) 便于脱模的注塑模具
JPS6164414A (ja) インサ−ト成形品の製造方法
CN211105295U (zh) 模板推出式模具结构
JPH036410Y2 (ja)
JPS62178310A (ja) 成形金型
JP2677437B2 (ja) ガス圧入成形用金型
JPS62184812A (ja) 成形品の取り外し方法
JPH0642824Y2 (ja) 中子構造
JPH08267517A (ja) 金型構造
JPH0428733Y2 (ja)
JPH0742680Y2 (ja) 樹脂成形用金型の糸引き防止パット
JPS6341151Y2 (ja)
JPH0213141Y2 (ja)
JPS5837624Y2 (ja) 糸底を有する成形品の成形装置
JPH0314332Y2 (ja)
JPH043768Y2 (ja)
US7111816B1 (en) Mold for integrated mold and casting structures
JPS594296B2 (ja) 簡易型を用いた射出成形法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term