JPH0584079A - 単一プライマー増幅に使用するポリヌクレオチドの製造方法 - Google Patents

単一プライマー増幅に使用するポリヌクレオチドの製造方法

Info

Publication number
JPH0584079A
JPH0584079A JP3269946A JP26994691A JPH0584079A JP H0584079 A JPH0584079 A JP H0584079A JP 3269946 A JP3269946 A JP 3269946A JP 26994691 A JP26994691 A JP 26994691A JP H0584079 A JPH0584079 A JP H0584079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
sequence
extended
extender probe
polydeoxynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3269946A
Other languages
English (en)
Inventor
Samuel Rose
ローズ サムエル
Linda M Western
エム.ウエスターン リンダ
Martin Becker
ベツカー マーチン
Edwin F Ullman
エフ.ウルマン エドウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntex USA LLC
Original Assignee
Syntex USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syntex USA LLC filed Critical Syntex USA LLC
Publication of JPH0584079A publication Critical patent/JPH0584079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 互に連続しない、相補性の2個のフラグメン
トを含有する一本鎖ポリデオキシヌクレオチドの製造方
法。 【構成】 本方法は、(1)2個の連続しない、非相補
性のヌクレオチド配列S1およびS2を有し、この場合
S2はS1の5′であり少なくとも10ヌクレオチド長
であるポリヌクレオチド、および(2)2個のデオキシ
ヌクレオチド配列からなエクステンダープローブであ
り、このエクステンダープローブの3′末端における配
列はS1とハイブリダイゼーション可能であり、他方の
デオキシヌクレオチド配列はS2と相同であるエクステ
ンダープローブを混合し、ついでエクステンダープロー
ブをポリヌクレオチドに沿って延長させる工程からな
る。この方法はまた、S2と相補性のヌクレオチド配列
とのハイブリダイゼーションが少なくとも3′末端にお
いて可能なポリデオキシヌクレオチドプライマーを混合
して行うこともできる。この方法は、ポリヌクレオチド
被検物質の検出にとくに応用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 1.発明の分野 核酸のハイブリダイゼーションはその同一性の検討およ
び核酸の存在の確立に使用されてきた。ハイブリダイゼ
ーションは、相補性の塩基の対合に基づくものである。
相補性の単一鎖核酸を一緒にインキュベートすると、相
補性の塩基配列が対合し、二本鎖のハイブリッド分子を
形成する。単一鎖デオキシリボ核酸(ssDNA)また
はリボ核酸(RNA)が相補性の核酸配列と水素結合し
た構造を形成する能力は、分子生物学の研究において、
分析的道具として使用されてきた。高い比活性の放射性
三リン酸ヌクレオシドの利用およびT4キナーゼによる
DNAの32P標識は、生物学的に興味のある各種の核
酸配列の同定、単離および特性づけを可能にしてきた。
核酸のハイブリダイゼーションは、独特な核酸配列を伴
う疾病状態の診断に大きな威力を発揮する可能性があ
る。これらの独特な核酸配列は、挿入、欠失、点突然変
異、または細菌、カビ、菌類およびウイルスの感染によ
る異種DNAもしくはRNAの獲得によって、遺伝的ま
たは環境的なDNAの変化から生じる。核酸のハイブリ
ダイゼーションは、従来、学問的または工業的な分子生
物学の実験室で主として使用されてきた。核酸ハイブリ
ダイゼーションの診断用の道具としての臨床医学におけ
る応用は、患者の体液中に存在する疾病関連DNAまた
はRNAの濃度が多くの場合著しく低いこと、および核
酸ハイブリダイゼーション分析に十分な感度をもつ方法
がなかったことにより、限られている。
【0002】特異的な核酸配列を検出する現行の方法は
一般的に、標的核酸を、固体支持体たとえばニトロセル
ロース濾紙、セルロース濾紙、ジアゾ化濾紙、またはナ
イロン膜に固定化するものである。標的核酸が支持体上
に固定されたのち、支持体を適当に標識したプローブ核
酸と約2〜48時間接触させる。上記時間の経過後、固
体支持体を制御された温度で数回洗浄してハイブリダイ
ズしなかったプローブを除去する。ついで支持体を乾燥
し、ハイブリダイズされた物質をオートラジオグラフィ
ーまたは分光測定法によって検出する。
【0003】きわめて低濃度を検出しなければならない
場合には、現行の方法は、遅く、労働集約的で、放射標
識より検出が容易でない非同位元素標識は不適当なこと
が多い。したがって、核酸配列を検出に際し、簡単な、
迅速な、非同位元素による、均一または不均一系法の使
用を可能にする感度の増大方法が望まれている。
【0004】最近、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)と
して知られているDNAの特異的セグメントの酵素的増
幅方法が報告された。このin vitro増幅操作
は、変性、オリゴヌクレオチドプライマー・アニーリン
グおよび好熱性ポリメラーゼによるプライマー延長の反
復サイクルに基づくものであり、プライマーに隣接する
領域のコピーの指数関数的増大を生じる。そのDNAの
対立鎖にアニーリングするPCRプライマーは、一方の
プライマーのポリメラーゼ触媒延長生成物が他方の鋳型
鎖として働き、オリゴヌクレオチドプライマーの5′末
端間の距離によって定められる長さの区分されたフラグ
メントの蓄積を生じるように配置される。
【0005】2.従来技術の説明 核酸配列の増幅、検出および/またはクローニング方法
は、米国特許第4,683,195号および第4,68
3,202号に開示されている。ポリメラーゼ連鎖反応
による配列重合は、Saikiら:Science
30:1350〜1354(1986)によって報告さ
れている。オリゴヌクレオチドの作製方法は欧州特許出
願第0194545A2号に記載されている。ベルギー
特許出願第BE904402号には、DNA検出プロー
ブ作製用の鋳型が開示されている。真核細胞における遺
伝子増幅は米国特許第4,656,134号に開示され
ている。
【0006】Langerら:Proc.Natl.A
cad.Sci.USA78:6633〜6637
(1981)には、ビオチン標識ポリヌクレオチドの酵
素的剛性、およびこれらの物質の新規な核酸アフィニテ
ィープローブとしての使用が開示されている。ビオチン
標識ハイブリダイゼーションプローブを用いた、培養細
胞およびパラフィン包埋組織切片中のウイルスゲノムの
検出は、Brigatiら:Virology12
:32〜50(1983)によって論じられている。
米国特許第4,486,539号には、一工程サンドイ
ッチ・ハイブリダイゼーション試験による微生物核酸の
検出が開示されている。DNA検出に基づく悪性腫瘍の
感度のよい試験が米国特許第4,490,472号に記
載されている。米国特許第4,480,040号には、
植物ウイロイド病およびウイルスの感度のよい迅速な診
断が開示されている。これは、診断すべきウイロイドま
たはウイルスの核酸に相補性の放射標識DNAを使用す
るものである。欧州特許出願第83106112.2号
(1982年6月23日出願の米国特許出願による優先
権)は、改良された標識ヌクレオチドおよびポリヌクレ
オチド、ならびにそれらの製造、利用および検出方法が
教示されている。細胞性DNAの検出および定量のため
の方法および組成物が米国特許第4,423,153号
に開示されている。診断微生物学的な特異的DNAプロ
ーブが米国特許第4,358,535号に論じられてい
る。多形制限部位および核酸配列の検出方法は欧州特許
出願第0164054A1号に論じられている。米国特
許第4,663,283号には二本鎖DNAを変える方
法が記載されている。
【0007】転写体シクエンシングでのゲノム増幅がS
tofletら:Science239:491(1
988)によって論じられる。熱安定性DNAポリメラ
ーゼによるプライマー指図の酵素的DNA増幅はSai
kiら:Science239:487(1988)
によって記載されている。米国特許第4,724,20
2号には、核酸ハイブリダイゼーションの検出に、ハイ
ブリダイズできない核酸の使用が開示されている。Bu
gawanらは、胎児期の診断と法医学的HLA類型分
類のための、酵素的に増幅したDNAの分析に、非放射
性オリゴヌクレオチドプローブの使用を報告している。
【0008】同種の、反復増幅された核酸配列の検出お
よび単離は、米国特許第4,675,283号に開示さ
れている。それ自体にまたは他の核酸に反復ハイブリダ
イゼーションが可能で増幅体を形成する、一本鎖の自己
ハイブリダイゼーション核酸は、1986年7月22日
出願の米国特許出願第888,058号に記載されてい
る。米国特許第4,683,195号および第4,68
3,202号には、試薬複合物からの置換されたRNA
一本鎖ポリヌクレオチドの消化、および2個のオリゴヌ
クレオチドプライマーでのその核酸の別個の相補性鎖の
処理による核酸の増幅が行われる均一ポリヌクレオチド
置換アッセイが開示されている。欧州特許出願第0,2
00,362号には、疾病の診断および形質転換ベクタ
ーの製造に有用な、核酸配列の増幅、検出またはクロー
ニング方法が記載されている。多数の小サンプル中の相
対的核酸レベルを細胞質ドットハイブリダイゼーション
によって簡単に分析する方法が、米国特許第4,67
7,054号に記載されている。チオヌクレオチド含有
プローブで核酸配列を検出するハイブリダイゼーション
方法が、米国特許第4,647,529号に記載されて
いる。
【0009】DNAのセルロースへの共有結合的付着お
よびそのハイブリダイゼーション限定分析への応用、な
らびにDNAプローブのin vitro合成のための
簡単な、効率的な酵素的方法がNucl.Acids
Res.,14:9171〜9191(1986)に記
載されている。一本鎖オリゴヌクレオチドのEcoRI
制限エンドヌクレアーゼによる切断は、Nucl.Ac
ids Res.,15:709〜716,1987に
記載されている。
【0010】組換えRNAハイブリダイゼーションプロ
ーブの指数関数的増幅は、Lizardiら:Bio/
Technology:1197〜1202(19
88)に記載されている。Fahrlanderらは
io/Technology:1165〜1168
(1988)に、DNAプローブシグナルの増幅:クリ
スマスツリー・アプローチを論じている。
【0011】標的配列に架橋できるプローブを使用する
核酸ハイブリダイゼーションアッセイは米国特許第4,
599,303号に記載されている。この方法は、二官
能性の架橋分子が予め共有結合によって導入された特異
的一本鎖リボ核酸またはデオキシリボ核酸分子の製造を
包含する。導入は、架橋分子が、プローブの標的である
細菌、ウイルスまたは哺乳動物の染色体の核酸と共有結
合架橋を形成する第二の反応を行う能力を維持するよう
に行われる。架橋後、一本鎖プローブと二本鎖の共有結
合で架橋したプローブ−標的複合体を識別する数種の方
法のひとつを用いて、非架橋プローブを共有結合で架橋
したプローブ−標的複合体から分離する。
【0012】ハイブリダイゼーション方法および核酸配
列を検出するためのプローブは、米国特許第4,90
8,307号に記載されている。増幅ハイブリダイゼー
ションアッセイは米国特許第4,882,269号に記
載されている。これは、シグナル発生二次プローブのフ
ァミリーが、興味ある標的配列にハイブリダイズする一
時プローブに結合するものである。
【0013】遺伝子異常疾患の診断のために、診断およ
び隣接プローブを用いるハイブリダイゼーションによ
る、とくに自動化操作での、核酸中の標的配列の検出
が、欧州特許出願第0 185 494A2号に記載さ
れている。この方法では、サンプルを、標的配列の診断
部分に相補性のプローブ(診断プローブ)と、診断部分
に連続するヌクレオチド配列に相補性のプローブ(連続
プローブ)と、診断プローブが実質的に、標的配列を含
むサンプル核酸にのみ結合して維持される条件下にハイ
ブリダイズさせる。次に、診断プローブと連続プローブ
を共有結合で付着させて、標的配列に相補性の標的プロ
ーブを生成させ、結合しないプローブを除去する。好ま
しい様式においては、一方のプローブを標識し、標的配
列の存否は、サンプル核酸標的プローブ二本鎖を解き、
解離した標的プローブを溶出し、その標識を調べること
によって試験できる。
【0014】上述の方法には、連続配列が要求されると
いう少なくとも一つの欠点がある。この方法を実施する
ためには、診断配列と連続配列を同定し、上記配列に相
補性の診断および連続プローブを作らなければならな
い。診断および連続配列が正確に同定されていないと、
診断および連続プローブは十分にハイブリダイズせず、
アッセイの特異性および感度は失われるかまた実質的に
低下する。
【0015】DNAの増幅および減衰技術はWO89/
12695に記載されている。この方法は、2フラグメ
ント混合物の一方に独特なゲノムまたはRNA−誘導二
本鎖の単離を包含する。正のソースおよび負のソース混
合物中のフラグメントは別個にエンドリンカーを装備
し、各混合物を、会合したリンカーに相同の単一プライ
マーを用い、連続的なプライマー鎖複製によって増幅さ
れる。第二のソースのリンカーはビオチン化し、この混
合物中のフラグメントを正のソースの混合物中のフラグ
メントのモル過剰でバイブリダイズする。ビオチン化
種、すなわち正のソース混合物に独特の種を、アフィニ
ティークロマトグラフイーでハイブリダイズされた種を
除去したのち単離する。リンカー/プライマー複製の反
復によってDNAフラグメントの混合物の増幅方法も開
示されている。
【0016】1989年1月19日および1989年8
月29日にそれぞれ出願された米国特許出願第07/2
99,282号および第07/399,795号(欧州
特許出願第90300528.8号、公告番号第037
9369号)に単一ポリヌクレオチドプライマーを使用
する核酸増幅が記載されている。これらの2出願の開示
は参考として本明細書に導入する。
【0017】発明の要約 ここに開示される発明は、互いに連続しない、相補性の
2個のセグメントを有する一本鎖ポリデオキシヌクレオ
チドを形成するための方法および試薬を包含する。この
方法は、たとえば、単一プライマー増幅アッセイに特に
応用を見出すことができる。
【0018】本発明の一実施態様においては、互いに連
続しない、相補性の2個のセグメントを有する一本鎖ポ
リデオキシヌクレオチドを製造する。製造方法は、
(a)2個の連続しない、非相補性のヌクレオチド配列
S1およびS2を有し、この場合S2はS1の5′であ
り少なくとも10ヌクレオチド長であるポリヌクレオチ
ドと、2個のデオキシヌクレオチド配列からなるエクス
テンダープローブであり、このエクステンダープローブ
