JPH0584461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584461B2
JPH0584461B2 JP60292763A JP29276385A JPH0584461B2 JP H0584461 B2 JPH0584461 B2 JP H0584461B2 JP 60292763 A JP60292763 A JP 60292763A JP 29276385 A JP29276385 A JP 29276385A JP H0584461 B2 JPH0584461 B2 JP H0584461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
line
ultrasonic
point
target object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60292763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153746A (ja
Inventor
Sadahiko Ozaki
Hiroaki Sumya
Toshimasa Tomota
Fumihide Sato
Kenji Kusano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60292763A priority Critical patent/JPS62153746A/ja
Priority to DE19863644363 priority patent/DE3644363A1/de
Priority to US06/946,481 priority patent/US4841489A/en
Publication of JPS62153746A publication Critical patent/JPS62153746A/ja
Publication of JPH0584461B2 publication Critical patent/JPH0584461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は超音波もしくは電磁波による物体映
像化方法に関するものであり、特に、例えば、あ
る所定の金属材料中の欠陥を検出して、当該欠陥
像を高い解像度をもつて実時間で表示することの
できる超音波非破壊検査のための、または、ある
地表面の状況を上空から電磁波を用いて表示でき
る合成開口レーダのための、超音波もしくは電磁
波による物体映像化方法に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、超音波非破壊検査等で用いられている
手法はエコーパルス法と呼ばれるものであつて、
検査される対象物体に対する超音波ビームを絞つ
て当該対象物体上の所要の一点からの空間情報
を、前記超音波ビームの送信から受信までに要す
る伝播時間より測定し、前記超音波ビームの送受
信用の超音波送受信子を電子的もしくは機械的に
順次走査し、物体像を点情報の集まりとして映像
化して表示するようにされている。前記対象のこ
のような手法のための装置は、装置自体としては
簡易なものであるけれども、超音波送受信子の走
査方向(方位)分解能が、使用される超音波ビー
ムの絞り込みの度合いがどの程度であるかに依存
しており、すなわち、前記超音波ビームの広がり
自体が方位分解能を規定するものであつて、こゝ
に、前記超音波ビームの広がりは対象物体までの
距離に比例するものであることから、方位分解能
は対象物体までの距離が大きくなるにつれて劣化
していく性質をもつことになる。このことから、
従来のこの種の手法は、例えば原子力プラントや
火力プラントのような各種のプラント類の配管溶
接部における構造材の健全性や余命について的確
な評価をするための前記構造材中の欠陥の状態の
定量化の要求には、必ずしも充分に対応できるも
のではない。
これに対して、合成開口法と呼ばれる手法によ
る超音波非破壊検査は、前記パルスエコー法によ
る超音波非破壊検査における難点を除去しようと
するものであつて、方位分解能の向上とともに対
象物体までの距離の如何に拘らず一定の方位分解
能が得られるというものである。このことについ
て、第7図および第8図を用いて説明する。先
ず、第7図において、1は超音波送受信子であつ
て開口dを有するものであり、2は超音波送受信
子1から送波された超音波ビームであつてビーム
広がり角βを有するものであり、3は映像化の対
象物体であつて、ここでは点状物体にされてい
る。4は超音波送受信子1と対象物体3との間に
