JPH0583567A - 画像符号化装置 - Google Patents
画像符号化装置Info
- Publication number
- JPH0583567A JPH0583567A JP3242977A JP24297791A JPH0583567A JP H0583567 A JPH0583567 A JP H0583567A JP 3242977 A JP3242977 A JP 3242977A JP 24297791 A JP24297791 A JP 24297791A JP H0583567 A JPH0583567 A JP H0583567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- quantizing
- block
- blocks
- central part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Color Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 画像の符号化において、相手側に画像の内容
がわかるまでの時間を短縮すること。また、重要な意味
をもつ中央部分の画像劣化の度合いをそれ以外の周辺部
分の画像劣化の度合いよりも小さくすること。 【構成】 画像をブロックに分割し、直交変換を施して
得られる変換係数に対して、量子化テーブルを用いて量
子化を行い、情報圧縮する画像符号化装置において、分
割したブロックを画像の中央部分から順に渦巻状に指定
して、並び替える手段と、そのブロックを中央部分から
の距離によっていくつかのグループに分け、それぞれを
別の画像とする手段と、そのいくつかのグループに分け
た画像ごとにそれぞれ量子化ステップの異なった量子化
テーブルを割り当てて量子化する手段とを具備すること
を特徴とする。
がわかるまでの時間を短縮すること。また、重要な意味
をもつ中央部分の画像劣化の度合いをそれ以外の周辺部
分の画像劣化の度合いよりも小さくすること。 【構成】 画像をブロックに分割し、直交変換を施して
得られる変換係数に対して、量子化テーブルを用いて量
子化を行い、情報圧縮する画像符号化装置において、分
割したブロックを画像の中央部分から順に渦巻状に指定
して、並び替える手段と、そのブロックを中央部分から
の距離によっていくつかのグループに分け、それぞれを
別の画像とする手段と、そのいくつかのグループに分け
た画像ごとにそれぞれ量子化ステップの異なった量子化
テーブルを割り当てて量子化する手段とを具備すること
を特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを直交変換
による変換符号化方式で伝送する場合の画像符号化装置
に関するものである。
による変換符号化方式で伝送する場合の画像符号化装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー静止画の符号化方式については、
テレビジョン学会誌 vol.44、No.2 p.153〜p.161 (199
0)に記載されている。
テレビジョン学会誌 vol.44、No.2 p.153〜p.161 (199
0)に記載されている。
【0003】従来の直交変換を用いた符号化方式を図6
に示す。1はブロック分割部、3は直交変換部、4は量
子化部、5は可変長符号化部である。従来の符号化方式
は、画像の左上から順に、ブロック分割部1により、直
交変換を施す単位、例えば、8×8画素のサブブロック
に分割し、それぞれの各ブロックに対して直交変換部2
において直交変換を行い、量子化部4において同一の量
子化テーブルを用いて量子化を行っている。そして、そ
の後、可変長符号化部5において可変長符号化を行い、
伝送路へ伝送している。
に示す。1はブロック分割部、3は直交変換部、4は量
子化部、5は可変長符号化部である。従来の符号化方式
は、画像の左上から順に、ブロック分割部1により、直
交変換を施す単位、例えば、8×8画素のサブブロック
に分割し、それぞれの各ブロックに対して直交変換部2
において直交変換を行い、量子化部4において同一の量
子化テーブルを用いて量子化を行っている。そして、そ
の後、可変長符号化部5において可変長符号化を行い、
伝送路へ伝送している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような方式では、
受信側で画像を伸張して表示する場合、上から順にシー
ケンシャルに表示される。しかし、通常の画像の場合、
例えば、人物画像などは画像の中央部分に重要な意味を
もち、周辺の部分はあまり重要な意味をもたない場合が
多い。よって、このような表示の方式では、相手側に画
像の内容がわかるまでに時間がかかるという問題があっ
た。
受信側で画像を伸張して表示する場合、上から順にシー
ケンシャルに表示される。しかし、通常の画像の場合、
例えば、人物画像などは画像の中央部分に重要な意味を
もち、周辺の部分はあまり重要な意味をもたない場合が
多い。よって、このような表示の方式では、相手側に画
像の内容がわかるまでに時間がかかるという問題があっ
た。
【0005】また、このような方式では、圧縮した画像
を伸張した際、量子化誤差による画像劣化が生じるが、
従来方式では、画像全体で同一の量子化テーブルを用い
ているため、重要な意味をもつ中央部分とそれ以外の周
辺部分の画像劣化の度合いが同じになってしまうという
問題があった。
を伸張した際、量子化誤差による画像劣化が生じるが、
従来方式では、画像全体で同一の量子化テーブルを用い
ているため、重要な意味をもつ中央部分とそれ以外の周
辺部分の画像劣化の度合いが同じになってしまうという