の3′末端における配列はS1とハイブリダイゼーショ
ン可能で、他方のデオキシヌクレオチド配列はS2と相
同であるエクステンダープローブとを混合する工程、な
らびに(b)そのエクステンダープローブをポリヌクレ
オチドに沿って延長させる工程からなる。
【0019】本発明の他の態様には、互いに連続しな
い、相補性の2個のセグメントを有する一本鎖ポリデオ
キシヌクレオチドの多重コピーを製造する方法が包含さ
れる。この方法は、(1)2個の連続しない、非相補性
のヌクレオチド配列S1およびS2を有し、この場合S
2はS1の5′であり少なくとも10ヌクレオチド長で
あるポリヌクレオチド、(2)2個のデオキシヌクレオ
チド配列からなるエクステンダープローブであり、この
エクステンダープローブの3′末端における配列はS1
とハイブリダイゼーション可能で、他方のヌクレオチド
配列はS2と相同でありポリヌクレオチドと相補性では
ないエクステンダープローブ、(3)S2と相補性のヌ
クレオチド配列とのハイブリダイゼーションが少なくと
も3′末端において可能なポリデオキシヌクレオチドプ
ライマー、(4)DNAポリメラーゼ、および(5)三
リン酸デオキシヌクレオチドを、(a)エクステンダー
プローブがポリヌクレオチドに沿って延長して二本鎖を
形成し、(b)この延長されたエクステンダープローブ
が二本鎖から解離し、(c)ポリデオキシヌクレオチド
プライマーが延長されたエクステンダープローブとハイ
ブリダイズし、それに沿って延長され、延長されたプラ
イマーからなる第二の二本鎖を形成し、(d)この延長
されたプライマーが第二の二本鎖から解離し、ついで
(e)このプライマーが延長されたプライマーとハイブ
リダイズし、それに沿って延長され、延長されたプライ
マーからなる二本鎖を形成し、続いて工程(d)と
(e)が反復される条件下に、同時に、または全部もし
くは一部を継続的に混合する工程からなる。
【0020】他の実施態様においては、標的ヌクレオチ
ド配列の含有が疑われるメジウム中の標的ヌクレオチド
配列の存在が検出される。標的ヌクレオチド配列は、2
個の連続しない、ハイブリダイズできないヌクレオチド
配列S1およびS2を有し、この場合S2はS1の5′
であり少なくとも10ヌクレオチド長である。この方法
は、(a)メジウム;2個のデオキシヌクレオチド配列
を有するエクステンダープローブであり、このエクステ
ンダープローブの3′末端における配列はS1とハイブ
リダイゼーション可能で、他方のデオキシヌクレオチド
配列はS2と相同であり標的ヌクレオチドと相補性では
ないエクステンダープローブ;S2と相補性のヌクレオ
チド配列とハイブリダイゼーション可能なポリデオキシ
ヌクレオチドプライマー;DNAポリメラーゼ;ならび
に三リン酸デオキシヌクレオチドを、(1)エクステン
ダープローブがポリヌクレオチドに沿って延長して二本
鎖を形成し、(2)この延長されたエクステンダープロ
ーブが二本鎖から解離し、(3)プライマーがこの延長
されたエクステンダープローブとハイブリダイズし、そ
れに沿って延長され、延長されたプライマーからなる第
二の二本鎖を形成し、(4)この延長されたプライマー
がその二本鎖から解離し、ついで(5)プライマーが延
長されたプライマーとハイブリダイズし、それに沿って
延長され、延長されたプライマーからなる二本鎖を形成
し、続いて工程(4)および(5)が反復される条件下
に、同時に、または全部もしくは一部を継続的に混合す
る工程、ならびに(b)延長されたプライマーの存在を
調べる工程からなる。
【0021】本発明の他の実施態様は、ポリヌクレオチ
ド被検物質の含有が疑われるサンプル中のポリヌクレオ
チド被検物質の存在を検出する方法に関する。この方法
は、(a)ポリヌクレオチド被検物質が存在すればそれ
から、2個の連続しない、非相補性のヌクレオチド配
列、S1およびS2を有し、この場合S2はS1の5′
であり少なくとも10ヌクレオチド長である一本鎖ヌク
レオチド配列が形成されるようにサンプル含有メジウム
を処理し、(b)このメジウムを、2個のポリデオキシ
ヌクレオチド配列を有するエクステンダープローブであ
り、このエクステンダープローブの3′末端における配
列はS1とハイブリダイゼーション可能で、他方のデオ
キシヌクレオチド配列はS2と相同であり標的配列とは
相補性ではないエクステンダープローブ;S2に相補性
のヌクレオチド配列とハイブリダイゼーション可能なポ
リデオキシヌクレオチドプライマー;三リン酸デオキシ
ヌクレオシド;ならびにDNA鋳型依存性ポリデオキシ
ヌクレオチドポリメラーゼと、(1)エクステンダープ
ローブが標的ヌクレオチド配列とハイブリダイズし、そ
れに沿って延長して二本鎖を形成し、(2)この延長さ
れたエクステンダープローブが二本鎖から解離し、
(3)プライマーがこの延長されたエクステンダープロ
ーブとハイブリダイズし、それに沿って延長され、延長
されたプライマーからなる二本鎖を形成し、(4)この
延長されたプライマーが二本鎖から解離し、ついで
(5)プライマーがこの延長されたプライマーとハイブ
リダイズし、それに沿って延長され、延長されたプライ
マーからなる二本鎖を形成し、続いて工程(4)および
(5)が反復される条件下に混合し、この場合、工程
(a)と(b)は同時に、または全部もしくは一部を継
続的に実施し、ついで(c)延長されたプライマーの存
在を調べる工程からなる。
【0022】本発明は、(a)標的ヌクレオチド配列に
おける第一の配列にハイブリダイゼーション可能な配列
を3′末端に有し、標的ヌクレオチド配列の第二の配列
と相同である配列を有し、この場合、標的ヌクレオチド
配列中、第二の配列は第一の配列の5′であって両者は
連続しないエクステンダープローブ、および第二の配列
と相補性の配列とハイブリダイゼーション可能なポリデ
オキシヌクレオチドプライマーを、包装して組合せてな
るキットを包含する。
【0023】特定の実施態様の説明 本発明は、分子内に塩基対合構造、すなわち互いに連続
しない、相補性の2個のセグメントを有する一本鎖ポリ
ヌクレオチド配列の製造を可能にする。この方法は、サ
ンプル中の標的配列が分子内に塩基対合構造を有するか
またはそのような構造に変換できる場合、その標的配列
を増幅する、上述の単一プライマー増幅の分野に、とく
に応用される。本方法は、興味あるポリヌクレオチド配
列を、分子内塩基対合構造を有する標的配列に変換する
きわめて便利な方法を提供する。
【0024】本発明の特定の実施態様についてさらに説
明を進める前に、多数の用語について定義する。
【0025】ポリヌクレオチド被検物質−測定すべき化
合物または組成物で重合ヌクレオチドである。無傷の天
然状態では約20〜500,000またはそれ以上のヌ
クレオチド、単離状態では約30〜50,000または
それ以上のヌクレオチド、通常は約100〜20,00
0ヌクレオチド、さらに頻繁には500〜10,000
のヌクレオチドを有する。すなわち、天然状態からの被
検物質の単離に際しては、しばしば断片化を生じること
が明らかである。ポリヌクレオチド被検物質には、任意
の起源からの精製または非精製型の核酸、すなわち、t
−RNA、m−RNA、γ−RNA、ミトコンドリアD
NAおよびRNA、葉緑体DNAおよびRNA、DNA
−RNAハイブリッド、またはそれらの混合物、遺伝
子、染色体、プラスミド、生物学的材料たとえば微生
物、たとえば細菌、酵母、ウイルス、ウイロイド、カビ
類、菌類、植物、動物、ヒトのゲノム、およびそれらの
フラグメント等が包含される。ポリヌクレオチド被検物
質は、生物学的サンプルのような複合混合物の微量分画
であってもよい。被検物質は、様々な生物学的材料か
ら、本技術分野においてよく知られている操作によって
得ることができる。このような生物学的材料の一部を、
例示のために以下の表に掲げるが、これは本発明を限定
するものではない。
【0026】
【表1】 興味ある微生物 コリネバクテリウム Corynebacterium diphtheria肺炎球菌 Diplococcus pneumoniaeストレプトコッカス Streptococcus pyrogenes Streptococcus salivarusブドウ球菌 Staphylococcus aureus Staphylococcus albusナイセリア Neisseria meningitidis Neisseria gonorrhea腸内細菌 Escherichia coli Aerobacter aerogenes 大腸菌群 Klebsiella pneumoniae Salmonella typhosa Sacmonella choleraesuis サルモネラ属 Salmonella typhimurium Sigella dysenteria Shigella schmitzii Shigella arabinotarda シゲラ属 Shigella flexneri Shigella boydii Shigella sonnei他の腸内菌 Proteus vulgaris Proteus mirabilis プロテウス属 Proteus morgani Pseudomonas aeruginosa Alcaligenes faecalis Vibrio choleraeヘモフィルス−ボルデテラ属群 Hemophilus influenza,H.ducryl Hemophilus hemophilus Hemophilus aegypticus Hemophilus parainfluenza Bordetella pertussisパスツレラ属 Pasteurella pestis Pasteurella tulareusisブルセラ属 Brucella melitensis Brucella abortus Brucella suis好気性胞子形成桿菌 Bacillus anthracis Bacillus subtilis Bacillus megaterium Bacillus cereus嫌気性胞子形成桿菌 Clostridium botulinum Clostridium tetani Clostridium perfringes Clostridium novyi Clostridium septicum Clostridium histolyticum Clostridium tertium Clostridium bifermentans Clostridium sporogenesマイコバクテリウム Mycobacterium tuberculosis hominis Mycobacterium bovis Mycobacterium avium Mycobacterium leprae Mycobacterium paratuberculosis放射菌類(カビ様細菌) Actinomyces Isaeli Actinomyces bovis Actinomyces naeslundii Nocardia asteroides Nocardia brasiliensisスピロヘータ Treponema pallidum Spirillum minus Treponema pertenue Streptobacillus monoiliformis Treponema carateum Borrelia recurrentis Leptospira icterohemorrhagiae Leptospira canicolaトリパノゾーマ マイコプラズマ Mycoplasma pneumoniae他の病原体 Listeria monocytogenes Erysipelothrix rhusiopathiae Streptobacillus moniliformis Donvania granulomatis Bartonella bacilliformisリケッチア(細菌様寄生動物) Rickettsia prowazekii Rickettsia mooseri Rickettsia rickettsii Rickettsia conori Rickettsia australis Rickettsia sibiricus Rickettsia akari (HIV) Rickettsia tsutsugamushi Rickettsia burnetti Rickettsia quintanaクラミジア(分類不能寄生動物、細菌/ウイルス) Clamidia agents(名称不確定)菌類 Cryptococcus neoformans Blastomyces dermatidis Hisoplasma capsulatum Coccidioides immitis Paracoccidioides brasiliensis Candida albicans Aspergillus fumigatus Mucor corymbifer(Absidia corymbifera) Rhizopus oryzae Rhizopus arrhizua Phycomycetes Rhizopus nigricans Sporotricum schenkii Flonsecaea pedrosoi Fonsecaea compact Frosecaea dermatidis Cladosporium carrionii Phialophora verrucosa Aspergillus nidulans Madurella mycetomi Madurella grisea Allescheria boydii Philophora jeanselmei Microsporum gypseum Trichophyton mentagrophytes Keratinomyces ajelloi Microsporum canis Trichophyton rubrum Microsporum adouiniウイルス Adenovirusesヘルペスウイルス Herpes simplex Varicella(水痘) Herpes Zoster(帯状庖疹) Virus B Cytomegalovirusポックスウイルス Variola Vaccinia Poxvirus bovis Paravaccinia Molluscum contagiosumピコナルウイルス Poliovirus Coxsackievirus Echoviruses Rhinovirusesミキソウイルス Influenza(A,BおよびC) Parainfluenza(1〜4) Mumps Virus Newcastle Disease Virus Measles Virus Rinderpeat Virus Canine Distemper Virus Respiratory Synchytial Virus Rubella Virusアルボウイルス Eastern Equine Eucephalitis Virus Western Equine Eucephalitis Virus Sindbis virus Chikugunya Virus Semliki Virus Mayora Virus St. Louis Encephalitis Virus California Encephalitis Virus Colorado Tick Fever Virus Yellow Fever Virus Dengue Virusレオウイルス Reovirus1〜3型レトロウイルス Human Immunodeficiency Virus Human T−Cell Lymphotrophic Virus Iおよ びII(HTLV)肝炎 Hepatitis A Virus Hepatitis B Virus Hepatitis nonA−nonB Virus腫瘍ウイルス Rauscher Leukemia Virus Gross Virus Maloney Leukemia VirusHuman Papilloma Virus
