JPH057832Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057832Y2
JPH057832Y2 JP12542186U JP12542186U JPH057832Y2 JP H057832 Y2 JPH057832 Y2 JP H057832Y2 JP 12542186 U JP12542186 U JP 12542186U JP 12542186 U JP12542186 U JP 12542186U JP H057832 Y2 JPH057832 Y2 JP H057832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
housing
pressure
diaphragm
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12542186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331693U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12542186U priority Critical patent/JPH057832Y2/ja
Publication of JPS6331693U publication Critical patent/JPS6331693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057832Y2 publication Critical patent/JPH057832Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、マイク、アンプ、電池電源、スピー
カー又はイヤホーンより成る水中音声会話装置に
係り、更に詳しくは、スピーカーの振動板自体を
直接水に接つしめ、而もその機構で十分その電気
信号/音声変換機能を発揮し且つ必要な耐圧性を
有するスピーカーに関する。
〔従来の技術〕
周知の通り、スキユーバダイビング等の時に、
水中に於いて用いる為のマイク、アンプ、スピー
カー又はイヤホーンより成る水中音声会話装置が
幾つか開発され用いられている。
その内のスピーカーに関しては、幾つかあるも
のの、その1つに水密性を有するハウジング内に
耐水性、耐圧性を有するスピーカーユニツトを配
設し、そのハウジングの開口部に上記スピーカー
内の振動板から生ずる音波によつて振動する外部
振動板が設けられ、上記ハウジング内の内圧と外
圧を同等にする為に上記ハウジング内に油等の流
体を封入したものが用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術によれば以前の防水スピーカーよ
りも良い面を有するも、次の点に於いて幾つかの
解決すべき点を有する。
即ち、水密ハウジング内に油等の流体を封入
するのに加工及び封入作業の手間がかかり大変で
ある。
又封入された流体が使用経過に従つて劣化し
てしまうので耐久性に問題がある。
更に水密ハウジグン内の流体を介してスピー
カーの振動板の振動を外部振動板に伝播させるの
で振動波がハウジング内の流体によつて減衰する
おそれがあり、音質の維持に多くの工夫が必要で
ある。
従つて本考案の目的とする所は、水密ハウジ
ング内に流体を封入することなく一次減圧後の中
圧ホースより給気される圧縮空気を利用してスピ
ーカーの振動板の内外の圧力をバランスできる調
整装置付水中音声会話装置を提供するにある。従
つてより加工が容易な手段を提供するにある。又
劣化することのない圧縮空気を振動板の内外圧
のバランスの為の流体として用いることにより耐
久性のよい圧力バランス調整装置付水中音声会話
装置を提供するにある。特に水密ハウジング内
の開口部に対して、スピーカーを構成する振動板
が直接取着されるようにスピーカーを配設するこ
とにより、ハウジング内に於いて振動減衰のおそ
れが全くないようにするにある。
従つて、良好な音質を維持し易い水中音声会話
装置を提供するにある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は上記目的を達成する為に次の技術手段
を有する。即ち、実施例に対応する添付図面に使
用した符号を用いて説明すると、マイク、アン
プ、電池電源、スピーカー又はイヤホーンよりな
る水中音声会話装置に於いて; 一面に開口部2が形成されたハウジング1内
に、スピーカーを構成する振動板6自体が上記開
口部2に直接取着されるようにしてスピーカー3
を配設し、その水密ハウジング1内にはエアータ
ンクEの圧縮空気がレギユレータDを介して中圧
ホース10より給気され、会話時に生ずる上記振
動板6の変位に伴なうハウジング1内の内圧P′と
外圧Pの圧力差を排気弁11による排気と、中圧
ホース10の給気の協働によりバランスせしめ常
時内外圧を等しくするようにしたことを特徴とす
る圧力バランス調整装置付水中音声会話装置であ
る。
〔作用〕
このような構成なので、本考案を用いると、マ
イクA、アンプB、電池電源C、スピーカー3又
はイヤホーンが電気的に接続され、水中で会話す
る場合、マイクAよりの音声を電気信号に変換し
てアンプBを介してスピーカー3に伝達される。
上記スピーカー3は、それを構成するスピーカ
ー3の振動板6自体が水密ハウジング1の開口部
に直接取着されている。それ故に、上記の振動板
自体が振動して音を生じ、ダイバーにその音が聴
取される。上記に於いて、水密ハウジング1内に
は、油等の特別の流体を封入することなく、エア
ータンクEの圧縮空気がレギユレーターDを介し
て中圧ホース10より給気されている。
従つて、水密ハウジングの開口部の振動板の前
後に於いては圧力差がなく、振動板の振動特性が
良好に維持され、且つ特別の耐圧構造も不要であ
る。そして、会話時には、振動板6が変位して、
それにより圧力差、即ちハウジング1の内圧P′と
外圧Pの圧力差が生ずるが、排気弁11による排
気と、中圧ホース10の給気によりそのアンバラ
ンスが補正される。そして、圧力バランス流体と
して圧縮空気を用いているので劣化が生じない。
又スピーカー3を構成する振動板6自体が直接
音声を生じているので振動自体の減衰がおこらな
い。従つて良好な音質の維持がし易い。
〔実施例〕
添付図面第1図〜第3図は本考案の好適な実施
例を示し、図中1は水密性を有するハウジング本
体を示し、このハウジング1内にはスピーカー3
が配設され固定されている。このハウジング1の
形状は開口部2を有する筒形であり、大きさは本
実施例に於いては、そのハウジング1内にアンプ
Bと電池電源Cも同時に収容できる大きさであ
る。又ハウジング1の材料は合成樹脂、金属製等
より形成されている。
上記ハウジング1の開口部2にはスピーカー3
を構成する振動板6自体が直接配設されている。
そして上記スピーカー3のボイスコイル部4と上
記振動板6が連結片5を介して接続されている。
この場合、連結片5の一方の端末5aと他方の端
末5bはロウ付7によつて接続されている。
更に上記振動板6を開口部2に取付けるには、
水密ハウジング1の開口部2のゴム8によつて振
動板6を挟着し、更に枠蓋9により螺着すること
により水密的に開口部2に取付けられている。
上記に於いて枠蓋9は合成樹脂又は金属製を用
いることが可能である。次に10は中圧ホースを
示し、これは第2図に示すようにエアータンクE
の圧縮空気を流入口10′を介してレギユレータ
ーDから上記水密ハウジング1内に供給するもの
である。
次に11は排気弁を示し、第3図に示すように
水中に於いて会話した時、上記ハウジング1内の
圧力P′が外圧Pに対して高くなつた時に、ハウジ
ング1内の圧縮空気を圧力差分だけ外部に排気す
る為のものである。尚、図中13はマグネツト、
14はプレート、15はセンターポール・ヨーク
をそれぞれ示している。
而してこの例ではコーンスピーカーを示した
が、振動板を直接水にさらすことのできる他の型
式のスピーカーでもよい。
次に本実施例の使用例を詳述する。
マイクA、アンプB、電池電源C、スピーカー
3又はイヤホーンより成り、それぞれが互いに電
気的に接続され、本実施例に於いては、アンプ
B、電池電源C、スピーカー3が収容されている
水密ハウジング1とマイクAをダイバーが装着し
て潜水することによつて水中で会話をすることが
できる。そして水中で会話する時、マイクAより
の音声を電気信号に変換してアンプBを介してス
ピーカー3に伝達される。
従つて上記水密ハウジング1内のスピーカー3
のボイスコイル部4が振動し、その振動が連結片
5を介して振動板6自体が振動して音を生じ、ダ
イバーにその音が伝わる。
上記に於いて水密ハウジング1内には油等の特
別の流体を封入することなく、一次減圧後の中圧
ホース10より給気される圧縮空気を利用してス
ピーカー3の振動板6の内外の圧力をバランス保
つことができる。より具体的には、上記ハウジン
グ1内の内圧P′が音声によつて増減することによ
つて一時に内外圧の圧力が不均一になる為に内圧
P′が減圧状態即ち低くなつた時は、エアータンク
Eの圧縮空気をレギユレーターDを介して中圧ホ
ース10より給気することによつて内外圧の圧力
を同等にする。又ハウジング1内の内圧P′が増圧
状態即ち高くなつた時は、減圧弁11により圧力
差分だけ排気することにより内外圧を等しくする
ことができる。
更に劣化することのない圧縮空気を振動板6の
内外圧のバランスの為の流体として用いることに
より耐久性がある。特に水密ハウジング1内の開
口部2に対して、スピーカー3を構成する振動板
6が直接取着されるようにスピーカー3を配設す
ることにより、ハウジング1内に於いて振動減衰
のおそれが全くないものである。即ち、音質を維
持し易いものである。
尚、本実施例に於いては、水密ハウジング1の
形状を筒状としているが箱形にして用いることも
可能である。又、水密ハウジング1内にアンプ
B、電源Cを収容した例を示しているが、上記ア
ンプB、電源Cを収容しないで用いることによ
り、よりコンパクトにすることが可能である。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案を用いると、水密
ハウジング1内に流体を封入することなく、エア
ータンクEの圧縮空気がレギユレーターDを介し
て、中圧ホース10より簡単に給気することがで
きることと、排気弁の排気により振動板の内外圧
力をバランスできる。圧縮空気自体を用いている
ので、劣化が起こらない。
従つて耐久性が低下しない。且つ上記水密ハウ
ジング1内のスピーカー3の振動板6による振動
板によつて音声が直接伝播されるので、ハウジン
グ内に振動自体の減衰が生じない。
従つて音質を向上させることができ、且つ構造
が簡単であるので製作し易くなり、又製作費用も
安くすることができる等の種々の利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図はハ
ウジングの縦断側面図を含む全体図、第2図は中
圧ホースより給気している所を示す縦断側面図、
第3図は排気弁より排気している所の縦断側面図
をそれぞれ示している。 尚、図中1……ハウジング、2……開口部、3
……スピーカー、6……振動板、10……中圧ホ
ース、11……排気弁をそれぞれ示している。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 マイク、アンプ、電池電源、スピーカー又はイ
    ヤホーンよりなる水中音声会話装置に於いて; 一面に開口部2が形成されたハウジング1内
    に、スピーカーを構成する振動板6自体が上記開
    口部2に直接取着されるようにしてスピーカー3
    を配設し、その水密ハウジング1内にはエアータ
    ンクEの圧縮空気がレギユレーターDを介して中
    圧ホース10より給気され、会話時に生ずる上記
    振動板6の変位に伴なうハウジング1内の内圧
    P′と外圧Pの圧力差を排気弁11による排気と、
    中圧ホース10の給気の協働によりバランスせし
    め常時内外圧を等しくするようにしたことを特徴
    とする圧力バランス調整装置付水中音声会話装
    置。
JP12542186U 1986-08-16 1986-08-16 Expired - Lifetime JPH057832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12542186U JPH057832Y2 (ja) 1986-08-16 1986-08-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12542186U JPH057832Y2 (ja) 1986-08-16 1986-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331693U JPS6331693U (ja) 1988-03-01
JPH057832Y2 true JPH057832Y2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=31018308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12542186U Expired - Lifetime JPH057832Y2 (ja) 1986-08-16 1986-08-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057832Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5512107B2 (ja) * 2008-08-29 2014-06-04 大成建設株式会社 音波発信器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331693U (ja) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109116A (en) Hearing aid receiver with plural transducers
US9613614B2 (en) Noise-reducing headphone
JPH1075495A (ja) 水中通話装置並びに水中マイクロホン並びに密閉型音響変換装置
US20100246861A1 (en) Small-sized sound receiver for producing body-sensing vibration
JPH08111705A (ja) 送話器
WO2023050984A1 (zh) 一种耳机
US4926398A (en) Pressure compensated communication system
CN215871825U (zh) 受话器
US10448147B2 (en) Acoustic device having multiple diaphragms
JP5075676B2 (ja) マイクロホン
CN210093517U (zh) 扬声器箱
JPH057832Y2 (ja)
CN210405611U (zh) 一种智能无线耳机
US3427579A (en) Underwater communication transducers
CN213754888U (zh) 一种复合宽频圈式受话器
JPH10304036A (ja) 受話用電気音響変換装置
JPH055752Y2 (ja)
US11509994B2 (en) Vibration removal apparatus and method for dual-microphone earphones
CN218587333U (zh) 听力装置
CN218897287U (zh) 一种夹耳式多通道发声蓝牙耳机
CN220307356U (zh) 兼具气导与骨导的扬声器
CN212909944U (zh) 一种具有麦克风新装配结构的耳机
CN212413393U (zh) 一种多动铁耳机
CN221043193U (zh) 一种微型扬声器耳机
CN213754846U (zh) 一种高强度微型动圈式受话器