JPH0583861A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPH0583861A
JPH0583861A JP3236688A JP23668891A JPH0583861A JP H0583861 A JPH0583861 A JP H0583861A JP 3236688 A JP3236688 A JP 3236688A JP 23668891 A JP23668891 A JP 23668891A JP H0583861 A JPH0583861 A JP H0583861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
power
inverter
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3236688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hirata
昭生 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3236688A priority Critical patent/JPH0583861A/ja
Priority to TW81107256A priority patent/TW245848B/zh
Priority to KR92017008A priority patent/KR960009515B1/ko
Priority to CN92111663A priority patent/CN1035973C/zh
Publication of JPH0583861A publication Critical patent/JPH0583861A/ja
Priority to US08/365,317 priority patent/US5473528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電力変換装置の出力容量増大、又
は冗長化のために相互に連系するシステムにおいて、装
置間相互の制御信号の授受を不要とすると共に、同一定
格、同一特性の装置によるシステムに限定されないフレ
キシブルな電力変換装置を提供することを目的とする。 【構成】 出力側母線に並列運転して、出力側母線の出
力電力容量を増加させるように作用する電力変換装置に
おいて、前記出力側母線の電圧波形或いは電圧波形とそ
の位相を検出する手段を設け、この手段によって検出さ
れる検出信号と所定の関係になるように電力変換装置の
出力電圧の位相や電圧波形を制御する手段を設けたこと
を特徴とする電力変換装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、母線の電力容量を増加
する目的で母線に並列接続され、母線と並列運転される
電力変換装置に係り、特に母線側の電力容量や波形に制
限されることなく母線と並列運転出来る電力変換装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】母線の電力容量が不足する場合や、電力
変換装置を並列運転して、母線の電力供給信頼性を向上
させる目的で電力変換装置を並列運転することは公知で
ある。図3に無停電電源装置などとも呼ばれる電力変換
装置の一種であるインバータ装置を引用して図示してい
る。図3において、10は例えば商用交流電源等の入力
交流電源、11aと11bはインバータ装置、12は負
荷、13は母線、111はコンバータ、112はフィル
タコンデンサ、113はインバータ、114は出力変圧
器である。この図で入力交流電源10の商用電力をコン
バータ111で直流電力に変換し、これをフィルタコン
デンサ112で平滑し、インバータ113で再び交流電
力に変換し、出力変圧器114を介して、母線13にそ
れぞれのインバータ装置11a,11bより電力供給
し、負荷12に給電している。このように構成した系統
では、図示していないがフィルタコンンデンサ112と
並列に蓄電池を設けて、入力交流電源10が停電して
も、各インバータ装置11a及び11bが並列運転さ
れ、母線13の電力容量は各インバータ装置11aと1
1bの出力容量の和であり、もし負荷12の容量に対し
て、各インバータ装置11aと11bのそれぞれの出力
容量が大きいならば電力給電信頼性のための冗長構成の
並列運転であり、前記それぞれの出力容量が小さいなら
母線の電力容量増加のための並列運転である図3に図示
するようなインバータ装置11aや11bを母線13に
並列運転する場合の従来技術の問題点について図4を引
用して次に説明する。
【0003】図4は図3と同様にインバータ装置2台の
場合であり、11aはインバータ装置1号機、11bは
インバータ装置2号機、12は2台のインバータ装置1
1aと11bの負荷、13は母線である。以下インバー
タ装置1号機と2号機は添字としてそれぞれa,bを付
けて区別する。直流電源入力112a,112bには図
示していない交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ
111または蓄電池あるいはこれら両者を併用して得ら
れる直流電圧が供給されている。113a,113bは
この直流電圧を交流電圧に変換するインバータ、114
a,114bはインバータ113a,113bの出力電
圧を正弦波に波形改善するための交流フィルタ回路であ
る。この交流フィルタ回路114a,114bはリアク
トルとコンデサによって構成されることが多いが、イン
バータ113a,113bの出力側に出力変圧器114
(図示していない)を含んでいる場合は、リアクトルの
代りにこの出力変圧器114のインピーダンスを利用す
ることもできる。
【0004】従来は、インバータ装置11aと11bが
それぞれ負荷12に供給する電力が均等になるように以
下のように制御していた。即ち、電流検出器111a,
111bによって検出した各インバ―タ113aと11
3bの電流の偏差ΔIと出力電圧から有効電力検出器1
19a,119bによって有効電力偏差ΔPを、無効電
力検出器110a,110bによって無効電力偏差ΔQ
を検出する。そして、有効電力偏差ΔPによって、発振
器117a,117bと同期制御器118a,118b
とからなる同期制御回路の補正を行っており、同期制御
器118a,118bはゲ―ト信号発生器115a,1
15bの位相と周波数の基準信号を発生する。一方、無
効電力偏差ΔQによって、出力電圧を定電圧制御する電
圧制御器116a,116bの補正を行いゲ―ト信号発
生器115a,115bは同期制御器118a,118
bと電圧制御器116a,116bが発生する信号によ
りインバ―タ113a,113bの駆動信号を発生す
る。
【0005】尚、上記の各制御器の構成、動作原理など
は、例えば、特許第1215332号「インバ―タの並
列運転」などによって周知の技術であり、その詳細説明
は省略する。
【0006】この図4の如く、インバ―タ装置11aと
11bが母線13に並列運転される時、各インバ―タ装
置11aと11bの出力する有効電力及び無効電力が均
等になるように、有効電力偏差ΔPと無効電力偏差ΔQ
とで各インバ―タ装置11a,11bの出力電圧の大き
さや位相を補正制御していた。このためにインバ―タ装
置11aと11bの相互間では前記補正制御のための信
号のやりとりなどが図4に図示するように必要であっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
前述の如くインバ―タ装置11a,11bなどの電力変
換装置の出力を母線13に接続し、母線13の電力容量
増加等の目的で、インバ―タ装置11a,11bなどの
電力変換装置を母線13に並列運転する場合に、次のよ
うな技術的問題があった。
【0008】(1) 各インバ―タ装置11a,11bなど
の各電力変換装置は、相互に制御信号のやりとりが必要
であり、各電力変換装置が独立制御できなかった。この
ため一方の電力変換装置の制御故障等の影響が、他方の
電力変換装置に影響するなどの問題があり、電力変換装
置をn台母線13に並列運転してもn台相当の電力供給
信頼性も向上しなかった。
【0009】(2) 各インバ―タ装置11a,11bなど
の各電力変換装置は、それぞれの有効電力と無効電力を
均等に出力するように制御されるため、原則的には同一
定格で同一特性の電力変換装置だけしか共通の母線13
に並列運転することができなかった。
【0010】(3) 負荷12側の増設等により、母線13
の電力容量が不足して電力変換装置を増設して母線13
と並列運転して電力容量を増加しようとすると、次の問
題がある。
【0011】ィ、前記(2) 項より並列運転できる電力変
換装置が制限されるため、母線13の設備当初より負荷
12の将来の増設なども見込んだ設備計画とする必要が
あるが、技術革新の激しい今日では5〜8年先までの将
来を見越すことは困難であり実質的には母線13の電力
容量の増加が難しく、負荷12の増設分には別の電力供
給設備が必要となる場合が多い。
【0012】ロ、母線13に電力変換装置を増設できて
も、前記(1) 項より、既に稼動中の電力変換装置との制
御信号のやりとりが必要であり、電力変換装置の増設工
事などの時期や期間が制約される。
【0013】従って本発明の目的は、前述の問題を解消
するためになされたものであって、電力変換装置の出力
を母線に並列接続して電力供給する時、母線側の電力容
量や電圧波形などに制限されることなく、母線と並列運
転することができる電力変換装置を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の電力変換装置
は、上記の目的を達成するために、出力側母線に並列運
転して、出力側母線の出力電力容量を増加させるように
作用する電力変換装置において、前記出力側母線の電圧
波形或いは電圧波形とその位相を検出する手段を設け、
この手段によって検出される検出信号と所定の関係にな
るように電力変換装置の出力電圧の位相や電圧波形を制
御する手段を設けたことを特徴とするものである。
【0015】
【作用】このように構成された本発明の電力変換装置で
は、その出力電圧の位相と大きさの基準信号となる出力
基準信号が母線の電圧に関連して電圧基準検出器及び出
力基準制御器の作用で出力され、この出力基準信号に対
応して同期制御器及び電圧制御器が電力変換装置の出力
電圧の位相と大きさを制御する。
【0016】従来の電力変換装置では、例えば出力電圧
波形はその波形をきれいな正弦波形とするように、装置
内部に設けた電圧基準によって与えて、電圧制御器は電
圧基準と出力電圧の検出値と比較して制御していた。こ
のため電力変換装置の出力電圧波形(電圧基準の指令波
形)と母線電圧波形が異なる時には、瞬時的な電圧差で
横流が母線に接続された電力変換装置相互間で流れるな
などの問題があった。これに対して、本発明では電力変
換装置の出力電圧波形を母線の電圧波形と関連づけて制
御するから、前述のような瞬時的な横流などの問題も解
決できる電力変換装置として作用できる。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1を参照して説明
する。図1において11Cは図4のインバ―タ装置11
aや11bに対応するインバ―タ装置、120は電圧基
準検出器、121は出力基準制御器である。また図4の
インバ―タ装置11aと同一機能の回路構成要素は同一
番号を付しており、又、負荷12及び母線13は図4と
同様の構成である。
【0018】この図1において、直流電源入力112a
の直流電力はインバ―タ113aによって交流電力に変
換され、交流フィルタ回路114aを介して母線13に
電力供給し、負荷12に給電される。この時インバ―タ
113aの出力する交流電力の位相と電圧波形は、電圧
基準検出器120より母線13の電圧の大きさと波形を
検出し、この検出信号を出力基準制御器121に入力
し、出力基準制御器121は基準信号を出力する。出力
基準制御器121は、交流フィルタ114によってイン
バ―タ113aの出力電圧が位相ずれするから、交流フ
ィルタ回路114を流れるインバ―タ113aの出力電
流を電流検出器111aで検出してこの検出信号を出力
基準制御器121に入力し、電圧基準検出器120の検
出信号を出力基準制御器121で補正して出力基準信号
を出力する。この時、交流フィルタ回路114を流れる
電流が遅れ電流ならば、電圧基準検出器120の検出信
号に対して、前記出力基準信号は進み位相側に補正され
るが、この補正量は交流フィルタ回路114の回路定数
と電流検出器111aの検出信号よりベクトル的に求め
て、電圧基準検出器120の検出信号を補正した出力基
準信号を出力基準制御器121に出力する。
【0019】又、母線13の電圧波形の瞬時的な変化
や、交流フィルタ回路114の電流変化が激しい時に
は、図示のように交流入力側電圧も出力基準制御器12
1に入れ電圧基準検出器120の検出信号及び前記電流
検出信号の組合わせにより、交流フィルタ回路114及
びインバ―タ113aと母線13の配線ケ―ブルによる
電圧及び位相の変化を時々刻々と演算して補正信号を得
て、出力基準制御器121より出力基準信号を出力する
こともできる。
【0020】出力基準信号は前述のように、電圧基準検
出器120の検出信号を出力基準制御器121で補正し
て出力するが、電流基準111aの検出信号が減少する
方向に位相を補正する機能を出力基準制御器121にも
たせても良い。
【0021】このように、出力基準制御器121は交流
フィルタ回路114での位相づれに関係した位相補正や
インバ―タ113aの出力電流値などにより、電圧基準
検出器120の検出信号を補正して出力基準信号を作る
が、出力基準信号は母線13の電圧位相と電圧波形に対
して所定関係となるように補正制御された信号となる。
電圧制御器116aは前述の出力基準信号に対応してイ
ンバ―タ113aの出力電圧の大きさを制御し、同期制
御器118aは同様に出力電圧の位相を制御する。
【0022】図1に示す本発明の一実施例の作用を理解
し易くするために、図2のインバ―タ113aの出力電
圧波形を引用して説明を加える。図2において、V1 は
従来の図4におけるインバ―タ113aの出力電圧波
形、V2 は母線13の電圧波形を示す。従来の図4では
電圧基準を装置内部に設けて、きれいな出力電圧波形を
得るように制御していたため、母線13の電圧がV2の
如き波形でもインバ―タ装置11aはV1 の如き波形を
出力して、他の電源装置(例えばインバ―タ装置11
b)との間で瞬時的な電圧差で横流を流していた。本発
明の一実施例、図1では、前述の出力基準信号が母線1
3の出力電圧波形と所定の関係となるように制御される
ため、母線13の出力電圧波形V2 が図2の如く正弦波
波形よりくずれた波形ならばインバ―タ113aの出力
電圧波形もV2 に対応した正弦波よりくずれた波形とし
て制御される。このためインバ―タ113aと母線13
では瞬間的に大きな電圧差が生じることがなく他の電源
装置との間で母線13を介して横流を流すことがない。
【0023】このため、他のインバ―タ装置11bなど
と回路方式が違っても出力電圧波形が異る問題を解決す
ことができ、他のインバ―タ装置との相互の制御信号や
りとりを最少とすることができ、母線13の電力容量増
加のために、同一定格で同一容量のインバ―タ装置を増
設する必要があった制約を解消することができる。
【0024】本発明では、インバ―タ装置を引用して説
明したが、電力変換装置であればよく、その回路構成や
方式を特に限定するものではなく、発明の効果が種々の
電力変換装置で得られることが明らかである。
【0025】本発明では母線13の電力位相と電圧波形
に対して所定の関係となる出力基準信号の検出制御回路
例を図1に示したが、この構成を特に限定するものでは
なく電力変換装置の出力電力の位相と波形を母線13の
電力位相と波形に関連づけて制御出来る構成であれば良
い。その他本発明の要旨を変更しない範囲において、種
々設計変更して実施出来るものである。
【0026】
【発明の効果】以上説明のように、本発明によれば、電
力変換装置の出力電圧の位相と電圧波形を出力側母線の
電圧位相と電圧波形とに関連づけて制御することによっ
て、下記の効果を奏する電力変換装置を提供することが
できる。
【0027】(1) 電力変換装置を出力側母線の出力電圧
の位相と電圧波形を所定関係となるように制御する方式
であるため、電力変換装置相互間での制御信号のやりと
りが少なくなる。 (2) 出力側母線との関係を制御するため、出力側母線に
並列に接続される電力変換装置の相互の定格や出力電圧
波形を特に制限する必要はない。 (3) 従って、出力側母線の電力容量増加のための制約が
大幅に緩和されて、必要な時に必要なだけ電力変換装置
を増設して並列運転して、容量増加できる。 (4) 前述のように、電力変換装置相互間の制御信号のや
りとりの減少などにより信頼性の高い電力変換装置によ
る給電システムとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力変換装置の一実施例を単線結線で
示したブロック図。
【図2】本発明と従来技術の差異を説明するための出力
電圧波形図。
【図3】電力変換装置の一実施例を単線結線で示したブ
ロック図。
【図4】図3の電力変換装置の制御装置の一例を示した
ブロック図。
【符号の説明】
10 …入力交流電源 11a〜11c
…インバ―タ装置 12 …負荷 13
…母線 110a,110b…無効電力検出器 111
…コンバ―タ 111a,111b…電流検出器 112
…フィルタコンデンサ 112a.112b…直流電源入力 113
…インバ―タ 113a,113b…インバ―タ 114
…出力変圧器 114a,114b…交流フィルタ回路 120
…電圧基準検出器 115a,115b…ゲ―ト信号発生器 121
…出力基準制御器 116a,116b…電圧制御器 117a,117b…発振器 118a,118b…同期制御器 119a,119b…有効電力検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力側母線に並列運転して、出力側
    母線の出力電力容量を増加させるように作用する電力変
    換装置において、前記出力側母線の電圧波形或いは電圧
    波形とその位相を検出する手段を設け、この手段によっ
    て検出される検出信号と所定の関係になるように電力変
    換装置の出力電圧の位相や電圧波形を制御する手段を設
    けたことを特徴とする電力変換装置。
JP3236688A 1991-09-18 1991-09-18 電力変換装置 Pending JPH0583861A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236688A JPH0583861A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 電力変換装置
TW81107256A TW245848B (ja) 1991-09-18 1992-09-15
KR92017008A KR960009515B1 (en) 1991-09-18 1992-09-18 Power inverting method and system
CN92111663A CN1035973C (zh) 1991-09-18 1992-09-18 电力逆变方法及系统
US08/365,317 US5473528A (en) 1991-09-18 1994-12-28 Parallel connection of different types of AC power supplies of differing capacities

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3236688A JPH0583861A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583861A true JPH0583861A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17004302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3236688A Pending JPH0583861A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285260A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Ebara Densan Ltd インバータ装置の制御方法及び制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285260A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Ebara Densan Ltd インバータ装置の制御方法及び制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212630A (en) Parallel inverter system
JP2526992B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転システム
US5473528A (en) Parallel connection of different types of AC power supplies of differing capacities
US5257180A (en) Controlling system for parallel operation of AC output inverters with restrained cross currents
US7031176B2 (en) Inverter
JP2760666B2 (ja) Pwmコンバ―タの制御方法及び装置
KR101804469B1 (ko) 각 상 개별제어 기술을 탑재한 3 레그 3상 4선식 인버터를 구비하는 무정전 전원 장치
JPH04299027A (ja) インバータ装置
US4703193A (en) Apparatus for controlling the parallel operation of an A-C output converter for a commercial power source including a circuit for simulating output current for test purposes
JPH0336930A (ja) 3相変換装置
JPH07163153A (ja) 単相3線式インバータ装置の制御方法
JP5119992B2 (ja) 電力変換装置
JP3363070B2 (ja) 電力変換装置
JPH0583861A (ja) 電力変換装置
Biel et al. Control strategy for parallel-connected three-phase inverters
JP2010110120A (ja) 交流電源システム
JPH05344655A (ja) 電力変換装置の並列投入運転方法
CN115152139A (zh) 控制级联多电平变换器
JP3110898B2 (ja) インバータ装置
JPH01278266A (ja) 交流電源装置
JP2006311725A (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2000287453A (ja) 多重電力変換装置
JP2823345B2 (ja) 電源装置
JP2003116222A (ja) 分散型電源装置の自立運転制御方法
JP2002238268A (ja) 電力変換器の制御装置