JPH0576649B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576649B2
JPH0576649B2 JP60087039A JP8703985A JPH0576649B2 JP H0576649 B2 JPH0576649 B2 JP H0576649B2 JP 60087039 A JP60087039 A JP 60087039A JP 8703985 A JP8703985 A JP 8703985A JP H0576649 B2 JPH0576649 B2 JP H0576649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
elements
light emitting
emitting element
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60087039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245228A (ja
Inventor
Takashi Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP60087039A priority Critical patent/JPS61245228A/ja
Publication of JPS61245228A publication Critical patent/JPS61245228A/ja
Publication of JPH0576649B2 publication Critical patent/JPH0576649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は光学式タツチパネルにおける位置検出
方法に係り、特に位置検出の分解能を向上できる
光学式タツチパネルにおける位置検出方法に関す
る。
<従来技術> 表示面の四辺に多数の発光素子と受光素子を配
設し、発光素子を順次1個づつ発光させて表示面
上をスキヤンさせ、指あるいは指示ペンなどによ
り光線が遮断された表示面上のポイントの座標値
を検出し、該座標値に基づいてデータを入力する
光学式タツチパネル入力装置がある。
第5図はかかる従来の光学式タツチパネル入力
装置の分解斜視図、第6図は従来の光学式タツチ
パネル入力装置の斜視図、第7図は従来のタツチ
パネル入力装置による位置検出方法を示す平面図
である。
光学式タツチパネル入力装置は(1)表示面に選択
的に所定のデータ入力用画像を表示するLCD(液
晶素子)、CRT,EL(エレクトリツクルミネセン
ス素子)等の表示ユニツト11と、(2)該表示ユニ
ツトの表示面の前面に配設された透光性パネル1
2と、(3)透光性パネル表面の指示されたポイント
の座標値を光学的に検出する光学的座標検出部1
3を有している。
光学的座標検出部13は表示ユニツト11の外
形に対応した大きさの枠13aを有し、該枠の4
辺の各対向辺には発光素子13bと受光素子13
cとが対になつて多数個配設されており、発光素
子13bをX方向に順次1個づつ発光させ、つい
でY方向に同様に1個づつ発光させて透光性パネ
ル12表面上をスキヤンさせ、光線が遮断された
位置を検出することにより指先あるいは指示ペン
などで指示された透光性パネル12表示面上のポ
イントのX,Y座標値を検出できるようになつて
いる。すなわち、対向辺に配設されている発光素
子と受光素子を互いに対応させ、発光素子をX方
向に順次1個づつ発光させ、同時に対応する受光
素子が受光したかどうかをチエツクし(光線が遮
断されたかどうかをチエツクし)、これにより指
示されたポイントのX方向座標値位置を検出し、
ついで発光素子をY方向に同様に1個づつ発光さ
せて対応する受光素子が受光したかどうかをチエ
ツクして指示されたポイントのY方向座標値位置
を検出できるようになつている。
従つて、たとえば所定のデータ入力画像を表示
ユニツト11の表示面に表示させ、所定のキーが
表示されている透光性パネル上のポイントを指示
することにより、該表示されているデータ入力用
画像と検出された位置とを用いて前記キーに応じ
たコードデータを生成して処理装置に入力でき、
あるいは指示された表示面上の座標値を検出して
画像データを入力することもきる。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、従来の位置検出方法では、X方向の辺
にa個の素子を、Y方向の辺にb個の素子を配設
した場合には高々a×b個の位置しか検出でき
ず、換言すれば位置検出の分解能が悪く、多くの
位置を検出できるようにするには配設する素子数
を多くしなければならず、コスト高を招来してい
た。
以上から本発明の目的は、位置検出の分解能を
向上できると共に、コスト的に有利な光学式タツ
チパネルにおける位置検出方法を提供することで
ある。
<問題点を解決するための手段> 即ち、本発明は、表示面の四辺の互いに向かい
合つた位置に発光素子と受光素子を各辺について
等しいピツチで配設すると共に、発光素子と受光
素子を四辺上に1方向に沿つて交互に配設し、更
に、各辺の両端に設けられた素子と各辺の頂点と
の間の距離を、各辺における各素子の配置ピツチ
の1/2になるように配設して光学的座標検出部を
構成し、それ等発光素子と受光素子をY軸に対し
て所定角度傾いた形で設定された、第1の斜め方
向及び第2の斜め方向に対応させ、発光素子を1
個づつ順次発光させ、該発光された発光素子に第
1及び第2の方向にそれぞれ対応する受光素子が
受光したかどうかをチエツクすることにより、表
示面上の指示された位置を検出するように構成さ
れる。
<作用> 上記した構成により、本発明は、発光素子を1
個づつ発光させ、該発光素子からの光を、前記発
光素子に対して斜め方向に存在する対応する受光
素子が受光したかどうかをチエツクし、これによ
り指示ポイントの位置を検出するように作用す
る。
又、上記の位置検出ステツプによる第1の受光
情報と、従来方法により得られる第2の受光情
報、すなわち発光素子と受光素子をX軸方向であ
る第3の方向に対応させると共に、発光素子と受
光素子をY軸方向である第4の方向に対応させ、
X軸及びY軸方向に順次1個づつ発光素子を発光
させ、対応する受光素子を受光したかどうかをチ
エツクして得られた第2の受光情報とに基づい
て、表示面上の位置を検出するように作用する。
<実施例> 第1図は本発明が適用される光学式タツチパネ
ルに用いられる、光学的座標検出部の一例を示す
図、第2図は、第1図の光学的座標検出部におけ
る座標の検出態様を示す図、第3図及び第4図
は、第1図の光学的座標検出部における座標の別
の検出態様を示す図である。
長方形の表示面DPSの、長さ6lなる辺SX1,
SL2及び、長さ4l′なる辺SY1,SY2の互いに
向かい合つた位置には、第1図に示すように、発
光素子T1,T2,…T9,T10と受光素子R
1,R2,…R9,R10がそれぞれ対になつて
各辺に偶数個づつ配設され、しかも、対向する2
組の辺SX1,SX2及びSY1,SY2に配設され
た各素子の配置ピツチPT1,PT2は、それぞれ
PT1=l,PT2=l′となつている(即ち、素子
は各辺上で、等ピツチで配設されている。)。ま
た、各辺の両端に設けられた素子T1,T4,T
6,T9,R3,R5,R8,R10と各辺の頂
点P1,P2,P3,P4との間の距離LL1,
LL2は、各辺における各素子の配置ピツチの1/2
に設定されている。
更に、発光素子T1,T2,…T10と受光素
子R1,R2,…R10は四辺上に、一方向に沿
つて交互に配設されている。このように、各素子
を配設することにより、各発光素子と受光素子
は、第2図に示すように、垂直方向であるY軸方
向に対して、角度θだけ、左右方向に傾いた、A
−A方向及びB−B方向について、対をなす形で
設けられることとなる。なお、角度θは、 θ=tan-1l/l′ である。
即ち、A−A方向である第1の斜め方向におい
ては(第2図参照)、 発光素子T1と受光素子R10、 発光素子T10と受光素子R1、 発光素子T2と受光素子R9、 発光素子T9と受光素子R2、 発光素子T3と受光素子R8、 発光素子T8と受光素子R3、 発光素子T4と受光素子R7、 発光素子T7と受光素子R4、 発光素子T5と受光素子R6、 発光素子T6と受光素子R5、 をそれぞれ対応させ、 B−B方向である第2の斜め方向においては 発光素子T4と受光素子R3、 発光素子T3と受光素子R4、 発光素子T5と受光素子R2、 発光素子T2と受光素子R5、 発光素子T6と受光素子R1、 発光素子T1と受光素子R6、 発光素子T7と受光素子R10、 発光素子T10と受光素子R7、 発光素子T8と受光素子R9、 発光素子T9と受光素子R8、 を対応させている。
次に、本考案の光学的座標検出部13を用いて
位置を検出する動作を説明する。
まず、発光素子を1個づつT4,T3,T5,
T2,T6,T1,T7,T10,T8,T9の
順に発光させ、各発光素子に第2の斜め方向(B
−B方向)にそれぞれ対応する発光素子R3,R
4,R2,R5,R1,R6,R10,R7,R
9,R8が受光したかどうかをチエツクする。た
とえば、発光素子T3を発光させれば対応する受
光素子R3が受光したかどうかをチエツクし、つ
いで発光素子T5を発光させ対応する受光素子R
2が受光したかどうかをチエツクし、以後同様に
受光をチエツクする。以上の受光チエツクにより
光線が遮断されて所定の受光素子が受光しなくな
れば該受光素子の位置が第1の斜め方向における
指示された位置と認識される。
ついで、発光素子を1個づつT1,T10,T
2,T9,T3,T8,T4,T7,T5,T6
の順に発光させ、各発光素子に第1の斜め方向
(A−A方向)にそれぞれ対応する発光素子R1
0,R1,R9,R2,R8,R3,R7,R
4,R6,R5が受光したかどうかをチエツクす
る。たとえば、発光素子T1を発光させれば対応
する受光素子R10が受光したかどうかをチエツ
クし、ついで発光素子T10を発光させ対応する
受光素子R1が受光したかどうかをチエツクし、
以後同様に受光をチエツクする。以上の受光チエ
ツクにより光線が遮断されて所定の受光素子が受
光しなくなれば該受光素子の位置が第2斜め方向
における指示された位置と認識される。
従つて、以上の処理により指示されたポイント
の第1及び第2の斜め方向における位置が検出さ
れたことになる。
今、対向する2組の辺SX1,SX2はj個、
SY1,SY2にk個の素子を配設すれば、j,k
のうち小さい方の値をnとして、|j−k|=m
とすると、識別可能な座標位置の数Kは、 K=2n(n−1)+m(2n−1) ……(1) となる。また、従来の場合では、同一の素子数
で、最大n(n+m)個の位置しか認識できない
ので、本発明によれば、従来に比べて、 K−n(n+m)=n(n−2)+m(n−1)
……(2) で、n(n−2)+m(n−1)個だけ多くの位置
を検出することが出来る。具体的には第1図のよ
うに辺SX1,SX2に6個の素子を配設し、辺
SY1,SY2に4個の素子を配設すればj=6,
k=4となり、n=4,m=2となる。従つて、
(1)式より、検出可能な位置の数Kは、 K=2×4×3+2×7=38 となり、本発明では38個の位置を検出できるが、
第7図に示す従来方式では24個の位置しか識別で
きず、本発明は14(n(n−2)+m(n−1)=4
×2+2×3=14)個多く位置を検出できる。ま
た、この際の、最小識別エリアARAを、第2図
及び第7図に破線で示す。図からも明らかなよう
に、本発明のタツチパネルにおける最小識別エリ
アARAは大幅に縮小される。
尚、以上では各辺にそれぞれ発光素子と受光素
子を偶数個配置したが、必ずしも偶数個である必
要はない。又、以上では各発光素子と受光素子を
それぞれ (a) Y軸に対して時計方向に角度θの方向である
第1の斜め方向(A−A′方向)に対応させる
と共に、 (b) Y軸に対して反時計方向に角度θの方向であ
る第2の斜め方向(B−B′方向)に対応させ、
該対応関係を用いて表示面上の位置を検出した
場合であるが、以上の位置検出に加えて各発光
素子と受光素子を (c) X軸方向である第3の方向に対応させると共
に、 (d) Y軸方向である第4の方向にも対応させ、 従来方法と同様な受光チエツクをさせることに
より位置検出の分解能を更に向上させることがで
きる。
尚、この場合、発光素子と受光素子は各辺にそ
れぞれ偶数個配置する必要がある。
すなわち、X方向である第3の方向に(第3図
参照) 発光素子T4と受光素子R10を、 発光素子T10と受光素子R4を、 発光素子T5と受光素子R9を、 発光素子T9と受光素子R5を、 それぞれ対応させ、 又、Y軸方向である第4の方向に 発光素子T1と受光素子R8を、 発光素子T8と受光素子R1を、 発光素子T2と受光素子R7を、 発光素子T7と受光素子R2を 発光素子T3と受光素子R6を、 発光素子T6と受光素子R3を、 それぞれ対応させる。
そして、前記第1及び第2の斜め方向の受光チ
エツク後に、第3及び第4の方向の受光チエツク
を行う。
すなわち、発光素子を1個づつT1,T8,T
2,T7,T3,T6の順に発光させ、各発光素
子に第4の方向(Y軸方向)にそれぞれ対応する
受光素子R8,R1,R7,R2,R6,R3が
受光したかどうかをチエツクする。たとえば、発
光素子T1を発光させれば対応する受光素子R8
が受光したかどうかをチエツクし、ついで発光素
子T8を発光させ対応する受光素子R1が受光し
たかどうかをチエツクし、以後同様に受光チエツ
クを実行する。
ついで、発光素子を1個づつT9,T5,T1
0,T4の順に発光させ、各発光素子に第3の方
向(X軸方向)にそれぞれ対応する発光素子R
5,R9,R4,R10が受光したかどうかをチ
エツクする。たとえば、発光素子T9を発光させ
れば対応する受光素子R5が受光したかどうかを
チエツクし、ついで発光素子T5を発光させ対応
する受光素子R9が受光したかどうかをチエツク
し、以後同様に受光チエツク実行する。
以上により、第1及び第2の斜め方向の受光チ
エツクにより第4図点線で示す四角形の領域が識
別出来、又第3及び第4の方向(X,Y軸方向)
の受光チエツクにより第4図1点鎖線で示す領域
が識別でき、両者を組み合わせることにより最
小、斜線で示す領域の識別が可能になる。すなわ
ち、第2の方法によれば最小の識別しうる領域の
面積は従来方法の1/4となり位置検出の分解能を
著しく向上でき、しかもコスト的に有利である。
<発明の効果> 以上本発明によれば、表示面の四辺の互いに向
かい合つた位置に発光素子と受光素子を各辺につ
いて等しいピツチl,l′等で配設すると共に、発
光素子と受光素子を四辺上に1方向に沿つて交互
に配設し、更に、各辺の両端に設けられた素子T
1,T4,T6,T9,R3,R5,R8,R1
0と各辺の頂点P1,P2,P3,P4との間の
距離LL1,LL2を、各辺における各素子の配置
ピツチの1/2になるように配設して光学的座標検
出部の構成し、それ等発光素子T1〜T10と受
光素子R1〜R10をY軸に対して所定角度θ傾
いた形で設定された、A−A′方向である第1の
斜め方向及びB−B′方向である第2の斜め方向
に対応させ、発光素子を1個づつ順次発光させ、
該発光された発光素子に第1及び第2の方向にそ
れぞれ対応する受光素子が受光したかどうかをチ
エツクすることにより、表示面上の指示された位
置を検出するように構成したから、識別領域の面
積を従来比べて大幅に小さくすることができ、位
置検出の分解能を向上することができる。
又、本発明によれば、前記第1及び第2の斜め
方向の受光チエツクによる受光情報と、従来方法
と同様なX軸及びY軸方向の第3及び第4の方向
の受光チエツクによる受光情報に基づいて、表示
面上の位置を検出するように構成すると、益々識
別可能な面積を小さくでき、位置検出の分解能を
更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される光学式タツチパネ
ルに用いられる、光学的座標検出部の一例を示す
図、第2図は、第1図の光学的座標検出部におけ
る座標の検出態様を示す図、第3図及び第4図
は、第1図の光学的座標検出部における座標の別
の検出態様を示す図、第5図は従来の光学式タツ
チパネル入力装置の分解斜視図、第6図は従来の
光学式タツチパネル入力装置の斜視図、第7図は
従来のタツチパネル入力装置による位置検出方法
を示す平面図である。 13……光学的座標検出部、SX1,SX2,
SY1,SY2……辺、T1,T2…T10……発
光素子、R1,R2…R10……受光素子、PT
1,PT2……ピツチ、P1,P2,P3,P4
……頂点、LL1,LL2……距離、DPS……表示
面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表示面の四辺の互いに向かい合つた位置に発
    光素子と受光素子を各辺について等しいピツチで
    配設すると共に、前記発光素子と受光素子を前記
    四辺上に1方向に沿つて交互に配設し、更に、各
    辺の両端に設けられた素子と各辺の頂点との間の
    距離を、各辺における各素子の配置ピツチの1/2
    になるように配設して光学的座標検出部を構成
    し、前記発光素子と受光素子をY軸に対して所定
    角度傾いた形で設定された、第1の斜め方向及び
    第2の斜め方向に対応させ、前記発光素子を1個
    づつ順次発光させ、該発光された発光素子に前記
    第1及び第2の方向にそれぞれ対応する受光素子
    が受光したかどうかをチエツクすることにより、
    前記表示面上の指示された位置を検出することを
    特徴とする光学式タツチパネルにおける位置検出
    方法。 2 発光素子と受光素子を各辺にそれぞれ偶数個
    配設して前記位置検出ステツプによる第1の受光
    情報を得、発光素子と受光素子をX軸方向である
    第3の方向に対応させると共に、発光素子と受光
    素子をY軸方向である第4の方向に対応させ、X
    軸及びY軸方向に順次1個づつ発光素子を発光さ
    せ、対応する受光素子が受光したかどうかをチエ
    ツクして第2の受光情報を得、第1及び第2の受
    光情報に基づいて表示面上の位置を検出すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学式
    タツチパネルにおける位置検出方法。
JP60087039A 1985-04-23 1985-04-23 光学式タツチパネルにおける位置検出方法 Granted JPS61245228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087039A JPS61245228A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 光学式タツチパネルにおける位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087039A JPS61245228A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 光学式タツチパネルにおける位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245228A JPS61245228A (ja) 1986-10-31
JPH0576649B2 true JPH0576649B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=13903804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087039A Granted JPS61245228A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 光学式タツチパネルにおける位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245228A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066262A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 沖電気工業株式会社 遮光体検出装置および自動取引装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017732A (ja) * 1973-06-15 1975-02-25
JPS52123130A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Rinku Kk Multiple item input device
JPS57178532A (en) * 1981-04-09 1982-11-02 Ampex Editting apparatus
JPS5851335A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Advance:Kk 座標位置情報検出方式
JPS6060853A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 手塚 三郎 滅菌可能な乾燥装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017732A (ja) * 1973-06-15 1975-02-25
JPS52123130A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Rinku Kk Multiple item input device
JPS57178532A (en) * 1981-04-09 1982-11-02 Ampex Editting apparatus
JPS5851335A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Advance:Kk 座標位置情報検出方式
JPS6060853A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 手塚 三郎 滅菌可能な乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245228A (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837430A (en) Photoelectric touch panel having parallel light emitting and detecting arrays separated by a light shield
JP3819654B2 (ja) 指示体の識別機能を有する光デジタイザ
KR101070864B1 (ko) 광학식 터치스크린
US10275096B2 (en) Apparatus for contactlessly detecting indicated position on reproduced image
US20020175900A1 (en) Touch input system
US20060202974A1 (en) Surface
US20150301642A1 (en) Projected Capacitive Touch with Force Detection
JP2901476B2 (ja) 位置検出装置および位置検出方法
US20100315383A1 (en) Touch screen adopting an optical module system using linear infrared emitters
US20120050228A1 (en) Input apparatus for portable terminal
JPH11110115A (ja) デジタイザ装置
JP2005107607A (ja) 光学式位置検出装置
KR101657216B1 (ko) 터치 패널 및 터치 패널의 접촉 위치 검출 방법
JPH0253129A (ja) タッチ・スクリーン・システム用の赤外線精密位置検出器
CN1296241A (zh) 利用曲面镜的数字化仪
TWI423094B (zh) 光學式觸控裝置及其運作方法
GB2468601A (en) A touch pad with light emitters and detectors
JPH0576649B2 (ja)
JP2011081740A (ja) 光式タッチパネル
JPH0576648B2 (ja)
JP2001175416A (ja) 座標位置検知方法およびこれを用いた表示装置
JP3237812B2 (ja) デジタイザ付プラズマディスプレイ
JP2013191005A (ja) デジタイザ装置
JPS60178526A (ja) デイスプレイ画面用タツチセンサ
KR20120063423A (ko) 광학식 터치스크린