【0027】ポリヌクレオチド被検物質は、適宜、たと
えば、剪断力によりまたは制限エンドヌクレアーゼもし
くは他の部位特異的な化学的切断方法により、標的ポリ
ヌクレオチド配列を含有するフラグメントを得るため被
検物質を切断するように処理することができる。しかし
ながら、ポリヌクレオチド被検物質をさらに切断するこ
となく、その単離状態で使用できることが本発明の利点
である。
【0028】本発明の目的のためには、ポリヌクレオチ
ド被検物質、またはポリヌクレオチド被検物質から得ら
れた切断フラグメントは、通常、少なくとも一部が変性
もしくは一本鎖化されるか、またはそれが変性もしくは
一本鎖化するように処理される。このような処理は本技
術分野においてよく知られていて、たとえば、熱または
アルカリ処理が包含される。たとえば、二本鎖DNAを
90〜100℃に約1〜10分間加熱して、変性物質を
製造することができる。
【0029】標的ポリヌクレオチド配列−同定されるヌ
クレオチドの配列。その同定については、このような標
的配列の少なくとも部分、通常は少なくともその10ヌ
クレオチドセグメント、好ましくはその少なくとも1
5、多くの場合その20〜50ヌクレオチドセグメント
とハイブリダイズするエクステンダープローブ、ポリデ
オキシヌクレオチドの製造が十分可能な程度まで知られ
ている。標的ポリヌクレオチド配列は、2個の連続しな
い、非相補性のヌクレオチド配列S1およびS2を有
し、その一方(S1)はエクステンダープローホ、ポリ
デオキシヌクレオチドにハイブリダイゼーション可能な
上述の部分であり、S2はS1の5′である。標的ポリ
ヌクレオチド配列は通常、約10〜5,000またはそ
れ以上のヌクレオチド、好ましくは20〜1,000ヌ
クレオチドを含有する。2個の連続しない、非相補性の
ヌクレオチド配列、S1およびS2は、好ましくはそれ
ぞれ10〜100ヌクレオチドを含有し、少なくとも1
0塩基、好ましくは少なくとも100、通常は200〜
5,000塩基またはそれ以上離れている。標的ポリヌ
クレオチド配列は多くの場合、ポリヌクレオチド被検物
質の部分である。標的ポリヌクレオチド配列は一般には
大分子の分画であるか、また、実質的に全分子であって
もよい。標的ポリヌクレオチド配列中のヌクレオチドの
最小数はサンプル中における標的ポリヌクレオチド配列
の存在がサンプル中におけるポリヌクレオチド被検物質
の存在の特異的インディケーターになることが確信でき
るように選択される。大ざっぱには、配列の長さは通常
約1.6logLヌクレオチド以上であり、この場合、
Lはサンプルの生物学的起源のゲノムにおける塩基対の
数である。標的配列中のヌクレオチドの最大数は通常、
ポリヌクレオチド被検物質の長さ、ならびに剪断力また
は単離時の他の処理および検定用サンプルの調製に必要
な操作によるその切断されやすさによって支配される。
【0030】一本鎖ポリデオキシヌクレオチド−本発明
の結果として形成されるデオキシヌクレオチドの配列。
通常、互いに連続しない、相補性の少なくとも2個のセ
グメントまたは側部配列からなる。それは、それらの相
補性配列に結合した場合、レセプターたとえばレプレッ
サー、制限酵素等の特異的結合部位である1個もしくは
2個以上の配列を含有していてもよい。第一および第二
のセグメントまたは側部配列は、それぞれ一本鎖ポリヌ
クレオチド中の3′末端および5′末端にあり、それぞ
れ少なくとも10、好ましくは少なくとも15デオキシ
ヌクレオチドおよび/またはその誘導体からなる。
【0031】一本鎖ポリデオキシヌクレオチドは通常、
30〜50,000デオキシヌクレオチド、好ましくは
100〜2,000デオキシヌクレオチド、さらに好ま
しくは500〜10,000デオキシヌクレオチドを含
有する。一本鎖ポリデオキシヌクレオチドが相補性鎖と
ハイブリダイズすると、多くの場合、逆行のリピートを
形成する。
【0032】ポリデオキシヌクレオチドプライマー−通
常は合成デオキシヌクレオチドであり、一本鎖で、ポリ
ヌクレオチド配列の配列S2と相補性のヌクレオチド配
列とハイブリダイゼーション可能な配列を3′末端に含
有し、エクステンダープローブの第二のヌクレオチド配
列と少なくとも90%、好ましくは100%同じ塩基配
列を有するポリデオキシヌクレオチド。したがって、一
本鎖ポリデオキシヌクレオチドの第二のセグメントまた
は側部配列と相補性のヌクレオチド配列ともハイブリダ
イズできる。ポリデオキシヌクレオチドプライマーのハ
イブリダイゼーション可能な配列におけるデオキシヌク
レオチドの数は、ポリデオキシヌクレオチドプライマー
のハイブリダイゼーションに使用される緊縮条件が過剰
のランダムな非特異的ハイブリダイゼーションを防止す
るものでなければならない。通常、ポリデオキシヌクレ
オチドプライマー中のデオキシヌクレオチドの数は、標
的ヌクレオチド配列のS2配列と少なくとも同じ、すな
わち、少なくとも10デオキシヌクレオチド、好ましく
は少なくとも15デオキシヌクレオチド、一般的には約
10〜200、好ましくは20〜50デオキシヌクレオ
チドである。
【0033】特異的結合対のメンバー(sbpメンバ
ー)一他方の分子と特異的に結合し、したがってその特
定の空間的および極性的構成に相補性と定義される領域
を表面上または空洞内に有する2種の異なる分子の一
方。特異的結合対のメンバーはリカンドおよびレセプタ
ー(アンチリガンド)とも呼ばれる。これらのメンバー
は免疫学的対たとえば抗原−抗体でもよく、またオペレ
ーター−レプレッサー、ヌクレアーゼ−ヌクレオチド、
ビオチン−アビジン、ホルモン−ホルモンレセプター、
核酸二重鎖、IgG−プロテインA、DNA−DNA、
DNA−RNA等であってもよい。
【0034】リガンド−それに対するレセプターが天然
に存在するか、または調製できる化合物。
【0035】レセプター(アンチリガンド)−分子の特
定の空間的および極性的機構、たとえばエピトープまた
は決定部位を認識できる化合物または組成物。レセプタ
ーの例には、天然のレセプター、たとえばサイロキシン
結合グロブリン、抗体、酵素、Fabフラグメント、レ
クチン、核酸、レプレッサー、防御酵素、プロテイン
A、補体成分Clq、DNA結合蛋白質またはリガン等
が包含される。
【0036】小有機分子−分子量1500未満、好まし
くは100〜1000、さらに好ましくは300〜60
0の化合物、たとえばビオチン、フルオロレセイン、ロ
ーダミンおよび他の染料、テトラサイクリンおよび他の
蛋白質結合分子、ならびにハプテン等である。小有機分
子は、核酸配列が標識または支持体へ付着する手段を提
供する。
【0037】支持体または表面−多孔性または非多孔性
の水不溶性材料。支持体は親水性でも、また親水性にす
ることができるものでもよく、無機粉末たとえばシリ
カ、硫酸マグネシウム、およびアルミナ;天然重合材
料、とくにセルロース性材料およびセルロースから誘導
される材料、たとえば濾紙、クロマトグラフィー用濾紙
等のような紙を含む繊維;合成または改良天然重合材
料、たとえばニトロセルロース、セルロースアセテー
ト、ポリ(塩化ビニル)、ポリアクリルアミド、架橋デ
キストラン、アガロース、ポリアクリレート、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルブテン)、ポ
リスチレン、ポリメタクリレート、ポリ(エチレンテレ
フタレート)、ナイロン、ポリ(酪酸ビニル)等;それ
ら単独でもまた他の材料と接合させて使用してもよく;
バイオガラスとして入手できるガラス、セラミックス、
金属等が包含される。天然または合成の集合体、たとえ
ばリポゾーム、リン脂質小胞、および細胞も使用でき
る。
【0038】sbpメンバーの支持体または表面への結
合は、一般に文献にみられる、よく知られた技術で達成
できる〔たとえば、“Immobilized Enz
ymes”,Ichiro Chibata,Hals
ted Press,NewYork(1978)およ
びCuatrecasas:J.Biol.Che
.,245:3059(1970)参照。表面は、任
意の形状、たとえばストリップ、ロッド、ビーズを含め
た粒子等とすることができる。
【0039】表面は通常、多官能性であるかもしくは多
官能性化することが可能であるか、または特異的もしく
は非特異的共有結合もしくは非共有結合による相互作用
で、オリゴヌクレオチドまたはsbpメンバーを結合で
きる。広範囲の官能基が利用可能であり、また導入でき
る。官能基には、カルボン酸、アルデヒド、アミノ基、
シアノ基、エチレン基、ヒドロキシル基、メルカプト基
等が包含される。広範囲の化合物を粒子に連結させる方
法はよく知られていて、文献に詳細に例示されている
〔たとえば、Cautrecasas:J.Biol.
Chem245:3059(1970)参照〕。オリ
ゴヌクレオチドまたはsbpメンバーへの連結基の長さ
は、連結させる化合物の性質、配列のハイブリダイゼー
ションに対する連結させる化合物と粒子の間の距離の影
響等に応じて、広範囲に変動させることができる。オリ
ゴヌクレオチドまたはsbpメンバーは、実質的に、粒
子の外表面に結合される。
【0040】表面として用いられる粒子は、それ自体
を、または蛍光性化合物もしくは蛍光体を慣用法で粒子
に結合させることによって、蛍光性とすることができ
る。蛍光体は通常、粒子中に溶解させるか、あるいは粒
子に共有結合もしくは非共有結合的に結合させ、多くの
場合、粒子全体に実質的に均一に結合させる。フルオレ
セイン標識化ラテックス粒子は米国特許第3,853,
987号に教示されている。
【0041】標識またはレポーター基もしくはレポータ
ー分子−シグナル生成系のメンバー。通常、標識または
レポーター基もしくは分子はプローブまたはポリデオキ
シヌクレオチドプライマーに接合するかまたは結合し
て、直接検出できるか、または特異的な反応を介して検
出可能なシグナルを産生することができる。標識には、
増幅もしくはリゲーションに際して鋳型を提供するかま
たはレプレッサー蛋白質に対するようなリガンドとして
働くことができるポリヌクレオチドプライマーまたは特
異的ポリヌクレオチド配列が包含される。好ましくは、
ポリデオキシヌクレオチドプライマーは、標識を有する
か、または標識をもつことが可能である。標識は同位元
素でも非同位元素でもよく、通常は非同位元素であり、
触媒たとえば酵素、触媒をコードするポリヌクレオチ
ド、プロモーター、染料、蛍光性分子、化学発光体、補
酵素、酵素基質、放射性基、小有機分子、増幅可能なポ
リヌクレオチド配列、ラテックスまたは炭素粒子のよう
な粒子、金属ゾル、クリスタリット、リポゾーム、細胞
等であってよく、さらに染料、触媒または他の検出可能
な基等で標識されていても、またされていなくてもよ
い。標識はシグナル生成系のメンバーであり、単独でま
たは他のシグナル生成系のメンバーとともに、検出可能
なシグナルを発生させることができる。標識は直接ヌク
レオチド配列に結合させることもできるし、またそれ
に、ヌクレオチド配列に結合するsbpメンバーと相補
性のsbpメンバーに結合させることによって結合でき
る。
【0042】シグナル生成系−シグナル生成系は1種ま
たは2種以上の構成要素を有し、その構成要素の少なく
ともひとつは標識またはレポーター基である。シグナル
生成系は、サンプル中の標的ポリヌクレオチド配列また
はポリヌクレオチド被検物質の存在または量に関連する
シグナルを発生する。シグナル生成系は、測定可能なシ
グナルの生成に必要なすべての試薬を包含する。標識が
ヌクレオチド配列に接合していない場合は、標識は通
常、ヌクレオチド配列に結合しているかまたはその部分
であるsbpメンバーに相補性のsbpメンバーに結合
している。シグナル生成系の他の構成要素にはデベロッ
パー溶液が包含されてもよく、これには、基質、エンハ
ンサー、アクティベーター、化学発光性化合物、補因
子、インヒビター、スカベンジャー、金属イオン、シグ
ナル発生物質の結合に必要な特異的結合物質等が包含さ
れる。シグナル生成系の他の構成要素は、補酵素、酵素
生成物と反応する物質、他の酵素および触媒等であって
もよい。シグナル生成系は、外部手段によって、電磁放
射線を用い、望ましくは肉眼検査によって検出可能なシ
グナルを供給する。
【0043】シグナル生成系には少なくとも1種の触
媒、通常は酵素と、少なくとも1種の基質を包含するこ
とができ、2種以上の触媒と複数個の基質を含んでいて
もよく、また、1つの酵素の基質が他の酵素の生成物で
ある酵素の組合せを包含していてもよい。シグナル生成
系の機能は、サンプル中のポリヌクレオチド被検物質の
量に関連する検出可能なシグナルを供給する生成物を生
成することである。
【0044】シグナル生成系に有用な多数の酵素および
補酵素が、米国特許第4,275,149号19〜23
欄および米国特許第4,318,980号10〜14欄
に示されている。これらの開示は参考として本明細書に
導入する。多数の酵素の組み合わせが米国特許第4,2
75,149号23〜28欄に記載されている。これら
の組み合わせは本発明に利用できる。この開示は参考と
して本明細書に導入する。
【0045】とくに興味がある酵素は、過酸化水素を産
生する酵素で、過酸化水素は染料前駆体の染料への酸化
に使用される。特定の組み合わせとしては、糖オキシダ
ーゼたとえばグルコースおよびガラクトースオキシダー
ゼまたは異項環オキシダーゼたとえばウリカーゼおよび
キサンチンオキシダーゼを、染料前駆体の酸化に過酸化
水素を使用する酵素、すなわちペルオキシダーゼたとえ
ば西洋ワサビペルオキシダーゼ、ラクトペルオキシダー
ゼまたはミクロペルオキシダーゼとの組み合わせを挙げ
ることができる。その他の酵素の組み合わせは、参考と
して導入した文献中に見出すことができる。単一の酵素
を標識として使用する場合には、他の酵素たとえばヒド
ロラーゼ、トランスフェラーゼおよびオキシドレダクタ
ーゼ、好ましくはヒドロラーゼたとえばアルカリホスフ
ァターゼおよびβ−ガラクトシダーゼが使用できる。ま
た、ルシフェラーゼ、たとえばホタルルシフェラーゼお
よび細菌ルシフェラーゼも使用できる。
【0046】使用できる補酵素の例としてはNAD
〔H〕;NADP〔H〕、ピリドキサールホスフェー
ト;FAD〔H〕;FMN〔H〕等、通常、循環反応に
関与する補酵素を挙げることができる(とくに米国特許
第4,318,980号参照)。
【0047】酵素反応の生成物は通常、染料または蛍光
体である。多数の蛍光体の例が米国特許第4,275,
149号30および31欄に例示されている。この開示
を参考として本明細書に導入する。
【0048】シグナル生成系には、直径が少なくとも約
50nmで約50ミクロン以上ではない、通常は少なく
とも約100nmで約25ミクロン以上ではない、好ま
しくは約0.2〜5ミクロンの不溶性粒子である1種ま
たは2種以上の粒子を包含させることができる。粒子
は、有機または無機の、多孔性または非多孔性の、好ま
しくは水とほぼ等しい密度、一般的には約0.7〜約
1.5g/mlであり、透明、半透明または不透明の材
料から構成される。
【0049】有機粒子は通常、付加または縮合ポリマー
で、検定メジウム中に容易に分散可能なポリマーからな
る。粒子の表面は、吸着性であるか、または直接もしく
は間接にオリゴヌクレオチドもしくはsbpメンバーを
結合できるように官能化できる。粒子の性質は上述の通
りである。
【0050】興味ある蛍光体は一般に350nm以上、
通常は400nm以上、好ましくは450nm以上の波
長で光を放射する。望ましくは、蛍光体は高い量子効
率、大きなストークスシフトを有し、それらの接合およ
び使用条件下に化学的に安定である。蛍光体の語は、電
磁放射線による活性化または化学的活性化によって光を
