JPH01278266A - 交流電源装置 - Google Patents

交流電源装置

Info

Publication number
JPH01278266A
JPH01278266A JP63106987A JP10698788A JPH01278266A JP H01278266 A JPH01278266 A JP H01278266A JP 63106987 A JP63106987 A JP 63106987A JP 10698788 A JP10698788 A JP 10698788A JP H01278266 A JPH01278266 A JP H01278266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
frequency
inverter
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63106987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108092B2 (ja
Inventor
Takao Kawabata
隆夫 川畑
Nobuo Sashida
佐志田 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63106987A priority Critical patent/JPH07108092B2/ja
Priority to CA000592977A priority patent/CA1317635C/en
Priority to KR1019890003277A priority patent/KR910008549B1/ko
Priority to DE3912941A priority patent/DE3912941A1/de
Publication of JPH01278266A publication Critical patent/JPH01278266A/ja
Priority to US07/798,833 priority patent/US5198970A/en
Publication of JPH07108092B2 publication Critical patent/JPH07108092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04656Other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04888Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04949Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04953Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の無停電電源装置(以後UPSと略す)や燃料電
池発電システムなどのような交流電源装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来の代表的なUPSの構成を第2図に示す。図におい
て充電器3は商用電源5の電力を直流に変換シ、バッテ
リー2を充電しつつ電圧形インバータ1に直流電力を供
給する。インバータ1はその直流電力を低次高調波の少
い交流電力に変換したのら、リアクトルLsとコンデン
サCpよりなるフィルタを通して正弦波の交流電力とし
、トランスT2により負荷に合った電圧に変圧して、負
荷4に供給する。通常コンピュータなどのUPSの負荷
はノイズを防止するために電源側から絶縁したのち、専
用の接地を取る場合が多く、トランスT2は電圧を合わ
せるだけでなく、絶縁の機能上も必要である。
電源側のトランスTlは省略することも多いが、インバ
ータの直流側の電圧が、インバータとバッテリーの経済
性から決まっている場合が多いので、トランスT、でそ
の電圧に変圧すると同時に絶縁する場合が多い。このよ
うに従来の最も正統的な設計のUPSでは2つの変圧器
を必要とするため、その重量と寸法が大きく、UPSの
小形、軽量化を困難としていた。
この問題を解決するため、考え出された新しい方式が第
3図に示す高周波中間リンク方式である。
第3図は文献“インバータの分類とその特性について”
、電気評論、1981年11月号P987〜992の第
14図に示された高周波中間リンクによるDC/AC変
換器をもとに、第2図と同様の機能を持つUPSを構成
したものである。図においてインバータ1は例えばfl
−10KH2の単相矩形波を発生する電圧形インバータ
で、その出力はトランスT2で絶縁されたのら、サイク
ロコンバータ6に与えられる。
サイクロコンバータ6は周波数f、の電力を例えば(、
wa 60Hzの電力に変換し、リアクトルLsとコン
デンサCpよりなるフィルタを通して正弦波に変換し、
負荷に供給する。この方式ではトランスT2を10K)
iz の周波数で設計できるため、非常に小形・軽量化
できる。
しかし充電器の部分は第2図と同様に商用電源周波数f
2のトランスT、が必要である。
これを改善すべくさらに発展させたシステムが第4図に
示すものである。これは第3図のDC/AC変換部が可
逆運転できることに注目し、充電器にも同じ高周波中間
リンク方式を適用したものである。しかしこの方法はト
ランスを小形化できる力ξ商用入力から出力の間に2台
のサイクロコンバータと2台のインバータを通るため、
効率が下り、また変換器の価格が高価となる。従って第
4図の方法は匝理上は可能であっても、経済性と効率の
点から実用価値が少なかった。
この欠点を解決すべくさらに新しく考案されたのが文献
IN置EC’87 Conference Proce
edings。
5essicn  12 、P516〜520“Sma
ll  UPS  usingphase contr
ol”のFig、16 (b)で発表された充電器の不
要な方式である。その方式を本発明の第2〜4図の描き
方にあわせて、第5図に示す。この方式では商用電源5
が正常なときはそれをスイッチSWを通して負荷4へそ
のまま供給すると同時に、サイクロコンバータ6がfl
の電力に変換t、、ツレをさらに、インバータlが直流
電力に変換してバッテリー2を充電している。商用が停
電すると、スイッチSWが開す、バッテリーの電力がイ
ンバータ1、サイクロコンバータ6を通って負荷4へ供
給される。この方式は変換器が2台でよいため非常に実
用性が高いが、負荷に供給される電力が商用電源と同じ
電圧、周波数となり、厳密な一定周波数を必要とする用
途には適用できない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は第3図、第4図のような従来の高周波中間リン
ク式UPSの欠点である商用入力から交流出力までの間
に多くの変換器を必要とすることを解決し、少い変換器
で、効率の良い経済的なシステムを実現できる手段を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は商用N源からのエネルギー、バッテリーから
のエネルギー、負荷へのエネルギーの3者を全て共通の
周波数f1の電力をかいしてセリ取りするよう、スター
状の構成とすることにより、必要な変換器の数を少くし
たものである。
構成としては、商用1i!源からの電力を第1の変換器
により周波数f1の高周波に変換し、母線Blに供給す
る。交流母線B、とバッテリー2の間には、第2の可逆
形友換器があり、交流母線B、の電力をAC/DCJ換
してバッテリーを充電したり、また商用電源が停電した
ときには、バッテリーの電力をDC/ACi換して、交
流母線B、へ供給する。
第3の変換器はサイクロコンバータ等を用い上記母線B
1の電力を周波数f3の電力に変換して負荷4に供給す
る。
〔作用〕
この構成では商用電源が有る場合は電力は第1の変換器
と第2の変換器の二つの変換器を通って負荷に供給され
る。また、充電電力も第1の変換器と第2の変換器の2
つを通るだけである。また停電したときはバッテリーの
電力が第2の変換器により周波数f、の交流に変換され
たのち、第3の変換器を通って負荷に供給さ11.る。
このように本発明では電力は常に二つの変換器を通るだ
けであり、高効率のシステムを提供することができる。
〔発明の実施例〕
本発明のブロック図である第1図をもとに具体的な実施
例を第6図に示す。
第6図においてインバータ10はトランジスタQ1〜Q
4とダイオードDI−D4よりなる矩形波インバータで
、ここでは電圧制御は行なわず、バッテリー2の電圧に
対応した矩形波を母線B、に供給する。
またインバータ10はその周波数を固定し、インバータ
10により、母線B、の電圧5周波数をシステム全体の
基準として確立させる。
次にダイオード整流器1】−Bとトランジスタインバー
タ11−AおよびコンデンサCDよりなる変換器11は
商用電源5の電力をインバータ1oと同じ周波数f1の
電力に変換する。この際インバータ11−Aはその出力
電圧のPWM制御及びその発生電圧の母線B、の電圧に
対する位相進み角を制御して、母線B、へ送りこんで電
力を制御し、インバータ】0を通してバッテリー2を充
電する電力とサイクロコンバータ12を通して負荷へ供
給する電力を調整する。リアクトルLAは数%から30
%P、U、程度のインピーダンスのものであるが、こn
は母線B1の非制御の矩形波とインバータ11−AのP
WM波形の相異により流れる高調数を抑制するとともに
、インバータ11−Aから母線Blへ送りこんで電力量
の制御を容易とするものである。
母線B1の電圧は、バッテリー2とそnと並列の直流平
滑コンデンサcBによりほぼ完全な矩形波に固定されて
いるので、サイクロコンバータ12はインバータ11−
Aとは独立して相互に影響を受けずに動作する。flが
数KHz以上、f3は60H2とすると、サイクロコン
バータ12は自然転流形または自己消弧形のいづれでも
適用できる。ここではスイッチ5l−56が第7図(a
)及び(b)に示すような自己消弧形のスイッチによる
ものでもよい。
第6図の実施例でサイクロコンバータの動作を中心に詳
しく説明する。
第6図のトランスT2のリーケイジインダクタンスを充
分小さく設計すればその2次側にも第8−(a1図のよ
うな、母線B0と同じ矩形波が得られる。
コンデンサcAはサイクロコンバータのスイッチングを
容易にすべく設けたサージアブソーバである。
まず第8図の最初の半サイクルのようにVH5が正のと
きを考えると、スイッチSlをオンにすれば、X点に正
の電圧が、S2をオンにするとX点に負電圧が得らnる
。またVH2が負のときは、Slと82を入れ替えた制
御をすると同じ電圧がX点に得られる。Slと82を同
時にオンにすることはトランスの2次側を短絡すること
になるので避ける必要がある。またスイッチSlと82
をともにオフにすることはりアクドルl−5uの電流通
路がなくなるので避ける必要がある。
第8図では図(a)のトランスT22次電圧VR8の半
サイクルに1回のきよ歯状波を図(b)のように発生し
、それと図(b)の点線で示す制御信号の交点によりス
