JPH0578204B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578204B2
JPH0578204B2 JP2196059A JP19605990A JPH0578204B2 JP H0578204 B2 JPH0578204 B2 JP H0578204B2 JP 2196059 A JP2196059 A JP 2196059A JP 19605990 A JP19605990 A JP 19605990A JP H0578204 B2 JPH0578204 B2 JP H0578204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
amplifier
current mirror
emitter
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2196059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357310A (ja
Inventor
Esu Kurosubii Fuiritsupu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH0357310A publication Critical patent/JPH0357310A/ja
Publication of JPH0578204B2 publication Critical patent/JPH0578204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/265Current mirrors using bipolar transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電流増幅器、特に、カスケード電流
ミラー増幅器に関する。
[従来の技術] 第4図に示す従来の電流ミラーは、一般に、集
積回路形式かデイスクリート形式の増幅器や、バ
イアス回路に用いられている。入力トランジスタ
16のベース及びコレクタは、共通結合してお
り、入力端10の入力電流を受ける。出力トラン
ジスタ18のベースは、入力トランジスタ16の
ベースに結合している。出力トランジスタ18の
コレクタは、出力電流を出力端12に供給する。
トランジスタ16及び18のエミツタは、共通結
合して、エミツタ端14に接続する。このエミツ
タ端14は、接地、定電圧源又は他の回路に結合
する。第4図のこの電流ミラーの利得は、約1で
ある。代わりに、第4図の電流ミラーを電流利得
がほぼ1の等価トランジスタとみなしてもよい。
この場合、入力端10がベースであり、出力端1
2がコレクタであり、エミツタ端14がエミツタ
である。よつて、以下、添付図において、入力端
10を増幅器ベース端と呼び、出力端12を増幅
器コレクタ端と呼び、エミツタ端14を増幅器エ
ミツタ端と呼ぶ。
電流ミラーの利得を増加する従来の方法を第5
図に示す。この回路において、出力トランジスタ
20及び22を出力トランジスタ18と並列に結
合する。したがつて、この電流増幅器の利得は、
3である。よつて、電流利得が3のトランジスタ
と等価になる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、第5図の電流増幅器では、出力トラン
ジスタを並列に付加して電流利得を増やすので、
対応する−3dBローフオフ周波数が低下する。
周波数応答特性を改善したカスケード電流増幅
器を第6図に示す。この回路において、トランジ
スタ16及び18を含む第1電流ミラーからのエ
ミツタ電流は、入力トランジスタ24及び出力ト
ランジスタ26を含む第2電流ミラーへの入力と
なる。第1電流ミラーからのエミツタ電流は、増
幅器ベース端10での入力電流の2倍なので、ト
ランジスタ24及び26の大きさは、トランジス
タ16及び18の2倍に選択する。トランジスタ
18及び26のコレクタは互いに結合され、増幅
器コレクタ端12に接続されるので、第6図に示
す増幅器の電流利得は3となる。すなわち、電流
利得が3の等価トランジスタとなる。第6図に示
す回路は、第5図に示す回路と、利得は同じだ
が、その帯域幅は大幅に改善されている。
第6図の電流ミラー増幅器は、いくつかの電流
ミラーを用いてカスケードしてもよいが、前段の
電流ミラーのエミツタ電流が次段の電流ミラーの
入力が向けられる。かかる構成においては、各電
流ミラー出力電流を加算し、その素子の大きさを
各前段の電流ミラーの2倍にする。N段の電流ミ
ラーでは、総合電流利得が2N+1になる。
第5図の従来回路よりも周波数応答が改善され
た第6図の回路には、不必要な接続がある。その
結果、最善の周波数応答が得られず、集積回路又
は回路基板のレイアウトが難しい。また、使用す
る素子が正確に一致していないと、電位電流が集
中してしまう。したがつて、周波数応答が最適
で、レイアウトが簡単で、電流の集中が減少で
き、相互接続を少なくした階層電流増幅器が望ま
れている。
したがつて、本発明の目的の1つは、従来のカ
スケード電流ミラー増幅器よりも周波数応答が改
善された電流増幅器の提供にある。