放射する物質を包含し、蛍光および燐光物質、シンチレ
ーター、および化学発光物質を含む。
【0051】興味ある蛍光体はそれが有する主要官能性
によって様々の分類に属する。これらの主要官能性に
は、1−および2−アミノナフタレン、p,p−ジアミ
ノスチルベン、ピレン、四級フェナンスリジン塩、9−
アミノアクリジン、p,p′−ジアミノスチルベンイミ
ン、アントラセン、オキサカルボキシアニン、メロシア
ニン、3−アミノエクイレニン、ペリレン、ビス−ベン
ゾキサゾール、ビス−p−オキサゾリルベンゼン、1,
2−ベンゾフェナジン、レチナール、ビス−3−アミノ
ピリジニウム塩、ヘレブリゲニン、テトラサイクリン、
ステロフェノール、ベンズイミダゾリルフェニルアミ
ン、2−オキソ−3−クロメン、インドール、キサンテ
ン、7−ヒドロキシクマリン、4,5−ベンズイミダゾ
ール、フェノキサジン、サリチレート、ストロファンチ
ジン、ポルフィリン、トリアリールメタン、フラビンな
らびに希土類キレート酸化物および塩が包含される。蛍
光体の例は米国特許第4,318,707号7および8
欄に列挙されている。この開示は参考として本明細書に
導入する。
【0052】さらに、エネルギー吸収または消光粒子を
使用することもできる。これは直径が少なくとも約50
nmの固体、不溶性粒子で、プローブのポリヌクレオチ
ド被検物質とのハイブリダイゼーションまたは特異的結
合対のメンバー間の特異的結合によって生じる距離内で
は、蛍光粒子の蛍光を消光できる。消光粒子は蛍光粒子
と同種でも異種でもよいが、通常は異種である。通常、
消光粒子は、粒子の表面から距離を測定して、約50Å
以上、好ましくは約500Å以上、さらに好ましくは約
2000Å以上の距離で実質的な消光を与える。
【0053】光の放射を調節するためには、多くの異な
る型の粒子を使用できる。とくに興味ある粒子は、炭素
粒子たとえば木炭、油煙、グラファイト、コロイド状炭
素等である。炭素粒子のほかに、金属ゾル、とくに貴金
属、金、銀および白金も使用できる。他の金属誘導粒子
には金属硫化物たとえば鉛、銀もしくは銅の硫化物、ま
たは金属酸化物たとえば鉄もしくは銅の酸化物が包含さ
れる。
【0054】検出可能なシグナルとしての他の光源には
化学発光源がある。化学発光源には、化学反応によって
電子的に励起され、ついで検出可能なシグナルとして働
くかまたは蛍光アクセプターにエネルギーを与える光を
放射する化合物が包含される。
【0055】多様なファミリーの化合物が、様々な条件
下に化学発光を発することが見出されてきた。これらの
化合物の一群として、2,3−ジヒドロ−1,4−フタ
ラジンジオンがある。最もよく知られた化合物はルミノ
ールで、これは上記化合物の5−アミノ類縁体である。
この群の他の化合物には、5−アミノ−6,7,8−ト
リメトキシ−およびジメチルアミノ−〔ca〕ベンズ類
縁体である。これらの化合物はアルカリ性過酸化水素ま
たは次亜鉛素酸カルシウムおよび塩基で発光させること
ができる。他の群の化合物には2,4,5−トリフェニ
ルイミダゾールがあり、母体生成物に対する共通の名称
でロフィンとして知られている。化学発光類縁体にはp
−ジメチルアミノおよびp−メトキシ置換体が包含され
る。化学発光はまた、オキシレート、通常はシュウ酸の
活性化エステルたとえばp−ニトロフェニルエステルと
ペルオキシダーゼたとえば過酸化水素と、塩基性条件下
でも得られる。また、ルシフェリンがルシフェラーゼま
たはルシゲニンと組合せて使用される。
【0056】補助材料−本発明による検定にはしばしば
様々な補助材料が使用される。たとえば、検定メジウム
中には通常、緩衝剤が加えられ、また検定メジウムおよ
び検定成分に対する安定化剤が用いられる。これらの添
加物に加えて、多くの場合、蛋白質たとえばアルブミ
ン、有機溶媒たとえばホルムアミド、四級アンモニウム
塩、ポリカチオンたとえばデキストラン硫酸、界面活性
剤とくに非イオン界面活性剤、結合エンハンサーたとえ
ばポリアルキレングリコール等が包含される。
【0057】三リン酸デオキシヌクレオシド−5′−三
リン酸置換基を有するデオキシヌクレオシド。デオキシ
ヌクレオシドは、プリンまたはピリミジン誘導体の窒素
塩基がペントース糖の1′−炭素に共有結合したペント
ース糖誘導体である。プリン塩基には、アデニン
(A)、グアニン(G)、イノシンならびにそれらの誘
導体および類縁体が包含される。ピリミジン塩基には、
シトシン(C)、チミン(T)、ウラシル(U)ならび
にそれらの誘導体および類縁体が包含される。
【0058】誘導体および類縁体は、非誘導化三リン酸
ヌクレオシドと同じ様式で認識され、重合される誘導体
および類縁体が実例として挙げられる。このような誘導
体および類縁体の例には、レポーター基で修飾されたも
の、ビオチン化、アミノ修飾、放射標識、アルキ化等が
行われたもの、またチオホスフェート、ホスファイト、
環原子改変誘導体があるが、これらは単に例示であっ
て、これらに限定されるものではない。レポーター基
は、蛍光性基たとえばフルオロセイン、化学発光基たと
えばルミノール、遅延蛍光によって検出できるテルビウ
ムキレーターたとえばN−(ヒドロキシエチル)エチレ
ンジアミン三酢酸等とすることができる。
【0059】ポリデオキシヌクレオチドポリメラーゼ−
一本鎖ポリデオキシヌクレオチドを包含するDNA鋳型
沿って、ポリデオキシヌクレオチドプライマーの延長を
形成する触媒、通常は酵素で、この場合、延長はDNA
鋳型に相補性である。ポリデオキシヌクレオチドポリメ
ラーゼは鋳型依存性ポリデオキシヌクレオチドポリメラ
ーゼであり、ポリデオキシヌクレオチドプライマーの
3′末端を延長する一本鎖ポリデオキシヌクレオチドと
相補性の配列を供給するために、三リン酸デオキシヌク
レオシドを構築用ブロックとして利用する。通常、触媒
はDNAポリメラーゼのような酵素であり、たとえば原
核DNAポリメラーゼ(I,IIまたはIII)、T4
DNAポリメラーゼ、T7DNAポリメラーゼ、クレノ
ウフラグメント等で、任意の起源たとえば細胞、細菌た
とえば大腸菌、植物、動物、ウイルス、好熱性細菌等か
ら誘導される。ポリヌクレオチドまたは標的ポリヌクレ
オチド配列がRNAである場合には、エクステンダープ
ローブがポリヌクレオチドまたは標的ヌクレオチド配列
に沿って延長するのを容易にするため、逆転写酵素を包
含させてもよい。
【0060】全部もしくは一部を継続的に−本発明に用
いられるサンプルおよび各種試剤を一緒に(同時に)混
合する以外の場合、1種または2種以上の試剤を残りの
試剤の1種または2種以上と混合して部分混合物を形成
させてもよい。ついで各部分混合物を本法の1または2
以上の工程に付すことができる。すなわち、部分混合物
はそれぞれ、1または2以上の所望の結果を達成するた
めの条件下にインキュベートすることができる。
【0061】ハイブリダイゼーションおよび結合−ヌク
レオチド配列の関係では、これらの語は本明細書におい
ては同義に使用される。2個のヌクレオチド配列が互い
にハイブリダイズする能力はこの2個のヌクレオチド配
列の相補性の程度に依存し、一方、その程度は合致した
相補性ヌクレオチド対の分画に基づくものである。与え
られた配列中に他の配列と相補性のヌクレオチドが多い
ほど、それが他とハイブリダイゼーションする程度は大
きくなる。ハイブリダイゼーションの程度はまた、粘度
条件または、温度、溶媒比、塩濃度等を包含する緊縮条
件に依存する。
【0062】相同−2つの配列がそれぞれ、チミン
(T)とウラシル(U)は同一とみなして、少なくとも
90%好ましくは100%、同じまたは類縁の塩基配列
を有する場合、これらは相同である。すなわち、リボヌ
クレオチドA,U,CおよびGはデオキシヌクレオチド
dA,dU,dCおよびdGと類縁である。相同性の配
列は、両者がDNAでも、一方がDNAで他方がRNA
でもよい。
【0063】エクステンダープローブ−これは、デオキ
シヌクレオチドの2個の配列の一本鎖からなり、その
3′末端に、その連続的デオキシヌクレオチドの好まし
くは少なくとも10個からなる一方の配列(EP1)が
存在する。このEP1は、2個の連続しない、非相補性
のヌクレオチド配列を有する標的配列を包含するポリヌ
クレオチドの第一のポリヌクレオチド(S1)で、第二
のポリヌクレオチド配列の3′である配列とハイブリダ
イゼーション可能である。ハイブリダイゼーションが可
能なことは、第一のポリヌクレオチド配列がEP1に結
合するように、部分的にまたは完全に、通常は完全に第
一のポリヌクレオチド配列に相補性であることによって
起こる。通常、エクステンダープローブは合成オリゴヌ
クレオチドである。
【0064】EP1の選択に際して主要な基準は、
(1)その配列は信頼できるものでなければならない。
すなわち、それは厳格または正確にS1と相補性で、安
定かつ特異的な結合を与えるのに十分な長さをもたなけ
ればならない。(2)3′末端は、遊離3′−ヒドロキ
シル基を形成するか、またはそれを形成できるものでな
ければならない。最小の結合配列は、少なくとも10、
通常は少なくとも15、好ましくは20〜50デオキシ
ヌクレオチド長である。一般的には、EP1は約10〜
100、たとえば30〜100デオキシヌクレオチドで
ある。エクステンダープローブの第一および第二のポリ
ヌクレオチド配列を合わせた長さは、少なくとも約20
ヌクレオチド、好ましくは約40〜200ヌクレオチド
長である。
【0065】エクステンダープローブの第二のポリデオ
キシヌクレオチド配列(EP2)は、2個の連続しな
い、非相補性のヌクレオチド配列を有する標的ポリヌク
レオチドの第二のポリヌクレオチド配列(S2)で、S
1の5′である配列と相同のデオキシヌクレオチドの配
列である。EP2の長さは、少なくとも10ヌクレオチ
ド、通常は少なくとも15、好ましくは20〜50デオ
キシヌクレオチドである。一般的に、EP2は約10〜
100、たとえば30〜100デオキシヌクレオチドで
ある。
【0066】エクステンダープローブは、さらにレセプ
ター結合配列もしくはスペーサー配列、またはEP1と
EP2の間もしくはEP2の末端に位置する他の配列を
含有していてもよい。
【0067】連続しない−配列が連続しないとは、標的
ポリデオキシヌクレオチド配列中2個のセグメントまた
はポリヌクレオチドの2個の配列S1とS2の間に、少
なくとも1通常は少なくとも10デオキシヌクレオチド
が存在することである。
【0068】連続する−ポリヌクレオチドの2個のセグ
メントまたは2個の配列の間にデオキシヌクレオチドが
存在しない場合、両配列は連続するとみなされる。
【0069】コピー−一本鎖ポリヌクレオチドの配列に
相補性な配列から分化される、この一本鎖ポリヌクレオ
チドの直接コピーである配列を意味する。本発明に関連
して実行される単一プライマー増幅においては、一本鎖
ポリデオキシヌクレオチドの相補性配列が最初にポリデ
オキシヌクレオチドプライマーの延長の結果として生成
され、ついでこの相補性配列から、一本鎖ポリデオキシ
ヌクレオチドの直接コピーである配列が得られる。
【0070】エクステンダープローブの延長方法−延長
可能な3′末端を有するエクステンダープローブは、上
述のような2個のセグメントを有する、標的ポリヌクレ
オチド配列のような、ポリヌクレオチドにハイブリダイ
ズしたエクステンダープローブを、ポリデオキシヌクレ
オチドポリメラーゼおよび三リン酸デオキシヌクレオシ
ドと、エクステンダープローブが延長する条件下に混合
することによって延長できる。この方法で、エクステン
ダープローブは、一本鎖ポリヌクレオチドに沿って延長
し、延長されたエクステンダープローブからなる二本鎖
を形成する。この様式での延長は2つの鎖の間に必須の
忠実度を提供し、その結果、延長されたエクステンダー
プローブのエクステンダーポリデオキシヌクレオチドプ
ライマーとしての以後の増幅が、興味ある標的の正確な
検出を可能にする。
【0071】プライマーの延長方法−延長可能な3′末
端を有するポリデオキシヌクレオチドプライマーは、延
長されたエクステンダープローブまたは延長されたプラ
イマーにハイブリダイズしたプライマーを、ポリデオキ
シヌクレオチドポリメラーゼおよび三リン酸デオキシヌ
クレオシドと、プライマーが延長する条件下に混合する
ことによって延長できる。この方法で、プライマーは、
延長されたエクステンダープライマーまたは延長された
プライマーに沿って延長され、延長されたプライマーか
らなる二本鎖を形成する。この様式での延長は延長され
たプライマーとポリヌクレオチドの間に必須の忠実度を
提供し、その結果、標的被検物質の正確な検出を達成で
きる。
【0072】この方法を、図1に示す。図1の説明は次
の通りである。
【0073】エクステンダープローブのEP1はポリヌ
クレオチドのS1とハイブリダイズする。EP2はS2
と相同である。エクステンダープローブはAに沿って延
長し、S2と相補性の配列S′2を含む延長されたエク
ステンダープローブBを生成する。BはEP2とS′2
を含有し、これらは互いにハイブリダイゼーションが可
能である。
【0074】この方法は単一プライマー増幅に利用でき
る。この場合には、S2と相補性のヌクレオチド配列と
少なくとも3′末端でハイブリダイゼーション可能なポ
リデオキシヌクレオチドプライマーからなる混合物を、
(1)延長されたエクステンダープローブが一本鎖にな
り、(2)ポリデオキシヌクレオチドプライマーが延長
されたエクステンダープローブとハイブリダイズし、そ
れに沿って延長されて、延長されたプライマーからなる
二本鎖を形成し、(3)延長されたプライマーが二本鎖
から解離し、ついで(4)プライマーが延長されたプラ
イマーとハイブリダイズし、それに沿って延長されて、
延長されたプライマーからなる二本鎖を形成する条件下
に提供する。工程(3)および(4)は反復される。エ
クステンダープローブの濃度は、ポリデオキシヌクレオ
チドプライマーの濃度よりも実質的に低いことが好まし
い。「実質的に低い」の語は、プライマーに対するエク
ステンダープローブの濃度が、PCR増幅ではなく、本
明細書に述べる単一プライマー増幅が起こるようにする
ことを意味する。好ましくは、エクステンダープローブ
の濃度は、ポリデオキシヌクレオチドプライマーの濃度
の1%未満とする。
【0075】単一プライマー増幅への本発明の方法の使
用は、図2に示す。図2の説明は以下のとおりである。
【0076】ポリデオキシヌクレオチドプライマーPは
その3′末端に、S2と相補性のS′2とハイブリダイ
ズする配列(PS)を有する。Pはまた、標識Wをもつ
ことができる。Pは、延長されたエクステンダープロー
ブB(その二本鎖から解離した)とハイブリダイズし、
それに沿って延長され、配列S″2とS′2からなる延
長されたプライマーCを形成する。BとCは解離し、P
はCのS′2およびBのS′2とハイブリダイズし、P
はBおよびCに沿って延長され、それぞれCおよびC′
を生成する。C′は配列S′2およびS″2を有する。
これらの二本鎖は解離し、PはC′およびCとハイブリ
ダイズし、それに沿って延長されてC′およびCを生成
する。さらに、反復によって、C′の多重コピーが生
じ、これは標識Wの存在によって検出できる。ポリデオ
キシヌクレオチドプライマーの濃度に対してエクステン
ダープローブの濃度は実質的に低いので、BおよびCの
コピーは最小限に止まる。結果として、PCR増幅より
もむしろ、単一プライマー増幅が起こる。PCR増幅の
生成物ではなく、単一プライマー増幅の生成物が検出さ
れる。
【0077】エクステンダープローブとプライマーの両
者を高濃度で使用した場合には、標的のPCR増幅を起
こすことができるが、PCR生成物は通常、単一プライ
マー増幅生成物とは異なり、その生成は単一プライマー
増幅生成物の量を減少させることになる。さらに、夾雑
