JPH0582871A - レーザーダイオード励起固体レーザー増幅器 - Google Patents

レーザーダイオード励起固体レーザー増幅器

Info

Publication number
JPH0582871A
JPH0582871A JP23991091A JP23991091A JPH0582871A JP H0582871 A JPH0582871 A JP H0582871A JP 23991091 A JP23991091 A JP 23991091A JP 23991091 A JP23991091 A JP 23991091A JP H0582871 A JPH0582871 A JP H0582871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
medium
light
state laser
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23991091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hara
信一 原
Eiji Murata
瑛二 村田
Toshinobu Kitada
俊信 北田
Chiyoe Yamanaka
千代衛 山中
Sadao Nakai
貞雄 中井
Masahiro Nakatsuka
正大 中塚
Masanori Yamanaka
正宣 山中
Kenta Naito
健太 内藤
Hajime Onoda
元 小野田
Hiroshi Nakazato
宏 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Institute for Laser Technology
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Institute for Laser Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Institute for Laser Technology filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP23991091A priority Critical patent/JPH0582871A/ja
Publication of JPH0582871A publication Critical patent/JPH0582871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高出力LDが直線偏光であることを利用して
固体レーザー媒質に対してLD励起光の透過光を1/4
波長板、直線偏光板により反射させて媒質内を2度必ら
ず通過させ、励起光の吸収効率を高く保持しつつ利得の
空間分布を均一化して増幅効率を向上させる。 【構成】 固体レーザー増幅器は、レーザーダイオード
(LD)1、2、コリメータ3、4、直線偏光板5、
6、1/4波長板7、8のそれぞれ各一対を対向配置
し、その中央に固体レーザー媒質9を設け、冷媒10、
11で冷却できるように構成されている。各LD1、2
からの励起光は大部分固体レーザー媒質9で吸収される
が、吸収されなかった励起光は直線偏光板5、6で反射
され媒質内を2度通過し、利得の空間分布が均一化され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体レーザー媒質に
よる均一な光励起を可能とした比較的小さなビーム口径
のレーザーダイオード励起固体レーザー増幅器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザー、つまりレーザーダイオ
ード(LDと略記する)を励起光源とする固体レーザー
増幅器は、吸収効率の良い特定波長のレーザー光を固体
レーザー媒質に照射してレーザー光を励起、増幅する、
小型で高効率な増幅器として注目されている。
【0003】かかる固体レーザー増幅器の励起方式とし
て、固体レーザー媒質の端面を励起する方式(端面励起
方式)と、側面を励起する方式(側面励起方式)とがあ
り、励起光源の配置構成やレーザー光の増幅効率等につ
いてそれぞれの利点を有する。固体レーザー媒質として
は、一般にNd:YVO4 、Nd:YAG、Ndガラス
等が用いられる。
【0004】上述した従来のLD励起固体レーザー増幅
器の一例として、米国の学会誌Applied Phy
sics Letter 第56巻、1990年、80
8頁に記載された側面励起方式のLD励起固体レーザー
増幅器の概略図を図6に示す。12は励起用のLD、1
3は板状の固体レーザー媒質で、LD光を無反射で吸収
するようにコーティング(ARコーティング)された面
14と、LD光を反射するように銀コーティングされた
面15を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、側面励起方
式の固体レーザー増幅器は励起光源としてのLDの配置
構成上有利である等の利点を有するが、LDによる励起
は固体レーザー媒質に対する励起光の共鳴励起を利用す
るものであり、増幅器として高出力を得るためにはレー
ザー媒質内で出来るだけLD励起光を均一に吸収して吸
収効率を高くすることが望ましい。
【0006】吸収効率を大きくする1つの方法としてレ
ーザー媒質の材料の吸収係数を大きくする方法が従来知
られている。しかし、この方法でLD励起光の吸収効率
を高くとろうとすると利得の空間的均一性が低くなる。
即ち、レーザー媒質の表面では良く吸収されるが、その
厚さの中央部では励起光が十分到達しないため利得は表
面部のみに局部化され深くなるにつれて利得は小さくな
る。従って、利得の空間的不均一が起り、良質なレーザ
ービームの発振又は増幅が得られないという問題があ
る。
【0007】この発明は、上述した従来の側面励起方式
のLD励起固体レーザー増幅器に伴なう問題点に留意し
て、LDからの励起光が直線偏光であることを利用し固
体レーザー媒質に対してLD励起光の透過光を1/4波
長板、直線偏光板により反射させて媒質内を2度通過さ
せるようにして励起光の吸収効率を高く保持しつつ利得
の空間分布を均一化し増幅効率を向上させ得る固体レー
ザー増幅器を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
としてこの発明は、固体レーザー媒質を挾んでその両側
に液体又は気体の冷媒を保持できる空間部を隔てて1/
4波長板とその所定間隔外側にP偏光を透過させS偏光
を反射する直線偏光板と、さらにその外側に励起光を射
出するレーザーダイオードの各一対を少なくとも対向配
置し、各レーザーダイオードからの励起光が直線偏光し
ていることを利用して励起光が固体レーザー媒質内を往
復するように構成したレーザーダイオード励起固体レー
ザー増幅器。
【0009】
【作用】以上のように構成したこの発明では、対向配置
したそれぞれのLDからの励起光が直線P偏光であるこ
とを利用しており、直線偏光板に入射された励起光はそ
のままこれを通過して1/4波長板で円偏光となり固体
レーザー媒質へ進む。
【0010】固体レーザー媒質では励起光の相当部分が
吸収され、これによって媒質においてレーザー利得が発
生するが、一部は媒質内で吸収されずこれを透過する。
透過した励起光は反射側の1/4波長板へ進み円偏光か
ら直線S偏光となる。これは2つの1/4波長板を通過
することによってλ/4+λ/4=λ/2に相当する位
相の遅れが生ずるからである。
【0011】S偏光となった励起光は反対側の直線偏光
板で反射され、再び1/4波長板を通過して固体レーザ
ー媒質へ進む。従って透過光は固体レーザー媒質を往復
することとなり殆んどの励起光は媒質に吸収され、吸収
効率を高く保持しつつ利得の空間分布が均一化される。
【0012】
【実施例】以下この発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は実施例の固体レーザー増幅器の全体
概略構成図である。1、2は励起用のレーザーダイオー
ド(以下LDと略記する)であり、図示のように互いに
対向配置され、その間に直交した2枚の円柱レンズで構
成されている一対のコリメータ3、4、一対の直線偏光
板5、6、一対の1/4波長板7、8が適宜間隔でそれ
ぞれ設けられ、さらに中央位置に固体レーザー媒質9が
置かれ、その両側の1/4波長板7、8との間の空間部
には冷媒10、11が矢印の入口から流入して満たされ
ている。
【0014】LD1、2はP偏光した出力光を持ち、そ
の励起光を固体レーザー媒質9に照射することにより高
出力のレーザー光を共鳴励起する。LDは量子井戸構造
という極めて狭い部分から発振するため、出力光のEベ
クトルはこの薄い部分に平行なP偏光として出力され
る。
【0015】直線偏光板5、6はP偏光を100%透過
させ、S偏光を100%反射するようにポリマーの分子
が一方向に並んだ板で作られている。従って、P偏光は
良く透過し、それと直交するS偏光は良く反射される。
【0016】固体レーザー媒質9は現在知れているいず
れの材質のものでもよく、例えばNd:YVO4 、N
d:YAG、Ndガラス等である。冷媒10、11とし
ては、例えば冷たい気体のN2 、Heガスを用いて冷却
する。
【0017】上記のように構成された実施例の固体レー
ザー増幅器の、特にLD1、2による励起光の作用につ
いて説明する。
【0018】図2に示すように、例えば左側のLD1か
らはP偏光した直線偏光の出力光が照射され、この励起
光はコリメータ3でコリメートされた後直線偏光板5を
通過する。そして1/4波長板では位相のずれのために
円偏光となって冷媒10を通過後固体レーザー媒質9へ
入射する。
【0019】固体レーザー媒質9では入射された励起光
によってレーザー光が励起放射されるが、固体レーザー
媒質9で吸収されなかった円偏光の励起光はこれを通過
して1/4波長板8に入り、ここでS偏光となって直線
偏光板6に進む。しかし、直線偏光板6はS偏光を10
0%反射するためここで反射され、再び1/4波長板8
を通過して円偏光となって固体レーザー媒質9へ入射す
る。従って、励起光は固体レーザー媒質9を必らず2度
通過することになる。
【0020】上記作用において、LD1からのP偏光が
1/4波長板8を通過するとS偏光となるのは次の理由
にある。即ち、P偏光した励起光は直線偏光板5はその
まま通過し、1/4波長板7で円偏光となり、次の1/
4波長板8を通ると合計でλ/4+λ/4=λ/2に相
当する位相遅れとなるので直交したS偏光となるのであ
る。
【0021】以上では左側のLD1からの励起光につい
て説明したが、右側のLD2からの励起光についても構
成が全く対称であるから同様な作用が得られる。
【0022】上記実施例の作用に基づく励起光の固体レ
ーザー媒質における利得の空間分布を計算した結果を図
3に示す。この場合、LD励起光の吸収効率η(LD励
起光が固体レーザー媒質によってどれだけ吸収されたか
の100分率)を90%(90%が媒質に吸収され10
%が吸収されずに透過することを意味する)として計算
した。
【0023】又、図において縦軸は媒質表面での最大利
得を1として規格化した利得、横軸は励起光の媒質内進
行位置を媒質の最大厚みで規格化したものであり、0は
厚さ中央、1は右表面、−1は左表面を示す。
【0024】比較のために図6の従来例の利得の空間分
布を図4に示している。計算条件は上記実施例と同じく
η=90%とし、縦軸、横軸も同一条件で規格化したも
のである。
【0025】さらにもう1つの比較例として、上記実施
例の直線偏光板5、6と1/4波長板7、8を省略し、
LD1、2のみを対向配置し、η=90%としたときの
利得の空間分布を図5に示す。
【0026】以上の3つの計算結果のグラフを比較すれ
ば、例えば図4の従来例では左側から右側へ媒質の厚さ
が深くなれば利得が大きく減少し、図5のようにLD
1、2のみを対向配置しても媒質の厚さ中央でやはり利
得が大きく減少しているのに対して、図3の実施例では
利得の空間分布が均一化されていることが分る。
【0027】なお、上記実施例はレーザー増幅器の場合
について説明したが、これに光共振器を加えて良質なビ
ームを得ることができる効率のよい発振器として用いて
もよい。
【0028】
【効果】以上詳細に説明したように、この発明では固体
レーザー媒質を中央に置きその両側に冷媒、1/4波長
板、直線偏光板、LDの各一対を対向配置し、LDから
の励起光が直線P偏光であることを利用してこれをレー
ザー媒質内を往復させるようにしたから、励起光の吸収
効率を高く保持しつつ均一な利得の空間分布が得られる
こととなり、従って良質のレーザービームを高い効率で
得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の固体レーザー増幅器の概略構成図
【図2】実施例の固体レーザー増幅器の作用の説明図
【図3】実施例の固体レーザー増幅器の利得の空間分布
【図4】従来例の固体レーザー増幅器の利得の空間分布
【図5】比較例の固体レーザー増幅器の利得の空間分布
【図6】従来例の固体レーザー増幅器の概略構成図
【符号の説明】
1、2 LD 3、4 コリメータ 5、6 直線偏光板 7、8 1/4波長板 9 固体レーザー媒質 10、11 冷媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 信一 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 村田 瑛二 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 北田 俊信 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 山中 千代衛 大阪市西区靭本町1丁目8番4号 財団法 人レーザー技術総合研究所内 (72)発明者 中井 貞雄 茨木市北春日丘3丁目6番45号 (72)発明者 中塚 正大 生駒市緑ケ丘1425番地の78 (72)発明者 山中 正宣 箕面市石丸3丁目25番E−205号 (72)発明者 内藤 健太 生駒市有里町29番地の15 (72)発明者 小野田 元 東京都豊島区南池袋1丁目20番1号 金門 電気株式会社内 (72)発明者 中里 宏 京都市右京区梅津高畝町47番地 日新電機 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体レーザー媒質を挾んでその両側に液
    体又は気体の冷媒を保持できる空間部を隔てて1/4波
    長板とその所定間隔外側にP偏光を透過させS偏光を反
    射する直線偏光板と、さらにその外側に励起光を射出す
    るレーザーダイオードの各一対を少なくとも対向配置
    し、各レーザーダイオードからの励起光が直線偏光して
    いることを利用して励起光が固体レーザー媒質内を往復
    するように構成したレーザーダイオード励起固体レーザ
    ー増幅器。
JP23991091A 1991-09-19 1991-09-19 レーザーダイオード励起固体レーザー増幅器 Pending JPH0582871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991091A JPH0582871A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 レーザーダイオード励起固体レーザー増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991091A JPH0582871A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 レーザーダイオード励起固体レーザー増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582871A true JPH0582871A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17051673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23991091A Pending JPH0582871A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 レーザーダイオード励起固体レーザー増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022633A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Astellas Pharma Inc. 二環式アシルグアニジン誘導体
WO2023119749A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 浜松ホトニクス株式会社 レーザ媒質ユニット、レーザ増幅装置及びレーザ発振装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241879A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置
JPH03150888A (ja) * 1989-10-02 1991-06-27 Amoco Corp コヒレント光学放射線を発生させる方法及び光ポンピング固体レーザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241879A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置
JPH03150888A (ja) * 1989-10-02 1991-06-27 Amoco Corp コヒレント光学放射線を発生させる方法及び光ポンピング固体レーザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022633A1 (ja) 2007-08-10 2009-02-19 Astellas Pharma Inc. 二環式アシルグアニジン誘導体
WO2023119749A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 浜松ホトニクス株式会社 レーザ媒質ユニット、レーザ増幅装置及びレーザ発振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsunekane et al. Analytical and experimental studies on the characteristics of composite solid-state laser rods in diode-end-pumped geometry
US5774488A (en) Solid-state laser with trapped pump light
JP3588195B2 (ja) 固体レーザ増幅器
US5521932A (en) Scalable side-pumped solid-state laser
US5651021A (en) Diode pumped slab laser
EP0943167B1 (en) Frequency conversion laser
US7330493B2 (en) Method, apparatus and module using single laser diode for simultaneous pump of two gain media characteristic of polarization dependent absorption
US7742509B2 (en) Single-longitudinal mode laser with orthogonal-polarization traveling-wave mode
EP2475054A1 (en) Collinearly pumped multiple thin disk active medium and its pumping scheme
CN1258390A (zh) 适用于频率倍增的单模激光器及其构造方法
US8542713B2 (en) Enhanced optical pumping of materials exhibiting polarization-dependent absorption
Bruesselbach et al. A 2.65-kW Yb: YAG single-rod laser
Hua et al. Principles and limitations of a quarter-wave plate for reducing the depolarization loss from thermally induced birefringence in Nd: YAG lasers
WO2010013546A1 (ja) 固体レーザ装置
JP4047131B2 (ja) 固体レーザ装置
US7457328B2 (en) Polarization methods for diode laser excitation of solid state lasers
JP5117681B2 (ja) 再生増幅器及び利得平滑化方法
JP2000133863A (ja) 固体レーザ装置
US3798571A (en) Slab laser system with means to overcome the positive lens effect caused by the thermal gradient in the laser rod
JP2004296671A (ja) 固体レーザ装置
US4987376A (en) Frequency shifted laser transmitter
JPH0582871A (ja) レーザーダイオード励起固体レーザー増幅器
CN217485928U (zh) 一种双端泵浦激光装置、激光振荡装置和激光放大装置
JP3251873B2 (ja) レーザ増幅装置
JP3271603B2 (ja) Ld励起固体レーザ装置