JPH0581032U - 飲料罐詰め - Google Patents

飲料罐詰め

Info

Publication number
JPH0581032U
JPH0581032U JP2952192U JP2952192U JPH0581032U JP H0581032 U JPH0581032 U JP H0581032U JP 2952192 U JP2952192 U JP 2952192U JP 2952192 U JP2952192 U JP 2952192U JP H0581032 U JPH0581032 U JP H0581032U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
compartments
beverages
opening
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2952192U
Other languages
English (en)
Inventor
浩史 渡辺
Original Assignee
浩史 渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浩史 渡辺 filed Critical 浩史 渡辺
Priority to JP2952192U priority Critical patent/JPH0581032U/ja
Publication of JPH0581032U publication Critical patent/JPH0581032U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 互に異なる飲料を一個の罐体に独立的に収容
して所望時に各別に飲用できる飲料罐詰めを提供するこ
と。 【構成】 罐体1内に縦方向の仕切壁5を設けて前記罐
体1内を縦割状に分割した複数の分室6となし、これら
分室6に互に異種の飲料7、8を収容し、これら分室6
に各別に通じる摘み9付きの開口用切込線10を前記罐
体1の蓋4にそれぞれ設けたことを特徴とする飲料罐詰
め。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は異種の飲料を一個の罐体に収容した飲料罐詰めに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、主に自動販売機で販売されている清涼飲料などの罐詰めは、罐体内に相 等量の単一な飲料、例えば炭酸飲料を収容しており、老人、子供などでは一回で 飲み切れない場合が多く、また単一な飲料のため飲用途中で飲み飽きて嗜好を満 足できないという問題があり、又、例えば実公昭56−1557号に示されるよ うに、容器内に網を張ったフイルタを介在させ、該フイルタで固形分をフイルタ の他側に移動させないようにした食品包装体が存在するが、この場合でも飲用す る液状物は単一であり、依然として上述同様の問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、互に異なる飲料を一個の罐体に独立的に収容して所望時に各 別に飲用できる飲料罐詰めを提供し、もって上記の従来技術の問題を解決しよう とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本考案は、罐体内に縦方向の仕切壁を設けて前記罐体内を縦割状に 分割した複数の分室となし、これら分室に互に異種の飲料を収容し、これら分室 に各別に通じる摘み付きの開口用切込線を前記罐体の蓋にそれぞれ設けたことを 特徴とする飲料罐詰めを要旨とするものである。
【0005】
【作用】
このようにした飲料罐詰めにあっては、飲用に際し、飲みたい飲料に対応する 摘みを引いて開口用切込線部分を引き裂いて開口し、前記飲料を飲用し、これと 異なる飲料を次回に前記同様にして飲用する。又、互に異なる飲料をブレンドな どして飲用したい場合にはそれぞれの摘みを引いて前記同様に開口用切込線部分 をそれぞれ開口する。
【0006】
【実施例】
次に本考案の図示の一実施例について説明する。図において、1は、筒状の罐 胴2の下端に底3を一連に形成すると共に罐胴2の上端に蓋4を巻締めた罐体で あり、罐体1内には縦方向の仕切壁5が設けられ、仕切壁5により罐体1内が縦 割状に2分割した密閉性の分室6、6とされ、これら分室6、6には互に異種の 飲料7、8、例えばコ−ヒ−と炭酸水が収容され、これら分室6、6に各別に通 じる摘み9付きの開口用切込線10が蓋4にそれぞれ設けられている。
【0007】 このようにした本例の飲料罐詰めにあっては、飲用に際し、飲みたい飲料、例 えば飲料7に対応する摘み9を引いて開口用切込線10の部分を引き裂いて開口 し、上記飲料7を飲用する。この飲料7と異なる飲料8は、その分室6内に未だ 密閉状態にあり、所望時の次回に上記同様に対応する摘み9により開口用切込線 10の部分を開口し、飲用する。又、互に相違する飲料7、8が例えばウイスキ −と水であって、これら飲料7、8をブレンドして飲用する場合には、上記同様 の摘み操作により双方の開口用切込線10、10の部分を開口し、飲用に供する 。
【0008】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の飲料罐詰めにおいては、収容した異種の飲料を 所望時に各別に対応する開口用切込線部分を開口して飲用でき、従って一方の飲 料のみを飲用し、他方の飲料を時期的にずらせて飲用したり、双方の飲料をブレ ンドして飲用したりすることができ、飲用者の嗜好の充足に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の正断面図である。
【図2】同上例の平面図である。
【図3】図1のA−A線矢視の断面図である。
【符号の説明】
1 罐体 4 蓋 5 仕切壁 6 分室 7 飲料 8 飲料 9 摘み 10 開口用切込線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 罐体内に縦方向の仕切壁を設けて前記罐
    体内を縦割状に分割した複数の分室となし、これら分室
    に互に異種の飲料を収容し、これら分室に各別に通じる
    摘み付きの開口用切込線を前記罐体の蓋にそれぞれ設け
    たことを特徴とする飲料罐詰め。
JP2952192U 1992-04-07 1992-04-07 飲料罐詰め Pending JPH0581032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952192U JPH0581032U (ja) 1992-04-07 1992-04-07 飲料罐詰め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952192U JPH0581032U (ja) 1992-04-07 1992-04-07 飲料罐詰め

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581032U true JPH0581032U (ja) 1993-11-02

Family

ID=12278412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2952192U Pending JPH0581032U (ja) 1992-04-07 1992-04-07 飲料罐詰め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581032U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101387320B1 (ko) * 2013-01-25 2014-04-18 박홍기 이중 캔

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836870A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 株式会社東芝 エレベ−タ−用案内レ−ルの取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836870A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 株式会社東芝 エレベ−タ−用案内レ−ルの取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101387320B1 (ko) * 2013-01-25 2014-04-18 박홍기 이중 캔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3323706A (en) Combination liquid and food particle container
US2740575A (en) Dispensing container
US3144976A (en) Liquid filled pouch with straw
US5167973A (en) Comestibles container
US4950083A (en) Packaging for a liquid composition which is ready for use, produced from a concentrated liquid composition, and method for its implementation
US5042712A (en) Combination food container and eating utensil
WO2009032837A1 (en) Multi-chambered beverage container
US6129232A (en) Food and beverage tray
US4934525A (en) Coffee sampler container and assembly
JPH0581032U (ja) 飲料罐詰め
GB2376456A (en) Compartmented disposable container for foodstuffs
JPH0431237A (ja) 包装容器
JPH0235614Y2 (ja)
JP3138525U (ja) 収納ボックス付容器
KR200192656Y1 (ko) 다중 수용부를 갖는 음료용기
FR2682091A1 (fr) Recipient a usage unique, comme flacon, pour produit liquide ou pateux, apte a permettre le refroidissement ou la congelation de son contenu.
JPH02127260A (ja) 液体あるいは固体収納部を有する容器
JPH086766Y2 (ja) 液体添加の選択が可能な飲用物容器用蓋体
JPH06227585A (ja) 複合容器
JPH0554329U (ja) 飲料用容器
JP3029701U (ja) 飲食料用容器
CA2195148C (en) Carton for a self-pressurised container
KR200381427Y1 (ko) 캔용기
WO1995005769A1 (en) Arrangement for closed bottles and cans containing a beverage
JPH01139362A (ja) 飲料容器用キャップ状カバーと添加物用小容器並びにそれを利用した飲料用容器