介在する伝播媒質であり、5は超音波送受信子1
の走査線(面)である。こゝで、送波超音波の周
波数は、伝播媒質中の音速はcにされ、また、
超音波ビーム2が対象物体3を見込む範囲の長さ
はLにされている。そして、対象物体3はX−Z
平面において(Xo,Zo)に位置し、超音波送受
信子1は走査線5上を超音波を送受しつつ走査さ
れるものであり、その位置は(x,o)であるも
のとする。次に、第8図は、第7図におけるいく
つかの走査点(送受信点)における対象物体3の
超音波ビームの反射による超音波送受信子1の受
信信号を送信時点からの時間に関して図示された
ものである。ここで、超音波受信信号の送信時点
から受信時点までの時間t、すなわち位相遅れ
は、 t(x)=2/C√(−)22 ……(1) で与えられる。この(1)式で与えられる位相遅れ履
歴は、第8図において二点鎖線で示されるように
双曲線状となる。この第8図において、走査方向
で長さLの範囲内において受信された受信信号を
コヒーレント加算することによつて、双曲線状の
位相遅れ履歴線上に分散されている対象物体から
の反射による信号強度を対応物点上に圧縮するこ
とができる。このことは、第7図における走査線
5上の各走査点が超音波ビーム2の広がりに依存
して見かけ上の長さLを有する超音波送受信子の
開口を順次占有形成していくこと、すなわち、開
口Lの超音波送受信子で対象物体を照射している
ことと物理的には等価である。そして、この長さ
Lが合成開口長と呼ばれるものであり、このこと
を用いて対象物体を映像化させる手法が合成開口
法と呼ばれるものである。
こゝで、方位分解能δxは、超音波波長がλで
あるときには、 δx=λ/LZo ……(2) となるが、開口Lは、超音波ビームの広がりλ/d とと対象物体3までの距離Zoとから、 L=λ/dZo ……(3) となることから、(3)式で定まるLを(2)式に代入す
ることにより、方位分解能δxは、 δx=d ……(4) となる。上記合成開口法における方位分解能δx
は、(4)式から判明されるように、対象物体3まで
の距離Zoに依存することなく、超音波送受信子
1の開口d程度で一定であるようにされる。
この合成開口法による対象物体映像化法を、例
えば第7図におけるX−Z平面を対象にして実施
しようとする場合について、第9図を用いて説明
する。第9図において、合成開口長Lの範囲の全
走査点における受信信号群を用いて再生される領
域は#1映像化領域内の直線l上の各点であり、
この直線l上のある所定の点Kを再生するために
必要な受信信号群は図中の二点鎖線で示した双曲
線上の受信信号の値である。このときの合成開口
長Lは、X−Z平面で映像化しようとするZ方向
の最も距離の大きい位置に対応して定義されたも
のである。なお、直線lは合成開口長Lに相当す
る#1映像化領域の範囲の中線をなすものであ
る。また、前記双曲線が定義される範囲は、図中
に点線で示されるような、超音波送受信子の超音
波ビームの広がりで定まるものである。すなわ
ち、走査方向に対して合成開口長Lの領域を映像
化するためには、合成開口長Lの2倍の長さの走
査範囲の全走査点の受信信号群が必要となる。図
中、#1映像化領域を映像化するために必要とさ
れるものは#1走査範囲における全受信信号群で
あり.#2映像化領域を映像化するために必要な
ものは#2走査範囲における全受信信号群であ
る。
このような合成開口法によつて、対象物体にお
ける広範囲の領域を映像化しようとするときに
は、映像化のための双曲線状に示される位相遅れ
履歴線はZ方向に対して関数形が異なるために、
各走査点における受信信号を一旦A/D変換し
て、一方向が走査点に対応し、他の一方向が時間
に対応する二次元構成のメモリに取り込み、映像
化の対象にされる点に対応した位相遅れ履歴線に
依存して定まる各走査点における受信信号の中の
所要のものを順次に選択してくり返し加算がなさ
れる。そして、このような演算処理は映像化の対
象とされる全ての点についてくり返し実行される
ことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記されたような従来のやり方によると、映像
化の対象物体における多くの点から送受信子に反
射される受信信号のものを順次に選択して繰り返
し加算が行なわれるものであり、このような繰り
返し加算のためのデータは所定のメモリに一時的
に格納されているものであることから、例えば原
子力プラントの配管部のような広範囲の領域を映
像化しようとするためには、極めて容量の大きい
メモリが必要になるとともに、映像化のために相
当に長い時間がとられてしまうという問題点があ
つた。
この発明は、上記のような問題点を解決するた
めになされたものであつて、使用されるメモリの
容量を節約するとともに、映像化、すなわち画像
再生処理に要する時間が著しく短縮され、実時間
使用が可能な物体映像化方法を提供することを目
的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この発明に係る超音波もしくは電磁波による物
体映像化方法は、超音波もしくは電磁波送受信系
を機械的もしくは電子的に走査して前記対象物体
に対して空間的な広がりのある超音波もしくは電
磁波ビームを送信し、前記対象物体からの反射波
を受信しながら、前記送信から前記受信までに要
する時間と音速もしくは光速とから規定される距
離を半径とし、走査点位置を中心とする円弧上
で、ある所定の1走査点の受信信号列に対応する
円弧上の画像メモリにおける行列アドレス群をテ
ーブル化し、前記テーブル化されたアドレスを全
ての走査点に関して共通に参照し、合成開口範囲
内の複数個の走査点の各々における受信信号列を
アナログ/デイジタル交換して得られた離散デイ
ジタル値列を分散させ、これを累算して所望の画
像再生値を得ていくときの任意の1個の合成開口
範囲内の最新の走査点に対応して2次元のフレー
ムメモリに構成された画像メモリに格納していく
際に、現に格納されている前記最新の走査点の直
前の走査点までの前記画像メモリ内のデータを全
て1走査点分だけラインシフトし、前記最新の走
査点に対応した受信信号列を分散・累算・格納し
ていくことにより、前記任意の合成開口範囲の中
心線の線画像を再生させる操作を、超音波もしく
は電磁波送受信系を走査しながら、超音波もしく
は電磁波を送受する毎に逐次くり返すことによつ
て前記対象物体を映像化するようにされるもので
ある。
〔作用〕
この発明によれば、対象物体に対して空間的な
広がりのある超音波もしくは電磁波ビームを送信
し、前記対象物体からの反射波を受信しながら、
前記送信から前記受信までに要する時間と音速
(光速)とから規定される距離を半径とし、走査
点位置を中心とする円弧上で、ある所定の1走査
点の受信信号列に対応する円弧上の画像メモリに
おける行列アドレス群をテーブル化し、前記テー
ブル化されたアドレスを全ての走査点に関して共
通に参照し、合成開口範囲内の複数個の走査点の
各々における受信信号列をアナログ/デイジタル
交換して得られた離散デイジタル値列を分散さ
せ、これを累算して所望の画像再生値を得ていく
ときの任意の1個の合成開口範囲内の最新の走査
点に対応して2次元のフレームメモリに構成され
た画像メモリに格納していく際に、現に格納され
ている前記最新の走査点の直前の走査点までの前
記画像メモリ内のデータを全て1走査点分だけラ
インシフトし、前記最新の走査点に対応した受信
信号列を分散・累算・格納していくことにより、
前記任意の合成開口範囲の中心線の線画像を再生
させる操作を、超音波もしくは電磁波送受信系を
走査しながら、超音波もしくは電磁波を送受する
毎に逐次くり返すようにされる。
〔実施例〕
この発明の実施例について説明するのに先立
ち、第5図および第6図を参照しながら、この発
明の方法を原理的に説明しておく。
この発明による方法の特徴は、第7図における
Z方向の線上で画像再生するための合成開口内の
受信信号群に対する位相履歴線を用いることにあ
るのではなく、各走査点での受信信号列におい
て、ある所定の受信信号をその送信から受信まで
に要する時間と音速とから定まる等距離線上で均
等に分散させ、これにより、合成開口範囲内で送
受信系が走査を終了した時点で対象物体像を再生
させることに特徴があり、当該受信信号を上記等
距離線上で均等に分散させるときに、ある所定の
1走査点に対する受信信号列のサンプリング数に
対応した等距離線群をあらじめ算出しておいて、
これをテーブル化して等距離線テーブルとし、こ
のテーブルを参照することによつて行なうもので
あり、上記等距離線テーブルは全ての走査点に対
する受信信号列を均等分散させるときに共通に使
用できるものである。このことを第5図および第
6図を参照して、さらに説明する。先ず、第5図
において、走査点(x,o)における受信信号列
の送信から受信までに要する時間がtであるよう
なサンプリング値は、伝播媒質4中の1/2ctなる
距離の点状物体で反射されてから受信されたもの
であると考えられ、上記点状物体の存在する空間
位置は、上記走査点(x,o)を中心として1/2
CTなる半径の円弧上にあることになる。そして、
このような円弧を等距離線として定義すると、
かゝる等距離線は、第5図において点線で示され
ているような、超音波ビーム2の範囲内でのみ定
義されるものである。そして、合成開口長Lから
定まる走査範囲内の各々の走査点について、上記
と同様にして等距離線を考えていくと、この第5
図から明らかなように、各々の等距離線は空間内
で点状物体が真に存在する位置で交点を形成する
ようにされる。すなわち、ある所定の合成開口範
囲内の各走査点での受信信号列を全て上記受信時
間に対応した等距離線に均等に分布していくと、
点状物体が真に存在する位置に受信信号値が累算
されていき、最終的には、上記点状物体の像が画
像再生されることになる。このとき、受信信号列
を受信時間に対応した等距離線を各走査点の全て
についてテーブル化させて保有することは、使用
されるテーブル用メモリに必要な容量が極めて膨
大となり、このようなことを実施するのは困難で
ある。そのため、ここでは、ある1個の走査点に
対する等距離線群だけについてのテーブルを参照
し、全ての走査点の受信信号を均等に分散するよ
うにされている。このことについては、第6図を
参照しながら説明する。この第6図において、画
像化対象線1を画像再生する場合は、合成開口範
囲1内の受信信号群に対して図中に示されている
等距離線テーブルを用いて受信信号を均等に分布
することを順次くり返していくことにより、合成
開口範囲1の走査が終了した時点で所要の線像が
形成されることになる。なお、ここでの合成開口
範囲とは、画像再生しようとする走査点より最も
距離が離れた位置に対応したものとして定義され
ている。次に、画像化対象線2を画像再生する場
合は、合成開口範囲2の受信信号群に対して、同
様に、画像化対象線1を画像再生したときと全く
同じ等距離線テーブルを用いて画像再生をするこ
とができる。そして、このような処理操作を順次
くり返していくことにより、線画像の集まりとし
ての二次元画像が逐次に再生されていくことにな
る。このとき、例えば、合成開口範囲1および合
成開口範囲2の各走査点の受信信号列を均等分布
して画像化対象線1および画像化対象線2を再生
しようとする場合に、両者間で相違することは、
走査点1と走査点2の受信信号列を均等分散する
か、あるいはしないかだけのことである。すなわ
ち、この発明による方法の特徴は、超音波送受信
子を逐次走査して超音波を送受し、受信信号を
A/D変換し、これを等距離テーブルを参照して
均等に分散させ、累算格納するための2次元メモ
リ(以下画像メモリ部と称す)を有し、かつ、こ
の画像メモリ部に受信信号を累算格納する時点
で、画像メモリ部内の全データを1走査点の対応
分だけラインシフトした後に上記等距離線テーブ
ルを用いて現に対象としている受信信号列の均等
分布、累算格納処理を行うことから、上記画像メ
モリ部は1個の合成開口長範囲だけで均等に分布
された信号を累算格納するための2次元メモリで
よく、上記等距離線テーブルを共通に使用するこ
とができるという点にあるものである。このよう
なとき、画像メモリ部からラインシフトによつて
いわば押し出されてくるラインデータとして、再
生された線画像がえられることになる。また、走
査点対応ラインは画像メモリ部の行方向の中心ラ
インとなつている。上記のような処理操作を各々
の走査点毎に逐次くり返すことによつてえられる
線画像を出力表示していくことで、線画像の集ま
りとしての所要の2次元画像が逐次更新されなが
らえられていくことになる。
第1図は、この発明の実施例を説明するための
機能ブロツク図であり、1は超音波送受信子、6
は被検材であり、超音波送受信子1によつてその
内部欠陥を映像化しようとするものである。7は
パルス発生器であつて、超音波送受信子1にスパ
イク状のパルス電圧を印加し、この超音波送受信
子1より所定の超音波信号を被検材6中へ送波せ
しめるためのものである。8は受信増幅器であつ
て、超音波送受信子1からの超音波受信信号を増
幅するためのものである。9はA/D変換器であ
つて、受信増幅器8で所定のレベルに増幅された
超音波受信信号をA/D変換して、ある所定の連
続信号をある定められたサンプリング時間で離散
化するためのものである。10は送受タイミング
制御器であつて、パルス発生器7より超音波送受
信子1にパルス電圧を印加するタイミング信号を
発生し、また、A/D変換器9が受信増幅器8よ
りの増幅された超音波受信信号のA/D変換操作
を開始する時点を制御するタイミング信号を発生
するためのものである。11は測定系制御器であ
つて、送受タイミング制御器10に所要のタイミ
ング信号を発生させるための制御信号と、超音波
送受信子1を被検材6の表面上で走査させるため
の制御信号とを発生し、さらに、超音波送受信子
1が超音波信号を送受した時点での位置情報を超
音波送受信子1の走査駆動部エンコーダ等を介し
て取り込むタイミングを制御するためのものであ
る。12は走査駆動部であつて、測定系制御部1
1からの走査制御信号により超音波送受信子1を
走査させるためのものである。13はA/Dライ
ンメモリ部であつて、A/D変換器9によつて離
散デイジタル値に変換された1走査点での受信信
号列を一時格納するためのもの、14は画像メモ
リ部であつて、A/Dラインメモリ部13に格納
されている受信信号列を前述の等距離線群に従つ
て均等分散させて累算格納していき、かつ、A/
D変換操作が行われるたびに全領域データをライ
ンシフトするためのもの、15は受信信号列を等
距離線群に従つて画像メモリ部14へ均等分布さ
せるための参照テーブルとしての等距離線テーブ
ルであつて、後述するように、画像メモリ部14
の送信から受信までの時間で決まる円弧で表現さ
れる等距離線に従つて所定のアドレスへ受信信号
列を累算格納するためのアドレステーブル構成に
されたもの、16は画像再生制御部であつて、
A/Dラインメモリ部13内の受信信号列を等距
離線テーブル15のアドレス情報に従つて画像メ
モリ部14の所定のアドレスへ全ての値を累算格
納するための(i,J)アドレス信号を発生、制
御するためのもの、17は累算器であつて、A/
Dラインメモリ部13内のデータを画像メモリ部
14へ累算格納する際の累算機能を果すためのも
の、18は画像表示部であつて、画像再生された
画像メモリ部14の行方向最下端におけるデータ
列を逐次ラインシフト(スクロール)しながら表
示することによつて連続的に画像領域が更新され
ていく形式で表面画像を表示するためのものであ
る。
ここで、上記第1図に示されている画像メモリ
部14および等距離線テーブル15の構成を、被
検材6が円筒形状の配管である場合を例にして、
第2図を参照しながら説明する。この第2図にお
いて、いま、配管外半径がRo、配管内半径がRi
であり、超音波送受信子は配管外壁面上をその円
周方向で走査されているものとする。このとき、
走査されている超音波送受信子の開口がd、配管
材中の音速がC、送信されている超音波の中心周
波数が、配管内壁面上の任意の点に対する合成
開口長がL、この合成開口長Lを見込む配管中心
における角度がα、超音波送受信子の超音波ビー
ムの広がり角がθwであるものとすると、上記超
音波の波長λは λ=C/ ……(5) であることから、超音波ビームの広がり角θwは θw=λ/d ……(6) となる。合成開口長Lは、角度αを用いて L=Ro・α ……(7) となり、このときの角度αは α=2cos-1〔Ro2+Ri2−(Rocosθw/2−√
Ri2−Ro2sin2θw/2)2/2・Ro・Ri〕……(8) で与えられる。ある所定の1走査点に対応した受
信信号列において、A/Dラインメモリ部13内
のデータのn番目のデイジタルサンプリング値の
送信から受信までの時間がto、サンプリング時間
が△tRであるものとすると、 to=(n−1)△tR ……(9) であり、この時間toに対する等距離線の距離Znは Zn=1/2to・C ……(10) となる。このとき、距離Znである等距離線が定
義される範囲を第2図の配管中心における角度
θmax Zoで考えると、この角度θmax Zoは、 θmax Zo=cos-1[Ro−Zncosθw/2/√Ro2+Zn2−2R
o・Zncosθw/2] ……(11) で与えられる。したがつて、距離Znなる等距離
線上に受信信号列の中のn番目のデイジタルサン
プリング値を均等に分布せしめる場合の等距離線
定義範囲を第1図に示されている画像メモリ部1
4の行方向の中心行を基準とした角度θZoで考え
ると、これは、 |θZo|θmax Zo ……(12) となる。第2図における画像化対象線分上で配管
内壁面上の点を超音波ビームが見込み得るが、等
距離線端点、すなわち、図中で画像化対象線分を
その中心とする合成開口長Lの端部とこの点との
距離Zmax Zo=Ro−Riを伝播してくる超音波信号ま
でを受信信号列とし、このZmax Zo=Ro−Riなる等
距離線を考えなければ図中の画像化対象線分の全
てを画像再生することはできない。こゝに、Zmax Zo
=Ro−Riは次式で与えられる。
Zmax Zo=Ro−Ri=Ro・cosθw/2−√Ri2−Ro2sin2θw
/2 ……(13) したがつて、第1図に示されている画像メモリ
部14(M×Nフレームメモリ構成)の容量につ
いて、必要な行数Mおよび列数Nはそれぞれ次式
で与えられる。
M=〔L/Ro・△θ〕ガウス記号+1 ……(14) N=〔2・ZmaxZo=Ro−Ri/C・△tR+0.5〕ガウ
ス記号+1 ……(15) ただし、△θは超音波受信信号の走査ピツチの
配管中心での角度ピツチとしている。ここで、あ
る所定の1走査点に対して(10)式で与えられる距離
Znなる等距離線に対応して受信信号列を第1図
の画像メモリ部14に均等に分布させる場合のア
ドレス群(i,J)についてその求め方を第3図
に基づいて説明する。この第3図は、前記第1図
に示されている等距離線テーブル15の内容を説
明するためのものであり、この等距離線テーブル
15に従つて第1図における画像メモリ部14へ
受信信号列を均等に分布させていくことができ
る。いま、上記画像メモリ部14のi行目につい
て考えると、このときの第2図における配管中心
での角度θiは、(14)式でのMを用いて θi=(M+1/2−i)△θ ……(16) となるが、このθiは(12)式の制限を受けることか
ら、距離Znを対象とするiの定義範囲は(11)式、
(12)式、(14)式、(16)式により次式で与えられる。
io min=M+1/2−〔θmaxZo/△θ〕ガウス記号
……(17) io max=(M+1)−io min ……(18) このとき、Jアドレスは J=〔2{Ro−Rocosθi+√Zn2−Ro2sin2θi}/
C・△tR+0.5〕ガウス記号+1……(19) で与えられる。このような方法によつて決まる
(i,J)アドレスの組み合わせの求め方の処理
フロー図は第4図に示されている。この第4図に
示されている処理フローにしたがつて、あらかじ
め(i,J)アドレスの組み合わせを計算してお
き、第1図における等距離線テーブル15に所要
のアドレステーブルとして書き込み格納しておけ
ばよいことになる。
なお、これまでは、この発明による実施例の方
法を、送波超音波が超音波パルス波であるものと
して説明したが、これに限らず、送波超音波が線
型周波数変調を施された信号(いわゆるチヤープ
信号)であつてもよく、このときには、第1図の
パルス発生器7に代えてチヤープ信号発生器を使
用し、受信増幅器8とA/D変換器9との間に相
関器を設けて、上記チヤープ信号発生器からのチ
ヤープ信号を参照波として受信増幅器8の出力信
号との相互相関を算出するようにして、この発明
による上記実施例の方法と全く同様の効果の生じ
ることが期待される。
また、上記実施例の方法においては、超音波送
受信子が機械的に走査されるものとして説明した
が、これに限らず、例えば、アレイ構成の超音波
送受信子を電子的に走査するものとしても、第1
図の超音波送受信子1の後段に電子リレー部を設
けるとともに、測定系制御部11に上記電子リレ
ー部のリレー切換制御機能を付加するだけで、こ
れに対応することができる。さらに、上記実施例
の方法においては、第1図の画像メモリ部14を
M行×N列のフレームメモリ構成のものであると
したが、これに限るものではなく、上記実施例の
方法に適応する対象について必要最大の容量構成
のものであつて、画像再生の際に使用する画像メ
モリ部14の対象領域が左上詰めでM×Nの領域
であり、出力画像再生ラインをM+1ラインのデ
ータであるようにすればよい。
また、上記実施例の方法では、画像メモリ部1
4がラインシフトされていくものとして説明した
が、例えば、画像化領域があらかじめ限定されて
いるときには、画像メモリ部14を固定し、等距
離線テーブル15の内容を超音波送受信子1が逐
次走査されるたびに1走査点分だけスクロールし
てラインシフトする構成としても、上記実施例の
なる方法と同等の効果が奏せられることは明らか
である。なお、この場合は、画像メモリ部14の
内容を逐次線画像出力としなくとも所要の画面像
出力とすることができる。
さらに、上記実施例の方法は、超音波を用いて
対象物体を映像化させることについて説明した
が、これに限ることなく、例えば電磁波を用いて
パルスレーダによつて対象物体またはその表面を
映像化させることについても、同様の効果が奏せ
られるものである。
〔発明の効果〕
以上説明されたように、この発明に係る超音波
もしくは電磁波による物体映像化方法は、合成開
口法に基づいて対象物体を映像化する際に、超音
波もしくは電磁波送受信系を機械的もしくは電子
的に走査して前記対象物体に対して空間的な広が
りのある超音波もしくは電磁波ビームを送信し、
前記対象物体からの反射波を受信しながら、前記
送信から前記受信までに要する時間と音速もしく
は光速とから規定される距離を半径とし、走査点
位置を中心とする円弧上で、ある所定の1走査点
の受信信号列に対応する円弧上の画像メモリにお
ける行列アドレス群をテーブル化し、前記テーブ
ル化されたアドレスを全ての走査点に関して共通
に参照し、合成開口範囲内の複数個の走査点の
各々における受信信号列をアナログ/デイジタル
交換して得られた離散デイジタル値列を分散さ
せ、これを累算して所望の画像再生値を得ていく
ときの任意の1個の合成開口範囲内の最新の走査
点に対応して2次元のフレームメモリに構成され
た画像メモリに格納していく際に、現に格納され
ている前記最新の走査点の直前の走査点までの前
記画像メモリ内のデータを全て1走査点分だけラ
インシフトし、前記最新の走査点に対応した受信
信号列を分散・累算・格納していくことにより、
前記任意の合成開口範囲の中心線の線画像を再生
させる操作を、超音波もしくは電磁波送受信系を
走査しながら、超音波もしくは電磁波を送受する
毎に逐次くり返すことにより、前記対象物体を映
像化するようにされていることから、必要なメモ
リ容量の節約ならびにその有効利用が図られると
ともに、映像再生処理が高速に、実時間的になさ
れるという効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例方法を説明するた
めの機能ブロツク図、第2図は、第1図の機能ブ
ロツク図における画像メモリ部および等距離線テ
ーブルに関する説明図、第3図は、上記等距離テ
ーブルを求めるための説明図、第4図は、上記等
距離テーブルを求める際の演算フロー図、第5図
は、この発明による方法の原理的な説明図、第6
図は、この発明による方法における画像化領域と
等距離テーブルとの関係の説明図、第7図は、合
成開口法による物体映像化方法の一般的な説明
図、第8図は、第7図の方法における超音波送受
信子の位相履歴の説明図、第9図は第7図の方法
の実施に関する説明図である。 1は超音波送受信子、2は超音波ビーム、3は
映像化対象物体、4は伝播媒質、5は走査面
(線)、6は被検材、7はパルス発生器、8は受信
増幅器、9はA/D変換器、10は送受タイミン
グ制御器、11は測定系制御部、12は走査駆動
部、13はA/Dラインメモリ部、14は画像メ
モリ部、15は等距離線テーブル、16は画像再
生制御部、17は累算器、18は画像表示部であ
る。なお、図中、同一符号は同一または相当部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成開口法に基づき超音波もしくは電磁波を
    用いて対象物体を映像化する際に、超音波もしく
    は電磁波送受信系を機械的もしくは電子的に走査
    して前記対象物体に対して空間的な広がりのある
    超音波もしくは電磁波ビームを送信し、前記対象
    物体からの反射波を受信しながら、前記送信から
    前記受信までに要する時間と音速もしくは光速と
    から規定される距離を半径とし、走査点位置を中
    心とする円弧上で、 ある所定の1走査点の受信信号列に対応する円
    弧上の画像メモリにおける行列アドレス群をテー
    ブル化し、前記テーブル化されたアドレスを全て
    の走査点に関して共通に参照し、 合成開口範囲内の複数個の走査点の各々におけ
    る受信信号列をアナログ/デイジタル交換して得
    られた離散デイジタル値列を分散させ、これを累
    算して所望の画像再生値を得ていくときの任意の
    1個の合成開口範囲内の最新の走査点に対応して
    2次元のフレームメモリに構成された画像メモリ
    に格納していく際に、現に格納されている前記最
    新の走査点の直前の走査点までの前記画像メモリ
    内のデータを全て1走査点分だけラインシフト
    し、前記最新の走査点に対応した受信信号列を分
    散・累算・格納していくことにより、前記任意の
    合成開口範囲の中心線の線画像を再生させる操作
    を、超音波もしくは電磁波送受信系を走査しなが
    ら、超音波もしくは電磁波を送受する毎に逐次く
    り返すことによつて前記対象物体を映像化するこ
    と を特徴とする超音波もしくは電磁波による物体映
    像化方法。
JP60292763A 1985-12-27 1985-12-27 超音波もしくは電磁波による物体映像化方法 Granted JPS62153746A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292763A JPS62153746A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 超音波もしくは電磁波による物体映像化方法
DE19863644363 DE3644363A1 (de) 1985-12-27 1986-12-24 System zum abbilden eines objektes mit ultraschall- oder elektromagnetischen wellen
US06/946,481 US4841489A (en) 1985-12-27 1986-12-24 Method of imaging an object by ultrasonic or electromagnetic waves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292763A JPS62153746A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 超音波もしくは電磁波による物体映像化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153746A JPS62153746A (ja) 1987-07-08
JPH0584461B2 true JPH0584461B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=17786020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292763A Granted JPS62153746A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 超音波もしくは電磁波による物体映像化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62153746A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103431A (ja) 1995-10-13 1997-04-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
EP1621879B1 (de) * 2004-07-23 2010-02-10 Betriebsforschungsinstitut VDEh Institut für angewandte Forschung GmbH Ultraschallempfänger mit frühzeitiger Signaldigitalisierung und dessen Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153746A (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841489A (en) Method of imaging an object by ultrasonic or electromagnetic waves
US5428999A (en) Method and apparatus for acoustic examination using time reversal
NL7908303A (nl) Afbeeldstelsel.
US4520671A (en) Method and means for real time image zoom display in an ultrasonic scanning system
JP4278343B2 (ja) 3次元超音波撮像システム
JP4464354B2 (ja) 超音波ドプラ血流測定装置
JPH0584461B2 (ja)
US6023660A (en) Method and device for the processing of signals representative of waves reflected or transmitted by a voluminal structure with a view to exploring and analyzing said structure
JPH0554909B2 (ja)
JPH0584462B2 (ja)
JPH0364831B2 (ja)
JPH0554908B2 (ja)
JPH0572980B2 (ja)
JPH0579142B2 (ja)
JPS59197854A (ja) 超音波探傷装置
JPH0572982B2 (ja)
JPH0644038B2 (ja) 物体映像化装置
JPH0573173B2 (ja)
Whittington et al. Electronic steering and focussing of ultrasonic beams in tube inspection
JPH01318951A (ja) 超音波もしくは電磁波による物体映像化装置
JPH0527080A (ja) 超音波信号処理装置
JPH0572981B2 (ja)
KR100543736B1 (ko) 초음파 영상 표시 방법
JPS6258103A (ja) 超音波探傷法
JPS63309246A (ja) 超音波診断装置