イッチS1と82の切り替えのタイミングを決めている
。第8図の(d)には制御信号が大きくなるにしたがっ
て、X点の仮想中性点に対する電圧がしだいに大きくな
っている様子を示す。(なお仮想中性点としては、トラ
ンスT2の2次巻線の中点を考えるとよい。)この図か
ら分るように、スイッチの切替はきよ歯状波と制御信号
との大小関係および、電圧VH5の極性により決まるこ
とが分る。
今RからSに対し、て正の半周期をTとすると、T−1
/(2ft)であるが、この期間の前半1人はスイッチ
S1がオン、後半’rB−T−TAはスイッチs2がオ
ンとすると、X点の電圧の仮想中性点Nに対するこの期
間Tの平均電圧は次のようになる。
VX −v5 (2TA/T−1) 但しV5はR5間の電圧である。こnからTAを制御す
ることにより、X点の平均電圧を−vsからvsの範囲
で貧化させ得ることが分る。
以上は第6図のサイクロコンバータのU゛相のみについ
て述べたが、v、w相にも同様のきょ歯状波とのコンパ
レータを設け、それぞれがスイッチS3と84の組及び
S5と86の組を制御するようにし、これらの3つのコ
ンパレータに、出力すべき3相電圧に対応した制御信号
を与えることによって、x、y、z点の電圧は平均値が
3相正弦波状に変化するので、フィルタを通った後3相
正弦波が出力端子U、V、Wに得られる。
第6図の実施例では、二つのトランスTIとT2を用い
たが、こnは第9図に示すように一つのトランスにまと
めることができる。この図では第6図と同じ機能の変換
器を省略し、ブロックで示している。この図において、
変圧器は3つの巻線を有し、変換器11の出力の大部分
は巻線W1からW2を通ッテサイクロコンバータ12へ
供給される。またこの出力の一部は巻線W、を通ってイ
ンバータ10の逆運転でAC/DC変換され、バッテリ
ー2を充電する。
停電した場合はインバータ10がバッテリーの電力をD
C/AC変換し、巻線W3とW!を通ってサイクロコン
バータ12へ供給される。このように第9図の方式では
、電力は常に一つの変圧器しか通らぬため、効率と経済
性が優れている。なお第9図において、巻線W3を省略
し、インバータ10の出力を巻線W1またはW2に接続
することも可能である。
以上の説明ではインバータ10を常に運転する場合につ
いて説明したが、インバータ1oは停電時のみ運転する
方式も可能である。このときは第6図においてインバー
タ】0が動作しているときの母線B1の電圧を安定させ
るために、コンデンサcAを40〜100%PUと大き
くすることによって、母線B1の電圧を正弦波状に安定
化させる。また母線B1の正弦波とインバータ10の矩
形波との間の電圧差に対応するため、20〜30%PU
のリアクトルをインバータ10の出力に直列に設けると
よい。サイクロコンバータ12は母線B、の変化する単
相正弦波をもとに位相制御を行なって、3相正弦波を発
生する。
この実施例でバッテリー2を充電することもできる。即
ち、インバータ】】−AのP%vM制御により母線B1
の電圧を変化させ、インバータ】0のダイオードD1〜
D4により整流されてバッテリー2を充電する電力を制
御する。(この場合トランジスタQl〜Q4はスイッチ
ングせずオフである)停電した場合はインバータlOを
ただちに起D1シ、母線電圧を確保する。この場合はイ
ンバータの2wM制御により、バッテリー電圧が変化し
てもB1の母線電圧は一定に保つことができる。
以上の実施例ではインバータ10は単相インバータを用
いる場合について説明したが、サイクロコンバータ12
は3相正弦波の電源でも動作できることは衆知の事実で
ある。従って第9図のインバータ10を第】0図に示す
ような3相正弦波インバータにすることができる。第1
0図においてインバータ10−A 、 10−8 、1
0−Cはそnぞれが単相ブリッジインバータで、lパル
スPWM波形のパルス巾制御により、バッテリー2の電
圧変化にかかわらず、コンデンサCへの電圧を一定に保
つように制御する。
変換器11はその出力電圧のコンデンサcAの電圧に対
する進み角を制御することにより、リアクトルLAを通
して巻線W、に注入する電力を制御する。
サイクロコンバータ12はコンデンサcAに確立した安
定な高周波3相電圧をベースに、出力端子U。
v、Wに安定な8相60Hzの電力を供給する。
中間リンクを8相とする方式は比較的低い中間リンク周
波数でも良好な出力波形が得られるので、大容量の電源
に適している。
以上第6図の説明では、変換器11に整流器とインバー
タの組み合せを適用しているが、その替りに第11図に
示すような8相/2相変換のサイクロコンバータを用い
てもよい。なお第11図におけるスイッチSlから86
は第7図に示すようなスイッチを用いてもよい。
次に本発明を具体化するための制御回路の一実施例を第
12図にもとづき説明する。この例は母線B、を高周波
f1の単相正弦波とし、その母線電圧をインバータ10
で定電圧定周波に制御した上で、それを基準としてサイ
クロコンバータ12とインバータ11を制御する方式で
ある。簡単化のため変圧器は省略している。
インバータ10は単相ブリッジ構成で、1パルスのPW
M制御により、母線B1の電圧を制御する。このインバ
ータの周波数は発振器O8Cで固定されており、電圧基
準vB*と電圧センサvS、からのフィトバック信号に
もとづいて、電圧制御VC!がPWM。
の出力パルス巾を制御して、母線電圧vBを一定値に制
御する。
サイクロコンバータ12は母線B1の正弦波m相wカを
位相制御して出力に単相60H2の正弦波電力を得る。
出力60Hzに対し母線B1の周波数が600Hz以上
程度の充分高いものとすると、比較的小さなリアクトル
LsとコンデンサCpのフィルタで高調波を充分除去し
、一般に歪率8〜5%以下の正弦波を得ることができる
。このサイクロコンバータの制御回路には出力電流の瞬
時値を制御する電流マイナーループを設けて6る。この
電流マイナーループに出力フィルタコンデンサCpに流
すべき電流基準としてIc” I cmcoscc+t
mωCpVcmcosoJtを与えることにより無負荷
電圧を確立させる。次に負荷電流ILをフィードフォワ
ードし、負荷の変化にすみやかに追従するようにして、
インピーダンスの低い電圧源としての動作をさせる。最
後に正弦波電圧指令発生回路REFでVc mVcms
inωtを作り、この電圧指令と実際の電圧との差をゼ
ロにすべく、電圧コントローラvC3の制御信号を加え
る。
以上8つの信号の和をリミッタLIMでサイクロコンバ
ータの許容電流値以内に制限してから、上記電流マイナ
ーループの指令値として与えている。
このようにして、サイクロコンバータ12は母線B1に
確立された単相高周波電源より、60Hzの正弦波単相
を得ることができる。
次にこのシステムの所要電力を供給するインバータ11
の制御について説明する。このインバータの周波数と位
相は電圧制御発振器VCOにより決定される。vCOの
中心周波数はfO=mfl  として設定されており、
mカウントのカウンタCNT、でflの周波数に落して
変調回路PWMIへ与えられる。このPWM回路はlパ
ルスPWMの信号をインバータ11へ与え、インバータ
11の出力電圧を制御する。電圧制御はりアクドルLA
の前の電圧v1の平均値をその指令値V−に制御するも
ので、電圧コントローラvC1が電圧センサvS1で求
めた平均値にもとづき、信号v、”−v、  を零にす
るように制御している。
インバータ】lの発生雪圧V、の中心位相をCNT、か
ら求め、その母線B1の電圧vBに対する進み角△ψを
位相検出回路FDで求めている。この△ψをシステムの
所要電力に対応してPLLアンプA、が制御する。
通常システムの所要電力の大部分はサイクロコンバータ
12の入力であるので、その電力P、を掛算器MLTで
求め、フィルタFILで平滑化してからこの電力に対応
lノだ位相差指令ΔψごとしてPLLアンプA1へ与え
ている。
次にバッテリー2を充電するため、その電圧指令vD*
と現在値VDの差を零にするよう増巾器A2を動作させ
、充MW力に対応する位相信号Δψ−をPLLアンプA
、に与えている。
さらにインバータlOの無負荷損失などに見合う位相差
角信号△ψ3*をバイアスとしてPLLに与えている。
このようにしてPLLアンプA、が発振器VCOの周波
数を微調整することにより、INVIがこのシステムの
所要電力を母線B、へ供給することがでとる。
〔発明の効果〕
共通の高周波母線に対し、8つの変換器をスター状に接
続することにより、従来の方式より少い変換器の数で、
高周波リンク式の変換システムを用いた交流N源装首を
構成できる。その結果、電力変換にともなって通過すべ
き変換器の数が少くなり、効率が向上する。この装置を
無停WM源システムなどに適用すると、小形、軽量かつ
高効率なシステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による交流Wm装置の基本構
成を示すブロック図、第2図から第5図は従来のシステ
ムを示すブロック図、箇6図は本発明の一実施例の主回
路構成図、第7図は本発明のサイクロコンバータ部に用
いるスイッチの例を示す回路図、第8図は本発明のサイ
クロコンバータの動作を説明するための波形図、第9図
、第】0図は本発明の他の実施例の構成を示す図、第】
1図は商用電源を高周波に変換する他の実施例を示す回
路図、第12図は本発明の制御回路の一例を示すブロッ
ク図である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第2の周波数を有する交流電源を入力とし、第2
    の周波数より高い第1の周波数に変換する第1の変換器
    、 直流電源を入力とし、上記第1の周波数の交流電力に変
    換する可逆電力の変換可能な第2の変換器、上記第1お
    よび第2の変換器の少なくとも一方から供給され、第3
    の周波数に変換し負荷に供給する第3の変換器を備えた
    交流電源装置。
  2. (2)3組の巻線を有する変圧器を設け、第1の変換器
    の出力を第1の巻線に接続し、第2の変換器の出力を第
    2の巻線に接続し、第3の変換器の入力を第3の巻線に
    接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    交流電源装置。
  3. (3)直流電源をバッテリーとすると共に第2の変換器
    を電圧形インバータとし、第1の変換器の出力を上記電
    圧形インバータの帰還ダイオードで整流して、上記バッ
    テリーを充電するようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の交流電源装置。
JP63106987A 1988-04-27 1988-04-27 交流電源装置 Expired - Fee Related JPH07108092B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106987A JPH07108092B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 交流電源装置
CA000592977A CA1317635C (en) 1988-04-27 1989-03-07 A.c. power supply apparatus
KR1019890003277A KR910008549B1 (ko) 1988-04-27 1989-03-16 교류전원장치
DE3912941A DE3912941A1 (de) 1988-04-27 1989-04-20 Spannungsversorgungsgeraet
US07/798,833 US5198970A (en) 1988-04-27 1991-11-25 A.C. power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106987A JPH07108092B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 交流電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278266A true JPH01278266A (ja) 1989-11-08
JPH07108092B2 JPH07108092B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=14447605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106987A Expired - Fee Related JPH07108092B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 交流電源装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH07108092B2 (ja)
KR (1) KR910008549B1 (ja)
CA (1) CA1317635C (ja)
DE (1) DE3912941A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240157A (ja) * 2009-07-15 2009-10-15 Yaskawa Electric Corp Pwmサイクロコンバータ
JP2018514170A (ja) * 2015-03-25 2018-05-31 サンパワー コーポレイション コモンモード電圧低減のためのコンバータトポロジー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4108259A1 (de) * 1990-03-27 1991-10-02 Oezkan Akdogan Einrichtung zur unterbrechungsfreien stromversorgung
DE4019665C1 (ja) * 1990-06-20 1992-01-02 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De
DE19538381C2 (de) * 1995-10-14 1999-07-15 Aeg Energietechnik Gmbh Anordnung zur unterbrechungsfreien Stromversorgung elektrischer Verbraucher
AU763043B2 (en) * 1998-05-19 2003-07-10 Sure Power Corporation Power system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719550A (en) * 1986-09-11 1988-01-12 Liebert Corporation Uninterruptible power supply with energy conversion and enhancement

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436432A1 (de) * 1983-10-07 1985-05-09 Canon K.K., Tokio/Tokyo Brennebenenverschluss
US4673825A (en) * 1985-02-15 1987-06-16 Exide Electronics Corporation Uninterruptible power supply with isolated bypass winding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719550A (en) * 1986-09-11 1988-01-12 Liebert Corporation Uninterruptible power supply with energy conversion and enhancement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240157A (ja) * 2009-07-15 2009-10-15 Yaskawa Electric Corp Pwmサイクロコンバータ
JP4501122B2 (ja) * 2009-07-15 2010-07-14 株式会社安川電機 Pwmサイクロコンバータ
JP2018514170A (ja) * 2015-03-25 2018-05-31 サンパワー コーポレイション コモンモード電圧低減のためのコンバータトポロジー