本発明の他の目的は、レイアウトが簡単で、必
要とするクロスオーバの数を減らした電流増幅器
の提供にある。
本発明の更に他の目的は、大きさの等しい素子
を用い、電流集中の影響を最低にした電流増幅器
の提供にある。
[課題を解決するための手段及び作用] 本発明によれば、従来のカスケード電流増幅器
よりも相互接続の少ない電流増幅器を提供でき
る。この電流増幅器は、第1電流ミラー段と、第
2電流ミラー段とを具えている。第1電流ミラー
段は、入力端が増幅器ベース端に結合して入力電
流を受け、出力端が増幅器コレクタ端に結合し、
1対のエミツタ端を有する電流ミラーを有する。
また、第2電流ミラー段は、第1電流ミラー段の
各エミツタ端に対応した2個の電流ミラーを有し
ており、これら2個の電流ミラーの各々の入力端
は、第1電流ミラー段の電流ミラーのエミツタ端
の1つに夫々結合している。第2電流ミラー段の
2つの電流出力端は、増幅器コレクタ端に結合し
ており、電流利得を与える。電流ミラー段を更に
付加して、電流利得を増加できる。この場合、付
加する各電流ミラー段は、前段の電流ミラー段の
各エミツタ端に対応する電流ミラーを具えてい
る。この各電流ミラーは、入力端が前段のエミツ
タ端の1つに結合し、出力端が増幅器コレクタ端
に結合し、1対のエミツタ端を有している。な
お、最終電流ミラー段のエミツタ端は、増幅器エ
ミツタ端に結合している。
本発明の上述及びその他の目的は、以下の説明
及び添付図より明らかになろう。なお、以下の実
施例は、本発明を限定するものではなく、当業者
が本発明を理解するためのものである。
[実施例] 第1図は、本発明の電流増幅器の原理的な回路
図である。この回路でのトランジスタは、等しい
大きさであるが、その他の電気的特性は、第6図
の電流ミラー増幅器と同じである。よつて、第6
図の2倍の大きさのトランジスタ24を単一の大
きさのトランジスタ24a及び24bに置き換
え、同様に、2倍の大きさのトランジスタ26を
単一の大きさのトランジスタ26a及び26bに
置き換える。等しい領域の素子を用いて電流ミラ
ー増幅器を最構成すると、点線15で示した接続
が不要になることが明かであろう。なお、点線1
5は、トランジスタ24aの結合したコレクタ及
びベースとトランジスタ24bの結合したコレク
タ及びベースとの間の不要な接続を示すと共に、
トランジスタ26aのコレクタ及びトランジスタ
26bのコレクタ間の不要な接続を示している。
点線15を除去し、トランジスタ16,18,
24a,24b,26a及び26bの大きさが等
しいと仮定すると、第1図は、電流利得が3の本
発明による電流増幅器の第1実施例となる。
この電流増幅器は、入力電流を受ける増幅器ベ
ース端10と、トランジスタ18,26a及び2
6bのコレクタからの分担電流を加算する増幅器
コレクタ端12とを具えている。第1電流ミラー
は、増幅器ベース端10に結合され、この電流ミ
ラーの入力端を形成する相互接続のベース及びコ
レクタを有する入力トランジスタ16を具えてい
る。この第1電流ミラーは、出力バイポーラ・ト
ランジスタ18を含んでおり、このトランジスタ
18のベースは、入力トランジスタ16のベース
に結合され、コレクタは、増幅器コレクタ端12
に結合された電流ミラーの出力端を形成する。
第2電流ミラーは、入力トランジスタ24a及
び出力トランジスタ26aを含んでおり、第3電
流ミラーは入力トランジスタ24b及び出力トラ
ンジスタ26bを含んでいる。第2電流ミラーの
入力端は、トランジスタ24aの結合したコレク
タ及びベースであり、また、出力端は、トランジ
スタ26aのコレクタである。第3電流ミラーの
入力端は、トランジスタ24bの結合したコレク
タ及びベースであり、また、出力端は、トランジ
スタ26bのコレクタである。第2電流ミラーの
入力端は、トランジスタ16のエミツタ端に結合
し、出力端は、増幅器コレクタ端12に結合し、
1対のエミツタ端は、増幅器エミツタ端14に結
合する。第3電流ミラーの入力端は、トランジス
タ18のエミツタ端に結合し、出力端は、増幅器
コレクタ端12に結合し、1対のエミツタ端は、
増幅器エミツタ端14に結合する。
第1図に示す電流増幅器の利得は、3である。
1単位に電流が増幅器ベース端10に流れると仮
定すると、1単位の電流がトランジスタ18のコ
レクタに流れる。1単位の電流は、トランジスタ
16及び18の夫々のエミツタに流れ、トランジ
スタ26a及び26bのコレクタに1単位の電流
を発生する。増幅器コレクタ端12にて、3単位
の電流が加算される。
本発明による電流増幅器の他の実施例を第2図
に示す。この実施例は、3つのカスケード接続部
分、即ち、電流ミラー段を有しており、その利得
は7である。この電流増幅器は、増幅器ベース端
10と、増幅器コレクタ端12とを具えている。
第1電流ミラー段は、トランジスタ16及び18
を具えており、その入力端は増幅器ベース端10
に結合され、その出力端は増幅器コレクタ端12
に結合され、1対のエミツタ端を具えている。第
2電流段は、第1電流段の各エミツタ端に対応す
る電流ミラーを含んでいる。2個の電流ミラー
は、トランジスタ24a及び26aと、トランジ
スタ24b及び26bとを含んでいる。各電流ミ
ラー入力端は、第1電流ミラー段の電流ミラーの
エミツタ端の1つ、即ち、トランジスタ16及び
18のエミツタ端に夫々結合している。各電流ミ
ラーの出力端は、増幅器コレクタ端12に結合し
ている。
第2図より、一層大きな利得が望ましいなら
ば、後段に電流ミラーを付加できることが判る。
電流ミラーの最終段は、N番目の電流ミラー段と
なる。なお、Nは、3以上の整数である。したが
つて、N番目の電流ミラー段は、N−1番目の電
流ミラー段の各エミツタ端に対応する電流ミラー
を含んでおり、この電流ミラーの各々の入力端
は、N−1番目の電流ミラー段のエミツタ端の1
つに結合され、出力端は、増幅器コレクタ端12
に結合され、1対のエミツタ端は、増幅器エミツ
タ端14に結合されている。よつて、N番目の電
流ミラー、即ち、第2電流ミラー段の入力端は、
トランジスタ30a,30b,34a及び34b
の結合したベース及びコレクタであり、これら入
力端は、N−1番目、即ち第2電流ミラー段のト
ランジスタ26a,24a,24b及び26bの
エミツタ端に夫々結合されている。同様に、N番
目、即ち第3電流ミラー段の電流ミラーの出力端
は、トランジスタ28a,28b,32a及び3
2bのコレクタであり、これら出力端は、増幅器
コレクタ端12に結合されている。なお、各電流
は、前段の電流ミラー段からの出力と加算され
る。
第2図の電流ミラーにおいて、第1図の電流増
幅器と同様に、多くの不要な接続が除去されてい
る。よつて、トランジスタ24a及び26aと、
24b及び26bのエミツタ電流は、第6図に示
すカスケード電流ミラーの場合と同様には加算は
されずに、次段の電流ミラーの入力として用いら
れる。不要な接続を除いた結果、回路の帯域幅が
増加する。高周波数において、コレクタ・ベース
間容量、その他トランジスタの規制抵抗及び容量
や、他の要因により、独立した電流ミラーのエミ
ツタ電流の位相が、他の電流ミラーに対してシフ
トすることが判る。これにより、加算したエミツ
タ電流の高周波成分に部分的なキヤンセルが生じ
て、帯域幅が減少する。第6図の回路に示す方法
で、電流ミラーを順次カスケードにすると、この
帯域幅損失が増加する。本発明による電流増幅器
はエミツタ電流に対して独立した電流路を用いて
いるので、高周波電流での減衰が減少する。
市販の2N3904型トランジスタのコンピユー
タ・モデルを用いた回路シミユレーシヨンによ
り、電流増幅器の高周波応答を確認できた。この
コンピユータ・シミユレーシヨンにより、電流増
幅器の周波数応答が、従来の電流ミラーやカスケ
ード電流増幅器よりも優れていることが確認でき
た。以下の表は、第4及び第5図に示す従来の電
流増幅器、第6図に示す加算カスケード電流増幅
器、第1〜第3図に示す本発明による電流増幅器
における3dB周波数対電流利得を示すコンピユー
タ・シミユレーシヨンの結果である。
従来の電流増幅器: 利得3:83.2MHz 加算カスケード電流増幅器: 利得3:124MHz 本発明の電流増幅器: 利得3:128MHz 従来の電流増幅器: 利得7:42.4MHz 加算カスケード電流増幅器: 利得7:95.5MHz 本発明の電流増幅器: 利得7:102MHz 従来の電流増幅器: 利得15:22.4MHz 加算カスケード電流増幅器: 利得15:77.6MHz 本発明の電流増幅器: 利得15:84.6MHz 本発明の更に他の特徴は、集積回路又はデイス
クリート形式のいずれにおいても、レイアウトが
簡単なことである。余分なエミツタ電流が加算せ
ずに、等しい大きさの素子を用いているので、ク
ロスオーバの必要がなくなり、レイアウトが簡単
になる。本発明では、等しい大きさの素子を用い
ることにより、使用するデイスクリート・トラン
ジスタが安価なものでよい。しかし、本発明でな
ければ、高価なパワー素子や集積回路を、高価な
冷却手段と共に用いなければならない点に留意さ
れたい。
本発明の他の利点は、第5図に示す従来の電流
ミラーでの電流集中を減らせることである。N+
1個(Nは電流ミラーの利得)の素子の代わり
に、わずか2個の素子の特性を一致させるのみで
よいので、電流集中の問題がなくなる。電流集中
を減らす1つの方法は、電流ミラーの最終段の総
べてのトランジスタと増幅器エミツタ端14との
間にエミツタ安定抵抗器を付加することである。
第5図の従来回路では、総べての素子を安定化し
なければならないが、第3図に示す本発明による
電流増幅器では、わずかM/2+1個(Mは、回
路内の素子の総数)の素子のみを安定化させれば
よいことに留意されたい。よつて、トランジスタ
26a,24a,24b及び26bのエミツタ及
び増幅器エミツタ端14間に、エミツタ安定化抵
抗器36a,38a,38b及び36bを直列に
挿入する。
本発明の好適な実施例について上述したが、当
業者には、本発明の要旨を逸脱することなく、
種々の変形変更が可能なことが明かであろう。例
えば、トランジスタは、適切なバイアスを用いる
ならば、集積回路や、デイスクリートや、PNP
や、NPNや、エンハンスメント・ゲートFETの
如き他の3端素子でもよい。さらに、本発明を2
つのトランジスタ電流ミラーの階層構造を構成す
るならば、任意の形式の電流ミラー、例えば、ワ
イドラー電流ミラー、ウイルソン電流ミラー、又
はベース電流補償電流ミラーを用いてもよい。ま
た、増幅器エミツタ端14を接地しても、電圧源
又は他の回路ノードに結合してもよいし、電圧出
力端として用いてもよい。
[発明の効果] したがつて、本発明の電流増幅器によれば、従
来のカスケード電流ミラー増幅器よりも周波数応
答を改善でき、レイアウトが簡単になり、必要と
するクロスオーバの数を減らせる。また、大きさ
の等しい素子を用い、電流の集中の影響を最低に
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電流増幅器の第1実施
例の回路図、第2図は、本発明による電流増幅器
の第2実施例の回路図、第3図は、本発明による
電流増幅器の第3実施例の回路図、第4図は、従
来の電流ミラーの回路図、第5図は、電流利得が
3である従来の電流ミラーの回路図、第6図は、
電流利得が3で、周波数数応答を改善した従来の
カスケード電流ミラーの回路図である。 10……増幅器ベース端、12……増幅器コレ
クタ端、14……増幅器エミツタ端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力端が増幅器ベース端に結合され、出力端
    が増幅器コレクタ端に結合され、第1及び第2エ
    ミツタ端を有する第1電流ミラーと、 入力端が上記第1電流ミラーの第1エミツタ端
    に結合され、出力端が上記増幅器コレクタ端に結
    合され、1対のエミツタ端が増幅器エミツタ端に
    結合された第2電流ミラーと、 入力端が上記第1電流ミラーの第2エミツタ端
    に結合され、出力端が上記増幅器コレクタ端に結
    合され、1対のエミツタ端が上記増幅器エミツタ
    端に結合された第3電流ミラーとを具えた電流増
    幅器。
JP2196059A 1989-07-25 1990-07-24 電流増幅器 Granted JPH0357310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US384388 1989-07-25
US07/384,388 US4910480A (en) 1989-07-25 1989-07-25 Hierarchical current amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357310A JPH0357310A (ja) 1991-03-12
JPH0578204B2 true JPH0578204B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=23517130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196059A Granted JPH0357310A (ja) 1989-07-25 1990-07-24 電流増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4910480A (ja)
JP (1) JPH0357310A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510745A (en) * 1987-07-29 1996-04-23 Fujitsu Limited High-speed electronic circuit having a cascode configuration
US4947103A (en) * 1989-09-13 1990-08-07 Motorola, Inc. Current mirror have large current scaling factor
JP2518068B2 (ja) * 1989-11-17 1996-07-24 日本電気株式会社 電流切換回路
IT1248607B (it) * 1991-05-21 1995-01-19 Cons Ric Microelettronica Circuito di pilotaggio di un transistore di potenza con una corrente di base funzione predeterminata di quella di collettore
TW236047B (ja) * 1992-12-21 1994-12-11 Philips Electronics Nv
US5864228A (en) * 1997-04-01 1999-01-26 National Semiconductor Corporation Current mirror current source with current shunting circuit
US6157259A (en) * 1999-04-15 2000-12-05 Tritech Microelectronics, Ltd. Biasing and sizing of the MOS transistor in weak inversion for low voltage applications
JP4630884B2 (ja) * 2002-04-26 2011-02-09 東芝モバイルディスプレイ株式会社 El表示装置の駆動方法、およびel表示装置
US7180513B2 (en) * 2002-04-26 2007-02-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Semiconductor circuits for driving current-driven display and display
JP4653775B2 (ja) * 2002-04-26 2011-03-16 東芝モバイルディスプレイ株式会社 El表示装置の検査方法
KR100638304B1 (ko) * 2002-04-26 2006-10-26 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 패널의 드라이버 회로
JP2007226258A (ja) * 2002-04-26 2007-09-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネルのドライバ回路
CN1784708A (zh) * 2003-05-07 2006-06-07 东芝松下显示技术有限公司 电流输出型半导体电路、显示驱动用源极驱动器、显示装置、电流输出方法
KR100832613B1 (ko) * 2003-05-07 2008-05-27 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 El 표시 장치
US7215187B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-08 The Hong Kong University Of Science And Technology Symmetrically matched voltage mirror and applications therefor
US20070126667A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. El display apparatus and method for driving el display apparatus
KR100965022B1 (ko) * 2006-02-20 2010-06-21 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647870A (en) * 1983-03-30 1987-03-03 Nec Corporation Current mirror circuit with a large current ratio

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357310A (ja) 1991-03-12
US4910480A (en) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578204B2 (ja)
US6308058B1 (en) Image reject mixer
US8339198B2 (en) Negative capacitance synthesis for use with differential circuits
US4843343A (en) Enhanced Q current mode active filter
US3538449A (en) Lateral pnp-npn composite monolithic differential amplifier
US4547744A (en) Integrated amplifier arrangement
JPH03123210A (ja) 2段縦続差動増幅器
US5245298A (en) Voltage controlled oscillator having cascoded output
US4890067A (en) Common base configuration for an fT doubler amplifier
US4425551A (en) Differential amplifier stage having bias compensating means
JPS637046B2 (ja)
KR0177928B1 (ko) 광대역 증폭회로
EP1684418B1 (en) Differential to single-ended converter
JPS645370Y2 (ja)
US5973539A (en) Mixer circuit for mixing two signals having mutually different frequencies
JPH07176004A (ja) 特に磁気ヘッド用の低雑音前置増幅器段
KR100239971B1 (ko) 오디오 신호용 인터페이스 회로
JPH06260854A (ja) 増幅器
JPS6129203A (ja) 増巾器
JPH0310244B2 (ja)
JPH03179904A (ja) 緩衝増幅装置
JPH06177667A (ja) カレントミラー回路と自己バイアス回路
JP2600648B2 (ja) 差動増幅回路
JPS63224508A (ja) モノリシツクマイクロ波集積回路多段増幅器
US5939906A (en) Circuit compensating nonlinearities