JPH0578211A - 水中生物防汚剤 - Google Patents

水中生物防汚剤

Info

Publication number
JPH0578211A
JPH0578211A JP23761391A JP23761391A JPH0578211A JP H0578211 A JPH0578211 A JP H0578211A JP 23761391 A JP23761391 A JP 23761391A JP 23761391 A JP23761391 A JP 23761391A JP H0578211 A JPH0578211 A JP H0578211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
antifouling agent
salicylic acid
salt
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23761391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kamimoto
薫 神本
Izuru Hidaka
出 日高
Yasuhiro Hiratsuka
康宏 平塚
Akiko Sakamoto
明子 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIYO KAGAKU KK
Original Assignee
KAIYO KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIYO KAGAKU KK filed Critical KAIYO KAGAKU KK
Priority to JP23761391A priority Critical patent/JPH0578211A/ja
Publication of JPH0578211A publication Critical patent/JPH0578211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、フジツボ、紫イガイ、海藻類等の海
中生物が漁網、船舶、海中構造物、海水使用構造物等の
基材に付着するのを防止し得る水中生物防汚剤を提供す
ることにある。 【構成】本発明の水中生物防汚剤は、一般式 【化1】 [式中Xは水素原子又は金属原子を示す。Yは水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、ニトロ基又はニトリル
基を、nは0又は1〜4の整数を夫々示す。]で表わさ
れるサリチル酸類又はその塩と加硫促進剤とを含有して
なるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中生物防汚剤に関す
る。
【0002】
【従来技術とその課題】漁網、例えば養殖用漁網に海中
生物が付着すると、網の耐久性が低下したり、網目の目
詰りを生じて海水の流通が低下し魚類の発育が阻害され
る等の弊害が生ずる。また船舶に海中生物が付着する
と、船体と海水との摩擦抵抗が増大しそれにより航行速
度が低下するために燃料消費量が増加し、経済的に好ま
しくない。また海中生物が付着した海中構造物を船舶、
クレ―ン等で移動させる場合も、上記と同様好ましくな
い事態が生ずる。更にまた、海中構造物や海水使用構造
物に海中生物が付着すると、その部分が腐食されて基材
の劣化を来たすことになる。
【0003】水中防汚剤に要求される性質としては、
(1) 長期に亙り優れた防汚効果を発現し得ること、(2)
悪臭が殆んどないこと、(3)魚毒性が小さく、また人体
に対する害も少ないこと、(4) 安価であること及び(5)
漁網に対し密着性がよく耐屈曲性に優れていること等が
挙げられる。従来、水中防汚剤としては有機錫化合物が
主流を占めていたが、近年有機錫化合物の毒性が指摘さ
れ、このような状況下において上記(1) 〜(5) の要件を
全て満足する非錫系水中防汚剤の開発が急務となってい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、斯かる現状
に鑑み、上記(1) 〜(5) の要件を全て満足する非錫系水
中防汚剤を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、下記一般
式(1)で表わされるサリチル酸類又はその塩と加硫促
進剤とを配合した場合に、所望の非錫系水中生物防汚剤
が得られることを見い出した。本発明は、斯かる知見に
基づき完成されたものである。
【0005】即ち、本発明は、一般式
【0006】
【化3】
【0007】[式中Xは水素原子又は金属原子を示す。
Yは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ニトロ基又
はニトリル基を、nは0又は1〜4の整数を夫々示
す。]で表わされるサリチル酸類又はその塩と加硫促進
剤とを含有してなる水中生物防汚剤に係る。
【0008】本明細書において、YやY´で示されるハ
ロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子等を、アルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、ブチル基等を、ア
リール基としては、フェニル基等を夫々例示できる。X
で示される金属原子としては、ナトリウム、カリウム等
のアルカリ金属原子等を例示できる。更に一般式(1)
の化合物の塩としては、一般式(1)中のカルボキシル
基が塩基性化合物と反応して形成される塩、具体的には
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、モ
ルホリン塩、アニリン塩等の各種アミン塩を例示でき
る。
【0009】上記一般式(1)の化合物及びその塩とし
ては、従来公知のものを広く使用でき、例えばサリチル
酸、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸アンモニウム、
サリチル酸トリエチルアミン、サリチル酸モルホリン等
を挙げることができる。本発明では、これらを1種単独
で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
【0010】また本発明で用いられる加硫促進剤として
は、従来公知のものを広く使用でき、例えばテトラメチ
ルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスル
フィド、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−チオシ
アノメチルチオベンゾチアゾール、ジメチルジチオカル
バミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸銅等を挙げ
ることができる。本発明では、これらを1種単独で用い
てもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
【0011】本発明の水中生物防汚剤中に含有されるべ
き上記一般式(1)のサリチル酸類又はその塩及び加硫
促進剤の量としては、特に限定されるものではないが、
本発明の防汚剤100重量部(以下単に「部」と記す)
中に、一般式(1)のサリチル酸類又はその塩が通常
0.5〜15部程度、好ましくは1〜10部程度、加硫
促進剤が通常10〜30部程度、好ましくは5〜25部
程度含有されるように配合するのがよい。
【0012】本発明の防汚剤には、更に一般式
【0013】
【化4】
【0014】[式中Xは前記に同じ。Y´は水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ニトロ基又は
ニトリル基を、mは0又は1〜5の整数を夫々示す。]
で表わされるフェノール類を含有させるのが好適であ
る。斯かる一般式(2)のフェノール類としては、例え
ばフェノール、クロロフェノール、ニトロフェノール、
ブロムフェノール、フェニルフェノール等を挙げること
ができ、本発明では、これらを1種単独で用いてもよい
し、2種以上混合して用いてもよい。これらフェノール
類は、水中生物防汚剤100部中に通常3〜30部程
度、好ましくは5〜10部程度配合されるように使用す
るのがよい。上記フェノール類を併用することにより、
本発明の優れた防汚効果をより長期に亙って発現でき
る。
【0015】本発明の防汚剤は、上記各成分を適当な溶
剤に溶解乃至分散せしめてなるものである。溶剤として
は、上記各成分を溶解乃至分散し得るものである限り、
この分野で従来より用いられているものを広く使用で
き、例えばキシロ―ル、トロ―ル、メチルイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン、酢酸ブチル等やこれらの混合
溶剤を挙げることができる。本発明の防汚剤中に含有さ
れるべき上記溶剤の量としては、特に限定されるもので
はないが、本発明の防汚剤100部中に通常45〜80
部程度、好ましくは50〜65部程度含有されるように
配合するのがよい。
【0016】本発明の防汚剤中には、更に樹脂成分とし
てアクリル樹脂やメタクリル樹脂が配合される。その配
合量としては、特に限定されるものではないが、本発明
の防汚剤100部中に通常10〜25部程度、好ましく
は15〜20部程度含有されるように配合するのがよ
い。
【0017】本発明においては、更に必要に応じてアル
キド樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ゴム、ポリブタジエ
ン、ポリペンタジエン、ボイル油、アマニ油、ロジン等
の油性系乃至合成樹脂系ビヒクル、可塑剤、顔料等を添
加してもよい。 本発明の防汚剤は、鋼船、木船もしく
はプラスチツク製船の船底、漁網、海中構築物、海中導
入管等の海水に接する基材の保護に有利に使用され得
る。
【0018】本発明の防汚剤の使用に際しては、従来公
知の方法を広く採用し得る。例えば該防汚剤を上記各種
基材にスプレ―塗装等により塗布すればよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の防汚剤は、水中生物防汚剤とし
て要求されている上記(1) 〜(5) の要件をいずれも満足
するものである。即ち、本発明の防汚剤は、海中生物に
対して従来の防汚剤に比し長期に亙り優れた防汚効果を
発現し得る。また本発明の防汚剤は、不快臭や刺激性が
なく、また低毒性であるので、人体に対して悪影響を及
ぼす虞れもない。更に本発明の防汚剤に配合される化合
物は、いずれも安価に入手できる化合物である。加え
て、本発明の防汚剤は、漁網に対し密着性がよく耐屈曲
性に優れたものである。
【0020】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明をより一層明ら
かにする。
【0021】実施例1 サリチル酸 7部 モルホリン 5部 テトラブチルチウラムジスルフィド 15部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 98部 合 計 150部 上記割合で配合して本発明の防汚剤を得た。
【0022】実施例2 サリチル酸 7部 トリエチルアミン 5部 テトラブチルチウラムジスルフィド 15部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 78部 メチルイソブチルケトン 20部 合 計 150部 上記割合で配合して本発明の防汚剤を得た。
【0023】実施例3 サリチル酸 7部 トリエチルアミン 5部 テトラブチルチウラムジスルフィド 15部 p−クロルフェノール 5部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 73部 メチルイソブチルケトン 20部 合 計 150部 上記割合で配合して本発明の防汚剤を得た。
【0024】実施例4 サリチル酸 7部 トリエチルアミン 5部 テトラメチルチウラムジスルフィド 15部 クレゾール 5部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 73部 メチルイソブチルケトン 20部 合 計 150部 上記割合で配合して本発明の防汚剤を得た。
【0025】実施例5 サリチル酸 7部 モルホリン 5部 2−メルカプトベンゾチアゾール 15部 p−フェニルフェノール 5部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 73部 メチルイソブチルケトン 20部 合 計 150部 上記割合で配合して本発明の防汚剤を得た。
【0026】実施例6 サリチル酸 7部 モルホリン 5部 テトラブチルチウラムジスルフィド 15部 p−tert−ブチルフェノール 5部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 73部 メチルイソブチルケトン 20部 合 計 150部 上記割合で配合して本発明の防汚剤を得た。
【0027】実施例7 サリチル酸 7部 モルホリン 5部 テトラブチルチウラムジスルフィド 10部 2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾール 5部 クレゾール 5部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 73部 メチルイソブチルケトン 20部 合 計 150部 上記割合で配合して本発明の防汚剤を得た。
【0028】比較例1 テトラメチルチウラムジスルフィド 20部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 105部 合 計 150部 上記割合で配合して防汚剤を得た。
【0029】比較例2 テトラブチルチウラムジスルフィド 20部 ポリメタクリレート樹脂(固形分50%) 25部 キシロール 105部 合 計 150部 上記割合で配合して防汚剤を得た。
【0030】比較例3 トリブチルスズポリメタクリレート(金属錫含有率40%) 40部 キシロール 110部 合 計 150部 上記割合で配合して防汚剤を得た。
【0031】上記実施例及び比較例で得られた各防汚剤
の中に、ナイロン製漁網をそれぞれ浸漬して、漁網に各
防汚剤を付着せしめ乾燥した後、以下の魚毒試験及び海
中生物防汚試験を行なった。
【0032】(1)魚毒試験 1lの水の入ったビーカーに体長約5cmの和金を10
匹入れ、次いで各防汚剤で処理したナイロン製漁網(1
0×15cm)を投入して、一定時間毎に金魚の生死に
ついて観察した。結果を下記表1に示す。表中、記号+
は金魚全部に異常のないことを、−は全部の金魚が死ん
だことを示す。
【0033】(2)海中生物防汚試験 各防汚剤で処理したナイロン製漁網を海面下1.5mに
懸垂し、一定期間浸漬した後の海中生物の付着状態を観
察した。結果を表2に示す。尚、表中の値は網目が完全
に閉塞した状態を100%としたときの値である。付着
生物は、フジツボ、フサコケムシ、セルプラ、藻類等で
あった。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中Xは水素原子又は金属原子を示す。Yは水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、ニトロ基又はニトリル
    基を、nは0又は1〜4の整数を夫々示す。]で表わさ
    れるサリチル酸類又はその塩と加硫促進剤とを含有して
    なる水中生物防汚剤。
  2. 【請求項2】一般式 【化2】 [式中Xは前記に同じ。Y´は水素原子、ハロゲン原
    子、アルキル基、アリール基、ニトロ基又はニトリル基
    を、mは0又は1〜5の整数を夫々示す。]で表わされ
    るフェノール類を更に含有してなる請求項1記載の防汚
    剤。
JP23761391A 1991-09-18 1991-09-18 水中生物防汚剤 Pending JPH0578211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23761391A JPH0578211A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 水中生物防汚剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23761391A JPH0578211A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 水中生物防汚剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578211A true JPH0578211A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17017914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23761391A Pending JPH0578211A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 水中生物防汚剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692108A1 (fr) * 1992-06-10 1993-12-17 Schering Ag Mélanges fongicides.
WO1995008267A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Buckman Laboratories International, Inc. Synergistic antimicrobial compositions containing 2-(thiocyanomethylthio)benzothiazole and an organic acid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692108A1 (fr) * 1992-06-10 1993-12-17 Schering Ag Mélanges fongicides.
BE1006697A5 (fr) * 1992-06-10 1994-11-22 Schering Ag Melanges fongicides.
WO1995008267A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Buckman Laboratories International, Inc. Synergistic antimicrobial compositions containing 2-(thiocyanomethylthio)benzothiazole and an organic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101670428B1 (ko) 방오 도료 조성물, 및 상기 도료 조성물이 도포된 어망, 어망용구 및 수중 구축물
KR100904174B1 (ko) 징크피리티온을 포함하는 방오 도료 조성물
JP3091018B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JP4902037B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JP2006282571A (ja) 水中防汚材
JPH0790201A (ja) 水中防汚塗料
JPH0578211A (ja) 水中生物防汚剤
JP2993574B2 (ja) 水中防汚剤組成物
JP2873141B2 (ja) 水中防汚塗料組成物
KR100904175B1 (ko) 방오 도료 조성물
JPS5940124B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JPH05178710A (ja) 水中生物防汚剤
JP2000143417A (ja) トリフェニルボロン化合物と有機窒素化合物を含有する水中防汚塗料
KR100791630B1 (ko) 친환경성 방오제
JPH02127479A (ja) 水中防汚剤
JP3120731B2 (ja) 水中防汚剤
JPS6143670A (ja) 海中生物防汚塗料
JPH04202263A (ja) 防汚組成物
JPS6042471A (ja) 水中防汚塗料
JP3297161B2 (ja) 海生生物付着防止剤
JP2003226845A (ja) 海中用防汚塗料組成物
KR940004165B1 (ko) 방오도료 조성물
JP2859781B2 (ja) 水中防汚剤
JP5462235B2 (ja) 防汚剤組成物、防汚処理基材、並びに基材の防汚処理方法
JPH0820508A (ja) 漁網防汚剤