問題があった。
【0006】本発明は、このような点にかんがみて創案
されたものであり、本発明の目的は、画像の符号化にお
いて、相手側に画像の内容がわかるまでの時間を短縮す
ることが可能な技術を提供することにある。
されたものであり、本発明の目的は、画像の符号化にお
いて、相手側に画像の内容がわかるまでの時間を短縮す
ることが可能な技術を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、重要な意味をもつ中
央部分の画像劣化の度合いをそれ以外の周辺部分の画像
劣化の度合いよりも小さくすることが可能な技術を提供
することにある。
央部分の画像劣化の度合いをそれ以外の周辺部分の画像
劣化の度合いよりも小さくすることが可能な技術を提供
することにある。
【0008】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を解決するため
に、本発明においては、画像をブロックに分割し、直交
変換を施して得られる変換係数に対して、量子化テーブ
ルを用いて量子化を行い、情報圧縮する画像符号化装置
において、分割したブロックを画像の中央部分から順に
渦巻状に指定して、並び替える手段と、そのブロックを
中央部分からの距離によっていくつかのグループに分
け、それぞれを別の画像とする手段と、そのいくつかの
グループに分けた画像ごとにそれぞれ量子化ステップの
異なった量子化テーブルを割り当てて量子化する手段と
を具備することを最も主要な特徴とする。
に、本発明においては、画像をブロックに分割し、直交
変換を施して得られる変換係数に対して、量子化テーブ
ルを用いて量子化を行い、情報圧縮する画像符号化装置
において、分割したブロックを画像の中央部分から順に
渦巻状に指定して、並び替える手段と、そのブロックを
中央部分からの距離によっていくつかのグループに分
け、それぞれを別の画像とする手段と、そのいくつかの
グループに分けた画像ごとにそれぞれ量子化ステップの
異なった量子化テーブルを割り当てて量子化する手段と
を具備することを最も主要な特徴とする。
【0010】
【作用】前述の手段によれば、まず、重要な意味をもつ
ことが多い中央部分から渦巻状に指定して並び替え、さ
らに中央部分からの距離によっていくつかのグループに
分け、それぞれを別の画像とみなし、中央部分には画像
劣化の少ない量子化マトリクスを割り当て、中央部分か
ら離れた部分には画質劣化が多いが圧縮率の高い量子化
マトリクスを割り当てることにより、圧縮伸張後、中央
部分を周辺部分と比較して鮮明に再生表示させることが
できる。また、中央部分から先に伝送するので、相手側
に早く画像の内容を理解させることができる。
ことが多い中央部分から渦巻状に指定して並び替え、さ
らに中央部分からの距離によっていくつかのグループに
分け、それぞれを別の画像とみなし、中央部分には画像
劣化の少ない量子化マトリクスを割り当て、中央部分か
ら離れた部分には画質劣化が多いが圧縮率の高い量子化
マトリクスを割り当てることにより、圧縮伸張後、中央
部分を周辺部分と比較して鮮明に再生表示させることが
できる。また、中央部分から先に伝送するので、相手側
に早く画像の内容を理解させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例の画像符号化装
置全体の構成を示すブロック図であり、1はブロック分
割部、2はブロック並び替え部、3は直交変換部、4は
量子化部、5は可変長符号化部、6は量子化テーブル割
当部である。
置全体の構成を示すブロック図であり、1はブロック分
割部、2はブロック並び替え部、3は直交変換部、4は
量子化部、5は可変長符号化部、6は量子化テーブル割
当部である。
【0013】ブロック分割部1により、直交変換が施さ
れるブロック単位、例えば8×8画素のブロックに分割
される。さらにブロック並び替え部2により画像の中心
部から渦巻状に並び替える。そして直交変換部3により
直交変換を行う。
れるブロック単位、例えば8×8画素のブロックに分割
される。さらにブロック並び替え部2により画像の中心
部から渦巻状に並び替える。そして直交変換部3により
直交変換を行う。
【0014】また、量子化テーブル割当部6により、画
像の中心部分からの距離により、グループに分割し、そ
れぞれに量子化テーブルを割り当てる。この際、中央部
分に近い部分には劣化の少ない量子化テーブルを割り当
て、中央部分から離れるに従って劣化の多い量子化テー
ブルを割り当てる。そして、それぞれの量子化テーブル
に従って、量子化部4により量子化を行う。そして、そ
の結果を可変長符号化部5で可変長符号化を行い、伝送
路へ送出する。
像の中心部分からの距離により、グループに分割し、そ
れぞれに量子化テーブルを割り当てる。この際、中央部
分に近い部分には劣化の少ない量子化テーブルを割り当
て、中央部分から離れるに従って劣化の多い量子化テー
ブルを割り当てる。そして、それぞれの量子化テーブル
に従って、量子化部4により量子化を行う。そして、そ
の結果を可変長符号化部5で可変長符号化を行い、伝送
路へ送出する。
【0015】図2は、前記ブロック並び替え部2におけ
るブロック並び替え処理を説明するための図である。図
2に示すように、画像の中央部分から渦巻状に順に並び
替えて、その順番で直交変換を行っていく。
るブロック並び替え処理を説明するための図である。図
2に示すように、画像の中央部分から渦巻状に順に並び
替えて、その順番で直交変換を行っていく。
【0016】図3は、本実施例の分割したブロックごと
に中央部分から渦巻状に並び替えていくブロック並び替
え処理のフローチャートであり、nは中央のブロックか
らの距離である。
に中央部分から渦巻状に並び替えていくブロック並び替
え処理のフローチャートであり、nは中央のブロックか
らの距離である。
【0017】本実施例のブロック並び替え処理は、図3
に示すように、最初にnを0にし(ステップ301)、
画像の中央に位置するブロック(図2に示すブロック
がそれに該当する)を求める(ステップ302)。次
に、中央ブロックからの距離を+1して(ステップ30
3)、現在のブロックの右隣のブロックを次のブロック
とする(ステップ304)。n=1の時、図2に示すブ
ロックがそれに該当する。
に示すように、最初にnを0にし(ステップ301)、
画像の中央に位置するブロック(図2に示すブロック
がそれに該当する)を求める(ステップ302)。次
に、中央ブロックからの距離を+1して(ステップ30
3)、現在のブロックの右隣のブロックを次のブロック
とする(ステップ304)。n=1の時、図2に示すブ
ロックがそれに該当する。
【0018】ステップ305〜ステップ308で現在の
ブロックから順に下の方向へ、ステップ312に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロックがそれに該当する。
ブロックから順に下の方向へ、ステップ312に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロックがそれに該当する。
【0019】ステップ309〜ステップ312で現在の
ブロックから順に左の方向へ、ステップ312に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロック及びがそれに該当する。
ブロックから順に左の方向へ、ステップ312に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロック及びがそれに該当する。
【0020】ステップ313〜ステップ316で現在の
ブロックから順に上の方向へ、ステップ316に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロック及びがそれに該当する。
ブロックから順に上の方向へ、ステップ316に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロック及びがそれに該当する。
【0021】ステップ317〜ステップ320で現在の
ブロックから順に右の方向へ、ステップ320に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロック及びがそれに該当する。このようにして、
中央のブロックから順に時計回りに外側へ向って渦巻
状に並び替えていく。
ブロックから順に右の方向へ、ステップ320に示す条
件までを次のブロックとする。n=1の時、図2に示す
ブロック及びがそれに該当する。このようにして、
中央のブロックから順に時計回りに外側へ向って渦巻
状に並び替えていく。
【0022】並び替えたブロックは、中央部分からの距
離により適当な長さで区切り、それぞれを別の画像とみ
なす。そうすることにより、圧縮自体の方式は従来方式
と変えることなく行える。
離により適当な長さで区切り、それぞれを別の画像とみ
なす。そうすることにより、圧縮自体の方式は従来方式
と変えることなく行える。
【0023】図4は、本実施例の量子化マトリクスの一
例を示す図であり、(a)は量子化マトリクスA、
(b)は量子化マトリクスB、(c)は量子化マトリク
スCである。これら3つの量子化マトリクスの中で、量
子化マトリクスCは伸張後の画質の劣化が最も少なく、
圧縮率は最もよくない。量子化マトリクスAはその逆
で、画質の劣化が最も多く、圧縮率は最もよい。量子化
マトリクスBはその中間である。
例を示す図であり、(a)は量子化マトリクスA、
(b)は量子化マトリクスB、(c)は量子化マトリク
スCである。これら3つの量子化マトリクスの中で、量
子化マトリクスCは伸張後の画質の劣化が最も少なく、
圧縮率は最もよくない。量子化マトリクスAはその逆
で、画質の劣化が最も多く、圧縮率は最もよい。量子化
マトリクスBはその中間である。
【0024】図5は、量子化テーブルの割当を説明する
ための図である。それぞれのグループに対して異なった
量子化テーブルを割り当てる。この際、中央部分に近い
部分には、画質劣化の少ない量子化テーブルを割り当
て、中央部分から離れるに従って、画質劣化の多い量子
化テーブルを割り当てる。
ための図である。それぞれのグループに対して異なった
量子化テーブルを割り当てる。この際、中央部分に近い
部分には、画質劣化の少ない量子化テーブルを割り当
て、中央部分から離れるに従って、画質劣化の多い量子
化テーブルを割り当てる。
【0025】以上の説明からわかるように、本実施例に
よれば、まず、重要な意味をもつことが多い中央部分か
ら渦巻状に指定して並び替え、さらに、中央部分からの
距離によっていくつかのグループに分け、それぞれを別
の画像とみなし、中央部分には画像劣化の少ない量子化
マトリクスを割り当て、中央部分から離れた部分には画
質劣化が多いが圧縮率の高い量子化マトリクスを割り当
てるので、圧縮伸張後、中央部分を周辺部分と比較して
鮮明に再生表示を行うことができる。また、中央部分か
ら先に伝送するので、相手側に早く画像の内容を理解さ
せることができる。 以上、本発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々変更可能であることは言うまでもない。
よれば、まず、重要な意味をもつことが多い中央部分か
ら渦巻状に指定して並び替え、さらに、中央部分からの
距離によっていくつかのグループに分け、それぞれを別
の画像とみなし、中央部分には画像劣化の少ない量子化
マトリクスを割り当て、中央部分から離れた部分には画
質劣化が多いが圧縮率の高い量子化マトリクスを割り当
てるので、圧縮伸張後、中央部分を周辺部分と比較して
鮮明に再生表示を行うことができる。また、中央部分か
ら先に伝送するので、相手側に早く画像の内容を理解さ
せることができる。 以上、本発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々変更可能であることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、圧縮伸張後、中央部分を周辺部分と比較して鮮明に
再生表示を行うことができる。また、中央部分から先に
伝送するので、相手側に早く画像の内容を理解させるこ
とができる。
ば、圧縮伸張後、中央部分を周辺部分と比較して鮮明に
再生表示を行うことができる。また、中央部分から先に
伝送するので、相手側に早く画像の内容を理解させるこ
とができる。
【図1】 本発明の一実施例の画像符号化装置全体の構
成を示すブロック図、
成を示すブロック図、
【図2】 図1のブロック並び替え部におけるブロック
並び替え処理を説明するための図、
並び替え処理を説明するための図、
【図3】 図1のブロック並び替え処理のフローチャー
ト、
ト、
【図4】 本実施例の量子化マトリクスの一例を示す
図、
図、
【図5】 本実施例の量子化テーブル割り当て処理を説
明するための図、
明するための図、
【図6】 従来の符号化装置の構成図。
1…ブロック分割部、2…ブロック並び替え部、3…直
交変換部、4…量子化部、5…可変長符号化部、6…量
子化テーブル割当部。
交変換部、4…量子化部、5…可変長符号化部、6…量
子化テーブル割当部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H03M 7/30 8836−5J
Claims (1)
- 【請求項1】 画像をブロックに分割し、直交変換を施
して得られる変換係数に対して、量子化テーブルを用い
て量子化を行い、情報圧縮する画像符号化装置におい
て、分割したブロックを画像の中央部分から順に渦巻状
に指定して、並び替える手段と、そのブロックを中央部
分からの距離によっていくつかのグループに分け、それ
ぞれを別の画像とする手段と、そのいくつかのグループ
に分けた画像ごとにそれぞれ量子化ステップの異なった
量子化テーブルを割り当てて量子化する手段とを具備す
ることを特徴とする画像符号化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3242977A JPH0583567A (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 画像符号化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3242977A JPH0583567A (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 画像符号化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0583567A true JPH0583567A (ja) | 1993-04-02 |
Family
ID=17097056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3242977A Pending JPH0583567A (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 画像符号化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0583567A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268568A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 減算係数のマクロブロック記録のための方法および装置 |
US7388916B2 (en) | 2000-07-07 | 2008-06-17 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring scanning apparatus and method, and apparatus and method for encoding/decoding video sequences using the same |
WO2011083666A1 (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-14 | シャープ株式会社 | 符号化装置、復号装置、および、データ構造 |
-
1991
- 1991-09-24 JP JP3242977A patent/JPH0583567A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268568A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 減算係数のマクロブロック記録のための方法および装置 |
JP4526642B2 (ja) * | 2000-03-17 | 2010-08-18 | パナソニック株式会社 | 減算係数のマクロブロック記録のための方法 |
US7388916B2 (en) | 2000-07-07 | 2008-06-17 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring scanning apparatus and method, and apparatus and method for encoding/decoding video sequences using the same |
US7881388B2 (en) | 2000-07-07 | 2011-02-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring scanning apparatus |
US8036275B2 (en) | 2000-07-07 | 2011-10-11 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring scanning method |
US8036276B2 (en) | 2000-07-07 | 2011-10-11 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring scanning apparatus and method, and apparatus and method for encoding/decoding video sequences using the same |
US8184718B2 (en) | 2000-07-07 | 2012-05-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring decoding apparatus |
US8184717B2 (en) | 2000-07-07 | 2012-05-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring encoding apparatus |
US8184719B2 (en) | 2000-07-07 | 2012-05-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring decoding method |
US8406310B2 (en) | 2000-07-07 | 2013-03-26 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Water ring encoding method |
WO2011083666A1 (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-14 | シャープ株式会社 | 符号化装置、復号装置、および、データ構造 |
JP5759387B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2015-08-05 | シャープ株式会社 | 符号化装置および復号装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3699425B2 (ja) | 適応ブロック・サイズによる画像圧縮方法およびシステム | |
US5832128A (en) | Picture signal encoding and decoding apparatus | |
JPH0377477A (ja) | 可変長符号化方法及びその装置 | |
CN1457551A (zh) | 压缩信号的设备和方法 | |
TW200300644A (en) | Transform coefficient compression using multiple scans | |
JP2839943B2 (ja) | 画像データ復元方法及び装置 | |
JP3217507B2 (ja) | 画像圧縮装置 | |
JPH0583567A (ja) | 画像符号化装置 | |
JPH0487460A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH05207286A (ja) | 画像符号化方式 | |
JP2908459B2 (ja) | 画像符号化方式 | |
JPH0583566A (ja) | 画像符号化装置 | |
JPH0654196A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH03283989A (ja) | カラー画像符号化方式 | |
JPH04220081A (ja) | 画像データ復元方法及び装置 | |
JPH11155143A (ja) | 画像圧縮符号化・復号化方法、画像圧縮符号化・復号化装置、画像圧縮符号化伝送方法、画像圧縮符号化伝送システムおよび画像圧縮符号化・復号化プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2637093B2 (ja) | 画像符号化方式 | |
JPH0698306A (ja) | 画像符号化装置 | |
KR100189523B1 (ko) | 영상분리와 산술부호화를 이용한 영상 압축 장치 및 방법과 그 복원 방법 | |
JPH07255054A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2710135B2 (ja) | フレーム間/フレーム内適応符号化方式 | |
JP3542572B2 (ja) | 画像復号方法及び装置 | |
JPH07264591A (ja) | 原画像データスキャン方法 | |
JPH07143485A (ja) | 画像データ符号化装置 | |
JPH06113142A (ja) | 画像処理方法及び装置 |