Also Published As

Publication number Publication date
DE3912941A1 (de) 1989-11-09
KR910008549B1 (ko) 1991-10-18
JPH07108092B2 (ja) 1995-11-15
KR890016743A (ko) 1989-11-30
CA1317635C (en) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198970A (en) A.C. power supply apparatus
Khomfoi et al. Multilevel power converters
US5625539A (en) Method and apparatus for controlling a DC to AC inverter system by a plurality of pulse-width modulated pulse trains
Sood et al. A versatile power converter for high frequency link systems
JP2760666B2 (ja) Pwmコンバ―タの制御方法及び装置
Park et al. A novel high-performance voltage regulator for single-phase AC sources
US20040223348A1 (en) Power converter with ripple current cancellation using skewed switching techniques
Jacobina et al. Control of the single-phase three-leg AC/AC converter
CA2566356A1 (en) Multifunction hybrid intelligent universal transformer
Fang et al. Modulation and control method for bidirectional isolated AC/DC matrix based converter in hybrid AC/DC microgrid
Naik et al. A new two-phase five-level converter for three-phase isolated grid-tied systems with inherent capacitor balancing and reduced component count
Zhang et al. A hybrid modulation method for single-phase quasi-Z source inverter
Lin et al. Single-phase power-factor-correction AC/DC converters with three PWM control schemes
Kumar et al. Asymmetrical Three-Phase Multilevel Inverter for Grid-Integrated PLL-Less System
JP3337041B2 (ja) 単相3線式インバータ装置の制御方法
Pal et al. A hybrid seven-level dual-inverter scheme with reduced switch count and increased linear modulation range
Sayed et al. Modeling and control of bidirectional isolated battery charging and discharging converter based high-frequency link transformer
JPH01278266A (ja) 交流電源装置
US20060034103A1 (en) Utility grid-interactive power converter with ripple current cancellation using skewed switching techniques
Wu et al. Performance evaluation of a bidirectional three-phase DC-AC converter with embedded DC-DC converter and carrier-based PWM strategy
Cunha et al. Three-phase unified power quality conditioner based on H-bridge and high-frequency link
Gehrke et al. Single-phase three-wire power converters based on two-level and three-level legs
JPH10225144A (ja) 3アームupsのゲート制御方法
JPH10191641A (ja) 無停電電源装置
Guo et al. A new current ripple suppression strategy for DC link inductance of three-phase current source converter

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees