JPH0578533A - 電気絶縁性組成物 - Google Patents

電気絶縁性組成物

Info

Publication number
JPH0578533A
JPH0578533A JP26528091A JP26528091A JPH0578533A JP H0578533 A JPH0578533 A JP H0578533A JP 26528091 A JP26528091 A JP 26528091A JP 26528091 A JP26528091 A JP 26528091A JP H0578533 A JPH0578533 A JP H0578533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
olefin
weight
electrically insulating
insulating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26528091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Nishino
秀治 西野
Hideo Sunatsuka
英夫 砂塚
Akira Yoshino
明 吉野
Izumi Ishikawa
泉 石川
Toshihiro Arai
敏弘 新井
Yoji Sato
洋治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26528091A priority Critical patent/JPH0578533A/ja
Publication of JPH0578533A publication Critical patent/JPH0578533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温時であっても電気絶縁抵抗の大きい電気
絶縁性組成物。 【構成】 エチレン−α−オレフィン共重合体またはエ
チレン−α−オレフィン−ジエン三元共重合体から構成
される電気絶縁性組成物100重量部に、粒子径が0.
1〜10μmのハードクレーが50〜200重量部配合
される。 【効果】 汎用性が高く、低価格な材料を使用しながら
も、加工性の悪化や伸び率の低下をきたすことなしに、
十分に、特に高温時において、電気絶縁抵抗を高めるこ
とができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気絶縁体の改良に
関するもので、特に高温での電気絶縁性を向上せしめた
ものである。
【0002】
【従来の技術】エチレン−α−オレフィン共重合体およ
びエチレン−α−オレフィン−ジエン三元共重合体は、
電気絶縁性が優れていることが知られている。さらに、
耐オゾン性や耐候性も優れていることから、自動車のエ
ンジンプラグ用のコードや電力ケーブル等、多くの絶縁
電線に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動車
用のプラグコードは、エンジンルーム内が高温状態にあ
り、特に炎天化においては、プラグコードの電気絶縁特
性が低下してしまう傾向があった。また、耐熱性、耐オ
ゾン性、耐候性および電気絶縁性の優れるフッ素系樹脂
も近年多く使用されるようになってきてはいるが、これ
は価格が高く不都合なものであった。
【0004】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、エチレン−α−オレフィン共重合体またはエ
チレン−α−オレフィン−ジエン三元共重合体という汎
用性の高いものを使用し、これにハードクレーを50〜
200重量部配合することで、低価格で高温時の電気絶
縁性を実現するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレン−α
−オレフィン共重合体またはエチレン−α−オレフィン
−ジエン三元共重合体から構成される電気絶縁性組成物
100重量部に、ハードクレーが50〜200重量部配
合され、該ハードクレーは粒子径が0.1〜10μmのカ
オリンクレーからなることを特徴とするものである。
【0006】さらに、エチレン−α−オレフィン共重合
体またはエチレン−α−オレフィン−ジエン三元共重合
体のα−オレフィンの炭素原子数は、3〜10であるこ
とが望ましい。
【0007】さらにまた、エチレン−α−オレフィン−
ジエン三元共重合体の第3成分であるジエンは、非共役
ジエンであって、エチリデンノルボーネンまたはジシク
ロペンタジエンまたは1,4ヘキサジエンからなること
が好ましい。
【0008】本発明において、使用するハードクレーは
カオリン質クレーが最も好ましいが、他にも、パイロフ
ィライト質クレー、セリサイト質クレー等を適用するこ
とができる。ハードクレーの配合部数を50〜200重
量部としたのは、50重量部未満であっては、高温絶縁
性に対して顕著な効果が表われないからであり、200
重量部以上においては、ムーニー粘度が高くなるため加
工性が低下し、しかも伸び率(%)も低下してしまうか
らである。
【0009】架橋するための架橋剤としては、有機過酸
化物、例えば、メチルエチルケトンパーオキサイド、ア
セチルアセトンパーオキサイド等のケトンパーオキサイ
ド類、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス
(t−ブチルパーオキシ)バレレート等のパーオキシケ
タール類、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメン
ハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオ
キサイド等のハイドロパーオキサイド類、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5−
ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
等のジアルキルパーオキサイド類、ラウロイルパーオキ
サイド、ベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパーオ
キサイド類、ジ−イソ−プロピルパーオキシジカーボネ
ート、ジミリスチルパーオキシジカーボネート、ビス
(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボ
ネート等のパーオキシジカーボネート類、t−ブチルパ
ーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシベンゾエート
等のパーオキシエステル類が挙げられる。これらは1種
類または2種類以上混合して用いることができる。ま
た、これらの架橋剤の使用量は、エチレン−α−オレフ
ィン共重合体またはエチレン−α−オレフィン−ジエン
三元共重合体100重量部に対して0.5〜5重量部と
される。また、適宜、架橋助剤、例えば、メタアクリレ
ート系、マレイミド系、アリル系等を配合しても良い。
さらに、必要に応じて、加工助剤、老化防止剤、顔料、
難燃剤、着色剤、紫外線吸収剤、安定剤、充填剤等を添
加しても良い。例えば、難燃剤としては、水酸化アルミ
ニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物や酸化ア
ンチモン等を添加することができる。
【0010】さらに、この発明の電気絶縁性組成物を電
線ケーブル等の絶縁被覆層として用いる場合には、ケー
ブル製造時の各電線間の密着を防止する目的で滑剤を添
加することが望ましい。この滑剤としては、ステアリン
酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の金属石けんやポリ
エチレンワックス及びこれらの複合体を用いることがで
きる。滑剤の配合量は、エチレン−α−オレフィン共重
合体またはエチレン−α−オレフィン−ジエン三元共重
合体100重量部に対して、0.5〜5重量部の範囲が
好ましい。滑剤の配合量が0.5重量部よりも少ない
と、十分な効果が得られず、また5重量部よりも多いと
組成物から滑剤がしみ出してしまうためである。
【0011】このような組成物は、常法により、バンバ
リミキサ、ロール等によって混練された後、例えば押出
し被覆法によって導体上に被覆され、さらに加硫機で加
硫されて絶縁体とされる。
【0012】
【実施例】エチレン−α−オレフィン−ジエン共重合体
100重量部に対し、クレーを表1に示す重量部配合
し、それら組成物の各温度における電気絶縁抵抗、引張
り強さ(kgf/mm2)、伸び率(%)を測定した。
結果を表2に示す。
【0013】尚、各組成物には、クレーの他に、亜鉛華
を3重量部、ステアリン酸を1重量部、老化防止剤とし
てp−フェニレンジアミンを5重量部、ジクミルパーオ
キサイド(DCP)を5重量部、架橋助剤としてN,
N’−m−フェニレンビスマレイミドを3重量部添加し
ておいた。また、架橋は、150℃で30分とした。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】表2から明らかな通り、本発明の電気絶縁
性組成物であっては、伸び率が低下することなく、特に
高温時において、その電気絶縁性が高いものである。ま
た、引張り強さも使用の際、十分満足できるものであ
る。しかしながら、カオリンクレーの配合量が少ないも
のであっては、特に高温時における電気絶縁性が低く、
また、カオリンクレーの配合量の多過ぎるものであって
は、伸び率が悪化してしまっている。
【0017】
【発明の効果】本発明の電気絶縁性組成物は、エチレン
−α−オレフィン共重合体またはエチレン−α−オレフ
ィン−ジエン三元共重合体から構成される電気絶縁性組
成物100重量部に、粒子径が0.1〜10μmのカオリ
ンクレーからなるハードクレーが50〜200重量部配
合されているもので、汎用性が高く、低価格な材料を使
用して、加工性や引張特性を低下させずに高温時におけ
る電気絶縁抵抗を十分に高めるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 泉 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉電 線株式会社内 (72)発明者 新井 敏弘 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉電 線株式会社内 (72)発明者 佐藤 洋治 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉電 線株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−α−オレフィン共重合体また
    はエチレン−α−オレフィン−ジエン三元共重合体から
    構成される電気絶縁性組成物100重量部に、ハードク
    レーが50〜200重量部配合され、該ハードクレーは
    粒子径が0.1〜10μmのカオリンクレーからなること
    を特徴とする電気絶縁性組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気絶縁性組成物におい
    て、エチレン−α−オレフィン共重合体またはエチレン
    −α−オレフィン−ジエン三元共重合体のα−オレフィ
    ンの炭素原子数が、3〜10であることを特徴とする電
    気絶縁性組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電気絶縁性組成物におい
    て、エチレン−α−オレフィン−ジエン三元共重合体の
    第3成分であるジエンが、非共役ジエンであって、エチ
    リデンノルボーネン、ジシクロペンタジエンまたは1,
    4ヘキサジエンからなることを特徴とする電気絶縁性組
    成物。
JP26528091A 1991-09-17 1991-09-17 電気絶縁性組成物 Pending JPH0578533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26528091A JPH0578533A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 電気絶縁性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26528091A JPH0578533A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 電気絶縁性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578533A true JPH0578533A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17415032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26528091A Pending JPH0578533A (ja) 1991-09-17 1991-09-17 電気絶縁性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521767A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 粒状粘土鉱物を含む難燃性ポリマー組成物
JP2009295540A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Yazaki Corp ワイヤーハーネス用被覆電線

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521767A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 粒状粘土鉱物を含む難燃性ポリマー組成物
JP2009295540A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Yazaki Corp ワイヤーハーネス用被覆電線
US8829345B2 (en) 2008-06-09 2014-09-09 Yazaki Corporation Covered conductor for wire harness and wire harness produced using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222100B2 (ja)
JPH0577123B2 (ja)
TW201218213A (en) Strippable insulation shield for cables
KR102473515B1 (ko) 내한성 및 내유성이 우수한 비할로겐계 절연 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 포함하는 전선
EP0520474B1 (en) Non-tarnishing flame retardant insulation composition
JP3344918B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物及び該組成物を使用した電力ケーブル
JP2011144285A (ja) ゴム組成物及びこれを被覆した絶縁電線
JPH0578533A (ja) 電気絶縁性組成物
JP2007119515A (ja) 電気絶縁性組成物および絶縁電線
JP5306764B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2012124061A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2701014B2 (ja) ゴム組成物
WO2002009123A1 (fr) Cable d'alimentation isole
JP4070006B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP3812064B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP3184720B2 (ja) エチレン・プロピレン系ゴム組成物
JP2011111567A (ja) 難燃性樹脂組成物、成形体、および絶縁電線
JP2017046517A (ja) ケーブル接続部用絶縁性常温収縮チューブおよびケーブル接続部
JPS5857209A (ja) 含フツ素弾性共重合体絶縁電線
JPH0781050B2 (ja) 電気絶縁性樹脂組成物
JP5379352B2 (ja) 導体もしくは光ファイバの絶縁被覆材、絶縁電線またはケーブル、および、光ファイバコードまたは光ファイバケーブル
JPS63257114A (ja) 耐熱性絶縁被覆材
JP3409860B2 (ja) 電線被覆用組成物
JP2007099957A (ja) 架橋エチレン・プロピレン・ジエン共重合体組成物およびそれを用いた架橋電線・ケーブル
JP2021138846A (ja) 熱可塑性ゴム組成物、熱可塑性ゴム組成物の製造方法、電線およびケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522