JPH0577068U - 包装用緩衝材 - Google Patents

包装用緩衝材

Info

Publication number
JPH0577068U
JPH0577068U JP1787292U JP1787292U JPH0577068U JP H0577068 U JPH0577068 U JP H0577068U JP 1787292 U JP1787292 U JP 1787292U JP 1787292 U JP1787292 U JP 1787292U JP H0577068 U JPH0577068 U JP H0577068U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
wall portion
wall
cushioning material
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1787292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599110Y2 (ja
Inventor
昌宏 淡路
雅之 山崎
Original Assignee
昭和プロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和プロダクツ株式会社 filed Critical 昭和プロダクツ株式会社
Priority to JP1992017872U priority Critical patent/JP2599110Y2/ja
Publication of JPH0577068U publication Critical patent/JPH0577068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599110Y2 publication Critical patent/JP2599110Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被包装物に凹みや損傷が発生するのを防止す
る。 【構成】 全体が、紙または紙を主体とする複合材で形
成された横断面略L形の筒状体1よりなる包装用緩衝材
である。筒状体1が横断面略L形である第1および第2
の2つの構成部分2、3と、両構成部分2、3の側縁ど
うしを連結する2つの連結部分4、5とからなる。第1
構成部分2は左向き壁部分2Aと、下向き壁部分2Bとより
なる。第2構成部分3は左向き壁部分3Aと、下向き壁部
分3Bとよりなる。第1構成部分2の左向き壁部分2Aの外
面における連結部分4から所定間隔をおいた部分に、容
器Cに当接する凸条7を全長にわたって形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、たとえば段ボール箱内において段ボール箱の入り隅部と被包装物 の稜線部との間に介在させられる包装用緩衝材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種緩衝材としては、図6に示すように、全体が、積層紙で形成され た横断面L形の筒状体(30)よりなり、筒状体(30)が、容器(C) の入り隅部を挾ん だ2つの壁にまたがってこれらの壁に面接触する横断面L形の第1構成部分(31) と、第1構成部分(31)と間隔をおいて配置されかつ被包装物(S) の稜線部を挾ん だ2つの面にまたがってこれらの面に面接触する横断面L形の第2構成部分(32) と、両構成部分(31)(32)の側縁どうしを連結する2つの連結部分(33)(34)とより なり、両連結部分(33)(34)がそれぞれ横断面直線状となされるとともに、それぞ れ両構成部分(31)(32)の2つの壁部(31A)(32A)(31B)(32B)と直角をなしているも のが知られている(実公昭55−33096号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の緩衝材では、次のような問題が生じる。すなわち、被包 装物(S) が包装された容器(C) を複数個積み重ねた場合のように、図6に矢印で 示すような大きな力が作用した場合、上記力の大部分が連結部分(33)を介して被 包装物(S) に伝わり、その結果連結部分(33)が当接している箇所において、被包 装物(S) に凹みや損傷が生じ、これが波及して破損するという問題がある。
【0004】 この考案の目的は、上記問題を解決した包装容器用緩衝材を提供することにあ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案による包装容器用緩衝材は、 被包装物の稜線部に配設される包装用緩衝材であって、全体が、紙または紙を 主体とする複合材で形成された横断面略L形の筒状体よりなり、筒状体が、2つ の壁部分よりなり、かつ容器の入り隅部を挾んだ2つの壁にまたがって沿う横断 面略L形の第1構成部分と、第1構成部分と間隔をおいて配置されるとともに2 つの壁部分よりなり、かつ被包装物の稜線部を挾んだ2つの面にまたがって密接 する横断面略L形の第2構成部分と、両構成部分の側縁どうしを連結する2つの 連結部分とからなり、第1構成部分における少なくともいずれか一方の壁部分の 外面における連結部分から所定間隔をおいた部分に、容器に当接する凸条が全長 にわたって形成されているものである。
【0006】
【作用】
容器の外側から、第1構成部分における容器に当接する凸条が全長にわたって 形成されている壁部分と直交する方向の力が加わった場合、上記力は凸条を潰す のに費やされるとともに、第2構成部分の上記壁部分と対向する壁部分全体に分 散されて被包装物に伝わる。したがって、被包装物に凹みや損傷が発生するのを 防止することができる。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の実施例を、図面を参照して説明する。この実施例は、被包装 物にが放送された容器に、上方から下向きの力が加わる場合の実施例である。以 下の説明において、各図面の上下、左右をそれぞれ上下、左右というものとする 。なお、全図面を通じて同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0008】 図1はこの考案の第1実施例の緩衝材を示す。
【0009】 図1において、包装容器用緩衝材は、全体が、紙または紙を主体とする複合材 で形成された横断面略L形の筒状体(1) よりなる。紙製筒状体としては、たとえ ば再生紙の積層体からなるものが用いられる。複合材製筒状体としては、たとえ ば再生紙と、プラスチックフィルム、不織布、発泡シート等との積層体や、表面 に樹脂コーティングを施した再生紙の積層体からなるものが用いられる。再生紙 と、プラスチックフィルム等との積層体においては、プラスチックフィルム等は 、筒状体の表面部にくるように、また再生紙間に介在させられるように積層され る。
【0010】 筒状体(1) は、包装容器(C) の入り隅部を挾んだ上壁(C1)および右側壁(C2)に またがって沿う横断面略L形の第1構成部分(2) と、第1構成部分(2) と間隔を おいて配置されかつ被包装物(S) の稜線部を挾んだ左向きおよび下向きの2つの 面にまたがって密接する横断面略L形の第2構成部分(3) と、両構成部分(2)(3) の左側縁どうしおよび下側縁どうしを連結する2つの連結部分(4)(5)とよりなる 。
【0011】 第1構成部分(2) の左向きの壁部分(2A)と下向きの壁部分(2B)とは右斜め上方 に突出した横断面略U形連結部分(6) を介して連なっている。この連結部分(6) の上端部が容器(C) の上壁(C1)との当接部(6a)となり、右端部が容器(C) の右側 壁(C2)との当接部(6b)となっている。第1構成部分(2) の左向きの壁部分(2A)に おける幅の中間部には、上方に突出した横断面略逆V形の凸条(7) が全長にわた って形成されている。左向き壁部分(2A)の凸条(7) よりも左側の部分は左方に向 かって下方に傾斜している。第1構成部分(2) の下向き壁部分(2B)の下端部には 、右方に突出した横断面円弧状の凸条(8) が全長にわたって、かつ連結部分(5) と連なるように形成されている。第2構成部分(3) は、被包装物(S) の上面に密 接する左向き壁部分(3A)と、同右側面に密接する下向き壁部分(3B)とよりなる。 左向き壁部分(3A)と第1構成部分(2) の左向き壁部分(2A)との連結部分(4) は略 横向きV字状となっており、下向き壁部分(3B)と第1構成部分(2) の下向き壁部 分(2B)との連結部分(5) は円弧状となっている。
【0012】 このような筒状体(1) よりなる緩衝材は、包装容器(C) 内において容器(C) の 入り隅部と被包装物(S) の稜線部との間に介在させられて用いられる。被包装物 (S) に図1に矢印で示すように上方から下向きの力が作用した場合、同図に鎖線 で示すように、左向き壁部分(2A)(3A)どうしの連結部分(4) が潰れるように変形 するとともに、凸条(7) が変形し、さらに連結部分(6) 、凸条(8) および連結部 分(5) が変形して下向き壁部分(2B)が下方に移動し、その結果上記力が緩和され る。すなわち、連結部分(4) が潰れることによって第1段階の緩衝効果が得られ 、凸条(7) が変形することによって第2段階の緩衝効果が得られる。しかも、凸 条(7) にかかる上記力は第2構成部分(3) における左向き壁部分(3A)全体に分散 されて被包装物(S) に伝わる。したがって、上記力によって被包装物(S) の上面 に凹みが生じるのが防止される。
【0013】 図2はこの考案の第2実施例の緩衝材を示す。
【0014】 図2において、筒状体(10)の第1構成部分(2) の下向きの壁部分(2B)も左向き 壁部分(2A)と同様に構成されている。すなわち、下向き壁部分(2B)の幅の中間部 には、右方に突出した横断面略逆V形の凸条(11)が全長にわたって形成されてい る。また、下向き壁部分(2B)の凸条(11)よりも下側の部分は下方に向かって左方 に傾斜しており、これにより該壁部分(2B)と第2構成部分(3) の下向き壁部分(3 B)との連結部分(12)は、左向き壁部分(2A)(3A)どうしの連結部分(4) と同様に略 V字状になっている。
【0015】 この筒状体(10)よりなる緩衝材によれば、上記第1実施例の場合と同様に上方 からの下向きの力により被包装物(S) の上面に凹みが生じるのを防止できるとと もに、右方からの左向きの力により被包装物(S) の右側面に凹みが生じるのを防 止できる。
【0016】 図3はこの考案の第3実施例の緩衝材を示す。
【0017】 図3において、筒状体(15)の第1構成部分(2) の左向き壁部分(2A)に形成され た凸条(16)の上端部は偏平状となっている。偏平部分を(16a) で示す。
【0018】 この筒状体(12)よりなる緩衝材の作用は上記第1実施例と同様である。
【0019】 図4はこの考案の第4実施例の緩衝材を示す。
【0020】 図4において、筒状体(20)の第1構成部分(2) の左向き壁部分(2A)の幅は下向 き壁部分(2B)の幅よりも狭くなっており、横断面略U形連結部分(6) の上側部が 左向き壁部分(2A)の左端部に連なっている。そして、第1構成部分(2) の左向き 壁部分(2A)左方に向かって下方に傾斜しており、第2構成部分(3) の左向き壁部 分(3A)とは潰れた略U字状連結部分(21)を介して連なっている。
【0021】 この筒状体(20)よりなる緩衝材の作用は上記第1実施例と同様である。
【0022】 図5はこの考案の第5実施例の緩衝材を示す。
【0023】 図5において、筒状体(25)の第1構成部分(2) の左向き壁部分(2A)の凸条(26) の幅は、左向き壁部分(2A)の大部分を占めており、その右側縁部が円弧状連結部 分(27)を介して下向き壁部分(2B)に連なっている。下向き壁部分(2B)は全体が包 装容器(C) の右側壁(C2)に接している。
【0024】 この筒状体(25)よりなる緩衝材の作用は上記第1実施例と同様である。
【0025】 なお、筒状体の横断面形状は、図示したものに限られず、用途、使用状況等に 応じて種々変更可能である。また、この考案による緩衝材は、包装容器内への被 包装物の包装に限らず、他の包装形態、たとえば結束等にも適用可能である。
【0026】
【考案の効果】
この考案の包装容器用緩衝材によれば、上述のように、容器の外側から、第1 構成部分における容器に当接する凸条が全長にわたって形成されている壁部分と 直交する方向の力が加わった場合、上記力は凸条を潰すのに費やされるとともに 、第2構成部分の上記壁部分と対向する壁部分全体に分散されて被包装物に伝わ る。したがって、被包装物に凹みや損傷が発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例を示す横断面図である。
【図2】この考案の第2実施例を示す横断面図である。
【図3】この考案の第3実施例を示す横断面図である。
【図4】この考案の第4実施例を示す横断面図である。
【図5】この考案の第5実施例を示す横断面図である。
【図6】従来例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 筒状体 2 第1構成部分 2A 左向き壁部分 2B 下向き壁部分 3 第2構成部分 3A 左向き壁部分 3B 下向き壁部分 4 連結部分 5 連結部分 6 連結部分 7 凸条 10 筒状体 11 凸条 12 連結部分 15 筒状体 16 凸条 20 筒状体 21 連結部分 25 筒状体 26 凸条 C 包装容器 C1 上壁 C2 右側壁 S 被包装物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物の稜線部に配設される包装用緩
    衝材であって、全体が、紙または紙を主体とする複合材
    で形成された横断面略L形の筒状体よりなり、筒状体
    が、2つの壁部分よりなり、かつ容器の入り隅部を挾ん
    だ2つの壁にまたがって沿う横断面略L形の第1構成部
    分と、第1構成部分と間隔をおいて配置されるとともに
    2つの壁部分よりなり、かつ被包装物の稜線部を挾んだ
    2つの面にまたがって密接する横断面略L形の第2構成
    部分と、両構成部分の側縁どうしを連結する2つの連結
    部分とからなり、第1構成部分における少なくともいず
    れか一方の壁部分の外面における連結部分から所定間隔
    をおいた部分に、容器に当接する凸条が全長にわたって
    形成されている包装用緩衝材。
JP1992017872U 1992-03-31 1992-03-31 包装用緩衝材 Expired - Fee Related JP2599110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017872U JP2599110Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 包装用緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017872U JP2599110Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 包装用緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577068U true JPH0577068U (ja) 1993-10-19
JP2599110Y2 JP2599110Y2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=11955774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992017872U Expired - Fee Related JP2599110Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 包装用緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599110Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057016A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 積水化成品工業株式会社 梱包材および梱包体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486214U (ja) * 1971-06-08 1973-01-24
JPH0535755U (ja) * 1991-10-22 1993-05-14 松下電器産業株式会社 紙製緩衝材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486214U (ja) * 1971-06-08 1973-01-24
JPH0535755U (ja) * 1991-10-22 1993-05-14 松下電器産業株式会社 紙製緩衝材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057016A (ja) * 2016-12-28 2017-03-23 積水化成品工業株式会社 梱包材および梱包体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599110Y2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941177A (en) Recyclable, heavy duty, lightweight, moisture resistant corrugated fiberboard pallet
US6079337A (en) Supporting structure
JPH0577068U (ja) 包装用緩衝材
US3389813A (en) Pallets
JPH04294763A (ja) 包装用緩衝材
US9738414B2 (en) Paper pallet having a plurality of leg beams, and packaging case including paper pallet
CN115258412A (zh) 包装体
JP2018167868A (ja) 梱包材
JP3334017B2 (ja) 包装用緩衝材
JPS6244901Y2 (ja)
JPH05193642A (ja) 包装箱
JP4551572B2 (ja) 紙製のパレットと梱包箱との連結構造
JPS6018359Y2 (ja) 包装装置
JPH024050Y2 (ja)
JP3398774B2 (ja) 包装容器
JP2607208Y2 (ja) 包装用緩衝材
WO2011074355A1 (ja) 物品収納ケース
JPH043947Y2 (ja)
JPS607143Y2 (ja) ダンボ−ル製パネル材
JPH082527A (ja) 紙製パレツト
JPH0622234U (ja) 段ボール製荷台
JP3165739B2 (ja) 梱包箱の積み重ね装置
JP2000326960A (ja) 梱包用緩衝装置
JP5627125B2 (ja) 段ボールパレット
JPH0219282A (ja) 梱包装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees