JPH0579428B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0579428B2 JPH0579428B2 JP1986489A JP1986489A JPH0579428B2 JP H0579428 B2 JPH0579428 B2 JP H0579428B2 JP 1986489 A JP1986489 A JP 1986489A JP 1986489 A JP1986489 A JP 1986489A JP H0579428 B2 JPH0579428 B2 JP H0579428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- ingot
- sectional shape
- mold
- dummy bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 16
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は加熱鋳型式連続鋳造法、より詳しく
は、断面形状が複雑な鋳塊を鋳造する場合の前記
鋳塊を加熱鋳型から引き出す新規な方法を適用し
た加熱鋳型式連続鋳造法に関するものである。
は、断面形状が複雑な鋳塊を鋳造する場合の前記
鋳塊を加熱鋳型から引き出す新規な方法を適用し
た加熱鋳型式連続鋳造法に関するものである。
従来、溶湯を加熱鋳型から連続して引出し、こ
れを冷却して横断方向に凝固界面を形成しながら
鋳塊を鋳造する加熱鋳型式連続鋳造方法が例え
ば、特公昭55−46265号公報等で知られている。
れを冷却して横断方向に凝固界面を形成しながら
鋳塊を鋳造する加熱鋳型式連続鋳造方法が例え
ば、特公昭55−46265号公報等で知られている。
そして、この方法を実施するための装置とし
て、第4図に示すように、断熱材1で被覆された
タンデツシユ2(溶湯溜炉)の側部に給湯管3
を、また、底部に加熱鋳型4を付設し、素材5を
給湯管3内で加熱溶融して溶湯6となしてタンデ
ツシユ2内に供給し、水噴射式の冷却装置7で冷
却しながら引出装置であるピンチローラ8で連続
して引出し鋳塊9を鋳造する加熱鋳型連続鋳造装
置がある。なお、凝固界面10は加熱鋳型4の出
口部の近傍において横断方向に形成しながら鋳塊
9を鋳造するのがこの鋳造方法の特徴である。
て、第4図に示すように、断熱材1で被覆された
タンデツシユ2(溶湯溜炉)の側部に給湯管3
を、また、底部に加熱鋳型4を付設し、素材5を
給湯管3内で加熱溶融して溶湯6となしてタンデ
ツシユ2内に供給し、水噴射式の冷却装置7で冷
却しながら引出装置であるピンチローラ8で連続
して引出し鋳塊9を鋳造する加熱鋳型連続鋳造装
置がある。なお、凝固界面10は加熱鋳型4の出
口部の近傍において横断方向に形成しながら鋳塊
9を鋳造するのがこの鋳造方法の特徴である。
そして、この加熱鋳型連続鋳造装置で単なる円
筒や角筒ではなく、筒状部分と、この筒状部分に
交差して突出するフイン状部分とからなる特殊な
断面形状を有する鋳塊9aを鋳造する場合、第5
図に示されるように加熱鋳型4内に中子11を配
置し、この中子11と加熱鋳型4によつて形成さ
れる吐出間隙によつて溶湯6をその断面形状、例
えば歯車状に合致するように形成した後、これを
冷却装置7で冷却することが行なわれる。
筒や角筒ではなく、筒状部分と、この筒状部分に
交差して突出するフイン状部分とからなる特殊な
断面形状を有する鋳塊9aを鋳造する場合、第5
図に示されるように加熱鋳型4内に中子11を配
置し、この中子11と加熱鋳型4によつて形成さ
れる吐出間隙によつて溶湯6をその断面形状、例
えば歯車状に合致するように形成した後、これを
冷却装置7で冷却することが行なわれる。
そしてこのような加熱鋳型式連続鋳造装置にお
いては鋳造開始時には第6図に示すように先ずダ
ミーバー12の上端をあらかじめ加熱鋳型4内に
挿入し、そしてこの加熱鋳型4内に溶湯6を供給
して中子11により所定の断面形状に形成された
溶湯6をこのダミーバー12に溶着させた後、ピ
ンチローラ8を駆動してダミーバー12を下降さ
せる方法が取られている。
いては鋳造開始時には第6図に示すように先ずダ
ミーバー12の上端をあらかじめ加熱鋳型4内に
挿入し、そしてこの加熱鋳型4内に溶湯6を供給
して中子11により所定の断面形状に形成された
溶湯6をこのダミーバー12に溶着させた後、ピ
ンチローラ8を駆動してダミーバー12を下降さ
せる方法が取られている。
ところで、前記加熱鋳型式連続鋳造法において
は鋳塊9aが例えばフイン付チユーブの如くその
断面形状が複雑であつたり、又はそのフインが例
えば0.3〜1.0mm程度の極薄のものである場合、そ
の形状に合致する断面をダミーバー12の上端に
形成させるためには、管材および板材を溶接する
方法、あるいはワイヤーカツト、レーザー加工
等、非常に複雑で高価な加工をする必要があり、
技術的にも経済的にも困難であつた。
は鋳塊9aが例えばフイン付チユーブの如くその
断面形状が複雑であつたり、又はそのフインが例
えば0.3〜1.0mm程度の極薄のものである場合、そ
の形状に合致する断面をダミーバー12の上端に
形成させるためには、管材および板材を溶接する
方法、あるいはワイヤーカツト、レーザー加工
等、非常に複雑で高価な加工をする必要があり、
技術的にも経済的にも困難であつた。
本発明に係る加熱鋳型式連続鋳造方法は、筒状
部分と、この筒状部分に交差して突出するフイン
状部分とからなる断面形状の鋳塊を鋳造する方法
において、 金型は、可燃鋳型とその内部に挿入された中子
とによつて鋳塊の断面を形成する吐出間〓を有し
ており、鋳造開始以前に前記吐出間〓の内、筒状
部分の断面形状を先端に形成したダミーバーを挿
入して筒状部分に相当する間〓の下部を閉止した
後、溶湯を前記吐出間〓内に吐出して円筒部分の
溶湯を前記ダミーバーに付着させ、該ダミーバー
を金型から抜出すように移動させて前記断面形状
の鋳塊を鋳造することから構成されている。
部分と、この筒状部分に交差して突出するフイン
状部分とからなる断面形状の鋳塊を鋳造する方法
において、 金型は、可燃鋳型とその内部に挿入された中子
とによつて鋳塊の断面を形成する吐出間〓を有し
ており、鋳造開始以前に前記吐出間〓の内、筒状
部分の断面形状を先端に形成したダミーバーを挿
入して筒状部分に相当する間〓の下部を閉止した
後、溶湯を前記吐出間〓内に吐出して円筒部分の
溶湯を前記ダミーバーに付着させ、該ダミーバー
を金型から抜出すように移動させて前記断面形状
の鋳塊を鋳造することから構成されている。
前記のように鋳造開始時には前記金型の吐出間
〓を閉止しておかなければ溶湯が勢い良く吐出さ
れて鋳塊の先端部を形成することができない。そ
こでこの吐出間〓の下端部をダミーバーで閉止し
ておいて鋳塊の先端部が固化されたならばこのダ
ミーバーを徐々に移動させて溶湯の吐出速度、即
ち、鋳造速度を調整するものであるが、従来のダ
ミーバーは吐出間〓に正確に合わせた精密加工さ
れた断面形状の先端部を形成したものが使用され
ている。
〓を閉止しておかなければ溶湯が勢い良く吐出さ
れて鋳塊の先端部を形成することができない。そ
こでこの吐出間〓の下端部をダミーバーで閉止し
ておいて鋳塊の先端部が固化されたならばこのダ
ミーバーを徐々に移動させて溶湯の吐出速度、即
ち、鋳造速度を調整するものであるが、従来のダ
ミーバーは吐出間〓に正確に合わせた精密加工さ
れた断面形状の先端部を形成したものが使用され
ている。
しかし、本発明はこの精密加工した部分を省略
するために、簡略化された断面形状の先端部を有
するダミーバーを使用することに特徴がある。
するために、簡略化された断面形状の先端部を有
するダミーバーを使用することに特徴がある。
本発明の基本的なえ考え方は、鋳塊を成形する
吐出間〓を筒状部分(大まかな断面部分)と、こ
の筒状部分に交差して突出するフイン状部分(繊
細な断面部分)とに分かち、ダミーバーの先端
部、即ち吐出間〓内に挿入される部分を筒状部分
のみで形成し、精密な加工を必要とするフイン状
部分を省略したものを使用することを特徴とする
ものである。
吐出間〓を筒状部分(大まかな断面部分)と、こ
の筒状部分に交差して突出するフイン状部分(繊
細な断面部分)とに分かち、ダミーバーの先端
部、即ち吐出間〓内に挿入される部分を筒状部分
のみで形成し、精密な加工を必要とするフイン状
部分を省略したものを使用することを特徴とする
ものである。
この筒状部分は、主断面形状部分とも称される
部分で、鋳塊の断面のうち最も多くの面積を占め
ており、連続した分であるので溶湯が途切れるこ
とは実質的にない。
部分で、鋳塊の断面のうち最も多くの面積を占め
ており、連続した分であるので溶湯が途切れるこ
とは実質的にない。
以下、第1図乃至第3図に基づき本発明による
加熱鋳型式連続鋳造法の実施例を説明する。これ
らの図において第4図乃至第6図と同一符号は同
一名称を示す。
加熱鋳型式連続鋳造法の実施例を説明する。これ
らの図において第4図乃至第6図と同一符号は同
一名称を示す。
第1図は、加熱鋳型式連続鋳造法を実施するた
めに使用される装置の要部拡大断面図であつて、
加熱鋳型4内には鋳塊9aの断面形状に併せて溶
湯6を通過させる中子11が設けられている。な
お、前記中子11は、例えばフイン付チユーブで
あつて、中心軸部11aとその周囲に放射状にフ
イン形成部11bが設けられている。
めに使用される装置の要部拡大断面図であつて、
加熱鋳型4内には鋳塊9aの断面形状に併せて溶
湯6を通過させる中子11が設けられている。な
お、前記中子11は、例えばフイン付チユーブで
あつて、中心軸部11aとその周囲に放射状にフ
イン形成部11bが設けられている。
そして、鋳塊9aの断面形状は筒状部分と、こ
の筒状部分に交差して突出するフイン状部分とに
区分される。
の筒状部分に交差して突出するフイン状部分とに
区分される。
具体的には筒状部分は、鋳塊の断面形状を構成
する部分で、最も断面積の大きく、そして外周部
を形成しており、この部分に相当する吐出間〓の
先端部を閉止することによつて「ブレークアウ
ト」が生ずることがない部分である。
する部分で、最も断面積の大きく、そして外周部
を形成しており、この部分に相当する吐出間〓の
先端部を閉止することによつて「ブレークアウ
ト」が生ずることがない部分である。
この主断面形状部分である筒状部分は例えば、
第3図1ないし6の上段に示されるように鋳塊9
aがフイン付チユーブ等であるときは、第1ない
し6の下段に描かれた筒状部分13の断面が選ば
れる。
第3図1ないし6の上段に示されるように鋳塊9
aがフイン付チユーブ等であるときは、第1ない
し6の下段に描かれた筒状部分13の断面が選ば
れる。
そして、この筒状部分13に交差して突出する
フイン状部分14が形成されている。このフイン
状部分14は補助断面形状部分であり、一端が前
記筒状部分13に固定されているが、他端はこの
筒状部分13内に自由端として延長されるか、あ
るいはこの筒状部分13の外方に突出している。
フイン状部分14が形成されている。このフイン
状部分14は補助断面形状部分であり、一端が前
記筒状部分13に固定されているが、他端はこの
筒状部分13内に自由端として延長されるか、あ
るいはこの筒状部分13の外方に突出している。
鋳造開始時には、加熱鋳型4の吐出間〓の先端
部(下端部)にダミーバー12の先端部(上端
部)を挿入して溶湯の噴出を防止している。
部(下端部)にダミーバー12の先端部(上端
部)を挿入して溶湯の噴出を防止している。
このダミーバー12の先端部の断面は、加熱鋳
型4と中子11で形成される吐出間〓の内、筒状
部分13内に挿入することができる、簡単な断面
形状に形成されている。
型4と中子11で形成される吐出間〓の内、筒状
部分13内に挿入することができる、簡単な断面
形状に形成されている。
前記のように加熱鋳型4が準備されたならばこ
の加熱鋳型4内に溶湯6を供給する。すると中子
11と加熱鋳型4との間の吐出間〓に溶湯6が充
填されて目的とする鋳塊9aの断面形状に形成さ
れながら流下し、吐出間〓を閉止しているダミー
バー12の上端部に溶着し、図4の如く固化部分
が次第に加熱鋳型4の上方に上昇することにな
る。
の加熱鋳型4内に溶湯6を供給する。すると中子
11と加熱鋳型4との間の吐出間〓に溶湯6が充
填されて目的とする鋳塊9aの断面形状に形成さ
れながら流下し、吐出間〓を閉止しているダミー
バー12の上端部に溶着し、図4の如く固化部分
が次第に加熱鋳型4の上方に上昇することにな
る。
そしてこの鋳塊9aの先端部を固定したダミー
バー12はピンチローラ8で挟持されて引出され
る。
バー12はピンチローラ8で挟持されて引出され
る。
このとき、当初は筒状部分13しか正確に鋳造
されていなかつた鋳塊9aは、この筒状部分13
の移動と共にこの筒状部分13に交差して突出す
るフイン状部分14を正確に形成しつつ連続的に
鋳造することができる。
されていなかつた鋳塊9aは、この筒状部分13
の移動と共にこの筒状部分13に交差して突出す
るフイン状部分14を正確に形成しつつ連続的に
鋳造することができる。
本発明に係る加熱鋳型式連続鋳造方法は、筒状
部分13と、この筒状部分13に交差して突出す
るフイン状部分14とからなる断面形状の鋳塊9
aを鋳造する方法において、金型は、加熱鋳型4
とその内部に挿入された中子11とによつて鋳塊
9aの断面を形成する吐出間〓を有しており、鋳
造開始以前に前記吐出間〓の内、筒状部分13の
断面形状を先端に形成したダミーバー12を挿入
して筒状部分13に相当する間〓の下部を閉止し
た後、溶湯を前記吐出間〓内に吐出して円筒部分
13の溶湯を前記ダミーバー12に付着させ、該
ダミーバー12を金型4から抜出すように移動さ
せて前記断面形状の鋳塊9aを鋳造するものであ
る。
部分13と、この筒状部分13に交差して突出す
るフイン状部分14とからなる断面形状の鋳塊9
aを鋳造する方法において、金型は、加熱鋳型4
とその内部に挿入された中子11とによつて鋳塊
9aの断面を形成する吐出間〓を有しており、鋳
造開始以前に前記吐出間〓の内、筒状部分13の
断面形状を先端に形成したダミーバー12を挿入
して筒状部分13に相当する間〓の下部を閉止し
た後、溶湯を前記吐出間〓内に吐出して円筒部分
13の溶湯を前記ダミーバー12に付着させ、該
ダミーバー12を金型4から抜出すように移動さ
せて前記断面形状の鋳塊9aを鋳造するものであ
る。
従つて、吐出間〓の内、面積の大きな筒状部分
13をダミーバー12の先端部で閉止することに
よつて鋳造を不可能とするブレークアウトを防止
しながら鋳造することができる。
13をダミーバー12の先端部で閉止することに
よつて鋳造を不可能とするブレークアウトを防止
しながら鋳造することができる。
ダミーバー12の先端部は筒状部分13のみが
形成され、この筒状部分13に交差して突出する
フイン状部分14が省略された断面形状となつて
いるので、鋳塊9aの断面形状に合致させた複雑
な形状のものにする必要はない。
形成され、この筒状部分13に交差して突出する
フイン状部分14が省略された断面形状となつて
いるので、鋳塊9aの断面形状に合致させた複雑
な形状のものにする必要はない。
従つて、複雑な断面形状を持つ鋳塊9aを容易
に、しかも経済的に鋳造することができるもので
ある。
に、しかも経済的に鋳造することができるもので
ある。
第1図乃至第3図は本発明に基づく加熱鋳型式
連続鋳造法の実施例を示すものであつて、第1図
は連続鋳造法を実施するために使用される装置の
要部拡大断面図、第2図は第1図の−断面
図、第3図は鋳塊の断面形状と主断面形状の関係
説明図である。第4図は加熱鋳型式連続鋳造装置
の概略側断面図、第5図及び6図は中子を用いた
場合の要部拡大断面図である。 1……断熱材、2……タンデツシユ、3……給
湯管、4……加熱鋳型、5……素材、6……溶
湯、7……冷却装置、8……ピンチローラ、9,
9a……鋳塊、10……凝固界面、11……中
子、12……ダミーバー、13……筒状部分、1
4……フイン状部分。
連続鋳造法の実施例を示すものであつて、第1図
は連続鋳造法を実施するために使用される装置の
要部拡大断面図、第2図は第1図の−断面
図、第3図は鋳塊の断面形状と主断面形状の関係
説明図である。第4図は加熱鋳型式連続鋳造装置
の概略側断面図、第5図及び6図は中子を用いた
場合の要部拡大断面図である。 1……断熱材、2……タンデツシユ、3……給
湯管、4……加熱鋳型、5……素材、6……溶
湯、7……冷却装置、8……ピンチローラ、9,
9a……鋳塊、10……凝固界面、11……中
子、12……ダミーバー、13……筒状部分、1
4……フイン状部分。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 筒状部分と、この筒状部分に交差して突出す
るフイン状部分とからなる断面形状の鋳塊を鋳造
する方法において、 金型は、加熱鋳型とその内部に挿入された中子
とによつて鋳塊の断面を形成する吐出間〓を有し
ており、鋳造開始以前に前記吐出間〓の内、筒状
部分の断面形状を先端に形成したダミーバーを挿
入して筒状部分に相当する間〓の下部を閉止した
後、溶湯を前記吐出間〓内に吐出して円筒部分の
溶湯を前記ダミーバーに付着させ、該ダミーバー
を金型から抜出すように移動させて前記断面形状
の鋳塊を鋳造することからなる加熱鋳型式連続鋳
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986489A JPH02200351A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | 加熱鋳型式連続鋳造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986489A JPH02200351A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | 加熱鋳型式連続鋳造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02200351A JPH02200351A (ja) | 1990-08-08 |
JPH0579428B2 true JPH0579428B2 (ja) | 1993-11-02 |
Family
ID=12011086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986489A Granted JPH02200351A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | 加熱鋳型式連続鋳造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02200351A (ja) |
-
1989
- 1989-01-31 JP JP1986489A patent/JPH02200351A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02200351A (ja) | 1990-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4166495A (en) | Ingot casting method | |
US7243701B2 (en) | Treating molten metals by moving electric arc | |
AU2002222478A1 (en) | Treating molten metals by moving electric arc | |
JPH0138590B2 (ja) | ||
JPH0579428B2 (ja) | ||
US3625276A (en) | Centrifugal casting of tubes including slag separation | |
US3593777A (en) | Leader for ingot in continuous casting | |
JP4113967B2 (ja) | 金属インゴット鋳造装置及び鋳造方法 | |
US4022265A (en) | Method for enlarging the width of a cast piece in a continuous casting operation | |
US4086951A (en) | Apparatus for changing width of a cast piece in a continuous casting operation | |
JP2982997B2 (ja) | 金属管の水平連続鋳造方法及び水平連続鋳造機 | |
JPS5931415B2 (ja) | 中空管の製造方法および装置 | |
GB1352815A (en) | Method of and apparatus for continuous casting of finned metal tubes | |
JPS60137562A (ja) | 薄板連続鋳造方法 | |
JPH04178247A (ja) | 電磁界を有する鋳型による鋼の連続鋳造方法 | |
SU1187907A1 (ru) | Устройство дл горизонтального непрерывного лить полых заготовок | |
JPH038860B2 (ja) | ||
JPS6153143B2 (ja) | ||
JPS58125342A (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金の半連続鋳造法 | |
JPS58187241A (ja) | 金属の水平連続鋳造方法 | |
SU954155A1 (ru) | Способ непрерывного горизонтального лить чугунных трубных заготовок | |
JPH07227653A (ja) | 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置 | |
JPH01166868A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPS61229441A (ja) | 中心部キヤビテイ防止連続鋳造法 | |
JPH02169157A (ja) | 金属薄板連続鋳造機の鋳造開始方法 |