するDNAをランダムにプライムできるプライマー数の
減少により、単一プライマー増幅はPCRよりも標的の
選択的な増幅を可能にする。これは、本発明による単一
プライマー増幅とPCRの間の増幅DNA生成物を、標
的DNAの同じ領域について直接比較することによって
明らかにされた。同一の反応条件下で、PCRは、増幅
標的DNAと無関係な増幅生成物を、本発明の単一プラ
イマー増幅で得られるよりも高率に生成した。実質的に
低い濃度のエクステンダープローブを使用することはま
た、減量の節約および経費の低減を可能にする。
【0078】本発明の他の実施態様は、互いに連続しな
い、相補性の2個のセグメントを有する一本鎖ポリデオ
キシヌクレオチドの多重コピーを製造する方法である。
2個の連続しない、非相補性のヌクレオチド配列、S1
およびS2を有し、この場合S2はS1の5′であり少
なくとも10ヌクレオチド長であるポリヌクレオチド、
2個のデオキシヌクレオチド配列からなるエクステンダ
ープローブであり、このエクステンダープローブの3′
末端における配列はS1とハイブリダイゼーション可能
で、他方のヌクレオチド配列はS2と相同であり、ポリ
ヌクレオチドと相補性ではないエクステンダープロー
ブ、S2と相補性のヌクレオチドとのハイブリダイゼー
ションが少なくとも3′末端において可能なポリデオキ
シヌクレオチドプライマー、DNAポリメラーゼ、なら
びに三リン酸デオキシヌクレオシドを、同時に、または
全部もしくは一部を継続的に混合する。混合は、(a)
エクステンダープローブがポリヌクレオチドに沿って延
長して二本鎖を形成し、(b)この延長されたエクステ
ンダープロブが二本鎖から解離し、(c)ポリデオキシ
ヌクレオチドプライマーが延長されたエクステンダープ
ローブとハイブリダイズし、それに沿って延長され、延
長されたプライマーからなる第二の二本鎖を形成し、
(d)この延長されたプライマーが第二の二本鎖から解
離し、ついで(e)プライマーが延長されたプライマー
が延長されたプライマーとハイブリダイズし、それに沿
って延長され、延長されたプライマーからなる二本鎖を
形成し、この工程(d)および(e)が少なくとも3回
反復される条件下に行われる。エクステンダープローブ
の濃度は、ポリヌクレオチドプライマーの濃度の1%未
満とする。エクステンダープローブの好ましくは少なく
とも15ヌクレオチド配列がS1とハイブリダイズす
る。また、ポリデオキシヌクレオチドプライマーは10
〜100ヌクレオチド配列を含有し、S2と相補性の配
列とハイブリダイゼーション可能な好ましくは少なくと
も15デオキシヌクレオチド配列を含有するのが適当で
ある。
【0079】本発明の他の実施態様は、標的ヌクレオチ
ド配列の含有が疑われるメジウム中のその標的ヌクレオ
チドの存在を検出する方法に関する。標的ヌクレオチド
の配列は、2個の連続しない、非相補性のヌクレオチド
配列S1およびS2を有する。S2はS1の5′であ
り、少なくとも10ヌクレオチド長である。メジウム、
2個のデオキシヌクレオチド配列を有するエクステンダ
ープローブであり、このエクステンダープローブの3′
末端における配列はS1とハイブリダイゼーション可能
で、他方のデオキシヌクレオチド配列はS2と相同で、
標的ヌクレオチド配列と相補性ではないエクステンダー
プローブ、S2と相補性のヌクレオチド配列とハイブリ
ダイゼーション可能なポリデオキシヌクレオチドプライ
マー、DNAポリメラーゼ、および三リン酸デオキシヌ
クレオシドを、同時に、または全部もしくは一部を継続
的に混合する。条件は、(1)エクステンダープローブ
がポリヌクレオチドに沿って延長して二本鎖を形成し、
(2)延長されたエクステンダープローブが二本鎖から
解離し、(3)上記プライマーがこの延長されたエクス
テンダープローブとハイブリダイズし、それに沿って延
長され、延長されたプライマーからなる二本鎖を形成
し、(4)この延長されたプライマーがその二本鎖から
解離し、ついで(5)上記プライマーがこの延長された
プライマーとハイブリダイズし、それに沿って延長さ
れ、延長されたプライマーからなる二本鎖を形成するよ
うに選択される。工程(4)と(5)が反復され、エク
ステンダープライマーの存在の検査が行われる。エクス
テンダープライマーの存在は標的ヌクレオチド配列の存
在を示すものである。
【0080】好ましくは、S1およびS2はそれぞれ1
0〜100のヌクレオチドを含有する。この方法は、標
的ヌクレオチド配列がDNAまたはRNAである場合に
応用できる。一態様においては、ポリデオキシヌクレオ
チドプライマーはレポーター分子で標識される。ポリデ
オキシヌクレオチドプライマーには、S2と相補性の配
列とハイブリダイズする配列以外のヌクレオチドを含有
させることができる。延長されたプライマーは、S1ま
たはS2以外の標的ヌクレオチド配列の部分に相補性の
ヌクレオチド配列に共有結合したレポーター分子を調べ
ることによって検出できる。
【0081】本発明の他の実施態様は、ポリヌクレオチ
ド被検物質の含有が疑われるサンプル中のそのポリヌク
レオチド被検物質の存在を検出する方法に関する。サン
プルを含有するメジウムを上述のように処理して、ポリ
ヌクレオチド被検物質が存在すれば、それから一本鎖標
的ヌクレオチド配列を形成させる。標的ヌクレオチド配
列は2個の連続しない、非相補性のヌクレオチド配列S
1およびS2を有し、この場合、S2はS1の5′であ
り、少なくとも10ヌクレオチド長である。メジウム
を、2個のデオキシヌクレオチド配列を有するエクステ
ンダープローブと混合する。エクステンダープローブの
3′末端における配列はS1とハイブリダイズできる。
他方のデオキシヌクレオチド配列はS2と相同で、標的
配列と相補性ではない。S2に相補性のヌクレオチド配
列とハイブリダイゼーション可能なポリデオキシヌクレ
オチドプライマー、ならびに三リン酸デオキシヌクレオ
シドおよびDNA鋳型依存性ポリデオキシヌクレオチド
ポリメラーゼも混合する。条件は、(1)エクステンダ
ープローブが標的ヌクレオチド配列とハイブリダイズ
し、それに沿って延長されて二本鎖を形成し、(2)延
長されたエクステンダープローブが二本鎖から解離し、
(3)プライマーが延長された配列とハイブリダイズ
し、それに沿って延長され、延長されたプライマーから
なる第二の二本鎖を形成し、(4)延長されたプライマ
ーが二本鎖から解離し、(5)プライマーが上述の延長
されたプライマとハイブリダイズし、それに沿って延長
され、延長されたプライマーからなる二本鎖を形成する
ように選択される。工程(4)および(5)は反復さ
れ、工程(a)および(b)は同時に、または全部もし
くは一部を継続的に実施される。ついで、延長されたブ
ライマーの存在の検査が実施され、その存在はポリヌク
レオチド被検物質の存在を示すことになる。工程(4)
および(5)は少なくとも3回、好ましくは少なくとも
10回反復される。通常は、反復数を30未満とするこ
とが好ましい。一般的には、工程(4)および(5)
は、ポリヌクレオチド被検物質の正確な検出が可能にな
るのに十分な回数反復される。ポリヌクレオチド被検物
質がRNAである場合には、メジウムに逆転写酵素も包
含させる。
【0082】一本鎖ポリデオキシヌクレオチドの形成お
よび増幅方法の実施には、水性メジウムが使用される。
他の極性共溶媒、通常は1〜6個、さらに通常には1〜
4個の炭素原子を有する酸素化有機溶媒、たとえばアル
コール、エーテル等も使用できる。通常、これらの共溶
媒は約70重量%未満、さらに通常には約30重量%未
満含有させる
【0083】メジウムのpHは、通常約4.5〜9.5
の範囲、さらに通常には約5.5〜8.5の範囲、好ま
しくは約6〜8の範囲とする。pHおよび温度は、各場
合によって、内部ハイブリダイゼーション配列の解離、
エクステンダープローブとポリヌクレオチド、およびポ
リデオキシヌクレオチドプライマーの延長されたエクス
テンダープローブまたは延長されたプライマーとのハイ
ブリダイゼーション、エクステンダープローブおよびプ
ライマーの延長、延長されたプローブおよびプライマー
の解離、延長されたプライマーのプライマーとのハイブ
リダイゼーション、そのようにハイブリダイズしたプラ
イマーの延長、ならびに延長されたプライマーの解離お
よび後二者の工程の反復が同時にまたは継続的に行われ
るように選択され、また変動される。場合によっては、
上記工程を順次行うかまたは同時に行うかによって、こ
れらの考慮の間に妥協を要することもある。所望のpH
を達成し、測定時にそのpHを維持するためには、様々
な緩衝剤が使用される。緩衝剤の例には、ホウ酸塩、リ
ン酸塩、炭酸塩、トリス、バルビタール等が包含され
る。使用される特定の緩衝剤について本発明には制限は
ないが、各方法にはある種の緩衝剤が他より好ましいと
いう場合がある。
【0084】この方法を実施するには通常、中等度の温
度が使用される。通常、本方法の実行にあたっては、2
種または3種の温度の間にメジウムを循環させることに
なる。この方法の温度は一般的に約10〜100℃の範
囲、さらに通常には約40〜98℃、好ましくは50〜
97℃の範囲である。正確な温度は、塩濃度、pH、使
用される溶媒 標的ポリヌクレオチドおよびプライマー
の鎖長および組成によって変動させることができる。延
長工程には約30〜65℃の比較的低い温度が使用でき
るが、変性およびハイブリダイゼーションは約50〜1
00℃の温度で実施できる。
【0085】本発明の方法を実施するための時間は、一
般的には、延長されたプライマーまたはそれと相補性の
配列のコピーの所望数が達成されるのに十分長くとす
る。これは一方、増幅が行われる目的、たとえばポリヌ
クレオチド被検物質の検定等に依存するものである。一
般的には、本方法を実施するための時間は、1サイクル
あたり1〜10分、サイクル数は1か200までまたは
それ以上、通常は1〜80、多くの場合20〜80であ
る。便宜上、通常はサイクルの時間および数は最小限と
することが望ましい。一般的に、所定の増幅度を得るた
めの時間は、たとえば、ポリヌクレオチドポリメラーゼ
を飽和するのに十分な三リン酸ヌクレオシドの濃度を選
択することにより、またポリヌクレオチドポリメラーゼ
およびポリヌクレオチドプライマーの濃度を上昇させる
ことによって短縮することができる。一般には、本方法
の実行のための時間は約5〜200分である。便宜上、
通常、この時間は最小限にすることが望ましい。
【0086】上述の条件は、ポリヌクレオチド被検物質
から標的ポリヌクレオチド配列を形成させるためにも選
択される。
【0087】コピーされることになる一本鎖ポリデオキ
シヌクレオチドまたは標的ポリヌクレオチド配列の量
は、サンプル中1または2分子という僅かでもよいが、
一般的には、サンプル中約10〜1010分子、さら
に通常には約10〜10分子である。ポリデオキシ
ヌクレオチドプライマーの量は、少なくとも所望のコピ
ーの数と同程度、通常はサンプルあたり10−13〜1
−8モルで、この場合サンプルは10〜1000μl
である。通常、プライマーは少なくとも−10−9M、
好ましくは10−7、さらに好ましくは少なくとも約1
−6M存在させる。ポリヌクレオチドプライマーの濃
度は、一本鎖ポリヌクレオチドに対して実質的に過剰
に、好ましくは少なくとも100倍とすることが好まし
い。
【0088】エクステンダープローブの濃度は、上述の
ように、プライマーの濃度よりも実質的に低くなければ
ならない。好ましくは、エクステンダープローブの濃度
はプライマーの濃度の1%未満、さらに好ましくはプラ
イマーの濃度の0.1%未満である。通常、エクステン
ダープローブの濃度は1ナノモル、多くの場合0.1ナ
ノモル(nM)未満であるが、プライマーの濃度は通
常、10ナノモル以上、通常少なくとも100ナノモル
である。好ましくは、プライマーの濃度は100nM以
上、一方、エクステンダープローブの濃度は1nM未満
である。
【0089】それぞれの試剤の最終濃度は通常、延長さ
れたプライマーのコピー数が至適になるように、経験的
に決定される。
【0090】メジウム中の三リン酸デオキシヌクレオシ
ドの濃度は広範囲に変動させることができる。好ましく
は、これらの試剤は過剰量存在させる。三リン酸デオキ
シヌクレオシドは通常、10−6〜10−2M、好まし
くは10−5〜10−3M存在させる。
【0091】鋳型依存性ポリヌクレオチドプライマーの
濃度は通常、経験的に決定される。好ましくは、濃度を
さらに上昇させても、増幅のための時間を5倍以上、好
ましくは2倍以上低下させることがない濃度が使用され
る。この場合の主要な制限因子は一般的に、試剤の経費
である。
【0092】各種試剤の混合物を形成させるための混合
順序は適宜変動させることができる。一般的に、標的ヌ
クレオチド配列は、このような配列を含有するサンプル
またはこのような配列を得るために予め処理したポリヌ
クレオチド被検物質から得られる。一般的に、標的ポリ
ヌクレオチド配列およびエクステンダープローブを、予
め調製したポリヌクレオチドプライマー、三リン酸デオ
キシヌクレオシドおよび鋳型依存性ポリデオキシヌクレ
オチドポリメラーゼの混合物に混合する、しかしなが
ら、上述のすべての同時添加、ならびに段階的もしくは
特定の順序での添加を行うこともできる。
【0093】試剤の濃度および添加順序、ならびにこの
方法の条件は、一般的に、エクステンダープライマーの
コピー数およびそのコピーの形成速度を最大にするとい
う要求によって支配される。一般的には、エクステンダ
ープライマーのコピー数は、少なくとも10のファク
ターで、好ましくは10、さらに好ましくは10
たはそれ以上のファクターで増大することが望まれる。
【0094】ポリヌクレオチド被検物質の定量にあたり
上述の混合物を形成させるための各種試剤の混合順序は
適宜変動させることができて、一緒にもしくは同時に、
または全部もしくは一部を継続的に行うことができる。
一般に、ポリヌクレオチド被検物質含有サンプルは、標
的ヌクレオチド配列が生じるように処理される。標的ポ
リデオキシヌクレオチド配列は、エクステンダープロー
ブと混合して、二者をハイブリダイズさせることができ
る。次に、エクステンダープローブは、三リン酸デオキ
シヌクレオシドおよびDNAポリメラーゼの存在下に、
標的ヌクレオチド配列に沿って延長させる。予め調製し
た三リン酸デオキシヌクレオシドとDNAポリメラーゼ
の混合物を使用できる。この混合物にはポリデオキシヌ
クレオチドプライマーも包含させることができる。上記
試剤の同時添加も、また段階的もしくは特定の順序での
添加も使用できる。試剤の濃度および添加順序、ならび
にこの方法の条件は、一般的に上述の考慮によって支配
される。本発明の方法を、ポリヌクレオチド被検物質の
検出に応用して実施するにあたって、メジウム、pHお
よび時間に関して考慮すべき点は上述の通りである。
【0095】標的ポリヌクレオチド被検物質の濃度は、
サンプル中1分子という低濃度でもよいが、好ましくは
少なくとも10−21M、一般的には約10−10M〜
10−9M、さらに通常には約10−14〜10−19
Mである。
【0096】各種試剤の濃度は一般的には、ポリヌクレ
オチド被検物質の興味ある濃度範囲によって決定される
が、それぞれの試剤の最終濃度は、興味ある範囲での検
定の感度を至適化できるように、通常、経験的に決定さ
れる。検定における他の試剤の濃度は、一般に、増幅方
法について上述したのと同じ原理に従って決定される。
第一に考慮すべき点は、延長されたプライマーのコピー
が容易に検出され、ポリヌクレオチド被検物質の正確な
定量値が与えられるように、延長されたプライマーのコ
ピーが十分な数、ポリヌクレオチド被検物質配列に関連
して生成することである。
【0097】延長されたプライマーのコピーは、多くの
方法で検出できる。たとえば、本方法では、ポリデオキ
シヌクレオチドプライマーの分子はリガンドW′で標識
することが可能で、W′をついで検出することができ
る。
【0098】他の例では、標識は、小有機分子、ポリヌ
クレオチド配列、蛋白質等とすることができる。増幅に
際し、末端に標識をもった二本鎖の混合が得られる。二
本鎖は、その分子を、リガンドに対するレセプターが結
合されている表面に結合させることによって検出でき
る。非結合物質を除去したのち、支持体を検出可能な標
識の存在について調べる。その存在はサンプル中におけ
るポリヌクレオチド被検物質の存在を指示する。
【0099】他のアプローチにおいては、ハイブリダイ
ズされた配列に結合できる合成または天然のレセプター
が存在するような配列を選択できる。この配列は、それ
が上述のエクステンダープローブのEP1とEP2の間
に包含されるように導入される。別法として、それら
は、ポリデオキシヌクレオチドプライマー分子の部分の
5′末端に標識として導入することもできる。テトラサ
イクリンレプレッサーはこのようなレセプターである。
この蛋白質はテトラサイクリンオペレーターに結合し、
ハイブリダイズされた配列はこのオペレーターの一部ま
たはすべてからなるように選択される。レプレッサーは
固体支持体に結合させ、増幅反応溶液から増幅生成物の
吸着および濃縮に使用することができる。プローブが検
出可能な標識に結合されている場合には、核酸プローブ
を増幅標的配列にハイブリダイズさせることによって、
結合生成物をついで検出できる。標識は吸着体の物理的
性質たとえば電気的性質、光学的性質、音波修飾等の変
化によって検出することができる。
【0100】他の使用できるオペレーター−レプレッサ
ーの組合わせには、たとえば、DNA二本鎖の捕捉のた
めのリガンドおよびレセプターとして使用されている
acレプレッサーとオペレーター、またトリプトファン
レプレッサーとオペレーターがある。
【0101】他のアプローチでは、ブロモデオキシウリ
ジンをポリデオキシヌクレオチドプライマー分子の部分
に導入し、ブロモデオキシウリジンに対する抗体を使用
することができる。結合した配列の検出は上述の任意の
方法で実施できる。
【0102】延長されたコピーの検出のための好ましい
アプローチにおいては、コピーは、加熱または変性溶媒
と溶質の使用により同時にまたは継続的に変性させ、た
とえば上述の方法のひとつによって支持体に結合させ
る。ついで支持体を、核酸配列と標識またはレセプター
結合部位からなるプローブと接触させる。この核酸配列
は延長されたプライマーコピーの少なくとも一部分に相
補性である。延長されたプライマーコピーの存在はつい
で、支持体上における標識またはレセプター結合部位の
存在によって指示される。
【0103】他の検定フォーマットおよび検出フォーマ
ットは、それぞれ1989年1月19日および1989
年8月29日に出願された米国特許出願第07/22
9,282号および第07/339,795号(EP0
379369)に開示されている。これらの記載は参考
として本明細書に導入する。
【0104】二本鎖核酸配列を特異的に検出するための
任意の標準方法が使用できる。
【0105】核酸を検出する一方法では核酸プローブが
使用される。この方法は一般的には、固体支持体たとえ
ばニトロセルロース濾紙、セルロース濾紙、ジアゾ化濾
紙、またはナイロン膜上に標的核酸を固定化するもので
ある。標的核酸が支持体上に固定されたならば、支持体
を、適当に標識されたプローブ核酸と、約10分から4
8時間接触させる。この時間の経過後、固体支持体を数
回洗浄して、非結合プローブを除去し、ハイブリダイズ
した物質をオートラジオグラフィーまたは分光分析法に
よって検出する。
【0106】プローブを使用する一方法は、1985年
9月6日出願の米国特許出願第773,386号(欧州
特許出願第86306860.7号、公告第02249
95号)に記載されている。この記載は参考として本明
細書に導入する。この方法は、アッセイメジウム中に、
サンプル、および核酸フラグメントに相補性の第一およ
び第二のポリヌクレオチド試剤を混合することからな
る。第一および第二の試剤はそれぞれ、核酸フラグメン
トの別個の領域とハイブリダイズする。第一の試剤は、
それを非共有結合的に重合可能にする手段を含有する。
第二の試剤は、それを検出可能にする手段を含有する。
サンプルと第一および第二の試剤を、アッセイメジウム
中、第一の試剤は重合し、第二の試剤はサンプル中にD
NAフラグメントが存在する場合にのみ重合した第一の
試剤に結合するような条件下に混合する。ついで測定
は、第二の試剤が重合した第一の試剤に結合したか否か
に関して行われる。
【0107】サンプルを含有するアッセイ混合物中の他
の成分から延長されたプライマーのコピーを分離するた
めには、ポリヌクレオチドまたはポリデオキシヌクレオ
チドプライマーがその配列を固定化するための手段を有
することまたは有することが可能であることが望まし
く、また場合によっては実際に好ましいものである。一
般的には、この固定化の手段には支持体が使用される。
問題の配列は、この配列を本発明の方法に使用するのに
先立って、支持体に結合するように処理することができ
る。ヌクレオチド配列を固体支持体に結合させるために
は、多くの方法が知られている。たとえば、T.Gol
dkornら:Nucl.Acids Res14
9171〜9191(1986)およびここに引用され
た文献が参考になる。一般的に、ヌクレオチド配列を支
持体に付着させる操作には、その配列中の一部のヌクレ
オチドを化学的に修飾させ、ついで支持体にこの配列を
付着できるようにする操作がある。好ましくは、支持体
とヌクレオチド配列の間の結合は共有結合とし、さらに
好ましくは、ヌクレオチド配列と支持体の間には連結基
を配置する。たとえば、支持体はマレイミド基が導入さ
れるように処理し、ヌクレオチド配列はチオール基が導
入されるように処理することができる。チオール基はマ
レイミド基の活性化オレフィンと反応性を示し、この様
式でヌクレオチド配列は支持体に共有結合によって結合
させることができる。他のこのような連結基の例には、
Noyes,B.E.& Stark,G.R.Cel
:301(1975)およびAlwine,J.
C.ら:Proc.Natl.Acad.USA
:5350(1977)に記載されているジアゾベン
ジルオキシメチル基で誘導体化したセルロース、ならび
にSeed,B.:Nucl.Acids Res
:1799(1982)に記載されているo−アミノ
フェニルチオエーテルで誘導体化されたセルロースがあ
る。
【0108】ヌクレオチド配列が最初は支持体に結合さ
れていなくても、2個の配列の一方は、本発明の方法に
おけるある時期、好ましくは延長されたプライマーコピ
ーの検出前には、支持体に結合していることが望まし
い。したがって、支持体とヌクレオチド配列の一方は、
支持体とそのヌクレオチド配列の間の結合を可能にする
反応性の基を含んでいなければならない。反応性の基の
性質は、本発明の方法に適合性を有するものである。
【0109】このようなシステムのひとつには、上述の
ような、支持体がマレイミド基を、ヌクレオチド配列が
チオール基を含むものがある。他の実施態様において
は、ヌクレオチド配列と支持体が、相補性の特異的結合
対メンバー、たとえばビオチン−アビジン等を含有す
る。すなわち、本発明の方法は、溶液中で進行させ、適
当な時期に支持体を導入し、相補性のsbpメンバーを
結合させることができる。支持体を洗浄して非結合物質
を除去したのち、以後の反応または定量を行うことがで
きる。
【0110】このようなシステムの他の例には、レプレ
ッサー−オペレーター相互作用がある。この場合、ヌク
レオチド配列の一方は固体表面に、固体表面上に固定化
された特異的レプレッサーまたは修飾蛋白質とのその配
列の特異的相互作用によって捕捉される。捕捉相のこの
実施態様の利点は、場合によっては、レプレッサーから
のオペレーターDNAの放出が、複合体をインデューサ
ー分子での処理によって達成できることである。たとえ
ば、ヌクレオチド配列の一方または他方に存在するオペ
レーター配列が表面に捕捉され、溶液が表面に接触して
いる間表面に保持されるように、テトラサイクリンレプ
レッサーを固体表面上に固定化することができる。つい
で表面を洗浄して非特異的な結合を除去し、最後に、表
面に結合したレプレッサー−オペレーター複合体をイン
デューサー分子(この場合はテトラサイクリンまたはそ
の活性類縁体の1種)と接触させて、オペレーター含有
ヌクレオチドを表面から放出させる。
【0111】インデューサー分子は、生物学的/調節レ
プレッサーオペレーター複合体の解離を生じる天然にお
ける分子と構造的に同一であるという意味において「天
然のインデューサー」であっても、また類似のもしくは
増強された結合および複合体解離活性を有する天然イン
デューサーの合成類縁体であってもよい。これらの例に
は、Hillen,W.らJ.Mol.Biol.16
:707〜721(1983)およびKlock,G
ら:J.Bact.161:326〜332(198
5)に記載されているような、テトラサイクリンレプレ
ッサー−オペレーター相互作用およびそのテトラサイク
リンによる解離がある。
【0112】ヌクレオチド配列が支持体に共有結合で結
合している場合には、たとえばこの配列を増幅またはク
ローニングするために、付着した配列を支持体から除去
することが望ましい。この場合には、ヌクレオチド配列
と支持体の間に、切断可能な基を導入することが望まし
い。切断可能な基としてはピロリン酸結合、ジスルフィ
ド結合、および制限酵素切断部位がある。
【0113】支持体はメジウムから除去し、非結合物質
を含まないように洗浄し、ついで、たとえば標識または
レポーター基の存在を検出することによって、延長され
たプライマーコピーの存在を調べる。一般的には、この
検査には、サンプル中の標的ヌクレオチド配列の存在に
関連するシグナルを生成させるために、支持体を、残り
のシグナル生成系のメンバーと接触させる。
【0114】シグナルの検出は、使用されるシグナル生
成系の性質に依存する。標識またはレポーター基が酵素
である場合には、シグナル生成系の付加的メンバーに酵
素基質等が包含される。酵素反応の生成物は、好ましく
は、発光生成物、または蛍光もしくは非蛍光染料であ
り、これらはいずれも分光測光法で検出できる。また、
他の分光法または電気的計測法で検出できる生成物であ
ってもよい。標識が蛍光分子である場合には、メジウム
を照射して、蛍光を定量する。標識が放射性の基である
場合には、メジウムをカウントして放射能カウントを定
量する。
【0115】ポリデオキシヌクレオチドプライマー、エ
クステンダープローブ、または他のポリヌクレオチドの
製造には、様々な技術を使用できる。これらは生物学的
合成または化学的合成によって得られる。短い配列(約
100ヌクレオチドまで)については、生物学的合成に
比べて、多くの場合、化学的合成の方が経済的である。
経済性に加えて、化学的合成は、低分子量化合物および
/または修飾塩基を、合成工程の間に導入するのに便利
な方法である。さらに、化学的合成は、標的ポリヌクレ
オチド結合配列の長さおよび領域の選択がきわめて柔軟
に実施である。ポリデオキシヌクレオチドプライマーお
よびエクステンダープローブは、市販の自動核酸シンセ
サイザーを用いる標準的な方法で合成できる。適当に修
飾されたガラスまたは樹脂上でのDNAの化学的合成で
は、表面に共有結合で付着したDNAが得られる。これ
は洗浄やサンプル処理に有利である。長い配列の場合
は、分子生物学で使用される複製法が、たとえばJ.M
essing:Methods Enzymol.10
:20〜78(1983)に記載されている一本鎖D
NAのためのM13に使用されているように、応用でき
る。
【0116】オリゴヌクレオチド合成の他の方法には、
ホスホトリエステルおよびホスホジエステル法(Nar
angら:Methods Enzymol.68:9
0,1979)および支持体上での合成(Beauca
geら:Tetrahedron Lett.22:1
859〜1862,1981)、ならびにホスフォール
アミデート法(Caruthers,M.H.ら:Me
thods Enzymol.154:287〜31
4,1988)および”Synthesis and
Application of DNA and RN
A”,S.A.Narany偏、Academic P
ress,New Yorkとそれに引用された文献に
記載されている他の方法が包含される。
【0017】ある場合には、ポリヌクレオチドの3′末
端は、鋳型DNAポリメラーゼとの反応を防止するため
に、または結合配列を追加するために修飾される。3′
末端はたとえば、ジデオキシヌクレオチドまたはリボヌ
クレオチドのリゲーション、ついでリボースの過ヨウ素
酸酸化、ついで得られたアルデヒドの水素化ホウ素塩お
よび大きなアミンたとえばアミノデキストランとの還元
アミノ化によって修飾できる。
【0118】ポリデオキシヌクレオチドプライマー、エ
クステンダープローブ、または他のポリヌクレオチド
は、標準的自動化法で製造できる。
【0119】便宜上、本発明に使用される試剤は、本方
法への使用のために既定量の試剤を包装して組合わせた
キットとして提供することもできる。サンプル中のポリ
ヌクレオチド被検物質のアッセイにおいては、本発明の
方法に有用なキットは、他の試剤、ポリヌクレオチド被
検物質から標的ヌクレオチド配列を形成させるための試
剤、標的ヌクレオチド配列中の第一の配列とハイブリダ
イゼーション可能な配列を3′末端に有し、標的ヌクレ
オチド配列の第二の配列と相同な配列を有し、この場
合、第二の配列は第一の配列の5′であり、第一の配列
と連続していないエクステンダープローブ、ならびにポ
リデオキシヌクレオチドプライマーを包装して組合わせ
ることができる。この場合、ポリデオキシヌクレオチド
プライマーは標識するか、またはこの配列の標識もしく
は支持体への結合を可能にするような基をもたせること
ができる。
【0120】多重コピーの製造方法に使用するために
は、キットには、ポリデオキシヌクレオチドプライマー
を含有させる。上述のキットにはさらに、三リン酸デオ
キシヌクレオシド、たとえば三リン酸デオキシアデノシ
ン(dATP)、三リン酸デオキシグアノシン(dGT
P)、三リン酸デオキシシチジン(dCTP)および三
リン酸デオキシチミジン(dTTP)を包含させること
ができる。キットにはさらに、ポリデオキシヌクレオチ
ドポリメラーゼおよびシグナル生成系のメンバー、また
様々な緩衝メジウムを包含させることができ、それらの
一部には1種もしくは2種以上の試剤を含有させてもよ
い。
【0121】キット中における各種試剤の相対量は、本
方法の実施時に起こることが必要な反応を実質的に至適
化する試剤濃度を与えるように、さらにアッセイの感度
を実質的に至適化するように、広範囲に変動させること
ができる。適当な環境下では、キット中の1種または2
種以上の試剤を、乾燥粉末、通常は凍結乾燥して、賦形
剤とともに提供し、溶解すると、本発明による方法また
はアッセイの実施に適当な濃度の試剤溶液が得られるよ
うにすることもできる。各試剤を別個の容器に包装する
こともできるし、また交叉反応性や貯蔵寿命の問題がな
ければ、1つの容器に数種の試剤を混合することもでき
る。
【0122】 本発明をさらに、以下の例示的な実施例によって明確に
する。他の指示がない限り、温度は摂氏(℃)、部は重
量パーセントである。
【0123】例1 ステム−ループ分子の形成および増幅は、0.1ピコモ
ルの一本鎖M13mp19〔標的DNA,Bethes
da Research Laboratory(BR
L)〕を使用し、10mM Tris−Cl,pH8.
3,50mMKCl,1.5mM MgCl,0.0
1%ゼラチンおよび200マイクロモルの三リン酸デオ
キシヌクレオシド(dNTPs)を含有する100μl
反応液中で実施した。1マイクロモルの単一プライマー
増幅(SPA)プライマー2(ポリデオキシヌクレオチ
ドプライマー)および様々の量のエクステンダープロー
ブ1(1,0.5,0.1,0.01および0.001
マイクロモル)の存在下に、上記混合物を95℃に5分
間加熱し、室温に15分間冷却した。これにより、エク
ステンダープローブの標的DNAへのアニーリングが可
能になる。Taqポリメラーゼ(Stratagen
e)を加え(5単位)、温度を以下のように循環させ
た:90℃−30秒、55℃−60秒、72℃−90
秒。この温度プロフィルを30回反復させた。標的分子
の同部分(135塩基未満)を1.0マイクロモル濃度
のプライマー4を用いて同一条件下にPCRで増幅し
た。直接比較が可能なように、プライマー3の濃度はエ
クステンダープローブの濃度と同じにした。SPAおよ
びRCRにおける増幅生成物の期待されるサイズは、そ
れぞれ1015および880塩基対であった。SPAお
よびPCR両者の反応混合物から、0,10,20およ
び30サイクル後にサンプル(5μl)を採取し、1%
アガロースゲル上電気泳動に付し、エチジウムブロミド
で染色した。分子量標準の泳動性に基き約1015塩基
の単一バンドが、各濃度のエクステンダープローブにお
いて、SPA10,20および30サイクル後に出現し
た。PCR生成物の検査により、約880塩基対のバン
ドが明らかにされ、さらにサイクルを続けると付加的な
高分子量フラグメントが認められた。プライマー3の最
低濃度では、10または20サイクル後に、PCR生成
物は検出されなかった(表1参照)。
【0124】標的濃度を反応液100μlあたり10ア
トモルに低下させ、SPAおよびPCRを用いて増幅を
行った。個々の反応成分、ならびに時間および温度の循
環パラメーターは前述の通りとした。0.1,0.01
または0.001マイクロモルのエクステンダープロー
ブ1またはPCRプライマー3の存在下に、SPAプラ
イマー2およびPCRプライマー4は1.0マイクロモ
ルに維持した。反応液を95℃に5分間加熱し、室温に
30分間冷却した。0,15および30サイクル後にサ
ンプル(5μl)を採取し、0.8%アガロースゲル上
で電気泳動を行い、上述のように染色した。約1015
塩基対の単一バンドが、各濃度のエクステンダープロー
ブにおいて、SPAの30サイクル後に出現した。PC
R反応では約880塩基対のバンドは、プライマー3の
最高濃度(0.1マイクロモル)で30サイクル後に出
現したのみであった。それより低いプライマー3の濃度
では、30温度サンクル後にもPCR生成物は検出され
なかった(表2参照)。
【0125】
【表2】
【0126】
【表3】 用いたM13mp19の模式図を図3に示す。図3にお
ける数字の説明は以下のとおりである。 1:エクステンダープローブ(56b):3′の31塩
基が標的DNAのpos.1702〜1732にハイブ
リダイズする。5′の25塩基は標的にハイブリダイズ
しない。 5′−TGTTGTTCCGTTAGTTCGTTTT
ATTCATAGTTAGCGTAACGATCTAA
AGTTTTGTC−3′ 2:SPAプライマー(25b):この配列は標的のp
os.744〜768と同一である。それはエクステン
ダープローブの5′の25塩基とも同じである。 5′−TGTTGTTCCGTTAGTTCGTTTT
ATT−3′ 3:PCRプライマー(31b):このプライマーはエ
クステンダープローブの3′の31塩基と同一である。 5′−CATAGTTAGCGTAACGATCTAA
AGTTTTGTC−3′ 4:PCRプライマー(25b):この配列は標的のp
os.852〜876と同一である。 5′−GTTGAAATTAAACCATCTCAAG
CCC−3′
【0127】上述の説明には、本発明に関係のあるメカ
ニズとしてある種の理論が包含されている。しかしなが
ら、本発明は記載された結果を達成することが明らかに
されたものであって、これらの理論はいかなる意味にお
いても、本発明を限定するものではない。
【0128】以上の説明および例により、本発明は、そ
の好ましい実施態様を含めて完全に開示されている。分
子生物学および関連科学における通常の技術者には自明
の、上述の方法の改変は、特許請求の範囲内に包含され
るものである。
【図面の簡単な説明】
図1は標的被検物質の検出方法を示す模式図である。図
2は本発明の方法の使用を示す模式図である。図3はM
13mp19を示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リンダ エム.ウエスターン アメリカ合衆国カリフオルニア州サン マ テオ,ナンバー303,ベイシヨアー ブー ルバード 240 (72)発明者 マーチン ベツカー アメリア合衆国カリフオルニア州パロ ア ルト,グリアー ロード 3481 (72)発明者 エドウイン エフ.ウルマン アメリカ合衆国カリフオルニア州アサート ン,セルビイ レーン 135

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに連続しない、相補性の2個のセグ
    メントを有する一本鎖ポリデオキシヌクレオチドを製造
    する方法において、2個の連続しない、非相補性のヌク
    レオチド配列S1およびS2を有し、この場合S2はS
    1の5′であり少なくとも10ヌクレオチド長であるポ
    リヌクレオチドと、2個のデオキシヌクレオチド配列か
    らなるエクステンダープローブであり、このエクステン
    ダープローブの3′末端における配列はS1とハイブリ
    ダイゼーション可能で、他方のデオキシヌクレオチド配
    列はS2と相同であるエクステンダープローブとを混合
    する工程、ならびに上記エクステンダープローブを上記
    ポリヌクレオチドに沿って延長させる工程からなる方法
  2. 【請求項2】 さらに、S2と相補性のヌクレオチド配
    列とのハイブリダイゼーションが少なくとも3′末端に
    おいて可能なポリデオキシヌクレオチドプライマーを、
    (1)上述の延長されたエクステンダープローブが一本
    鎖となり、(2)上記ポリデオキシヌクレオチドプライ
    マーが上述の延長されたエクステンダープローブとハイ
    ブリダイズし、それに沿って延長されて、延長されたプ
    ライマーからなる二本鎖を形成し、(3)上述の延長さ
    れたプライマーがこの二本鎖から解離し、(4)上記プ
    ライマーがこの延長されたプライマーとハイブリダイズ
    し、それに沿って延長され、延長されたプライマーから
    なる二本鎖を形成する条件下に、混合する請求項1に記
    載の方法
  3. 【請求項3】 工程(3)および(4)は反復される請
    求項1または2に記載の方法
  4. 【請求項4】 エクステンダープローブの濃度はポリデ
    オキシヌクレオチドプライマーの濃度よりも実質的に低
    くする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法
  5. 【請求項5】 エクステンダープローブの濃度はポリデ
    オキシヌクレオチドプライマーの濃度の1%未満とする
    請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法
  6. 【請求項6】 互いに連続しない、相補性の2個のセグ
    メントを有する一本鎖ポリデオキシヌクレオチドの多重
    コピーを製造する方法において、2個の連続しない、非
    相補性のヌクレオチド配列S1およびS2を有し、この
    場合S2はS1の5′であり少なくとも10ヌクレオチ
    ド長であるポリヌクレオチド;2個のデオキシヌクレオ
    チド配列からなるエクステンダープローブであり、この
    エクステンダープローブの3′末端における配列はS1
    とハイブリダイゼーション可能で、他方の上記ヌクレオ
    チド配列はS2と相同であり上記ポリヌクレオチドと相
    補性ではないエクステンダープローブ;S2と相補性の
    ヌクレオチド配列とのハイブリダイゼーションが少なく
    とも3′末端において可能なポリデオキシヌクレオチド
    プライマー;DNAポリメラーゼ;ならびに三リン酸デ
    オキシヌクレオシドを、(a)上記エクステンダープロ
    ーブが上記ポリヌクレオチドに沿って延長して二本鎖を
    形成し、(b)この延長されたエクステンダープローブ
    が二本鎖から解離し、(c)上記ポリデオキシヌクレオ
    チドプライマーがこの延長されたエクステンダープロー
    ブとハイブリダイズし、それに沿って延長され、延長さ
    れたプライマーからなる第二の二本鎖を形成し、(d)
    この延長されたプライマーが第二の二本鎖から解離し、
    ついで(e)上記プライマーが上記の延長されたプライ
    マーとハイブリダイズし、それに沿って延長され、延長
    されたプライマーからなる二本鎖を形成し、この工程
    (d)および(e)が反復される条件下に、同時に、ま
    たは全部もしくは一部を継続的に混合する工程からなる
    請求項1に記載の方法
  7. 【請求項7】 工程(d)と(e)は少なくとも3回反
    復される請求項6に記載の方法
  8. 【請求項8】 エクステンダープローブの少なくとも1
    5デオキシヌクレオチド配列がS1とハイブリダイズす
    る請求項6または7に記載の方法
  9. 【請求項9】 ポリデオキシヌクレオチドプライマーは
    S2に相補性の配列とハイブリダイゼーション可能な少
    なくとも15デオキシヌクレオチド配列を含有する、請
    求項6〜8のいずれか一つに記載の方法
  10. 【請求項10】 ポリヌクレオチドはDNAである請求
    項6〜9のいずれか一つに記載の方法
  11. 【請求項11】 2個の連続しない、非相補性のヌクレ
    オチド配列S1およびS2を有し、この場合S2はS1
    の5′であり少なくとも10ヌクレオチド長である標的
    ヌクレオチド配列の含有が疑われるメジウム中のその標
    的ヌクレオチドの存在を検出するにあたり、(a)上記
    メジウム;2個のデオキシヌクレオチド配列を有するエ
    クステンダープローブであり、このエクステンダープロ
    ーブの3′末端における配列はS1とハイブリダイゼー
    ション可能で、他方のデオキシヌクレオチド配列はS2
    と相同で上記標的ヌクレオチド配列と相補性ではないエ
    クステンダープローブ;S2と相補性のヌクレオチド配
    列とハイブリダイゼーション可能なポリデオキシヌクレ
    オチドプライマー;DNAポリメラーゼ;および三リン
    酸デオキシヌクレオシドを、(1)上記エクステンダー
    プローブが上記ポリヌクレオチドに沿って延長して二本
    鎖を形成し、(2)この延長されたエクステンダープロ
    ーブが二本鎖から解離し、(3)上記プライマーがこの
    延長されたエクステンダープローブとハイブリダイズ
    し、それに沿って延長され、延長されたプライマーから
    なる二本鎖を形成し、(4)この延長されたプライマー
    がその二本鎖から解離し、ついで(5)上記プライマー
    がこの延長されたプライマーとハイブリダイズし、それ
    に沿って延長され、延長されたプライマーからなる二本
    鎖を形成し、続いて工程(4)および(5)が反復され
    る条件下に、同時に、または全部もしくは一部を継続的
    に混合する工程、ならびに(b)上記の延長されたプラ
    イマーの存在を調べる工程からなる方法
  12. 【請求項12】 S1およびS2はそれぞれ10〜10
    0ヌクレオチドを含有する請求項11に記載の方法
  13. 【請求項13】 エクステンダープローブの濃度は1n
    M未満、ポリデオキシヌクレオチドプライマーの濃度は
    100nMより大とする請求項11または12に記載の
    方法
  14. 【請求項14】 ポリデオキシヌクレオチドプライマー
    はレポーター分子で標識される請求項11〜13のいず
    れか一つに記載の方法
  15. 【請求項15】 ポリデオキシヌクレオチドプライマー
    はS2に相補性の配列とハイブリダイズする配列以外の
    ヌクレオチド配列を含有する請求項11〜14のいずれ
    か一つに記載の方法
  16. 【請求項16】 延長されたプライマーの存在は、S1
    またはS2以外の標的ヌクレオチド配列の部分に相補性
    のヌクレオチド配列に共有結合したレポーター分子を調
    べることによって検出する請求項15に記載の方法
  17. 【請求項17】 ポリヌクレオチド被検物質の含有が疑
    われるサンプル中のそのポリヌクレオチド被検物質の存
    在を検出するにあたり、(a)ポリヌクレオチド被検物
    質が存在すればそれから、2個の連続しない、非相補性
    のヌクレオチド配列S1およひS2を有し、この場合S
    2はS1の5′であり少なくとも10ヌクレオチド長で
    ある一本鎖標的ヌクレオチド配列が形成されるように上
    記サンプルを含有するメジウムを処理し、(b)このメ
    ジウムを、2個のデオキシヌクレオチド配列を有するエ
    クステンダープローブであり、このエクステンダープロ
    ーブの3′末端における配列はS1とハイブリダイゼー
    ション可能で、他方のデオキシヌクレオチド配列はS2
    と相同であり上記標的配列とは相補性ではないエクステ
    ンダープローブ;S2に相補性のヌクレオチド配列とハ
    イブリダイゼーション可能なポリデオキシヌクレオチド
    プライマー;三リン酸デオキシヌクレオシド;ならびに
    DNA鋳型依存性ポリデオキシヌクレオチドポリメラー
    ゼと、(1)エクステンダープローブが標的ヌクレオチ
    ド配列とハイブリダイズし、それに沿って延長して二本
    鎖を形成し、(2)この延長されたエクステンダープロ
    ーブが上記二本鎖から解離し、(3)上記プライマーが
    この延長されたエクステンダープローブとハイブリダイ
    ズし、それに沿って延長され、延長されたプライマーか
    らなる二本鎖を形成し、(4)この延長されたプライマ
    ーがその二本鎖から解離し、ついで(5)上記プライマ
    ーがこの延長されたプライマーとハイブリダイズし、そ
    れに沿って延長され、延長されたプライマーからなる二
    本鎖を形成し、続いて工程(4)および(5)が反復さ
    れる条件下に、混合し、この場合、工程(a)と(b)
    は同時に、または全部もしくは一部を継続的に実施し、
    ついで(c)上記の延長されたプライマーの存在を調べ
    る工程からなる方法
  18. 【請求項18】 工程(4)および(5)は30回未満
    反復される請求項17に記載の方法
  19. 【請求項19】 ポリヌクレオチド被検物質はRNAで
    あり、メジウムは逆転写酵素を含有する請求項17また
    は18に記載の方法
  20. 【請求項20】 三リン酸デオキシヌクレオシドはdA
    TP,dGTP,dCTP,およびdTTPである請求
    項17〜19のいずれか一つに記載の方法
  21. 【請求項21】 工程(4)および(5)は形成される
    二本鎖の数が少なくとも1000のファクターで増加す
    るように反復される請求項17〜20のいずれか一つに
    記載の方法
  22. 【請求項22】 レポーター分子は、蛍光体、化学発光
    体、プロモーター、補酵素、放射性物質、増幅可能なポ
    リヌクレオチド配列、小有機分子、触媒および触媒をコ
    ードするヌクレオチド配列からなる群より選ばれる請求
    項14に記載の方法
  23. 【請求項23】 ポリデオキシヌクレオチドプライマー
    はリガンドで標識されている請求項17〜22のいずれ
    か一つに記載の方法
  24. 【請求項24】 ポリデオキシヌクレオチドプライマー
    はS2に相補性の配列とハイブリダイズする配列以外の
    ヌクレオチド配列を含有する請求項17〜23のいずれ
    か一つに記載の方法
  25. 【請求項25】 ポリデオキシヌクレオチドプライマー
    の上記ヌクレオチド配列は、その相補性配列にハイブリ
    ダイズする場合、レセプターによって特異的に結合され
    うる配列を含有する請求項24に記載の方法
  26. 【請求項26】 レセプターは、レプレッサー、アクテ
    ィベーターおよびヌクレアーゼからなる群より選ばれる
    請求項25に記載の方法
  27. 【請求項27】 ポリデオキシヌクレオチドプライマー
    の上記ヌクレオチド配列は、その相補性配列にハイブリ
    ダイズする場合、レセプターによって特異的に結合され
    うる配列を含有し、延長されたプライマーはその延長さ
    れたプライマーへのレセプターの結合によって検出され
    る請求項24に記載の方法
  28. 【請求項28】 標的ヌクレオチド配列における第一の
    配列にハイブリダイゼーション可能な配列を3′未満に
    有し、標的ヌクレオチド配列の第二の配列と相同である
    配列を有し、この場合、標的ヌクレオチド配列中、第二
    の配列は第一の配列の5′であって両者は連続しないエ
    クステンダープローブ、および上記第二の配列と相補性
    の配列とハイブリダイゼーション可能なポリデオキシヌ
    クレオチドプライマーを、包装して組合せてなるキット
  29. 【請求項29】 鋳型依存性DNAポリメラーゼからな
    る請求項28に記載のキット
  30. 【請求項30】 三リン酸デオキシヌクレオシドからな
    る請求項28または29に記載のキット
JP3269946A 1990-07-19 1991-07-18 単一プライマー増幅に使用するポリヌクレオチドの製造方法 Pending JPH0584079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US555323 1990-07-19
US07/555,323 US5595891A (en) 1990-07-19 1990-07-19 Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584079A true JPH0584079A (ja) 1993-04-06

Family

ID=24216831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269946A Pending JPH0584079A (ja) 1990-07-19 1991-07-18 単一プライマー増幅に使用するポリヌクレオチドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5595891A (ja)
EP (1) EP0469755B1 (ja)
JP (1) JPH0584079A (ja)
AT (1) ATE143697T1 (ja)
CA (1) CA2047342A1 (ja)
DE (1) DE69122457T2 (ja)
ES (1) ES2091876T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513642A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 人工テンプレートおよび単一プライマー増幅におけるその使用
JP2009089716A (ja) * 2001-09-19 2009-04-30 Alexion Pharmaceuticals Inc 操作されたテンプレートおよび単一プライマー増幅におけるそれらの使用

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525462A (en) * 1991-05-02 1996-06-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Nucleic acid sequence amplification method, detection method, and reagent kit therefor
