JPH0581911A - ルーバ付照明器具 - Google Patents

ルーバ付照明器具

Info

Publication number
JPH0581911A
JPH0581911A JP9274491A JP9274491A JPH0581911A JP H0581911 A JPH0581911 A JP H0581911A JP 9274491 A JP9274491 A JP 9274491A JP 9274491 A JP9274491 A JP 9274491A JP H0581911 A JPH0581911 A JP H0581911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
lamp
louver surface
lamps
luminaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9274491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tomiyama
富山一浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP9274491A priority Critical patent/JPH0581911A/ja
Publication of JPH0581911A publication Critical patent/JPH0581911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】OA用照明器具として主に使用されているルー
バ付照明器具に係わり、特にルーバ面を照射する構造に
関する。 【構成】ランプ3と、このランプ3を支持する照明器具
本体1と、この器具本体1の照射開口部側に配置された
ルーバ2と、照明器具本体1内に設けられ、ランプ3か
ら照射された照射光の一部を、主としてルーバ面21に
反射する非直線状の反射体4とを具備したルーバ付照明
器具である。 【効果】窓部とランプの数が異なり、ランプの真下にル
ーバが配置される部分や、ランプの真下に窓部が配置さ
れる部分などがあっても、非直線状の反射体がランプか
ら照射された照射光の一部を、主としてルーバ面に反射
するので、各ルーバ面の明るさが均一になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、OA用照明器具として
主に使用されているルーバ付照明器具に係わり、特にル
ーバ面を照射する構造に関する。
【0003】
【従来の技術】従来のルーバ付照明器具を図2を参照し
て説明する。
【0004】図2において、ルーバ付照明器具には、器
具本体(1)の照射開口部側に配置されたルーバ(2)
があり、このルーバ(2)は、複数のランプ(3…)で
ある蛍光ランプを有する器具本体(1)内の長手方向に
設けられたルーバ面(21)と、このルーバ面(21)
に直交して設けられたルーバ面(図示せず)とから構成
されている複数の窓部(22)を有している。
【0005】このルーバ付照明器具では、上記窓部(2
2)とランプ(3…)の数が異なっている。すなわち、
ランプは3本であり、窓部(22)は器具本体(1)内
の長手方向に直交する方向において5個形成されてい
る。
【0006】また、上記器具本体(1)と上記ルーバ
(2)との間の器具本体(1)内には器具本体(1)内
の長手方向に設けられた直線状の反射面(4)が形成さ
れている。
【0007】これにより、数のランプ(3…)である蛍
光ランプを点灯させると、光は、上記ルーバ(2)によ
り、進行方向を制御され、被対象物を照射する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ル
ーバ付照明器具では、上記窓部とランプの数が異なって
いるため、ランプの真下にルーバが配置される部分や、
ランプの真下に窓部が配置される部分などがある。
【0009】このため、ランプの真下のルーバ面や、ラ
ンプ側部のルーバ面では、各ルーバ面の明るさが均一に
ならないことがある。特に、ルーバの中央部よりも周辺
部のルーバ面が比較的暗くなることが多かった。
【0010】そこで、本願発明においては、各ルーバ面
でその明るさが均一になるよう、主として上記ルーバ面
に反射光を照射する非直線状の反射体を有するルーバ付
照明器具を提供する。
【0011】
【発明の構成】
【0012】
【課題を解決するための手段】本願発明は、ランプと、
このランプを支持する照明器具本体と、この器具本体の
照射開口部側に配置されたルーバと、上記照明器具本体
内に設けられ、上記ランプから照射された照射光の一部
を、主として上記ルーバ面に反射する非直線状の反射体
とを具備したことを特徴とする。
【0013】
【作用】本願発明によると、窓部とランプの数が異な
り、ランプの真下にルーバが配置される部分や、ランプ
の真下に窓部が配置される部分などがあっても、非直線
状の反射体が上記ランプから照射された照射光の一部
を、主として上記ルーバ面に反射するので、各ルーバ面
の明るさが均一になる。
【0014】
【実施例】以下に、本願発明を図1を参照して説明す
る。
【0015】図1において、(1)は、器具本体であ
り、この器具本体(1)の下部面にはソケット取付台
(5)がネジ止め等により固定されている。さらにこの
ソケット取付台(5)の両端には一対のソケット(6)
が3組装着され、3本の蛍光ランプ(3)が取り付けら
れている。そして、照射開口部側にはルーバ(2)が配
置され、このルーバ(2)は、蛍光ランプを有する器具
本体(1)内の長手方向に設けられたルーバ面(21)
と、このルーバ面(21)に直交して設けられたルーバ
面(図示せず)とから構成されている複数の窓部(2
2)を有している。
【0016】また、上記ランプ(3)から照射された照
射光の一部(31)を、主として上記ルーバ面(21)
に反射するよう設計された形状を有し、非直線状である
曲線状の反射体(4)がネジあるいは接着剤またはソケ
ット取付台(5)に一体的に固定されている。
【0017】上記曲線状の反射体(4)はアルミニウム
の蒸着膜で形成されており、鏡面状を呈している。
【0018】次に、本願発明の実施例の作用効果を説明
する。
【0019】実施例では、窓部(22)とランプ(3)
の数が異なり、ランプ(3)の真下にルーバ面(21)
が配置される部分や、ランプ(3)の真下に窓部(2
2)が配置される部分などがあっても、鏡面状でかつ曲
線状の反射体(4)が上記ランプから照射された照射光
の一部(31)を、主として上記ルーバ面(21)に反
射するので、周辺部よりの各ルーバ面(21)が照射さ
れ、中央部よりの各ルーバ面(21)と、ルーバ面の明
るさが均一になる。
【0020】なお、このルーバ付照明器具では、上記窓
部(22)とランプ(3…)の数が異なっていて、ラン
プは3本であり、窓部(22)は器具本体(1)内の長
手方向に直交する方向において5個形成されているもの
を使用したが、これに限るものではない。
【0021】すなわち、上記窓部とランプの数が異なっ
ていても、ランプの配置が器具本体の中央部よりの場合
でも適用できる。
【0022】
【発明の効果】上記詳述した通り、本願発明では、ラン
プと、このランプを支持する照明器具本体と、この器具
本体の照射開口部側に配置されたルーバと、上記照明器
具本体内に設けられ、上記ランプから照射された照射光
の一部を、主として上記ルーバ面に反射する非直線状の
反射体とを具備したので、窓部とランプの数が異なり、
ランプの真下にルーバが配置される部分や、ランプの真
下に窓部が配置される部分などがあっても、非直線状の
反射体が上記ランプから照射された照射光の一部を、主
として上記ルーバ面に反射するので、各ルーバ面の明る
さが均一になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例を示すルーバ付照明器具の横
断面図。
【図2】従来のルーバ付照明器具の横断面図。
【符号の説明】
1…器具本体 2…ルーバ 21…ルーバ面 3…ランプ 4…反射体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランプと、 このランプを支持する照明器具本体と、 この器具本体の照射開口部側に配置されたルーバと、 上記照明器具本体内に設けられ、上記ランプから照射さ
    れた照射光の一部を、主として上記ルーバ面に反射する
    非直線状の反射体と、を具備したことを特徴とするルー
    バ付照明器具。
JP9274491A 1991-03-31 1991-03-31 ルーバ付照明器具 Pending JPH0581911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274491A JPH0581911A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 ルーバ付照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274491A JPH0581911A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 ルーバ付照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581911A true JPH0581911A (ja) 1993-04-02

Family

ID=14062927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274491A Pending JPH0581911A (ja) 1991-03-31 1991-03-31 ルーバ付照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581911A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO168387C (no) Indirekte speilende lysarmatur
US3733482A (en) Fluorescent luminaire with vertically oriented u-shaped lamp
US4751626A (en) Reflector system for a luminaire
JPH0581911A (ja) ルーバ付照明器具
JP2001035202A (ja) 照明方法および照明器具
JPH0381907A (ja) 丸型蛍光灯照明器具
KR910008650Y1 (ko) 형광등 기구
EP0787943A3 (de) Reflektor mit einem mindestens eine rotationssymmetrische oder zylindrische Reflektorfläche aufweisenden Reflektor
JPH0581912A (ja) 照明装置
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
JPH05314803A (ja) 間接照明器具
JPH0581913A (ja) 照明装置
JPH0239281Y2 (ja)
JPH0676614A (ja) 照明器具
JP4221190B2 (ja) 照明器具
JPS6335447Y2 (ja)
JPS645288Y2 (ja)
JPH041350B2 (ja)
JPH09139109A (ja) 反射効率最適化リフレクターおよび前記リフレクターを使用したフラッドライトおよびスポット・フラッドライト
JP2001093303A (ja) タスク・アンビエント照明器具
JP2574295Y2 (ja) 照明器具
JPH052236B2 (ja)
JP3073628U (ja) 天井用照明器具
JPS6327362Y2 (ja)
JPH0151002B2 (ja)