JPH0577522B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577522B2
JPH0577522B2 JP63288066A JP28806688A JPH0577522B2 JP H0577522 B2 JPH0577522 B2 JP H0577522B2 JP 63288066 A JP63288066 A JP 63288066A JP 28806688 A JP28806688 A JP 28806688A JP H0577522 B2 JPH0577522 B2 JP H0577522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
leaf spring
elastic
radius
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63288066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133210A (ja
Inventor
Hajime Kajiwara
Yoshinobu Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28806688A priority Critical patent/JPH02133210A/ja
Publication of JPH02133210A publication Critical patent/JPH02133210A/ja
Publication of JPH0577522B2 publication Critical patent/JPH0577522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only arranged substantially transverse to the longitudinal axis of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、上下方向に対する弾発力を有し、且
つ横方向に延びる弾発部材を端部で車輪側に連結
してその連結部から離間する部位で車体側に支持
して備えるサスペンシヨン装置に関し、特に弾発
部材に対する前後方向の力を受け止めるラジアス
ロツドを設けたものに関する。
[従来の技術] 本出願人は特願昭62−58574号において、サス
ペンシヨン構成部材の一部を上下方向に対し弾発
力を有して横方向に延びる弾発部材で構成し、該
弾発部材を端部で車輪側に連結してその連結部か
ら離間する部位で車体側に支持して成るサスペン
シヨン装置を提案した。これによれば、コイルス
プリングを不要としたシヨツクアブソーバ単体の
緩衝器を採用できるとともに、緩衝器及びサスペ
ンシヨンの基本構造を全く変更することなく、車
高調整機能の付加にも容易に対応できる。
また従来において、例えば第6図に示すように
ロアーアーム61に前後方向の力を受け止めるラ
ジアスロツド62を連結したサスペンシヨンの場
合、スムーズに上下動するようにロアーアーム6
1の揺動軸63はラジアスロツド62の車体側取
付部64を通るように設定している。この車体側
取付部64には一般に不図示のコンプライアンス
ブツシユが設けられており、その前後方向の力に
対するコンプライアンス特性は第7図に示す如く
設定される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、本出願人の提案による第5図に示す
如き弾発部材(リーフスプリング)51を横置き
にして備えたサスペンシヨンにおいて、リーフス
プリング51に対する前後方向の力を受け止める
ラジアスロツド52を単純に設けようとする場
合、リーフスプリング51の揺動軸53は図示の
如くリーフスプリング51の中心線に対して直角
方向に限定されてしまい、それ以外の揺動軸で揺
動させようとするとリーフスプリング51に無理
な力(捩り等)が入つてしまい、強度・耐久上好
ましくないばかりでなく上下動ストロークもスム
ーズに行えなくなる。そのため、ラジアスロツド
52の車体側取付部54も図示のようにリーフス
プリング51の揺動軸53上に設けなければなら
ない。
しかしながら、エンジンの配置、車体構造及び
その他の関連等から第5図の如くラジアスロツド
52を配設することが困難な場合がある。
そこで本発明の目的は、シヨツクアブソーバ単
体の緩衝器の採用及び車高調整機能の付加への対
応容易化も図れるとともに、特に上下方向に対し
弾発力を有して横方向に延びる弾発部材の車輪側
端部と車体側との間に前後方向の力を受け止める
ラジアスロツドを設けた場合において、弾発部材
の揺動軸にラジアスロツドの車体側取付部を合わ
せることなく、ラジアスロツドの配置の自由度を
高めながら、弾発部材の前後方向の剛性をさほど
必要としなくても、上下動ストロークに応じてラ
ジアスロツドを弾発部材に追従させて無理な力を
かけることがないようにしたサスペンシヨン装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を達成すべく本発明は、サスペンシ
ヨン構成部材の一部を上下方向に対し弾発力を有
して横方向に延びる弾発部材で構成し、該弾発部
材の端部を車輪側に連結してその連結部から離間
する部位で車体側に支持するとともに、該弾発部
材の車輪側端部と車体側との間に前後方向の力を
受け止めるラジアスロツドを連結し、更に該ラジ
アスロツドの弾発部材側または車体側との取付部
の少なくとも一方に、摺動可能に支持する摺動手
段を備えて弾発部材端部の所定の小変位領域内の
前後移動に対応する摺動長さを有する空間部とこ
の空間部の摺動長さを超える弾発部材端部の大変
位領域にわたる前後移動に対応して弾性変形され
る弾性体とを有するコンプライアンス装置を設け
たことを特徴とする。
[作用] 先ずサスペンシヨン構成部材の一部を上下方向
に対し弾発力を有して横方向に延びる弾発部材で
構成し、該弾発部材の端部を車輪側に連結してそ
の連結部から離間する部位で車体側に支持したこ
とで、シヨツクアブソーバ単体の緩衝器を採用で
き、更には車高調整機能の付加への対応容易化も
図れる。
そして弾発部材の車輪側端部に連結した前後方
向の力を受け止めるラジアスロツドの弾発部材側
または車体側との取付部の少なくとも一方に、弾
発部材端部の前後方向移動を小変位領域で吸収す
る空間部と大変位領域で吸収する弾性体とを有す
るコンプライアンス装置を設けているため、ラジ
アスロツドの採用により弾発部材で前後方向の力
を全て受け持つ必要がなくなり、しかもコンプラ
イアンス装置によつて、弾発部材端部の前後方向
移動を小変位領域で空間部により吸収してから大
変位領域では弾性体により吸収でき、通常のサス
ペンシヨンと同等のコンプライアンス特性が得ら
れる。
従つて弾発部材の前後方向の剛性をさほど必要
としなくても、上下動ストロークに応じてラジア
スロツドを追従させて弾発部材に無理な力をかけ
ることがなくなるため、弾発部材の揺動軸に車体
側取付部を合わせる必要をなくしてラジアスロツ
ドの配置自由度を高められる。
[実施例] 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
ダブルウイツシユボーン型サスペンシヨンを示
す第1図において、左右に夫々示されている部材
につき、1は車輪、2は車軸、3はナツクル、4
はアツパーアームである。図示では左右のナツク
ル3,3の下部を、上下方向に対し弾発力を有し
て車幅方向に延在する長尺な弾発部材、つまりリ
ーフスプリング5で連結している。
リーフスプリング5は両端間が上方に湾曲した
弓なり形状をなし、このリーフスプリング5の両
端部を左右のナツクル3,3の下部に支持点A,
Aで回動可能に連結するとともに、リーフスプリ
ング5の中間部を車体7に対し支持部材8,8を
介して左右二箇所の支持点B,Bで摺動可能、且
つ揺動可能に支持している。
尚、図示しないが、リーフスプリング5の中間
部と車体7との間には任意の車高調整用アクチユ
エータが介設されており、またシヨツクアブソー
バ単体の緩衝器が左右のサスペンシヨンに夫々設
けられている。
このように左右のサスペンシヨンを車幅方向の
リーフスプリング5で連結し、左右の車輪1,1
をリーフスプリング5の弾発力により常時下方へ
付勢するようにしたので、コイルスプリングを不
要としたシヨツクアブソーバ単体の緩衝器を採用
できるとともに、リーフスプリング5によるスタ
ビライザ機能も具備できる。更にリーフスプリン
グ5の中間部に対して前記アクチユエータによる
矢印Fの如き上方または下方への曲げ応力を変化
させ、その反力による各車輪1に対する下方への
付勢力を変化させることで、車高調整機能を具備
できる。
以上において、第2図に示すようにリーフスプ
リング5の両端部には前後方向の力を受け止める
ラジアスロツド9が夫々連結されており(図示で
は車輪側支持点Aに一致)、このラジアスロツド
9の後端部の車体側取付点Cは図示の如くリーフ
スプリング5の揺動軸6とは一致せず、その外側
に離間して配置されている。
そして通常のサスペンシヨンと同様に矢印で示
す如く車輪1への前後入力に対して車輪1自体も
ある程度前後に変位するコンプライアンス機能が
付加されており、そのためのコンプライアンス装
置10を実施例ではラジアスロツド9後端部の車
体側取付点Cに設けている。
即ちコンプライアンス装置10は第3図に示す
如くで、軸方向一対の摺動手段をなす外筒11,
11の内周に弾性体である剪断型のラバーブツシ
ユ13,13を夫々挿入して備える。そして両外
筒11,11を内方フランジ12,12で接合一
体化し、更に両ラバーブツシユ13,13をラジ
アスロツド9の後端部に嵌合して図示の如く前後
夫々のワツシヤ16,16を介装してナツト1
7,17の螺着により組み付けてなる。
以上の組付状態において、前後夫々の外筒1
1,11の内方フランジ12,12と両ラバーブ
ツシユ13,13との間には図示の如く空間部1
4,14を設定し、即ち両空間部14,14をと
もにl長だけ確保しておく。
このようなコンプライアンス装置10を設けた
ことで、車輪1への前後入力をリーフスプリング
5を介して受け止めるラジアスロツド9の前後動
に際してのコンプライアンス特性は第4図に示す
如くなる。即ち前後入力に対する前後変位につい
て、両空間部14,14の各l長に応じた小変位
領域ではコンプライアンス特性イが得られ、それ
以上の大変位領域になると両ラバーブツシユ1
3,13のラジアスロツド9の軸方向に沿つた剪
断方向の弾性変形によるコンプライアンス特性ロ
が得られる。
この特性から解るように小変位領域では主にリ
ーフスプリング5の前後剛性によりコンプライア
ンス変位を出し、大変位領域ではリーフスプリン
グ5の前後剛性に加えて更に各ラバーブツシユ1
3,13の弾性変形でコンプライアンス変位を出
すように設定したものとなつている。
以上の横置リーフスプリング式サスペンシヨン
装置によれば、ラジアスロツド9の採用によつて
リーフスプリング5で前後方向の力を全て受け持
つ必要がなくなる。しかもコンプライアンス装置
10はリーフスプリング5端部の前後方向移動を
小変位領域で各空間部14,14により吸収した
後、大変位領域では各ラバーブツシユ13,13
の弾性変形により吸収するため、第4図のように
通常のサスペンシヨンと同等のコンプライアンス
特性が得られる。
そして以上のサスペンシヨン装置は、各車輪1
にかかる前後力について、所定力内の微小力をリ
ーフスプリング7の前後剛性で受け持ち、更に所
定力外の大きな力に対してはラジアスロツド9で
確実に受け持つことができる。またラジアスロツ
ド9は、リーフスプリング5の上下動に応じてリ
ーフスプリング側取付点Aと車体側取付点Cとの
間で移動可能なものとなつている。
従つてリーフスプリング5の前後方向の剛性を
さほど必要とせずに車輪1の上下動ストロークに
応じてラジアスロツド9の動きを追従させること
ができ、リーフスプリング5に無理な力をかける
ことがなくなるため、例えば第5図の如くリーフ
スプリング51の揺動軸53にラジアスロツド5
2の車体側取付部54を合わせる必要がなく、第
2図のようにリーフスプリング5の揺動軸6から
外側にラジアスロツド9の車体側取付点Cを配置
等しても、リーフスプリング5の揺動をスムーズ
に行わせることができる。
このようにしてラジアスロツド9の配置自由度
を高めることができる。
ここで、コンプライアンス装置10については
ラジアスロツド9のリーフスプリング5側取付部
に設けても良く、またラジアスロツド9の両端に
設けても良いもので、同様の効果が得られる。
尚、別途設けたロアーアームにリーフスプリン
グを連結したり、またはリーフスプリングをアツ
パーアームに連結もしくは兼用しても良く、また
サスペンシヨン形式はダブルウイツシユボーン型
に限らず、ストラツト型等にも適用されるもので
ある。更に車体と左右のサスペンシヨンとをリー
フスプリングで夫々連結したものでも良い。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、サスペンシヨン
構成部材の一部を構成する上下方向に対し弾発力
を有して横方向に延びる弾発部材の端部を車輪側
に連結してその連結部から離間する部位で車体側
に支持したことによつて、シヨツクアブソーバ単
体の緩衝器を採用でき、更には車高調整機能の付
加への対応容易化が図れることに加え、以下の利
点を発揮できる。
請求項1のサスペンシヨン装置においては、弾
発部材の車輪側端部に連結した前後方向の力を受
け止めるラジアスロツドの弾発部材側または車体
側との取付部の少なくとも一方に、弾発部材端部
の前後方向移動を小変位領域で吸収する空間部と
大変位領域で吸収する弾性体とを有するコンプラ
イアンス装置を設けたため、ラジアスロツドの採
用により弾発部材で前後方向の力を全て受け持つ
必要がなくなるとともに、コンプライアンス装置
によつて、弾発部材端部の前後方向移動を小変位
領域で空間部により吸収してから大変位領域では
弾性体により吸収することができ、通常のサスペ
ンシヨンと同等のコンプライアンス特性を得るこ
とができる。
従つて本発明によると、弾発部材の前後方向の
剛性をさほど必要としなくても、上下動ストロー
クに応じてラジアスロツドを追従させて弾発部材
に無理な力をかけることがなくなるため、弾発部
材の揺動軸に車体側取付部を合わせる必要をなく
してラジアスロツドの配置自由度を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するサスペンシヨン構造
の一例を示す模式的正面図、第2図はラジアスロ
ツド部分の模式的平面図、第3図は第2図の矢印
部分の詳細構造を示す拡大断面図、第4図は本
発明による前後方向のコンプライアンス特性図、
第5図は単純にラジアスロツドを設けた場合の要
部平面図、第6図は従来の一般的なラジアスロツ
ドを設けたサスペンシヨンの模式的平面図、第7
図はそのコンプライアンス特性図である。 尚、図面中、1は車輪、3はナツクル、5は弾
発部材、6は揺動軸、7は車体、9はラジアスロ
ツド、10はコンプライアンス装置、11は外筒
(摺動手段)、13は弾性体、14は空間部、Aは
弾発部材の車輪側支持点(ラジアスロツド取付
点)、Bは同車体側支持点、Cはラジアスロツド
の車体側取付点である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サスペンシヨン構成部材の一部を上下方向に
    対し弾発力を有して横方向に延びる弾発部材で構
    成し、 該弾発部材の端部を車輪側に連結してその連結
    部から離間する部位で車体側に支持するととも
    に、 該弾発部材の車輪側端部と車体側との間に前後
    方向の力を受け止めるラジアスロツドを連結し、 更に該ラジアスロツドの弾発部材側または車体
    側との取付部の少なくとも一方に、摺動可能に支
    持する摺動手段を備えて弾発部材端部の所定の小
    変位領域内の前後移動に対応する摺動長さを有す
    る空間部とこの空間部の摺動長さを超える弾発部
    材端部の大変位領域にわたる前後移動に対応して
    弾性変形される弾性体とを有するコンプライアン
    ス装置を設けたことを特徴とするサスペンシヨン
    装置。
JP28806688A 1988-11-15 1988-11-15 サスペンション装置 Granted JPH02133210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806688A JPH02133210A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806688A JPH02133210A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133210A JPH02133210A (ja) 1990-05-22
JPH0577522B2 true JPH0577522B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=17725380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28806688A Granted JPH02133210A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133210A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027052Y2 (ja) * 1980-02-25 1990-02-20
JPS60180611U (ja) * 1984-05-11 1985-11-30 豊田合成株式会社 ストラツトバ−クツシヨンの組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133210A (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672605B2 (en) Vehicle suspension systems
JP2612642B2 (ja) 横置きリーフスプリング式懸架装置
KR100319580B1 (ko) 전방서스펜션
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
US4790560A (en) Independent rear suspension for use on motor vehicles
JP3659081B2 (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JP2022154817A (ja) 自動車のサスペンション装置
WO1995023725A1 (en) Arrangement for suspension of a sprung vehicle cab on a vehicle frame
JPS58112814A (ja) 車輌サスペンシヨン・システム
US5992866A (en) Motor-vehicle rear suspension
JPH0221962B2 (ja)
JP2010513115A (ja) ホイールサスペンション
JPH02197411A (ja) サスペンション装置
JPH0577522B2 (ja)
US5702122A (en) Rear suspension of vehicle
GB2176158A (en) Independent rear suspension for use on motor vehicles
JPH11208233A (ja) 車両のサスペンション装置
KR102138687B1 (ko) 스트러트 현가장치
KR100199759B1 (ko) 크로스멤버 내장형 보조스프링겸용 스테빌라이저
RU2225796C2 (ru) Независимая подвеска управляемых колес автомобиля
JPH0810011Y2 (ja) ストラット式サスペンション
KR100452203B1 (ko) 두께 차이를 갖는 현가장치용 로워암
JPH09272319A (ja) 車両の懸架装置
JP2504931Y2 (ja) 車両用デュアルリンク型サスペンション
JPH0444406Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees