JPH0578844A - 固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法 - Google Patents

固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0578844A
JPH0578844A JP3270380A JP27038091A JPH0578844A JP H0578844 A JPH0578844 A JP H0578844A JP 3270380 A JP3270380 A JP 3270380A JP 27038091 A JP27038091 A JP 27038091A JP H0578844 A JPH0578844 A JP H0578844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gas
amorphous thin
treated
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3270380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105962B2 (ja
Inventor
Tatsumi Hioki
辰視 日置
Kazuyuki Oguri
和幸 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17485454&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0578844(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP03270380A priority Critical patent/JP3105962B2/ja
Priority to US07/945,885 priority patent/US5266398A/en
Publication of JPH0578844A publication Critical patent/JPH0578844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105962B2 publication Critical patent/JP3105962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低摩擦係数および固体潤滑性を有する非晶質
薄膜およびその製造方法を提供する。 【構成】 珪素(Si)と、酸素(O)、炭素(C)お
よび水素(H)とからなる固体薄膜であって、該薄膜の
組成が、Six (Om ,Cn ,H1-m-n 1-x で、か
つ、x=0.03〜0.20、m=0.05〜0.5、n=0.1
〜0.9、0.6≦m+n≦0.95であることを特徴とする
固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潤滑性を有する非晶質
薄膜およびその製造方法に関し、さらに詳しくは、低摩
擦物質として知られているSiO2 薄膜の摩擦係数をさ
らに低減させるとともに該摩擦係数を大気中で安定的に
示す非晶質薄膜およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、SiO2 薄膜は、雰囲気中の
気体を吸着して摩擦係数が低下する、所謂コンタミネー
ション潤滑を示すことが報告されている(I.E.E.E Tra
ns.,MAG-18 (1982) 1215)。
【0003】また、最近、Si系セラミックスが水中で
低摩擦を示す現象が報告されており、摺動により生成さ
れるSiO2 が関与しているものと考えられる(潤滑,
33 (1988) 620)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者で
は、摩擦係数は0.2程度とそれほど低くはなく、また、
後者では0.01レベルの非常に低い値が報告されている
が、水潤滑という特殊な条件に限られている。
【0005】なお、これら従来技術の低摩擦のメカニズ
ムに関しては、必ずしも明らかではないが、Si酸化物
表面のSi−OH基(シラノール基)にH2O(水)が
吸着し、薄い水膜のようなものが形成されているためと
考えられる。
【0006】そこで、本発明者らは、上述の如き従来技
術の問題点を解決すべく鋭意研究し、各種の系統的実験
を重ねた結果、本発明を成すに至ったものである。
【0007】(発明の目的)本発明の目的は、低摩擦係
数および固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造
方法を提供するにある。すなわち、Si系セラミックス
がSiO2 の作用で、水中に示すような0.01レベルの
摩擦係数を、SiO2 をベースとした薄膜により、無潤
滑状態で得ることにある。
【0008】本発明者らは、上述の従来技術の問題に対
して、以下のことに着眼した。すなわち、先ず、低摩擦
を示す要因であるSiO2 をベースとした薄膜に着目し
た。これは、膜中にあらかじめSiO2 成分を含むこと
により、摺動初期より安定した低摩擦を得ることが可能
だからである。しかし、SiO2 のみでは0.2程度の摩
擦係数しか得られない。そこで、これに摩擦係数の低減
や安定化を図る物質としてCおよびHを含む組成に着眼
した。すなわち、Cがダイヤモンドやグラファイトのよ
うに低摩擦を示す物質であるということを考慮に入れた
もので、また、Hを予め膜中に含むことにより、表面に
Si−OH基を生成させ易くし、H2 Oの吸着を安定さ
せることを考え、本発明を成すに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】
【0010】(第1発明)本第1発明の固体潤滑性を有
する非晶質薄膜は、珪素(Si)と、酸素(O)、炭素
(C)および水素(H)とからなる固体薄膜であって、
該薄膜の組成が、Six (Om ,Cn ,H1-m-n 1-x
で、かつ、x=0.03〜0.20、m=0.05〜0.5、n
=0.1〜0.9、0.6≦m+n≦0.95であることを特徴
とする。
【0011】(第2発明)本第2発明の固体潤滑性を有
する非晶質薄膜の製造方法は、被処理材料を真空容器に
配設し、形成される蒸着膜の組成がSix (Om
n ,H1-m-n 1-xで、かつ、x=0.02〜0.15、
m=0.05〜0.3、n=0.1〜0.6、0.4≦m+n≦0.
65となるように選択された実質的にSi,O,C,H
を含む有機物質を真空雰囲気下で加熱蒸着すると同時
に、該被処理材料の表面に2keV以上のエネルギーを
有する気体元素のイオンを1×1015個/cm2 以上照射
することにより非晶質薄膜を形成することを特徴とす
る。
【0012】(第3発明)本第3発明の固体潤滑性を有
する非晶質薄膜の製造方法は、被処理材料を真空容器に
配設し、珪素化合物ガスと,酸素化合物ガス,炭素化合
物ガスおよび水素化合物ガスとを主体とした薄膜形成ガ
ス雰囲気中で放電させることにより、前記被処理材料表
面に非晶質薄膜を形成することを特徴とする。
【0013】
【作用】第1発明の固体潤滑性を有する非晶質薄膜、第
2発明および第3発明の該非晶質薄膜の製造方法が、優
れた効果を発揮するメカニズムについては、未だ必ずし
も明らかではないが、次のように考えられる。
【0014】(第1発明の作用)本第1発明の非晶質薄
膜を鋼相手に摺動させたところ、摺動初期から0.05程
度以下の低い摩擦係数が得られた。摺動後、鋼相手材の
付着物を組成および状態分析したところ、Si酸化物、
水およびグラファイトライクCが検出された。従って、
水(およびグラファイトライクC)の作用により0.05
程度以下と低い摩擦係数が得られたものと考えられる。
さらに、SiO2 表面に薄い水膜として吸着して存在
し、しかも低摩擦でかつ撥水性のグラファイトライクC
も混在しているために、摺動中低摩擦が持続されるもの
と思われる。
【0015】本発明の非晶質薄膜において、Six の成
分割合xは、x=0.03〜0.20である。本発明の非晶
質薄膜の低摩擦機構は、基本的には、Si酸化物による
ものと考えられる。従って、Siは膜の主要構成元素で
あるが、摺動中に或る程度の量のSiO2 が生成されれ
ばH2 Oの吸着により低摩擦を発現するものと考えられ
るので、x=0.03まで減少させることができる。ま
た、SiO2 組成であれば、xは1/3となるが、0.0
5程度の低摩擦係数を安定して得るためには、Cおよび
Hを添加しなければならないのでxの最大組成は0.2と
なる。
【0016】また、Om の成分割合mは、m=0.05〜
0.5である。該薄膜の低摩擦機構は、上記のように摺動
中のSiO2 の生成によるものと考えられ、薄膜中に予
め該範囲内のOを含有させることによりSiO2 の生成
を容易にし、摺動初期から安定した低摩擦を得ることが
できる。該組成中、Oのmが0.05未満の場合は、Oの
十分な添加効果が得られず、また、0.5を超える場合
は、CおよびHの添加量が少なくなり、該元素の添加に
よる効果を十分に発揮できなくなるので、ともに本発明
の効果を得ることができない。
【0017】また、Cn の成分割合nは、n=0.1〜0.
9である。低摩擦を示すC系物質を添加することによ
り、SiO2 との相乗作用により低摩擦化を図る。ま
た、C系物質は撥水性を示すことにより、水が作用する
SiO2 の低摩擦機構を助ける働きがあるものと考えら
れる。これらのC系物質の作用を発揮するためには、0.
1以上の含有が必要である。なお、該組成中、Cのnが
0.1未満の場合は、十分な相乗効果が発揮されず、ま
た、他元素の組成との関係上、0.9を超える場合は、O
およびHの含有量が減少してしまい、該元素の添加によ
る効果を十分に発揮できなくなるのでともに本発明の効
果を得ることができない。
【0018】また、H1-m-n の成分割合1−m−nは、
0.05≦1−m−n≦0.4、すなわち0.6≦m+n≦0.
95である。予め膜中に願範囲内のHを含有させること
により、SiO2 表面にSi−OH基を生成させ易く
し、水の吸着を促進し、かつ吸着状態を安定にすること
により、摺動初期から安定した摩擦係数を得ることがで
きる。なお、該組成中、Hの(1−m−n)が0.05未
満の場合は、十分な効果が発揮されず、また、0.4を超
える場合は、緻密な膜が形成されなくなるので、ともに
本発明の効果を得ることができない。
【0019】また、CおよびHを含有させることによ
り、SiO2 単体では水中でしか得られない0.05レベ
ルの低摩擦係数を大気中で、しかも無潤滑で実現するこ
とができたものと考えられる。
【0020】(第2発明の作用)本第2発明では、被処
理材料を、実質的にSi,O,C,Hを含む有機物質を
真空雰囲気下で加熱蒸着する。この有機物質蒸着処理に
より、Six (Om ,Cn ,H1-m-n 1-x で、かつ、
x=0.02〜0.15、m=0.05〜0.3、n=0.1〜0.
6、0.4≦m+n≦0.65の蒸着膜が形成される。ま
た、該有機物質蒸着処理と同時に、該被処理材料の表面
に2keV以上のエネルギーを有する気体元素のイオン
を1×1015個/cm2 以上照射する。これより、或る程
度Hが脱離して固体状の非晶質薄膜を形成することがで
きる。これより得られる薄膜は、Hが或る程度減少する
だけでSi、O、Cの組成は基本的に出発原料である有
機物の組成を反映している。従って、上記のように有機
物の組成を選択することにより、珪素(Si)と、酸素
(O)、炭素(C)および水素(H)とからなる固体薄
膜であって、組成が、Six (Om ,Cn ,H1-m-n
1-x で、かつ、x=0.03〜0.20、m=0.05〜0.
5、n=0.1〜0.9、0.6≦m+n≦0.95であり低摩
擦を示す組成の非晶質薄膜を得ることができたものと考
えられる。
【0021】(第3発明の作用)本第2発明では、先
ず、被処理材料を真空容器に配設し、次いで、珪素化合
物ガスと,酸素化合物ガス,炭素化合物ガスおよび水素
化合物ガスとを主体とした特殊薄膜形成ガス雰囲気中で
放電させる。このとき、Si、O、CおよびHを含む混
合ガス中で、プラズマを発生させることにより、該元素
からなる非晶質薄膜を得ることができる。得られる膜の
組成は、各ガスの組成や成膜温度により制御することが
できるので、それらの条件を選択することにより、低摩
擦を示す組成の非晶質薄膜を得ることができるものと考
えられる。
【0022】
【発明の効果】
【0023】(第1発明の効果)第1発明の非晶質薄膜
は、極めて低い摩擦係数を示し、かつ高硬度のため優れ
た耐摩耗性をも示す優れた薄膜である。
【0024】(第2発明の効果)第2発明の非晶質薄膜
の製造方法により、極めて低い摩擦係数を示し、かつ高
硬度のため優れた耐摩耗性をも示す非晶質薄膜を得るこ
とができる。また、第2発明の非晶質薄膜の製造方法
は、イオン照射と有機物蒸着法とを併用することによ
り、基材の温度を室温以下に保つことができるので、基
材の適用範囲が広く、また、寸法精度が必要とされる基
材に好適な方法である。
【0025】(第3発明の効果)第3発明の非晶質薄膜
の製造方法により、極めて低い摩擦係数を示し、かつ高
硬度のため優れた耐摩耗性をも示す非晶質薄膜を得るこ
とができる。また、第3発明の非晶質薄膜の製造方法に
より、数μm厚さの薄膜を均一性良く作製することがで
きる。従って、複雑形状物品等への適用が容易である。
【0026】
【実施例】以下に、第1発明、第2発明、第3発明をさ
らに具体的にした具体例について説明する。
【0027】先ず、本具体例の非晶質薄膜について説明
する。
【0028】本具体例の非晶質薄膜は、厚さが0.1〜1
0μm程度であることが好ましい。これは、該薄膜の厚
さが0.1μm未満の場合、該薄膜の性能が十分に発揮さ
れず、また10μmを超える場合には、膜の剥離等の不
具合が生ずるからである。また、該薄膜中には、Ar等
の希ガスや窒素、塩素等の元素が、本発明の効果を損な
わない程度に混入してもよい。また、該薄膜の表面は非
常に平坦であり、基材の表面粗さを全んど忠実に再現し
た表面を有する薄膜とすることができる。
【0029】本具体例の非晶質薄膜は、0.05以下の非
常に低い摩擦係数を示すことから、潤滑の不可能な摺動
部材の摺動部への適用に好適である。
【0030】次に、第2発明の非晶質薄膜の製造方法の
具体例について、図1を用いて説明をする。
【0031】図1に示されるように、薄膜被覆処理装置
1は、被覆処理用真空容器2と、イオンビーム発生装置
3と、部品ホルダー4と、炉5と、シャッター6とから
なる。被覆処理用真空容器2は、公知の高エネルギーの
イオンビーム発生装置2と接続され、該発生装置2より
発生されるイオンビーム7を前記真空容器2内に導入で
きるようになっている。部品ホルダー4は、被処理材8
の保持具であり、所定の位置に被処理材8を載置または
保持する。炉5は、蒸発源である有機物質9を加熱・蒸
着するためのものであり、真空容器1内において被処理
材8の表面が見える位置に取り付けられている。シャッ
ター6は、前記炉6内で加熱され蒸発した有機物質が炉
から真空容器内に拡大しないように設けられた遮蔽体で
ある。該シャッター6は、炉5が所定の温度にまで加熱
されたときに開くようになっており、該シャッター6が
開くと同時にイオンビーム7の照射が開始される。被処
理材8の表面に被覆される非晶質膜の厚さは、シャッタ
ー6を開いている時間により制御可能になっている。ま
た、一定時間内での全照射量の調節は、イオンビーム7
の電流密度を制御することにより可能となっている。
【0032】本具体例において蒸発源として使用する有
機物質は、イオン照射を同時に行う必要から真空容器内
に配設される。イオン照射には、真空度が10-4 Torr
以上の高真空が必要である。このため、蒸発源のSiと
Oを含有する有機物質としては、室温での蒸気圧が10
-4 Torr 以下のものを使用しなければならない。このよ
うな有機物質としては、常温で液体状のものや固体状の
ものなど多くの種類のものがあが、シリコーン系オイル
が代表的である。とくに、メチルフェニルシロキサン、
ポリジメチルシロキサンやペンタフェニルトリメチルト
リシロキサン等は代表的であり、これらのものは、単独
でも、あるいは組み合わせて使用してもよく、形成され
る蒸着膜の組成がSix (Om ,Cn ,H1-m-n 1-x
で、かつ、x=0.02〜0.15、m=0.05〜0.3、n
=0.1〜0.6、0.4≦m+n≦0.65となるように選択
する。
【0033】照射すべきイオンビームとしては、有機物
質の分解・炭化を引き起こしうるものであればよく、H
e以外の質量を有するイオン種が使用できる。しかし、
イオンビームの生成の容易さから気体元素、とくに、H
e、N、Ne、Ar、Kr、Xeが望ましい。
【0034】イオンのエネルギーは、有機物を十分に分
解・炭化できる程度であればよく、通常1keV以上で
あればよい。
【0035】良好な固体潤滑性を有する非晶質膜を製造
するためには必要なイオンの照射量は、用いるイオンの
種類により異なるが、He+ イオンの場合、1×1016
個/cm2 、その他のイオンの場合には、1×1015個/
cm2 が望ましい。照射量が上記値より少ないと、非晶質
の良好な密着性が得られない。
【0036】次に、本第3発明の非晶質薄膜の製造方法
の具体的な一例を、図2を用いて簡単に説明する。
【0037】先ず、プラズマCVD法で用いる真空容器
に被処理材を配設し、プラズマCVD法により、珪素化
合物ガスと、酸素化合物ガス、炭素化合物ガスおよび水
素化合物ガスを主体とした薄膜形成ガス雰囲気中で放電
させることにより、被処理材表面に潤滑性を有する非晶
質薄膜を形成する。
【0038】この方法では、先ず、真空容器内のテーブ
ル上に被処理材を配設し、該真空容器内に残存する気体
を除去する。ここでは、例えば、1×10-4Torr以下ま
で排気する。
【0039】次に、連続排気しながら水素(H2)ガスな
どの昇温用ガスを導入し、直流放電または高周波放電等
により放電を開始し、プラズマエネルギーにより被処理
材を所定の温度に加熱する。なお、この時の加熱温度
は、膜質の良好な表面層を得るためには、500℃程度
まで昇温するとよい。これにより、表面層中の塩素(C
l)等の膜質低減物質の混入量を低下することができ
る。
【0040】次に、真空容器内に珪素化合物ガスと、酸
素化合物ガス、炭素化合物ガスおよび水素化合物ガスを
主体とした薄膜形成ガス雰囲気中で放電させ、被処理材
表面に薄膜を成長させる。ここで用いる薄膜形成ガス
は、雰囲気ガスと膜化原料ガスとしての反応ガスとから
なる。雰囲気ガスは、水素(H2)、アルゴン(Ar)等
の一般的に用いるガスを用いることができる。
【0041】反応ガスは、珪素化合物ガス、酸素化合物
ガス、炭素化合物ガスとからなる。なお、水素を雰囲気
ガスとして用いる場合、必要量の水素が雰囲気中に存在
すれば、特に別途水素化合物ガスを導入する必要はな
い。珪素化合物ガスとしては、四塩化珪素(SiC
4)、四フッ化珪素(SiF4)、トリクロルシリコン
(SiHCl3)、テトラメチルシリコン(TMS、Si
(CH3)4 )などを用いる。また、酸素化合物ガスとし
ては、O2 、CO、CO2 、H2 Oなど、炭素化合物ガ
スとしては、メタン(CH4)、その他の炭化水素ガス
(Cm n )など、水素化合物ガスとしては、H2 、H
2 Oなどを用いる。なお、これらの各原料ガスは、C
O、H2 O、など複数の元素の供給源となるものも多
い。
【0042】これらの薄膜形成ガスの組成は、原料ガ
ス、処理温度等により、適宜決定され、また、全体の流
量は真空容器の容積と排気量とのバランスで決定され
る。このうち、珪素化合物ガスとしてSiCl4 、酸素
化合物ガスとしてH2 O、炭素化合物ガスとしてC
4 、および水素化合物ガスとしてH2 、H2 O、CH
4 の少なくとも一種以上を用いた場合の代表的なガス組
成としては、流量比で、SiCl4 が1に対し、H2
が5〜50、CH4 が5〜50、H2 が50〜500お
よびArが30〜300からなるものが挙げられる。な
お、薄膜形成ガスは、実質的に必要量の上記物質が雰囲
気中に存在していればよく、どのような形態で導入して
も、またどの様な雰囲気として形成してもよい。
【0043】また、本工程における真空容器の圧力は、
10-2〜10トールであることが好ましい。特に、放電
が直流放電による場合には、10-1〜10トールが、高
周波放電による場合には、10-2〜10トールがそれぞ
れ好ましい。これは、この圧力範囲外では放電が不安定
となるからである。このようにして、極めて低い摩擦係
数を有する本発明の非晶質薄膜を、容易に形成すること
ができる。
【0044】以下に、本発明の実施例を説明する。
【0045】第1実施例
【0046】被処理材として高速度鋼材を用い、イオン
照射−有機物蒸着処理して該被処理材表面に非晶質薄膜
を形成し、該膜の性能評価試験を行った。なお、この処
理において用いた非晶質薄膜被覆処理装置を、図1に示
す。
【0047】厚さ3mm、直径30mmのディスク(円盤)
状の高速度鋼(JIS SKH51 焼入焼戻材)の表面(表面粗
さ:〜0.1μm)に、ペンタフェニルトリメチルトリシ
ロキサンを70℃に加熱して蒸着しつつ、同時に100
keVのAr+ イオンを照射した(試料番号:1)。イ
オンの全照射量は1×1016イオン数/cm2 であった。
【0048】得られた非晶質薄膜の厚さを、後方散乱法
と表面粗さ計を用いて測定した。両方の測定値とも、0.
12±0.02μmであった。また、この組成は、H+
オンを用いた後方散乱分析により、Si0.07(O0.05
0.84,H0.110.93であった。
【0049】この処理ディスクと、球状(直径5mmφ)
の鋼(JIS SUJ2 焼入焼戻材)ボールとの摩擦・摩耗特
性をボールオンディスク式摩擦試験機を用いて評価し
た。試験条件は、空気中、無潤滑、室温であり、ピンの
荷重は0.2kg、ディスク回転数は80r.p.m.である。こ
の試験結果を、図3に示す。
【0050】比較のために、電子ビーム蒸着法を用いて
黒鉛を溶解し、ディスクに厚さ0.15μmの炭素膜被膜
処理を施した場合(試料番号:C1)と、さらに電子ビ
ーム蒸着による0.15μm厚の炭素膜被覆処理後100
keVのAr+ イオンを1×1016イオン数/cm2 照射
した場合(試料番号:C2)も調べた。この結果を、そ
れぞれ図3に併せて示す。
【0051】図3より明らかのごとく、第1実施例の場
合、0.02という非常に低い摩擦係数を示していること
が分かる。これに対し、比較例の炭素膜の場合は、Si
およびOが含まれていないので、一桁高い摩擦係数を示
していることが分かる。
【0052】第2実施例
【0053】被処理材として高速度鋼材を用い、プラズ
マ化学蒸着処理して該被処理材表面に非晶質炭素−水素
−酸素−珪素薄膜を形成し、該膜の性能評価試験を行っ
た。なお、この処理において用いたプラズマ化学蒸着処
理装置を、図2に示す。
【0054】先ず、ステンレス製のプラズマ反応室11
の中央に設けた基台12の上に、被処理材料料13とし
て外径20mm×厚さ10mmの高速度鋼(JIS SKH 51:試
料番号2)を、基台12の中心から60mmの間隔を置い
て5つ配置した。なお、基台12の支持柱14の内部に
は冷却水を送る冷却水管(図示せず)が取りつけられて
いる。
【0055】次に、プラズマ反応室11を密閉したの
ち、ガス導出管15に接続された真空ポンプのロータリ
ーポンプ(図示せず)および拡散ポンプ(図示せず)に
より残留ガスが1×10-4トールになるまで減圧した。
なお、ガス導入管16は、コントロールバルブを介して
各種ガスボンベ(共に図示せず)に連結している。
【0056】次に、1×10-4トールまで減圧した炉内
に昇温用ガスとして水素ガスを導入し、同時に真空引き
しながら反応室11の圧力を1トールに保つように調整
した。そして、反応室11の内側に設けたステンレス製
陽極板17と陰極(基台)12の間に数百ボルトの直流
電圧を印加して放電を開始し、被処理材料表面が550
℃になるまでイオン衝撃による昇温を行った。ここで、
直流電源回路は、陽極17と陰極12により構成し、内
部の被処理材料の温度を測定する二色温度計(図示せ
ず)からの入力により電源制御され、被処理材料の温度
を一定に保つ働きをする。
【0057】次に、反応室11内に、四塩化珪素(Si
Cl4)ガスと、水蒸気(H2 O)、メタン(CH4)ガ
ス、水素(H2)ガスおよびアルゴン(Ar)ガスを、そ
れぞれ流量3、30、50、1000、および700cc
/minで導入して全圧力4トールの特殊薄膜形成雰囲気と
し、被処理材料の温度を550℃に保ちながら1時間の
直流放電を持続させることにより化学蒸着処理を行っ
た。
【0058】化学蒸着処理の後、放電を止め、被処理材
料を減圧下(〜10-3トール)で冷却し、被処理材を反
応室11より取り出し、調べたところ、該被処理材の表
面には2μm厚さの黒色の膜が形成されていた。
【0059】この被処理材表面の黒色膜について、X線
回折法による物質同定試験を行った結果、被処理材から
の回折線の他に回折線が認められず、アモルファス状態
であることが分かった。また、EPMA分析および弾性
反跳粒子検出法により、組成を調べたところ、Si0.15
(O0.3 ,C0.4 ,H0.3 0.85であり、その他塩素等
を微量含むことがわかった。また、摩擦摩耗試験を、第
1実施例と同様にして行った。その結果を、図4示す。
また、摺動回数と摩擦係数との関係を図5に示す。
【0060】比較のために、CH4 ガスを導入しない以
外は、前記第2実施例と同様の条件および方法によりプ
ラズマ化学蒸着処理を行った。その結果、比較用被処理
材料の表面には、干渉色を示す半透明の膜が2μm形成
されていた。この薄膜について、前記と同様に組成を調
べたところ、Si0.25(O0.47,H0.530.75の組成の
非晶質膜であった。また、前記と同様に摩擦摩耗試験を
行った。その結果を、図4に併せて示す。
【0061】図4より明らかのごとく、本第2実施例で
は、0.03という非常に低い摩擦係数を示していること
が分る。また、図5より、本実施例により得られた非晶
質薄膜は、摺動初期から0.03という非常に低い摩擦係
数が得られるとともに、摺動回数によらず摺動初期より
安定して低μが得られていることが分かる。さらに、本
実施例では、荷重や速度等の条件によらず、安定して低
μを得ることができることが確認された。
【0062】これに対し、比較例(試料番号C3)で
は、摩擦係数のばらつきが大きく、また最低値も0.2と
高い値であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本第2発明の非晶質薄膜の製造方法の一具体例
において用いる薄膜被覆処理装置の概略構成を示す説明
図である。
【図2】本第3発明の非晶質薄膜の製造方法の一具体例
において用いるプラズマ化学蒸着処理装置の概略構成を
示す説明図である。
【図3】本発明の第1実施例および比較例において得ら
れた薄膜の性能評価試験結果を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例および比較例において得ら
れた薄膜の性能評価試験結果を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例得られた薄膜の性能評価試
験結果を示し、摺動回数と摩擦係数との関係を示す線図
である。
【符号の説明】
1 ・・・ 薄膜被覆処理装置 2 ・・・ 被覆処理用真空容器 3 ・・・ イオンビーム発生装置 4 ・・・ 部品ホルダー 5 ・・・ 炉 6 ・・・ シャッター 7 ・・・ イオンビーム 8 ・・・ 被処理材料 9 ・・・ 有機物質 11 ・・・ プラズマ反応室 12 ・・・ 基台(陰極) 13 ・・・ 被処理材料 14 ・・・ 支持柱 15 ・・・ ガス導出管 16 ・・・ ガス導入管 17 ・・・ ステンレス製陽極板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪素(Si)と、酸素(O)、炭素
    (C)および水素(H)とからなる固体薄膜であって、 該薄膜の組成が、Six (Om ,Cn ,H1-m-n 1-x
    で、かつ、x=0.03〜0.20、m=0.05〜0.5、n
    =0.1〜0.9、0.6≦m+n≦0.95であることを特徴
    とする固体潤滑性を有する非晶質薄膜。
  2. 【請求項2】 被処理材料を真空容器に配設し、形成さ
    れる蒸着膜の組成がSix (Om ,Cn ,H1-m-n
    1-x で、かつ、x=0.02〜0.15、m=0.05〜0.
    3、n=0.1〜0.6、0.4≦m+n≦0.65となるよう
    に選択された実質的にSi,O,C,Hを含む有機物質
    を真空雰囲気下で加熱蒸着すると同時に、該被処理材料
    の表面に2keV以上のエネルギーを有する気体元素の
    イオンを1×1015個/cm2 以上照射することにより非
    晶質薄膜を形成することを特徴とする固体潤滑性を有す
    る非晶質薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 被処理材料を真空容器に配設し、珪素化
    合物ガスと,酸素化合物ガス,炭素化合物ガスおよび水
    素化合物ガスとを主体とした薄膜形成ガス雰囲気中で放
    電させることにより、前記被処理材料表面に非晶質薄膜
    を形成することを特徴とする固体潤滑性を有する非晶質
    薄膜の製造方法。
JP03270380A 1991-09-20 1991-09-20 固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3105962B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03270380A JP3105962B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法
US07/945,885 US5266398A (en) 1991-09-20 1992-09-17 Amorphous thin film as solid lubricant on a substrate and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03270380A JP3105962B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578844A true JPH0578844A (ja) 1993-03-30
JP3105962B2 JP3105962B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=17485454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03270380A Expired - Fee Related JP3105962B2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5266398A (ja)
JP (1) JP3105962B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522415A (ja) * 2000-02-01 2003-07-22 アナログ デバイシーズ インコーポレイテッド 静止摩擦を低減し微細加工表面を不動態化するウェハレベル処理のための方法およびそれに使用する化合物
JP2009084579A (ja) * 2001-09-27 2009-04-23 Toyota Central R&D Labs Inc 高摩擦摺動部材
JP2012526922A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 有機ケイ素前駆体を使用するpecvd被覆材
JP2013528117A (ja) * 2010-05-12 2013-07-08 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 潤滑性容器被覆材、被覆処理および装置
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US9545360B2 (en) 2009-05-13 2017-01-17 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
US9554968B2 (en) 2013-03-11 2017-01-31 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging
US9572526B2 (en) 2009-05-13 2017-02-21 Sio2 Medical Products, Inc. Apparatus and method for transporting a vessel to and from a PECVD processing station
US9662450B2 (en) 2013-03-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or CVD pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
US9664626B2 (en) 2012-11-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9863042B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD lubricity vessel coating, coating process and apparatus providing different power levels in two phases
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
US10189603B2 (en) 2011-11-11 2019-01-29 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US10201660B2 (en) 2012-11-30 2019-02-12 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition on medical syringes, cartridges, and the like
US11066745B2 (en) 2014-03-28 2021-07-20 Sio2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
US11077233B2 (en) 2015-08-18 2021-08-03 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266409A (en) * 1989-04-28 1993-11-30 Digital Equipment Corporation Hydrogenated carbon compositions
US5508368A (en) * 1994-03-03 1996-04-16 Diamonex, Incorporated Ion beam process for deposition of highly abrasion-resistant coatings
US5888593A (en) * 1994-03-03 1999-03-30 Monsanto Company Ion beam process for deposition of highly wear-resistant optical coatings
US5846649A (en) * 1994-03-03 1998-12-08 Monsanto Company Highly durable and abrasion-resistant dielectric coatings for lenses
US5984905A (en) 1994-07-11 1999-11-16 Southwest Research Institute Non-irritating antimicrobial coating for medical implants and a process for preparing same
US5670213A (en) * 1995-03-14 1997-09-23 Hilite Industries, Inc. Process for increasing torque generated by a clutch
ES2197621T3 (es) * 1998-03-13 2004-01-01 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Firderung Der Angewandten Forschung E.V. Herramienta para la formacion de tabletas.
US20030219698A1 (en) * 2002-02-25 2003-11-27 Heil Donald J. Dental handpiece
JP4725085B2 (ja) * 2003-12-04 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 非晶質炭素、非晶質炭素被膜部材および非晶質炭素膜の成膜方法
JP4572688B2 (ja) * 2004-04-27 2010-11-04 株式会社豊田中央研究所 低摩擦摺動部材
EP1841896B1 (en) * 2004-11-25 2014-11-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Amorphous carbon film, process for forming the same, and high wear-resistant sliding member with amorphous carbon film provided
JP5852308B2 (ja) * 2009-12-22 2016-02-03 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材の製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522415A (ja) * 2000-02-01 2003-07-22 アナログ デバイシーズ インコーポレイテッド 静止摩擦を低減し微細加工表面を不動態化するウェハレベル処理のための方法およびそれに使用する化合物
JP2009084579A (ja) * 2001-09-27 2009-04-23 Toyota Central R&D Labs Inc 高摩擦摺動部材
JP2012526922A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 有機ケイ素前駆体を使用するpecvd被覆材
US10390744B2 (en) 2009-05-13 2019-08-27 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubricity layer, apparatus and method for transporting a vessel to and from a PECVD processing station, and double wall plastic vessel
US9545360B2 (en) 2009-05-13 2017-01-17 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
US9572526B2 (en) 2009-05-13 2017-02-21 Sio2 Medical Products, Inc. Apparatus and method for transporting a vessel to and from a PECVD processing station
US10537273B2 (en) 2009-05-13 2020-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubricity layer
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
JP2013528117A (ja) * 2010-05-12 2013-07-08 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 潤滑性容器被覆材、被覆処理および装置
US11123491B2 (en) 2010-11-12 2021-09-21 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US11148856B2 (en) 2011-11-11 2021-10-19 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11724860B2 (en) 2011-11-11 2023-08-15 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
US10189603B2 (en) 2011-11-11 2019-01-29 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11884446B2 (en) 2011-11-11 2024-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US10577154B2 (en) 2011-11-11 2020-03-03 Sio2 Medical Products, Inc. Passivation, pH protective or lubricity coating for pharmaceutical package, coating process and apparatus
US9664626B2 (en) 2012-11-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US10201660B2 (en) 2012-11-30 2019-02-12 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition on medical syringes, cartridges, and the like
US11406765B2 (en) 2012-11-30 2022-08-09 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US10363370B2 (en) 2012-11-30 2019-07-30 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
US9662450B2 (en) 2013-03-01 2017-05-30 Sio2 Medical Products, Inc. Plasma or CVD pre-treatment for lubricated pharmaceutical package, coating process and apparatus
US11344473B2 (en) 2013-03-11 2022-05-31 SiO2Medical Products, Inc. Coated packaging
US10016338B2 (en) 2013-03-11 2018-07-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
US11298293B2 (en) 2013-03-11 2022-04-12 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coated pharmaceutical packaging
US10537494B2 (en) 2013-03-11 2020-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated blood collection tube with low oxygen transmission rate
US11684546B2 (en) 2013-03-11 2023-06-27 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coated pharmaceutical packaging
US10912714B2 (en) 2013-03-11 2021-02-09 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coated pharmaceutical packaging
US9554968B2 (en) 2013-03-11 2017-01-31 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging
US9863042B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD lubricity vessel coating, coating process and apparatus providing different power levels in two phases
US11066745B2 (en) 2014-03-28 2021-07-20 Sio2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
US11077233B2 (en) 2015-08-18 2021-08-03 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate

Also Published As

Publication number Publication date
US5266398A (en) 1993-11-30
JP3105962B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105962B2 (ja) 固体潤滑性を有する非晶質薄膜およびその製造方法
CA1329791C (en) Process for making diamond, doped diamond, diamond-cubic boron nitride composite films
US6797339B2 (en) Method for forming thin film with a gas cluster ion beam
Czerwiec et al. On the occurrence of dual diffusion layers during plasma-assisted nitriding of austenitic stainless steel
JP2002538308A5 (ja)
JP3225576B2 (ja) 自己修復性硬質固体潤滑膜で被覆した摺動機械部品
Ishihara et al. Laser-assisted chemical vapor deposition of titanium nitride films
JPH02138469A (ja) ダイアモンド表面を有する真空用材料、この真空用材料の表面処理法、ダイアモンド膜表面の作製法、真空用材料を用いた真空容器とその部品,真空内駆動機構,電子放出源,真空内ヒータおよび蒸着源容器
JP3034241B1 (ja) 高硬度高密着性dlc膜の成膜方法
Ogawa et al. Decreased hydrogen content in diamond-like carbon grown by CH4/Ar photoemission-assisted plasma chemical vapor deposition with CO2 gas
Neuville The enhancement of interconnected sp3 sites by chemical effects during ta-C film growth
JP3985444B2 (ja) 軟質基材表面への炭素膜の形成方法
US11335896B2 (en) Method for producing yttrium oxide-containing thin film by atomic layer deposition
Yu et al. Effect of gas pressure on the synthesis of carbon nitride films during plasma-enhanced chemical vapor deposition
Klotzbücher et al. Deposition of carbon nitride thin films in a hybrid rf-PLD technique
KR101859116B1 (ko) 철계 합금의 코팅 방법 및 이에 의하여 제조된 고내식성 및 고전도도 특성을 갖는 제품
JPH0610135A (ja) 炭素膜の製造方法
Eddy Jr et al. Comparison of (CH4 O2) bH2 and CO H2 plasmas for low temperature diamond film deposition by electron cyclotron resonance plasma-assisted chemical vapor deposition
JPH05339731A (ja) 硬質低摩擦層を表面に有する材料の製造方法
Manory Some principles for understanding surface modification of metals by glow discharge processes
Seidler et al. Low Temperature Selective Area Chemical Vapor Deposition of Gold Films: Growth and Characterization
JP2003013200A (ja) 硬質炭素膜およびその製造方法
Hioki et al. Formation of carbon films by ion-beam-assisted deposition
JPH08158040A (ja) 窒化炭素薄膜及びその形成方法
Morrison et al. Properties of aC: H films deposited from a methane electron cyclotron wave resonant plasma

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees