JPH0577434A - インクジエツトプリンタ - Google Patents

インクジエツトプリンタ

Info

Publication number
JPH0577434A
JPH0577434A JP26887091A JP26887091A JPH0577434A JP H0577434 A JPH0577434 A JP H0577434A JP 26887091 A JP26887091 A JP 26887091A JP 26887091 A JP26887091 A JP 26887091A JP H0577434 A JPH0577434 A JP H0577434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
position sensor
print head
ink
cap mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26887091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Saeki
智也 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26887091A priority Critical patent/JPH0577434A/ja
Publication of JPH0577434A publication Critical patent/JPH0577434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 印字ヘッドの吐出口がヘッド用キャップ機構
との係合領域に到達したか否かを検出できるインクジェ
ットプリンタを提供する。 【構成】 記録媒体1にインクを吐出する複数のインク
吐出口2Aを備えた印字ヘッド2と、印字ヘッド2を搭
載するキャリア3の、走行ガイド8,9の一端部に近接
して配設されキャリア3の移動により印字ヘッド2のイ
ンク吐出口2Aに係合するヘッド用キャップ機構4と、
キャリア3の原点位置に装備されキャリアの到来と共に
これを補足して原点位置情報を出力する位置センサ7と
を備えている。位置センサ7をヘッド用キャップ機構4
に近接して装備し位置センサ7に検出される所定の被位
置検出手段6Bをキャリア側に装備し、キャリア3が印
字ヘッド2とヘッド用キャップ機構4との係合領域に移
動してきた場合に位置センサ7に検出される位置に被位
置検出手段6Cを配設している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
タに係り、特に、印字ヘッドのインク吐出口をカバーす
るヘッド用キャップ機構を備えたインクジェットプリン
タに関する。
【0002】
【従来の技術】従来例のインクジェットプリンタを図7
ないし図8で説明する。図7に示すインクジェットプリ
ンタは、記録媒体101にインクを吐出する複数のイン
ク吐出口102Aを備えた印字ヘッド102と、記録媒
体101の送出方向に直交して配設された走行ガイド1
08,109に印字ヘッド102を左右に往復移動可能
に保持するキャリア103と、このキャリア103をベ
ルト110を介して駆動するステッピングモータ105
とを備えている。そして、キャリア103の印字ヘッド
後方に遮光板106が装着されている。また、この遮光
板106と交差する走行ガイドの同図左端に透過型光電
センサ107(以下、光電センサという)が配設されて
いる。さらに、キャリア103の移動終端位置(同図左
端)と係合する走行ガイドに沿った記録媒体101側
に、ヘッド用キャップ機構104が配設されている。
【0003】図7において、このように構成されたイン
クジェットプリンタの初期化あるいは再初期化をおこな
うと、ステッピングモータ105が作動し、ベルト11
0を介してキャリア103を、原点位置に対応し走行ガ
イド109の図左端側に配設された光電センサ107側
に移動させる。すると、キャリア103に装着された遮
光板106が光電センサ107と交差し、光電センサ1
07を塞ぐものとなる。これにより、光電センサ107
の光源から照射されている図示しない光を遮光板106
が遮光する。
【0004】図8において、このため光電センサ107
は信号111を出力するものとなる。この信号111を
原点信号とし、信号111が出力された位置を図示しな
い装置記憶部が原点位置として記憶するものとなってい
る。そして、インクジェットプリンタが印字動作を行な
う際に、この原点位置を基準にステッピングモータ10
5がキャリア103を指令された所定位置に移動させ
る。また、印字ヘッド102の吐出口102Aからイン
クを所定のタイミングで吐出させることによって文字,
記号,図形等を印刷するものとなっている。一方、ヘッ
ド用キャップ機構104は、印字動作を行わない場合に
機能し、記憶原点を基準としてキャリア103を移動さ
せ、印字ヘッドの吐出口がヘッド用キャップ機構104
に係合するように動作していた。このため、インク吐出
口を乾燥やゴミ等から保護するものとなっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来例のようなキャリアを記憶原点位置から移動さ
せ、印字ヘッドの吐出口をヘッド用キャップ機構に摺動
係合するインクジェットプリンタでは、この係合に伴う
摺動抵抗で、ステッピングモータの負荷が増大し、ステ
ッピングモータに脱調を来す場合が生じていた。このた
め、装置上の指令は正確に行なわれているにもかかわら
ず、印字ヘッドの吐出口がヘッド用キャップ機構に係合
されていない場合が生じるという不都合があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、印字ヘッドの吐出口がヘッド用キャッ
プ機構との係合領域に到達したか否かを検出できるイン
クジェットプリンタを提供することをその目的とする。
【0007】
【課題を解決するたるの手段】本発明では、記録媒体に
対向し該記録媒体にインクを吐出する複数のインク吐出
口を備えた印字ヘッドと、記録媒体の送出方向に直交し
て配設され,印字ヘッドを搭載するキャリアを往復移動
可能にガイドする走行ガイドと、キャリアを駆動機構を
介して駆動するモータと、走行ガイドの一端部に近接し
て配設されキャリアの移動により印字ヘッドのインク吐
出口に係合するヘッド用キャップ機構と、キャリアの原
点位置に装備され当該キャリアの到来と共にこれを補足
して当該原点位置情報を出力する位置センサとを備えて
いる。そして、前述した位置センサをヘッド用キャップ
機構に近接して装備すると共に、この位置センサに検出
される所定の被位置検出手段をキャリア側に装備し、こ
のキャリアが印字ヘッドとヘッド用キャップ機構との係
合領域に移動してきた場合に位置センサに検出される位
置に被位置検出手段を配設する、等の構成を採ってい
る。これによって前述した目的を達成しようとするもの
である。
【0008】
【作用】インクジェットプリンタの印字動作休止時にお
いて、ステッピングモータが駆動機構を介して印字ヘッ
ドを搭載したキャリアを走行ガイド左側終端部に配設さ
れたヘッド用キャップ機構位置にまで移動する。そし
て、キャリアの原点位置に装備され、キャリアの到来と
共にこれを捕捉して原点位置情報を出力する位置センサ
が、キャリアの移動により印字ヘッドがヘッド用キャッ
プ機構との係合領域に移動してきた場合、このキャリア
に装備された被位置検出手段を捕捉し係合領域到達信号
を出力する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図2に
基づいて説明する。図1に示すインクジェットプリンタ
は、記録媒体1にインクを吐出する複数のインク吐出口
2Aを備えた印字ヘッド2と、記録媒体1の送出方向に
直交して配設された走行ガイド8,9に印字ヘッド2を
左右往復移動可能に保持するキャリア3と、このキャリ
ア3をベルト10を介して駆動するステッピングモータ
5とを備えている。また、キャリア3の印字ヘッド後方
には遮光板6が装着されており、この遮光板6にはセン
サの走査方向に切り欠き部6Aを有し、第一の遮光部6
Bと第二の遮光部6Cとを持った構成となっている。
【0010】一方、この遮光板6と交差する走行ガイド
の同図左端に透過型光電センサ7(以下、光電センサと
いう)が配設されていおり、また、キャリア3の移動終
端位置(同図左端)と係合する走行ガイドに沿った記録
媒体1側に、印字ヘッド2のインク吐出口2Aの移動に
伴って係合するヘッド用キャップ機構4が配設されてい
る。
【0011】図1において、このように構成されたイン
クジェットプリンタの初期化あるいは再初期化をおこな
うと、ステッピングモータ5が作動し、ベルト10を介
して走行ガイド左端に位置し、ヘッド用キャップ機構4
と係合した印字ヘッド2を搭載するキャリア3を原点位
置に対応して配設された光電センサ7側に移動させる。
すると、キャリア3に装着された遮光板6の遮光部6B
が光電センサ7と交差し光電センサ7を塞ぐものとな
る。これにより、光電センサ7の図示しない光源から照
射されている図示しない光を遮光部6Bが遮る。
【0012】図2において、このため、光電センサ7が
原点信号としての出力信号11Aを出力するものとな
る。この時の位置を原点位置として図示しない装置記憶
部に記憶し、これを基準にキャリア3を指令された所定
位置に移動させ所定のタイミングで印字ヘッド2の吐出
口2Aからインクを吐出させることによって文字,記
号,図形等を印刷する。そして、図1において、印字動
作休止時には、ステッピングモータがキャリアを原点位
置を通過させ再び遮光部6Bが光電センサ7と交差し原
点信号11Aを出力する。さらに、この原点位置から走
行ガイド左側終端部に配設されたヘッド用キャップ機構
位置まで移動し、印字ヘッドのインク吐出口にヘッド用
キャップ機構4が覆い掛かった領域で、遮光板6の遮光
部6Cが光電センサ7の図示しない光源から照射されて
いる図示しない光を遮るこのとなる。このため、図2に
おいて、光電センサ7が第2の係合領域到達信号11B
を出力するものとなる。
【0013】尚、本実施例では、位置センサとして透過
型光電センサ7と、被位置検出手段としての遮光板6と
から構成したものについて説明したが、必ずしもこれに
限定されるものではなく、位置センサと被位置検出手段
との組み合わせを反射型光電センサ20と反射板21と
してもよい。さらに、位置センサと被位置検出手段との
組み合わせをマイクロスイッチ22と押圧板23や、磁
気的に動作するホール素子24と磁石25,リードスイ
ッチ26と磁石27とにより形成してもよく、これらに
よっても同様に機能するものとなっている。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると位置センサをヘッド用キャップ機
構に近接して装備すると共に、この位置センサに検出さ
れる所定の被位置検出手段をキャリア側に装備し、この
キャリアが印字ヘッドとヘッド用キャップ機構との係合
領域に移動してきた場合に位置センサに検出されるに前
記被位置検出手段を配設したことから、印字ヘッドのイ
ンク吐出口が、ヘッド用キャップ機構との係合領域に到
達し係合した場合に、係合領域到達信号を得ることがで
きる。これがため、この係合領域到達信号の有無によっ
て、インク吐出口とヘッド用キャップ機構とが係合して
いるか否かを有効に確認することができ、この信号を基
にプリンタを再度動作させるか、あるいは外部へ異常状
態を表示することが可能となる、という従来例にない優
れたインクジェットプリンタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す上面図。
【図2】図1内の動作を示す説明図。
【図3ないし図6】他の実施例を示す上面図。
【図7】従来例を示す上面図。
【図8】図7内の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 2 印字ヘッド 2A インク吐出口 3 キャリア 4 ヘッド用キャップ機構 5 モータとしてのステッピングモータ 6 被位置検出手段としての遮光板 7 位置センサとしての反射型光電センサ 8,9 走行ガイド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対向し該記録媒体にインクを
    吐出する複数のインク吐出口を備えた印字ヘッドと、前
    記記録媒体の送出方向に直交して配設され,前記印字ヘ
    ッドを搭載するキャリアを往復移動可能に案内する走行
    ガイドと、前記キャリアを駆動機構を介して駆動するモ
    ータと、前記走行ガイドの一端部に近接して配設され前
    記キャリアの移動により前記印字ヘッドのインク吐出口
    に係合するヘッド用キャップ機構と、前記キャリアの原
    点位置に装備され当該キャリアの到来と共にこれを補足
    して当該原点位置情報を出力する位置センサとを備えた
    インクジエットプリンタにおいて、前記位置センサを前
    記ヘッド用キャップ機構に近接して装備すると共に、こ
    の位置センサに検出される所定の被位置検出手段を前記
    キャリア側に装備し、このキャリアが前記印字ヘッドと
    ヘッド用キャップ機構との係合領域に移動してきた場合
    に前記位置センサに検出される位置に前記被位置検出手
    段を配設したことを特徴とするインクジェットプリン
    タ。
  2. 【請求項2】 記録媒体に対向し該記録媒体にインクを
    吐出する複数のインク吐出口を備えた印字ヘッドと、前
    記記録媒体の送出方向に直交して配設され,前記印字ヘ
    ッドを搭載するキャリアを往復移動可能にガイドする走
    行ガイドと、前記キャリアを駆動機構を介して駆動する
    モータと、前記走行ガイドの一端部に近接して配設され
    前記キャリアの移動により前記印字ヘッドのインク吐出
    口に係合するヘッド用キャップ機構と、前記キャリアの
    原点位置に装備され当該キャリアの到来と共にこれを補
    足して当該原点位置情報を出力する位置センサとを備え
    たインクジエットプリンタにおいて、前記位置センサを
    前記キャリア側に装備すると共に、この位置センサに検
    出される所定の被位置検出手段を前記ヘッド用キャップ
    機構に近接して装備し、前記キャリアが前記印字ヘッド
    とヘッド用キャップ機構との係合領域に移動してきた場
    合に前記位置センサに検出される位置に前記被位置検出
    手段を配設したことを特徴とするインクジェットプリン
    タ。
  3. 【請求項3】 前記位置センサを光検知センサとすると
    共に、前記被位置検出手段を,到来する光を陰もしくは
    陽の信号に変換し前記位置センサに送出する光信号送出
    部材により形成したことを特徴とする請求項1又は2記
    載のインクジェットプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記位置センサをマイクロスイッチによ
    り構成すると共に、前記被位置検出手段を前記マイクロ
    スイッチに係合する押圧板により形成したことを特徴と
    する請求項1又は2記載のインクジェットプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記位置センサをホール素子もしくはリ
    ードスイッチ等の磁気センサとすると共に、前記被位置
    検出手段を磁石により形成したことを特徴とする請求項
    1又は2記載のインクジェットプリンタ。
JP26887091A 1991-09-20 1991-09-20 インクジエツトプリンタ Pending JPH0577434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887091A JPH0577434A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 インクジエツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26887091A JPH0577434A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 インクジエツトプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577434A true JPH0577434A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17464408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26887091A Pending JPH0577434A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 インクジエツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775582A2 (en) * 1995-11-24 1997-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Determining initial position of an ink-jet printer head and protecting against capping release errors
US5867186A (en) * 1994-06-08 1999-02-02 Canon Business Machines, Inc. Capping mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867186A (en) * 1994-06-08 1999-02-02 Canon Business Machines, Inc. Capping mechanism
EP0775582A2 (en) * 1995-11-24 1997-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Determining initial position of an ink-jet printer head and protecting against capping release errors
EP0775582A3 (en) * 1995-11-24 1998-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Determining initial position of an ink-jet printer head and protecting against capping release errors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396101B2 (en) Inkjet recording device with contact-area detection unit
US5168291A (en) Recording apparatus and ink cassette therefor
EP0428163A2 (en) Printer for printing on multiple types of printing sheets
JPH0577434A (ja) インクジエツトプリンタ
JP2002036525A (ja) インクジェット記録装置
GB2118798A (en) Facsimile recording apparatus
JP3507340B2 (ja) 画像記録装置及びインク吐出検査方法
EP0749842A2 (en) Ink jet recording apparatus with detection of discharge malfunction
JP3265163B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4686843B2 (ja) 記録装置用の検出装置、及び、これを備えた記録装置
JP3698374B2 (ja) 記録装置
US6312086B1 (en) Ink jet recording apparatus having separately disposed recovery and ink detection devices
JP2733927B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007144720A (ja) プリンタ
JP3764065B2 (ja) インク残量検知装置
JP2529259B2 (ja) 記録装置
JPH0929997A (ja) インクジェット記録装置
JPH02281948A (ja) 記録装置
JP2000015840A (ja) インクジェット式記録装置、及びインクカートリッジ
JPH09277602A (ja) 電動チェックライタ
JPH11138840A (ja) 画像形成装置
JP3178590B2 (ja) 記録装置及びその装置を用いたファクシミリ装置
JPS6142630B2 (ja)
JP2003326690A (ja) 印字装置および印字装置の制御方法
JPH01301354A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991028