JPH0586112A - マレイミド系共重合体の製造方法 - Google Patents

マレイミド系共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0586112A
JPH0586112A JP24791691A JP24791691A JPH0586112A JP H0586112 A JPH0586112 A JP H0586112A JP 24791691 A JP24791691 A JP 24791691A JP 24791691 A JP24791691 A JP 24791691A JP H0586112 A JPH0586112 A JP H0586112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleimide
copolymer
monomer
weight
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24791691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsumura
秀樹 松村
Kimio Uda
公男 宇田
Kazuchika Fujioka
和親 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP24791691A priority Critical patent/JPH0586112A/ja
Publication of JPH0586112A publication Critical patent/JPH0586112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応液から揮発分を効率良く除去することが
でき、しかも、マレイミド系共重合体を320℃以上に
加温する必要がないことにより、物性劣化を起こさず
に、純度の高いマレイミド系共重合体を得る。 【構成】 芳香族ビニル系単量体(a)、マレイミド系
単量体(b)およびこれらと共重合可能な他のビニル系
単量体(c)のうちの少なくとも(a)および(b)を
含む単量体成分を溶液重合または塊状重合して得られた
マレイミド系共重合体を含む反応液を20〜250℃の
温度かつ760mmHg以下の圧力の雰囲気中に噴出させ
ることにより揮発分1〜20重量%含有する固化物を
得、この固化物をベント付き押出機に供給して320℃
以下の温度かつ200mmHg以下の圧力下で溶融状態で
処理することにより、揮発分0.5重量%以下のマレイ
ミド系共重合体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マレイミド系共重合
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マレイミド系共重合体は、熱変形温度が
高く、耐熱性に優れているので、たとえば、ABS樹脂
やナイロン、ポリエステル等のエンジニアリングプラス
チックなどの他の樹脂とブレンドして成形材料をはじめ
とする種々の用途に使用されている。マレイミド系共重
合体の耐熱性は、共重合体の分子中のマレイミド系単量
体単位の含有量が多くなるにつれて高くなる。マレイミ
ド系単量体含有量の多い(40重量%以上)マレイミド
系共重合体は、マレイミド系単量体含有量の少ないマレ
イミド系共重合体に比べて、より耐熱性が優れているた
め、他の樹脂とブレンドして使用する際に少ない量で優
れた改善効果を示すことが期待される。
【0003】マレイミド系共重合体は、一般に、芳香族
ビニル系単量体、マレイミド系単量体および必要に応じ
てその他のビニル系単量体を重合させて作られている。
重合方法としては、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊
状重合など種々の重合法が採用されている。重合により
得られた反応液は、生成したマレイミド系共重合体を含
んでいる他、未反応の単量体、溶媒などを含んでいる。
【0004】このため、反応液を未反応の単量体および
溶媒は溶解するがマレイミド系共重合体は溶解しない別
の溶媒中に入れて未反応の単量体や溶媒を抽出除去した
り、フラッシュ蒸発器を用いて未反応の単量体や溶媒を
蒸発させたりしてマレイミド系共重合体を得ていた。得
られたマレイミド系共重合体は、溶融した状態で取り扱
われ、押出機などでペレットなどに成形されている。
【0005】他方、反応液を直接、ベント付き押出機に
供給して脱揮しながらマレイミド系共重合体をペレット
にするという方法も採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】分子中にマレイミド系
単量体単位を含んでいるマレイミド系共重合体は、ポリ
スチレン、ポリメタクリル酸メチル等と比べて溶融時の
粘度が高く、特にマレイミド系単量体単位を40重量%
以上含んでいるマレイミド系共重合体を溶融させて移送
するためには300℃以上に加温して粘度を低下させる
必要がある。
【0007】従来用いられているフラッシュ蒸発器を用
いた乾燥方法では、フラッシュ後、加熱溶融させてギヤ
ポンプ等で排出する仕組みになっているが粘度が高く、
安定的に抜き出しができないという問題がある。溶媒で
抽出除去する方法では、抽出後、マレイミド系共重合体
を洗浄し、濾過、乾燥させる工程が必要となり、さら
に、多量の溶媒を回収するための蒸留分離工程が必要と
なり、工程が複雑になるという問題がある。また、ベン
ト付き押出機に直接、揮発成分の多い反応液を供給する
方法では、ベント付き押出機で、揮発分のガス化に伴う
マレイミド系共重合体の発泡が激しく、ベントが発泡し
た共重合体で閉塞するというトラブルが起こり、長時間
の運転が困難となったり、あるいは、大きな設備(軸
径)が必要になったり、脱揮させる量が多いため押出機
中での滞留時間が長くなり共重合体が変質したり着色し
やすかったりするという問題がある。
【0008】また、その他の方法では、重合体を昇温す
るのに長時間を必要としたり、不揮発分を除去したのち
高粘度流体を搬送したり、高温長時間滞留することによ
りポリマーが劣化したり、副反応生成物が生成したりす
るという問題が生じる。この発明は、反応液から揮発分
を効率良く除去することができ、しかも、溶融粘度が高
いマレイミド系共重合体を必要以上に加温しないように
することにより、物性劣化を起こさずに、残留揮発分含
有量の少ないマレイミド系共重合体を得ることができる
マレイミド系共重合体の製造方法を提供することを課題
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するために、芳香族ビニル系単量体(a)、マレイ
ミド系単量体(b)およびこれらと共重合可能な他のビ
ニル系単量体(c)のうちの少なくとも(a)および
(b)を含む単量体成分を溶液重合または塊状重合して
得られたマレイミド系共重合体を含む反応液を20〜2
50℃の温度かつ760mmHg以下の圧力の雰囲気中に
噴出させることにより揮発分1〜20重量%含有する固
化物を得、この固化物をベント付き押出機に供給して3
20℃以下の温度かつ200mmHg以下の圧力下で溶融
状態を経て処理することにより、揮発分0.5重量%以
下のマレイミド系共重合体を得るマレイミド系共重合体
の製造方法を提供する。
【0010】この発明では、マレイミド系共重合体の重
合方法としては、溶液重合または塊状重合が採用され
る。乳化重合では、生成した共重合体のガラス転移温度
(Tg)が高いため塩析操作が困難であったり、乳化剤
などの不純物が混入するため着色しやすかったりすると
いう問題がある。懸濁重合だと、マレイミド系単量体と
芳香族ビニル化合物との交互共重合体が生成しやすかっ
たり、生成した共重合体のTgが高いため重合率が低下
しやすかったりするという問題がある。溶液重合および
塊状重合だと、それらの問題が起こらない。
【0011】この発明で用いられるマレイミド系単量体
(b)は、下式化1:
【0012】
【化1】
【0013】で表される化合物であり、たとえば、マレ
イミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミ
ド、N−プロピルマレイミド、N−イソプロピルマレイ
ミド、N−ブチルマレイミド、N−イソブチルマレイミ
ド、N−ターシャリブチルマレイミド、N−シクロヘキ
シルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−クロル
フェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、
N−ブロモフェニルマレイミド、N−ナフチルマレイミ
ド、N−ラウリルマレイミド、2−ヒドロキシエチルマ
レイミド、N−ヒドロキシフェニルマレイミド、N−メ
トキシフェニルマレイミド、N−カルボキシフェニルマ
レイミド、N−ニトロフェニルマレイミド等を挙げるこ
とができ、これらのうちの1種または2種以上を使用す
ることができる。
【0014】この発明で用いられる芳香族ビニル系単量
体(a)は、下式化2:
【0015】
【化2】
【0016】で表される化合物であり、たとえば、スチ
レン;o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−
メチルスチレン(o−,m−,p−メチルスチレンをビ
ニルトルエンとも言う)、1,3−ジメチルスチレン、
2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、p−第3
級ブチルスチレンなどのアルキルスチレン;α−メチル
スチレン、α−エチルスチレン、α−メチル−p−メチ
ルスチレン;ビニルナフタレン;o−クロロスチレン、
m−クロロスチレン、p−クロロスチレン、2,4−ジ
ブロモスチレンなどのハロゲン化スチレン;2−メチル
−4−クロロスチレンなどのハロゲン化アルキルスチレ
ン等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を
使用することができる。生産性および物性のバランスの
点からは、特に、スチレン、ビニルトルエンおよびα−
メチルスチレンからなる群より選ばれる少なくとも1種
を用いるのが望ましい。なお、芳香族ビニル系単量体を
用いずに、脂肪族ビニル系単量体を用いると、単量体の
反応性が低く、また得られた共重合体の耐熱性が低く、
かつ吸湿性が大きいという問題がある。
【0017】この発明では、必要に応じて、単量体
(a)および単量体(b)と共重合可能なその他のビニ
ル系単量体(c)を用いることができる。単量体(c)
は、単量体(a)および単量体(b)以外の、エチレン
性不飽和結合を持つ化合物であり、たとえば、耐衝撃
性、耐溶剤性、相溶性を向上させるという目的で使用さ
れる。単量体(c)としては、たとえば、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、フェ
ニルアクリロニトリル等の不飽和ニトリル類;シクロア
ルキル基およびベンジル基を含む、炭素数1〜18のア
ルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル(たとえ
ば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸
イソブチル、(メタ)アクリル酸ターシャリブチル、
(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸イソア
ミル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル
酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸デシル、
(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸シク
ロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル等);エチレ
ン、プロピレン、イソブチレン、ジイソブチレン等のオ
レフィン類;ブタジエン、イソプレン等のジエン類;塩
化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニル
等のハロゲン化ビニル類;メチルビニルエーテル、ブチ
ルビニルエーテル等のビニルエーテル類;酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル等の飽和モノカルボン酸のビニルエ
ステル類;酢酸アリル、プロピオン酸アリル等の飽和脂
肪族モノカルボン酸のアリルエステル類またはメタリル
エステル類;エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
ビニルベンゼン、ジアリルフタレート、トリメチロール
プロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAの
エチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物
のジメタクリレート、ハロゲン化ビスフェノールAのエ
チレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物の
ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートのトリ(メ
タ)アクリレート、イソシアヌレートのエチレンオキサ
イドまたはプロピレンオキサイド付加物のジまたはトリ
(メタ)アクリレート等の多価(メタ)アクリレート
類;トリアリルイソシアヌレート等の多価アリレート
類;グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
ルエーテル、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸、フマル酸あるいはこれらの半エステル化物等が挙
げられ、目的に応じて1種または2種以上が用いられる
が、それらの種類および使用量はこの発明の目的を逸脱
しない範囲で選択すればよい。
【0018】単量体成分中のマレイミド系単量体(b)
の含有量は、30〜60重量%の範囲が好ましい。単量
体成分中の芳香族ビニル系単量体(a)の含有量は、4
0〜70重量%の範囲が好ましい。単量体成分中のその
他のビニル系単量体(c)の含有量は0〜20重量%の
範囲が好ましい。ただし、単量体(a)、(b)および
(c)の合計量は100重量%である。マレイミド系単
量体(b)の含有量が上記範囲を外れて多すぎると、流
動性が低下したり耐衝撃性が低くなったりするおそれが
あり、また、逆に少なすぎる場合には耐熱性が不十分と
なるおそれがある。芳香族ビニル系単量体(a)の使用
量が上記範囲を上回ると、生成するマレイミド系共重合
体の耐熱性が低下するとともに、熱可塑性樹脂と配合す
る際の相溶性が低下するおそれがあり、下回ると加工性
および/または耐衝撃性が低下するおそれがある。その
他のビニル系単量体(c)の使用量が上記範囲を上回る
と、生成するマレイミド系共重合体の加工性や耐衝撃性
等における物性のバランスが得られにくくなるおそれが
ある。
【0019】この発明において溶液重合は、たとえば、
トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族溶媒;
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケト
ン類;ジメチルスルフォキシド;ジメチルアセトアミド
などの極性溶媒を用いて通常のマレイミド系共重合体の
製造方法と同様の温度、圧力で行われる。重合開始剤、
連鎖移動剤等は適宜存在させてもよい。
【0020】この発明において塊状重合を行う場合に
は、たとえば、芳香族ビニル単量体を主成分として含む
単量体混合物を反応系に仕込み、マレイミド系単量体を
添加する方法や、単量体混合物を重合釜中に連続的に添
加して重合させた後、抜き出す方法などが有効である。
上記のように重合を行うことにより、マレイミド系単量
体単位(B)の含有量が40重量%以上であるマレイミ
ド系共重合体を含む反応液が得られる。生成したマレイ
ミド系共重合体は、たとえば、重量平均分子量5万〜1
00万、数平均分子量2万〜30万、温度260℃にお
ける粘度10,000〜10,000,000ポイズ、
ガラス転移温度130〜220℃という物性を有する。
生成したマレイミド系共重合体は、たとえば、芳香族ビ
ニル系単量体単位(A)35〜60重量%、マレイミド
系単量体単位(B)40〜65重量%およびその他のビ
ニル系単量体単位(C)0〜20重量%から構成され
る。芳香族ビニル系単量体単位(A)は上記芳香族ビニ
ル系単量体(a)から、マレイミド系単量体単位(B)
は、上記マレイミド系単量体(b)から、その他のビニ
ル系単量体単位(C)は上記その他のビニル系単量体
(c)からそれぞれ導かれる。芳香族ビニル系単量体単
位(A)、マレイミド系単量体単位(B)およびその他
のビニル系単量体単位(C)の配列は、ランダムであっ
ても、ブロック部分を有していてもかまわない。マレイ
ミド系単量体単位(B)の含有量が40重量%以上であ
るマレイミド系共重合体は、常温(たとえば、20℃)
で固体である。
【0021】この発明では、得られた反応液から次のよ
うにして揮発分を除去する。まず、反応液を20〜25
0℃の温度かつ760mmHg以下の圧力の雰囲気、好ま
しくは50〜200℃の温度かつ500mmHg以下の圧
力の雰囲気中に噴出させて、1〜20重量%の揮発分を
含む固化物、好ましくは5〜10重量%の揮発分を含む
固化物を得る。この工程では、たとえば、フラッシュ蒸
発器が使用される。噴出の条件は、たとえば、反応液を
熱交換器等により100〜290℃に加熱した後、上記
の温度・圧力条件を保有する脱揮室にフラッシュさせ
る。雰囲気の温度が前記範囲を下回ると、樹脂温度が低
下しすぎるため残留揮発分が多くなりすぎるという問題
があり、上回ると、共重合体が部分的に溶融し、高粘度
化したり、雰囲気圧力が上昇したりするという問題があ
る。雰囲気の圧力が前記数値を上回ると残留揮発分量が
多くなるという問題がある。固化物の揮発分を1重量%
未満にするためには、脱揮室の圧力を著しく低下させる
必要が生じるという問題がある。なお、共重合体のマレ
イミド系化合物単位の含有量が40重量%以上の場合、
共重合体の溶融粘度が高いため、フラッシュ蒸発後加温
しても液体状態で移送が困難となり、この発明の方法を
用いる利点が大きい。
【0022】次に、得られた固化物をベント付き押出機
に供給する。この固化物は、移送できる範囲であれば特
に形状に制限はないが、たとえば、粒径が50μm〜1
0mmの範囲にある粉末が好ましく、200μm〜5mmの
範囲がより好ましい。必要に応じて、ベント付き押出機
に供給前にマレイミド系共重合体を粉砕してもよい。ベ
ント付き押出機は、たとえば、一軸タイプあるいは二軸
タイプの押出機を使用することができ、ベントを有して
いるものを用いる必要がある。ベントは、1個でも複数
個でもいずれでもよい。ベント付き押出機での脱揮処理
時の温度は、残留揮発分を含むマレイミド系共重合体を
溶融状態となるように加温するとともに、320℃以下
の範囲とする必要があり、260〜300℃の範囲が好
ましい。温度が320℃を越えるとマレイミド系共重合
体が劣化するという問題があり、固化物が溶融しない温
度では残留溶媒の除去が充分に行われないという問題が
ある。脱揮処理時の圧力は、200mmHg以下とする必
要があり、好ましくは100mmHg以下、より好ましく
は60mmHg以下である。200mmHg超だと、マレイ
ミド系共重合体中の揮発分が十分に除去できないという
問題がある。脱揮の効率をより高めるために、窒素、ア
ルゴン、ヘリウム、二酸化炭素などの不活性ガスあるい
は水やアルコールなどの不活性液体等を注入することが
できる。不活性ガスの注入量は、その種類や処理速度な
どにより異なるが、通常は共重合体1kgあたり1〜10
0リットルの範囲が適当である。また、不活性液体の注
入量も、その種類や処理速度などにより異なるが、通常
は共重合体1kgあたり0.005〜0.05kgの範囲が
適当である。
【0023】ベント付き押出機で上記のようにすること
により、揮発分0.5重量%以下、好ましくは揮発分
0.1重量%以下というマレイミド系共重合体が得られ
る。得られたマレイミド系共重合体は、たとえば、熱可
塑性樹脂の耐熱性向上剤などの用途に、2軸押出機など
の装置を用い、通常の操作で上記改質される樹脂100
重量部に対してマレイミド系共重合体10〜150重量
部の割合で混合されるというやり方で使用される。
【0024】
【作用】マレイミド系共重合体は、一般に溶融時の粘度
が高く、特に、マレイミド系単量体単位の含有量が40
重量%以上のマレイミド系共重合体は、常温で固体であ
り、ガラス転移温度が高く、溶融粘度が大きい。このた
め、マレイミド系共重合体を溶融させずに固化物のまま
で取り扱うことにより、共重合体の物性劣化を防ぎ、取
り扱いやすくなる。
【0025】まず、反応液を上記特定の雰囲気中に噴出
させて揮発分1〜20重量%の固化物を得ることによ
り、ベント付き押出機での脱揮が効率良く行われる。ベ
ント付き押出機での脱揮を上記特定の条件下で行うこと
により、着色や分子量の低下を抑えながら残留揮発分を
効率的に除去できる。
【0026】
【実施例】以下に、この発明の具体的な実施例および比
較例を示すが、この発明は下記実施例に限定されない。
なお、以下では特に断らない限り、「部」は「重量部」
を、「%」は「重量%」のことである。 −重合例1− 攪拌機、コンデンサおよび温度計付きの完全混合型の反
応釜に、トルエン41.3部およびスチレン4.4部を
仕込み、窒素で系内を置換すると共に昇温を行い、沸点
である114℃に達したところで重合開始剤としてt−
ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート0.01部
を添加し、重合を開始した。重合開始と同時にスチレン
19.8部とN−フェニルマレイミド20.7部をトル
エン13.8部に加温溶解させた均一溶液および上記の
重合開始剤0.03部を3.5時間にわたって均一に滴
下した。滴下終了後、1.5時間さらに反応を継続して
マレイミド系共重合体反応液(1)を得た。得られた反
応液(1)の組成を表1に示した。なお、反応は沸騰状
態で行った。
【0027】−重合例2− 重合例1と同様の反応装置を用いて、反応釜にスチレン
22.5部を仕込み、反応系内を窒素置換するとともに
80℃に昇温した。重合開始剤としてt−ブチルパーオ
キシオクトエート0.07部を添加し重合を開始すると
ともに、スチレン61.7部とN−フェニルマレイミド
15.6部からなる混合液、および、重合開始剤(t−
ブチルパーオキシオクトエート)0.17部を4時間に
わたって均一に滴下した。滴下終了後、1.0時間さら
に反応を継続してマレイミド系共重合体反応液(2)を
得た。得られた反応液(2)の組成を表1に示した。な
お、反応は沸点よりも低い温度である80℃で行った。
【0028】
【表1】
【0029】−実施例1− 加熱管と真空タンクとから構成されるフラッシュ蒸発器
に反応液(1)を110℃に加温しながら20リットル
/時間で供給した。加熱管により200℃にプレヒート
した後、表2に示した温度・圧力条件の真空タンクにフ
ラッシュさせることによりマレイミド系共重合体(この
発明の方法では中間生成物になるので、以下、「中間生
成物」と言う)を固体状態で得た。得られた中間生成物
の物性および残留揮発分量を表2にまとめて示した。
【0030】上記中間生成物を15kg/hrで30mmφの
同方向かみ合型3ベント付き押出機に供給し、回転数1
20rpm で表3に示す条件(各ベント孔の圧力を供給部
側から順にV1 、V2 、V3 とする)で脱溶媒操作を行
い、ペレットとしてマレイミド系共重合体(最終生成
物)を得た。押出機出口での樹脂温度を実測したところ
285℃であった。得られた最終生成物の物性を表3に
併せて示した。
【0031】−実施例2〜6− 実施例1において、反応液および真空フラッシュ操作条
件を表2に示すように変えたこと以外は実施例1と同様
にしてマレイミド系共重合体(中間生成物)を固体状態
で得るとともに、押出機操作条件を表3に示すように変
えたこと以外は実施例1と同様にしてペレットとしてマ
レイミド系共重合体(最終生成物)を得た。
【0032】−比較例1− 反応液(1)をそのまま押出機に表3に示す操作条件で
かけてペレットとしてマレイミド系共重合体を得た。 −比較例2− 実施例1において、反応液および真空フラッシュ操作条
件を表2に示すように変えたこと以外は実施例1と同様
にしてマレイミド系共重合体を固体状態で得た。この固
体状のマレイミド系共重合体は押出機にはかけなかっ
た。
【0033】−比較例3− 実施例1において、反応液および真空フラッシュ操作条
件を表2に示すように変えたこと以外は実施例1と同様
にして真空フラッシュを行ったが、溶媒が真空タンク内
面に結露し、残存揮発分の測定が不可能であった。 −比較例4,5− 実施例1において、反応液および真空フラッシュ操作条
件を表2に示すように変えたこと以外は実施例1と同様
にして真空フラッシュを行ったが、真空タンク内面にマ
レイミド系共重合体の一部が溶融付着し、固体として取
り出すのが困難であった。
【0034】−比較例6− 実施例1において、反応液および真空フラッシュ操作条
件を表2に示すように変えたこと以外は実施例1と同様
にしてマレイミド系共重合体を固体状態で得た後、押出
機操作条件を表3に示すように変えたこと以外は実施例
1と同様にして押出を行ったが、押出機のモータ負荷が
上昇し、操作ができなかった。
【0035】−比較例7,8− 実施例1において、反応液および真空フラッシュ操作条
件を表2に示すように変えたこと以外は実施例1と同様
にしてマレイミド系共重合体を固体状態で得た後、押出
機操作条件を表3に示すように変えたこと以外は実施例
1と同様にしてペレットとしてマレイミド系共重合体を
得た。
【0036】なお、反応液組成、ポリマー組成、重量平
均分子量および残留揮発分の測定方法は次のとおりであ
った。反応液組成は、反応系の一部をサンプリングし、
ガスクロマトグラフィーにより未反応単量体、溶剤量を
測定した。ポリマー組成は、単量体の仕込み量と未反応
の単量体量から算出した。
【0037】重量平均分子量は、テトラヒドロフランを
溶媒にしたゲル浸透クロマトグラフィーの溶出曲線から
ポリスチレンの標準重合体を基準として算出した。残存
揮発分は、各操作で得られた固体を溶媒(メチルエチル
ケトン)に溶解し、ガスクロマトグラフィーにより未反
応単量体、溶剤量を測定した。これらの合計量を残留揮
発分量とした。
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】実施例1〜6では、いずれも分子量の低下
が少なく、残存揮発分の少ない共重合体が得られた。比
較例1および2ではそれぞれ一段階の工程となり、残存
揮発分の多い共重合体が得られた。比較例3〜5では、
真空フラッシュの段階でこの発明の目的とした固化物が
得られなかった。比較例6では揮発分の多い共重合体
が、比較例7では分子量が大きく低下した共重合体が、
比較例8では残存揮発分の多い共重合体が得られた。
【0041】
【発明の効果】この発明のマレイミド系共重合体の製造
方法によれば、反応液から揮発分を効率良く除去するこ
とができ、しかも、マレイミド系共重合体を320℃以
上に加温する必要がないことにより、物性劣化を起こさ
ずに、純度の高いマレイミド系共重合体を得ることがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ビニル系単量体(a)、マレイミ
    ド系単量体(b)およびこれらと共重合可能な他のビニ
    ル系単量体(c)のうちの少なくとも(a)および
    (b)を含む単量体成分を溶液重合または塊状重合して
    得られたマレイミド系共重合体を含む反応液を20〜2
    50℃の温度かつ760mmHg以下の圧力の雰囲気中に
    噴出させることにより揮発分1〜20重量%含有する固
    化物を得、この固化物をベント付き押出機に供給して3
    20℃以下の温度かつ200mmHg以下の圧力下で溶融
    状態を経て処理することにより、揮発分0.5重量%以
    下のマレイミド系共重合体を得るマレイミド系共重合体
    の製造方法。
JP24791691A 1991-09-26 1991-09-26 マレイミド系共重合体の製造方法 Pending JPH0586112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791691A JPH0586112A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 マレイミド系共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791691A JPH0586112A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 マレイミド系共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586112A true JPH0586112A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17170464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24791691A Pending JPH0586112A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 マレイミド系共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565537A (en) * 1992-06-17 1996-10-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Maleimide-based copolymer and process for producing it
WO1999060040A1 (fr) 1998-05-19 1999-11-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Copolymere, composition de resine thermoplastique, et procede de production
JP2007091857A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 新規化合物およびこれを用いた熱硬化性樹脂組成物
JP2010505022A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度のマレイミド−α−アルキルスチレン系四元共重合体およびこれを製造する連続塊状重合工程
US11970556B2 (en) 2018-10-16 2024-04-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Methacrylic resin, method of manufacturing methacrylic resin, methacrylic resin composition, shaped article, optical components, and automotive part

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565537A (en) * 1992-06-17 1996-10-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Maleimide-based copolymer and process for producing it
WO1999060040A1 (fr) 1998-05-19 1999-11-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Copolymere, composition de resine thermoplastique, et procede de production
US6599978B1 (en) 1998-05-19 2003-07-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Copolymer, thermoplastic resin composition, and process for producing the same
EP1090937A4 (en) * 1998-05-19 2004-06-23 Mitsubishi Rayon Co COPOLYMER, THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2007091857A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 新規化合物およびこれを用いた熱硬化性樹脂組成物
JP4622781B2 (ja) * 2005-09-28 2011-02-02 横浜ゴム株式会社 新規化合物およびこれを用いた熱硬化性樹脂組成物
JP2010505022A (ja) * 2006-09-28 2010-02-18 錦湖石油化學 株式會▲社▼ 低溶融粘度のマレイミド−α−アルキルスチレン系四元共重合体およびこれを製造する連続塊状重合工程
US11970556B2 (en) 2018-10-16 2024-04-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Methacrylic resin, method of manufacturing methacrylic resin, methacrylic resin composition, shaped article, optical components, and automotive part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833221A (en) Method for polymerizing a methyl methacrylate molding composition
JPS61276807A (ja) 透明耐熱性スチレン系共重合体
JP3151481B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂の製法およびゴム変性共重合樹脂組成物
JP3469865B2 (ja) 透明ゴム変性スチレン系樹脂組成物
EP0575104B1 (en) Maleimide-based copolymer and process for producing it
US4417030A (en) Mass polymerization process for ABS polyblends
JPH0586112A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP3269033B2 (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP3078652B2 (ja) マレイミド系共重合体
JP3013951B2 (ja) アクリル系樹脂の製造法
JPH0686497B2 (ja) スチレン系共重合体
JPH0841135A (ja) スチレン−アクリロニトリルコポリマーを製造するための方法
US5455321A (en) Process for producing high molecular weight monovinylidene aromatic polymers
JPH0987333A (ja) 芳香族ビニル系共重合体およびその製造方法
JP3125892B2 (ja) アクリロニトリル‐スチレン系共重合体樹脂及びその製造方法
JP2665302B2 (ja) マレイミド系共重合体、その製造方法およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP3155090B2 (ja) マレイミド系共重合体ペレットの製造方法
JP2001031710A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP4925391B2 (ja) 耐熱性スチレン系樹脂組成物
JPH06145215A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JPH0687932A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP6006430B2 (ja) ビニル芳香族炭化水素重合体組成物及びビニル芳香族炭化水素重合体組成物の製造方法
JPH06293815A (ja) 新規なマレイミド系共重合体およびその製造方法
JP2716598B2 (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP2001059003A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法