JPH058541Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058541Y2
JPH058541Y2 JP1987123013U JP12301387U JPH058541Y2 JP H058541 Y2 JPH058541 Y2 JP H058541Y2 JP 1987123013 U JP1987123013 U JP 1987123013U JP 12301387 U JP12301387 U JP 12301387U JP H058541 Y2 JPH058541 Y2 JP H058541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
optical axis
light receiving
infrared rays
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987123013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0166085U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987123013U priority Critical patent/JPH058541Y2/ja
Publication of JPH0166085U publication Critical patent/JPH0166085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058541Y2 publication Critical patent/JPH058541Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は赤外線光軸チエツカに関する。
(従来の技術) 従来、例えばバスの乗降客の乗降口における検
知を光信号によつて行なう技術としては実公昭57
−11800号公報に開示される技術が有る。この技
術はバス乗降客確認装置の発・受光器に関するも
のであつて、発行器及び受光器をドア外に出入口
部をはさむように対向して取り付け、ドア部に極
めて近接した乗降客の有無を確認するものであ
る。この光信号の1種として赤外線を用いる方法
が有る。
赤外線による検知手段の原理は、第3図に示す
ように、投光器40の赤外線発光部42から赤外
線(二点鎖線で示す)を輻射し、受光器44の赤
外線受光部46で受光した際、もしくは輻射され
た赤外線を遮つた際に被検知物を検知しようとす
るものである。バスの乗降客検知器としては、バ
スの昇降口に取り付ける透過形赤外線光電スイツ
チがあり、投光器40から連続的に輻射する赤外
線を人間が遮つている間は、受光器44に赤外線
が受光されないので、昇降口に人間の存在を確認
できる。この投光器40と受光器44の取り付け
にあたつては、投光器40から輻射される赤外線
の光軸30が受光器44の赤外線受光部46の受
光中心32と一致もしくは近似するように配置す
ると受光効率がよい。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、投光器と受光器の取り付けには
次のような問題点がある。
投光器から輻射される赤外線は人間の目に見え
ないため投光器と受光器を設置する際には作業員
の勘を頼りに取り付けるため、作業効率が悪い
上、なかには受光できないことも有り、その場合
は設置し直さねばならない。
また、赤外線も光と同様、投光器から離れる程
拡散してしまうので、効率的に受光するためには
赤外線の光軸と赤外線受光素子の受光中心を一致
させるのが望ましいが、目に見えないので投影も
不可能であり、光軸調整が難作業となる。例えば
バスの昇降口に取り付ける場合、取り付け部分が
平坦でないこともあり、光軸調整だけで数時間も
かかつてしまうという問題点が有る。
従つて、本考案は、赤外線の光軸を容易に検知
できる赤外線光軸チエツカを提供するとを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本考案は次の構成
に備える。
すなわち、赤外線投光器から輻射される赤外線
の光軸を検出する赤外線光軸チエツカにおいて、
前記赤外線を受光可能な受光面において略正多角
形の頂点位置に配設されると共に、前記正多角形
の中心と前記赤外線の光軸とが一致した際には前
記受光面上における前記赤外線の輻射面内に同時
に存在可能な3個以上の赤外線受光素子と、該赤
外線受光素子が、前記赤外線を受光した際に、受
光した赤外線受光素子を識別表示する表示手段と
を具備することを特徴とする。
(作用) 作用について説明する。
赤外線受光素子が形成する正多角形の中心と輻
射された赤外線の光軸とが一致した際に、受光面
上における赤外線の輻射面内に全ての赤外線受光
素子が同時に存在可能になつている。従つて、表
示手段が全ての赤外線受光素子が受光している旨
の表示を行つた場合、正多角形の中心と赤外線の
光軸とは一致する。すなわち、前記正多角形の中
心を仮想受光中心とした場合、当該仮想受光中心
と赤外線の光軸とは一致していると判定できる。
一方、表示手段が少なくとも1個の赤外線受光素
子が受光していない旨の表示を行つた場合、前記
仮想受光中心と赤外線の光軸とは一致していない
と判定できる。
(実施例) 以下、本考案の好適な実施例について添付図面
と共に説明する。
まず構成について説明する。
第1図において、10はケーシングであり、正
面を受光面12として樹脂で形成されている。
14a,14b,14cは赤外線受光素子であ
り、各赤外線受光素子14a,14b,14cを
結んだ線分が正三角形をなすよう受光面12に配
置されている。
16a,16b,16cは受光した赤外線受光
素子を識別表示する表示手段の一例である赤色の
LEDであり、LED16aは赤外線受光素子14
aが赤外線を受光した際に点灯し、同様にLED
16bと赤外線受光素子16b、さらにLED1
6cと赤外線受光素子14cが対応して点灯する
ようになつている。
18はケーシング10内に配された圧電ブザー
であり、赤外線受光素子14a,14b,14c
が赤外線非受光状態から受光状態になつた時に1
回鳴動するようになつている。
赤外線受光素子14a,14b,14c、
LED16a,16b,16c及び圧電ブザー1
8は内蔵の回路基板20に接続されている。
22は電源であるバツテリーであり、電源スイ
ツチ24をONにすると通電する。
26はパイロツトランプであり、電源スイツチ
24がONになつた際に点灯する。
次に動作について説明する。
まず電源スイツチ24をONにして、ケーシン
グ10の適宜な部分を手で持ち、不図示の投光器
の光軸と思われる位置へ受光面12を位置させ
る。
ここで、第2図aに示すように、赤外線受光素
子14a,14b,14cの配設位置は、赤外線
を結ぶ線分で形成される正三角形の中心である仮
想受光中心32aと赤外線の光軸30とが一致し
た際に、全ての赤外線受光素子14a,14b,
14cが受光面12上における赤外線の輻射面2
8の輪郭線より若干内側になる位置である。すな
わち、仮想受光中心32aと赤外線の光軸30と
が一致した場合のみ、全ての赤外線受光素子14
a,14b,14cが受光面12上における赤外
線の輻射面28内に存在するようになつている。
従つて、赤外線の輻射面28内に赤外線受光素子
14a,14b,14c全てが入つていれば赤外
線の光軸30と仮想受光中心32aが一致もしく
は近似位置することになり、この仮想受光中心3
2aに不図示の受光器の受光中心を位置させれば
投光器の光軸と受光器の受光中心を、一致もしく
は近似位置させることができる。この受光素子1
4a,14b,14cが受光したか否かはLED
16a,16b,16cの点灯及び圧電ブザー1
8の鳴動により確認できる。
ところが、第2図b,cに示すように赤外線輻
射面28内に赤外線受光素子14a,14b,1
4cのうち1もしくは2個しか位置していない
と、圧電ブザー18は鳴るもののLED16a,
16b,16cは、輻射面28内にある赤外線受
光素子に対応した1もしくは2個しか点灯しない
ので光軸30と仮想受光中心32aとは離れてい
ることになり、受光面12の位置を適宜移動さ
せ、第2図aに示すような位置関係になる場所を
探せばよい。
上述の実施例の場合は隣接する赤外線受光素子
を結んだ線分が正三角形を描くように配置した
が、正方形、正五角形……となるように赤外線受
光素子の数を多くすれば光軸検知の精度を上げる
ことが可能となる。
表示手段であるLEDは、必ずしも対応する赤
外線受光素子の近傍に配置する必要はなく、対応
する赤外線受光素子が判別できればケーシングの
他の面に並べてもよい。
また、圧電ブザーは無くてもよく、さらには圧
電ブザーは全赤外線受光素子が受光した場合だけ
鳴るようにしてもよい。
本考案に掛かる赤外線光軸チエツカは、バスの
昇降口等、投光器と受光器の光軸調整を必要とす
る場合に使用すると、光軸を探すのが容易とな
り、光軸調整作業を能率的の行うのに効果的であ
る。
以上、本考案の好適な実施例について種々述べ
て来たが、本考案は上述の実施例に限定されるの
ではなく、考案の精神を逸脱しない範囲で多くの
改変を施し得るのはもちろんである。
(考案の効果) 本考案に係る赤外線光軸チエツカを用いると、
投光器から輻射される赤外線の容易にキヤツチで
きるばかりでなく、光軸の位置も測定可能なの
で、投光器と受光器を取り付ける場合には、従来
と比べ取り付けと調整作業に要する時間を短縮す
ることができる。
また、電源を内蔵することにより、使用場所を
限定されることがないのでバスの昇降口等の保守
点検にも用いることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の赤外線光軸チエツカの外観を
示した斜視図、第2図は赤外線受光素子と赤外線
輻射面の関係を示した概要図、第3図は投光器と
受光器の関係を示した斜視図である。 10……ケーシング、12……受光面、14
a,14b,14c……赤外線受光素子、16
a,16b,16c……LED、18……圧電ブ
ザー、28……輻射面、30……光軸、32……
受光中心、32a……仮想受光中心。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 赤外線投光器から輻射される赤外線の光軸を検
    出する赤外線光軸チエツカにおいて、 前記赤外線を受光可能な受光面において略正多
    角形の頂点位置に配設されると共に、前記正多角
    形の中心と前記赤外線の光軸とが一致した際には
    前記受光面上における前記赤外線の輻射面内に同
    時に存在可能な3個以上の赤外線受光素子と、 該赤外線受光素子が、前記赤外線を受光した際
    に、受光した赤外線受光素子を識別表示する表示
    手段とを具備することを特徴とする赤外線光軸チ
    エツカ。
JP1987123013U 1987-08-11 1987-08-11 Expired - Lifetime JPH058541Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123013U JPH058541Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123013U JPH058541Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0166085U JPH0166085U (ja) 1989-04-27
JPH058541Y2 true JPH058541Y2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=31371478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987123013U Expired - Lifetime JPH058541Y2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058541Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565649Y2 (ja) * 1991-08-01 1998-03-18 サンクス 株式会社 光電スイッチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126433A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 熱線検知器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126433A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 熱線検知器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0166085U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11009216B2 (en) Optical signaling system for a smart-home device
US20220270450A1 (en) Illuminated indicator for doorbell
US10582599B2 (en) Remote controller, lighting device and lighting system
US20180051872A1 (en) Light ring loudspeaker system
US20220149840A1 (en) Illuminated Switch
AU2011330502A1 (en) Decorating device and game machine
CN107663834A (zh) 警示柱及警示系统
JPH058541Y2 (ja)
TW201520471A (zh) 感應式光源模組
KR20220011958A (ko) 주광색led 및 전구색led 통합형 조명등 장치
CA3107605C (en) Wireless, battery-powered sensor
KR100832840B1 (ko) 조명 기구와 일체화된 위치 파악용 센서 장치
CN115461522A (zh) 用于通行检查装置的显示单元
JPH08254461A (ja) 赤外線検知装置
JP2583542Y2 (ja) 炎感知器
JP3421721B2 (ja) 表示パネル
CN107846750B (zh) Led发光装置及具有led发光装置的发光设备
JP2001118158A (ja) 複合型センサ
CN107810363A (zh) 面板组件
KR20210115541A (ko) 인체 감지 기능을 갖춘 전구
JP5870316B2 (ja) 照明器具
CN116075020A (zh) 一种智能感应吸顶灯
JP2004101269A (ja) 物体感知装置
JP2008234134A (ja) Led式歩行者信号灯器
JPH0525599U (ja) 駐車場空車位置案内装置