EP0549107B1 (en) 1991-10-11 1997-12-29 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification and phosphorothioate-containing oligonucleotides as primers in nucleic acid amplification
ZA929319B (en) * 1991-12-11 1993-05-24 Igen Inc Method for exponential amplification of nucleic acid by a single unpaired primer.
WO1993017126A1 (en) * 1992-02-19 1993-09-02 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Novel oligonucleotide arrays and their use for sorting, isolating, sequencing, and manipulating nucleic acids
GB9210176D0 (en) * 1992-05-12 1992-06-24 Cemu Bioteknik Ab Chemical method
GB9210177D0 (en) * 1992-05-12 1992-06-24 Cemu Bioteknik Ab Loop structures
CA2141450A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Maureen Laney Method for introducing defined sequences at the 3' end of polynucleotides
WO1994003624A1 (en) * 1992-08-04 1994-02-17 Auerbach Jeffrey I Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US6261808B1 (en) 1992-08-04 2001-07-17 Replicon, Inc. Amplification of nucleic acid molecules via circular replicons
US6294323B1 (en) * 1993-04-14 2001-09-25 Behringwerke Ag Self initiating single primer amplification of nucleic acids
US5470723A (en) * 1993-05-05 1995-11-28 Becton, Dickinson And Company Detection of mycobacteria by multiplex nucleic acid amplification
US5422252A (en) * 1993-06-04 1995-06-06 Becton, Dickinson And Company Simultaneous amplification of multiple targets
US5681697A (en) * 1993-12-08 1997-10-28 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assays having reduced background noise and kits therefor
US5710000A (en) * 1994-09-16 1998-01-20 Affymetrix, Inc. Capturing sequences adjacent to Type-IIs restriction sites for genomic library mapping
WO1997004131A1 (en) * 1995-07-21 1997-02-06 Forsyth Dental Infirmary For Children Single primer amplification of polynucleotide hairpins
DE69636838T2 (de) * 1995-11-25 2007-10-18 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur herstellung vielfältiger doppelsträngiger nukleinsäuren
WO1997023646A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Behringwerke Aktiengesellschaft Detection of differences in nucleic acids
US6326143B1 (en) 1996-11-22 2001-12-04 Roche Diagnostics Gmbh Method for generating multiple double stranded nucleic acids
US8445664B2 (en) * 1998-06-24 2013-05-21 Enzo Diagnostics, Inc. Kits for amplifying and detecting nucleic acid sequences
US6743605B1 (en) 1998-06-24 2004-06-01 Enzo Life Sciences, Inc. Linear amplification of specific nucleic acid sequences
ES2320814T3 (es) 1998-11-09 2009-05-28 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Procedimiento de sintesis de acido nucleico.
US6232104B1 (en) 1999-08-17 2001-05-15 Dade Behring Inc. Detection of differences in nucleic acids by inhibition of spontaneous DNA branch migration
US6692918B2 (en) 1999-09-13 2004-02-17 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for linear isothermal amplification of polynucleotide sequences
AU783873B2 (en) 1999-09-13 2005-12-15 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for linear isothermal amplification of polynucleotide sequences
AU1057801A (en) 1999-11-08 2001-06-06 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Method of detecting variation or polymorphism
JP4721603B2 (ja) * 1999-11-08 2011-07-13 栄研化学株式会社 変異および/または多型の検出方法
US8017357B2 (en) * 2000-04-07 2011-09-13 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Method of amplifying nucleic acid by using double-stranded nucleic acid as template
US7846733B2 (en) * 2000-06-26 2010-12-07 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
MXPA02012735A (es) 2000-06-26 2004-04-20 Nugen Tgechnologies Inc Metodos y composiciones para la amplificacion de acido nucleico a base de transcripcion.
EP1366191A2 (en) 2000-12-11 2003-12-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Nested oligonucleotides containing hairpin for nucleic acid amplification
DE60142709D1 (de) 2000-12-13 2010-09-09 Nugen Technologies Inc Methoden und zusammensetzungen zur generierung einer vielzahl von kopien von nukleinsäuresequenzen und methoden zur detektion derselben
IL153504A0 (en) * 2001-03-09 2003-07-06 Nugen Technologies Inc Methods and compositions for amplification of rna sequences
CA2439074A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for amplification of rna sequences
US7045319B2 (en) 2001-10-30 2006-05-16 Ribomed Biotechnologies, Inc. Molecular detection systems utilizing reiterative oligonucleotide synthesis
US20040054162A1 (en) * 2001-10-30 2004-03-18 Hanna Michelle M. Molecular detection systems utilizing reiterative oligonucleotide synthesis
US20110151438A9 (en) 2001-11-19 2011-06-23 Affymetrix, Inc. Methods of Analysis of Methylation
CN1697882A (zh) * 2001-11-19 2005-11-16 帕拉里勒生物科学公司 多重pcr
GB0218215D0 (en) * 2002-08-06 2002-09-11 Tepnel Medical Ltd Amplification of nucleic acids
US7402386B2 (en) * 2003-04-14 2008-07-22 Nugen Technologies, Inc. Global amplification using random priming by a composite primer
JP2007521018A (ja) * 2003-10-29 2007-08-02 リボメド バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 反復的オリゴヌクレオチド合成のための組成物、方法、および検出技術
EP1929046B1 (en) 2005-09-07 2012-07-11 Nugen Technologies, Inc. Improved nucleic acid amplification procedure
US8137936B2 (en) * 2005-11-29 2012-03-20 Macevicz Stephen C Selected amplification of polynucleotides
US8034568B2 (en) * 2008-02-12 2011-10-11 Nugen Technologies, Inc. Isothermal nucleic acid amplification methods and compositions
WO2009117698A2 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Nugen Technologies, Inc. Methods of rna amplification in the presence of dna
EP2297346B1 (en) 2008-05-15 2015-04-15 Ribomed Biotechnologies, Inc. METHODS AND REAGENTS FOR DETECTING CpG METHYLATION WITH A METHYL CpG BINDING PROTEIN (MBP)
WO2010009060A2 (en) * 2008-07-13 2010-01-21 Ribomed Biotechnologies, Inc. Molecular beacon-based methods for detection of targets using abscription
CA2755668A1 (en) 2009-03-15 2010-09-23 Ribomed Biotechnologies, Inc. Abscription based molecular detection
CA2686250C (en) 2009-11-12 2016-10-11 Fountainhead, Llc Floating treatment streambed
CA2892818A1 (en) 2012-11-28 2014-06-05 Abwiz Bio, Inc. Preparation of gene-specific templates for the use in single primer amplification
EP3389362A4 (en) 2015-12-18 2019-08-07 Monsanto Technology LLC METHODS OF PRODUCING CORN PLANTS HAVING CORN LEAF BURN RESISTANCE AND ASSOCIATED COMPOSITIONS

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4868104A (en) * 1985-09-06 1989-09-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Homogeneous assay for specific polynucleotides
US5066584A (en) * 1988-09-23 1991-11-19 Cetus Corporation Methods for generating single stranded dna by the polymerase chain reaction
US5508178A (en) * 1989-01-19 1996-04-16 Rose; Samuel Nucleic acid amplification using single primer
EP0379369B1 (en) * 1989-01-19 1996-09-04 BEHRINGWERKE Aktiengesellschaft Nucleic acid amplification using single primer
CA2012982A1 (en) * 1989-03-27 1990-09-27 Frank W. Hobbs Process for rapid nucleic acid detection by incorporating a reporter moiety into amplified target nucleic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089716A (ja) * 2001-09-19 2009-04-30 Alexion Pharmaceuticals Inc 操作されたテンプレートおよび単一プライマー増幅におけるそれらの使用
JP2007513642A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 人工テンプレートおよび単一プライマー増幅におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5595891A (en) 1997-01-21
CA2047342A1 (en) 1992-01-20
ES2091876T3 (es) 1996-11-16
EP0469755B1 (en) 1996-10-02
DE69122457D1 (de) 1996-11-07
EP0469755A1 (en) 1992-02-05
DE69122457T2 (de) 1997-03-20
ATE143697T1 (de) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595891A (en) Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification
JP3109810B2 (ja) 単一プライマーを用いる核酸の増幅
US5508178A (en) Nucleic acid amplification using single primer
US5185243A (en) Method for detection of specific nucleic acid sequences
EP0549107B1 (en) Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification and phosphorothioate-containing oligonucleotides as primers in nucleic acid amplification
US5612199A (en) Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification
US6030774A (en) Method for introducing defined sequences at the 3' end of polynucleotides
US6365346B1 (en) Quantitative determination of nucleic acid amplification products
EP0857218B1 (en) Detection of nucleic acids by formation of template-dependent product
US4994368A (en) Amplification method for polynucleotide assays
US5273879A (en) Amplification method for polynucleotide assays
US20050191676A1 (en) Detection of nucleic acids by target-catalyzed product formation
US6294323B1 (en) Self initiating single primer amplification of nucleic acids
US5439793A (en) Method for producing a polynucleotide having an intramolecularly base-paired structure
EP0915990A1 (en) Internal positive controls for nucleic acid amplification
EP0819181B1 (en) Positive controls for use in polynucleotide amplification
US7070962B1 (en) Positive controls in polynucleotide amplification
WO1999042615A1 (en) Methods for determining amounts of nucleic acids