JPH0576609A - 神経検知を用いたプログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置並びにその装置を動作させる方法 - Google Patents

神経検知を用いたプログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置並びにその装置を動作させる方法

Info

Publication number
JPH0576609A
JPH0576609A JP3153359A JP15335991A JPH0576609A JP H0576609 A JPH0576609 A JP H0576609A JP 3153359 A JP3153359 A JP 3153359A JP 15335991 A JP15335991 A JP 15335991A JP H0576609 A JPH0576609 A JP H0576609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nerve
signal
cardioverter
programmable
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3153359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740056B2 (ja
Inventor
Morton M Mower
エム.モウアー モートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cardiac Pacemakers Inc
Original Assignee
Cardiac Pacemakers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24391250&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0576609(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cardiac Pacemakers Inc filed Critical Cardiac Pacemakers Inc
Publication of JPH0576609A publication Critical patent/JPH0576609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740056B2 publication Critical patent/JP2740056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】検知装置を用いたプログラマブル・カルジオバ
ータすなわち心臓細動除去器及びペースメーカー装置並
びにその装置を動作させる方法。 【構成】身体に見られる圧覚受容器を用いる。頸動脈洞
神経の周辺には神経検知電極が配置される。また、自動
利得制御装置一体構成のバンド・パス・フィルタを有す
る検知増幅手段が、頸動脈洞神経から受け取った刺激に
比例する周波数を周波数電圧変換手段に供給する。この
周波数電圧変換手段からの電圧はアナログ・ディジタル
変換手段に送出され、バスを介してマイクロプロセッサ
に転送される。次いで、このマイクロプロセッサ手段は
ペーシング線を駆動し、心臓信号の存在において心室性
不整脈を検出すると、心臓細動除去線に心臓細動除去信
号を供給する。更に、このマイクロプロセッサ手段は遠
隔測定コイルを駆動し、心室検知導線から心室情報を受
け取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、神経から検出される調
節信号により制御された電気パルスを有する自動心臓細
動除去ペースメーカー装置及びこの装置を動作させる方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】心臓ペースメーカー用の神経検知の背景
技術は、スペインのホセ・エル・ボザール・ゴンザレス
(Jose L.Bozal Gonzales)に対
する米国特許第4,201,209号に概要的に説明さ
れている。ゴンザレスは、洞結節を制御するために人体
の主フィードバック機構である頸動脈洞グロムスからの
信号を用いた心臓のペーシング(pacing)方法を
開示している。ゴンザレスは活動している患者の生物学
的な要求に応答してペースメーカーのリズムを調節する
能力を得ようとしている。通常の心臓はその心拍のリズ
ムを制御することにより身体の種々の組織に対する血液
の供給を調節している。従って、人は休息時よりも激し
い運動をしているときに高い血流を必要とする。ゴンザ
レスは、頸動脈洞神経を用いるペースメーキング方法を
開示してはいるが、カルジオバーティング(cardi
oventing)即ち心臓細動除去に関連されたカル
ジオバーティング(心臓細動除去)即ちペースメーキン
グ方法を提供するものではない。
【0003】米国カルフォルニア州ロサンゼルスのジョ
ン・ビー・スレイト(Jone BSlate)に対す
る米国特許第4,791,931号において、心臓ペー
スメーキング用のパルス発生器に用いる装置が開示され
ている。この装置は腋動脈近傍に位置するペースメーカ
ーにより植え込まれた圧力トランスデューサを利用す
る。スレイトには、身体に自然に見られる圧覚受容器を
用い、血圧における変化に応答して心臓の規則的なペー
シングを行う方法が開示されている。圧覚受容器の反射
応答は生物学的な要求に従って変化する。更に、スレイ
トには、カルジオバーティング即ち心臓細動除去法、又
はカルジオバーティング即ち心臓細動除去法と組み合わ
せたペースメーキング法について何も開示されていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】身体における圧覚受容
器神経を検知する従来の方法はカルジオバーティング即
ち心臓細動除去方法を提供していない。従って、本発明
は生物学的な要求に応答する圧覚受容器神経に基づいた
カルジオバータ(心臓細動除去器)/心臓ペースメーカ
ーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、心臓向
けの細動除去信号を有し、そのタイミングが体の圧覚受
容器が検出する調節信号により制御されたカルジオバー
タ/ペーサを提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、可変リズムに基づい
たペーシング出力を有し、前記可変リズムが体の圧覚受
容器により検出された調節信号により制御されたカルジ
オバータ/ペーサを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、頸動脈洞神経の周辺
に神経感知電極を備え、自動利得制御及びバンド・パス
・フィルタを有する増幅手段を得るカルジオバータ/ペ
ーサを提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、自動利得制御増幅手
段からの信号による周波数電圧変換器を有するカルジオ
バータ/ペーサを提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、マイクロプロセッサ
に対する入力として電圧の変換を行うアナログ・ディジ
タル変換手段を備えたカルジオバータ/ペーサを提供す
ることにある。
【0010】本発明の他の目的は、マイクロプロセッサ
により遠隔測定コイル、及び/又はペーシング出力及び
心臓細動除去リードを駆動するカルジオバータ/ペーサ
を提供することにある。
【0011】本発明は、身体に見られる圧覚受容器を用
いる。頸動脈洞神経の周辺には神経検知電極が配置され
る。また、自動利得制御装置及びそれと一体構成のバン
ド・パス・フィルタを有する検知増幅手段が、頸動脈洞
神経から受け取った刺激に比例する周波数を周波数電圧
変換手段に供給する。この周波数電圧変換手段からの電
圧はアナログ・ディジタル変換手段に送出され、このア
ナログ・ディジタル変換手段からバスを介してマイクロ
プロセッサに転送される。次いで、このマイクロプロセ
ッサ手段はペーシング線を駆動し、マイクロプロセッサ
手段は心臓信号の存在において心室性不整脈を検出する
と、心臓細動除去線に心臓細動除去信号を供給する。更
に、このマイクロプロセッサ手段は遠隔測定コイルを駆
動し、心室検知導線から心室情報を受け取る。
【0012】本発明の他の目的、構成及び効果は、好ま
しい実施例、請求の範囲、及び図面の説明から当該分野
に習熟する者にとって明らかとなるであろう。図面にお
いて同一番号は同一要素を指す。
【0013】以下、本発明を説明するために、本発明の
好ましい実施例を添付図面を参照して説明しよう。この
好適な実施例は心臓に対してカルジオバーティングに基
づき自然なリズム及び適当な心室信号を供給するように
圧覚受容器入力を用いることを特徴とした心臓ペースメ
ーカーに関する。
【0014】
【実施例】図1は頸動脈洞神経の働きを検知するために
必要な回路の概要ブロック図を示す。この回路には、増
幅手段16、周波数を電圧に変換する周波数電圧変換手
段20、ディジタル信号をアナログ信号に変換するアナ
ログ・ディジタル変換手段24、遠隔測定手段32、マ
イクロプロセッサ手段28、ペーシング出力を発生する
ペーシング出力手段46、心臓細動除去出力を発生する
心臓細動除去出力手段48、心室を検知する心室検知手
段44を有する。頸動脈洞神経10は、例えば神経セン
サ12により取り囲まれている。以下で説明するよう
に、他の神経束も本発明に従って利用することができ、
これらには迷走神経、心臓交感神経、及び血管収縮交感
神経が含まれる。ただし、ここでは、主として頸動脈洞
神経の利用に関連して本発明を説明するが、本発明の使
用はこのようなものに限定されないことを理解すべきで
ある。神経センサ12は、典型的には、不活性金属から
作成された2つのリング電極からなる。これらのリング
は2〜3mmの間隔をもつのがよい。両リングはシリコ
ン・ゴムのような生物学的に適応性のある弾性材料から
作られたスリーブに組み込まれる。このような検知装置
の一つが米国メリーランド州クラークスバーグのジェラ
ルド・イー・ローブ(GeraldE Lobe)に対
する米国特許第4,590,946号に開示されてい
る。このローブによる米国特許においては、一体の材料
から作られた長スパイラル状の基材に埋め込まれた2つ
の素子を有し、外科的に植え込まれた電極が開示されて
いる。接触素子は基材内に収容され、基材の共通端から
接触素子へ延伸する電気的な引き出し導体からなる。次
いで、この基材を神経束の周辺にスパイラル状に巻き付
けて接触素子を神経に接触させる。次いで、電極装置を
絶縁するために基材の周辺に膜を巻き付ける。導体のリ
ードを固定して電極装置の歪みを解放させる。ここで、
米国特許第4,590,946号の内容は引用により本
願の開示に含まれるものとする。頸動脈洞神経10によ
り伝達される信号は、神経センサ12によりピック・ア
ップされるものであり、一連の一定振幅の活動電位から
なる。これら活動電位の周波数は動脈血圧の関数として
変化する。特に、動脈血圧が増加すると、活動電位の周
波数が増加する。
【0015】図2Aは人体の頸動脈洞領域の概要図であ
る。この領域には頸動脈体100、頸動脈洞神経110
及び頸動脈洞120が含まれている。矢印Pにより示す
血圧は、頸動脈洞120に存在する血圧を示している。
図2Bは頸動脈130の更に詳細な断面図を示すもので
あり、頸動脈130上には頸動脈洞神経110が延びて
おり、頸動脈130は滑らかな筋部分140を有する。
【0016】ここで図2Cを参照すると、種々の血圧に
ついて時間対活動電位のグラフが示されている。この図
では、血圧が一定しているものと仮定している。頸動脈
洞神経10により伝達される。神経センサ12によりピ
ック・アップされる信号は、一連の活動電位60、6
1、62、63及び64からなる。これらの活動電位の
周波数は動脈血圧の関数として変化する。特に、動脈血
圧は活動電位の周波数が増加すると増加する。水銀のミ
リメートルによる圧力が40mmHgとなるグラフの活
動電位60では、頸動脈洞信号が消滅していることに注
目すべきである。心臓サイクルにおいて発生し、変動す
る動脈血圧の正常な状態では、活動電位は周波数が絶え
ず変化をしており、その最大周波数が収縮期(心臓の収
縮)の高圧時に発生し、最小周波数が拡張期(心臓の弛
緩)の低圧時に発生する。
【0017】ここで図3Aを参照すると、頸動脈洞の弛
緩がグラフ70により表すように低下した動脈血圧、正
常の動脈血圧、上昇動脈血圧の関数としてグラフ化され
ている。図3Bにおけるグラフ72は頸動脈洞神経イン
パルス応答を示す。低圧時における頸動脈洞神経インパ
ルスの頻度は低い。動脈が正常に機能している血圧のと
きは頸動脈洞神経インパルスがより規則的となり、血圧
が上昇しているときはより頻繁となる。頸動脈洞神経の
弛緩は最高周波数のときであり、上昇した血圧がグラフ
70のピークに達する。迷走神経インパルス、心臓交感
神経インパルス、及び血管収縮交感神経インパルスのよ
うに他の神経応答も図3A、図3B、図3C、図3D及
び図3Eのグラフ74、76及び78にそれぞれ示され
ている。図3A〜図3Eに示す関係は、当業者にとりよ
く理解できるものである。以下で説明するように、治療
をこれらの関係に基づき、かつ本発明に従って実行する
ことができる。
【0018】図1を参照すると、増幅手段16は自動利
得制御装置及びバンド・パス・フィルタを含むのが好適
であり、神経センサ12から情報を受け取る。頸動脈洞
神経からの神経信号が一定であっても、神経からの信号
振幅にかなり長期間のドリフトが発生する。これは神経
組織における変化と、電極及び神経線維インタフェース
における変化とが原因である。自動利得制御装置は長期
間のドリフトの存在において増幅器の出力レベルを一定
に保持する。更に、増幅手段16は神経信号に存在する
恐れのある雑音を除去するためのバンド・パス・フィル
タを備えてもよい。この雑音には、神経検知電極の領域
における筋肉収縮を原因とした電気信号と共に、他の線
維からの活動電位のような生物学的な雑音が含まれるこ
とがある。更に、この雑音には電力線の雑音又は身体と
結合された無線周波のような外部信号も含まれる。増幅
手段16に接続されたバンド・パス・フィルタは、典型
的には、生物学的に誘導される信号及び電力線雑音を除
去するための300Hzの低周波遮断周波数と、無線周
波の雑音を除去するための5,000Hzの高周波遮断
周波数とを有する。増幅手段16は周知の技術及び電子
設計規則に従って構築され得る。
【0019】増幅手段16には導体18を介して周波数
電圧変換手段20が接続されている。周波数電圧変換手
段20は周知の原理に従って入力に印加される信号の周
波数に比例した電圧出力を送出する。入力の周波数は動
脈血圧の関数となっているので、周波数電圧変換手段2
0の出力は動脈血圧と1対1に対応している。実際にお
いて、周波数電圧変換手段20は、頸動脈洞に位置する
圧覚受容器が発生し、頸動脈洞神経に沿って伝達される
周波数変調血圧信号を復調する。周波数電圧変換手段2
0にはアナログ・ディジタル変換手段24が接続されて
いる。アナログ・ディジタル変換手段24は、線22を
介して周波数電圧変換手段20から入力され、動脈血圧
を表すアナログ出力信号をディジタル信号に変換する。
このディジタル信号は更にマイクロプロセッサ手段28
により処理される。アナログ・ディジタル変換手段24
は当該分野に習熟する者に周知の設計に従って製作され
てもよい。マイクロプロセッサ手段28はバス26を介
してアナログ・ディジタル変換手段24から付加的な信
号を読み込み、次いでこれらの信号をオペレーティング
・ソフトウェアにロードされた療法に基づき処理する。
これらの療法は頸動脈洞神経から検出され、前述の電子
装置により処理された動脈血圧信号に基づき心臓ペース
メーカーの刺激速度を調節(レート)するために役立
つ。マイクロプロセッサ手段28は、ペーシング出力手
段46か、又は心臓細動除去回路48かに適当な制御信
号を送出することにより心臓に刺激を与える。遠隔測定
手段32はマイクロプロセッサ手段28に接続される。
遠隔測定手段32は植え込まれたペースメーカーと線3
0を介する外部のプログラマーとの間でプログラム及び
診断データを授受する。心室検知信号を供給する情報
は、心室検知手段44及び線36を介してマイクロプロ
セッサ手段28に送出される。心臓固有の動作を表す、
心室検知手段44からの許容し得るペーシング信号が存
在しているときは、マイクロプロセッサ手段28は心臓
に対して刺激を与えない。マイクロプロセッサ手段28
は血圧信号に対していくつかの別の療法を適用すること
ができる。第1の実施例において、マイクロプロセッサ
手段は各心臓サイクルで発生する最小値信号及び最大値
信号を検出する療法が含まれてもよい。次いで、これら
の値は相対的な拡張期の血圧及び収縮期の血圧を判断す
るために用いられてもよい。その差を計算してパルス圧
力を得てもよい。
【0020】更に、標準的な測定方法により得た真の拡
張期の血圧及び収縮期の血圧を、外部のプログラマーを
介して医者がペースメーカーのマイクロプロセッサ手段
に入力する他の療法を含めることもできる。次いで、こ
れらの値を用いて前述の第1の療法において説明した相
対的値を絶対血圧値へ変換することができる。マイクロ
プロセッサ手段には、頸動脈洞センサから外部のプログ
ラムマーに校正信号を伝達させることが可能な他の療法
を存在させることもできる。これは、プログラマーがペ
ースメーカー用に得た連続的な動脈血圧波形を医者の診
断に用いるように表示させることもできる。運動の開始
時身体の反応に追従するように、身体から検出される血
圧信号に基づいてペーシング速度を調節する付加的な療
法を含めることもできる。運動中は、より大きな血流を
筋肉組織に発生させる血管拡張のために、血管抵抗が減
少する。通常の患者の場合に、更に運動により心拍数の
増加が発生する結果、血圧が運動前の血圧を超えること
になる。心臓の病気のためにこのような心拍数の増加が
ない場合は、前述の血管拡張は血圧を下げる傾向があ
る。従って、運動に応答して心拍数を調節するための可
能な1つの療法は、この血圧低下を検出する方法をとす
ることが有利かもしれない。マイクロプロセッサ手段
は、運動の開始前に存在した血圧値をやや上回る値に戻
るまで、刺激速度(レート)を増加させることによりこ
のような血圧低下に応答するようにしてもよい。
【0021】運動からの回復は同様の方法で行われる。
運動の終了時では、血管が収縮して血圧を一時的に増加
させる。マイクロプロセッサ手段はこの増加を検出し、
かつ予め運動したときの血圧値が得られるまで、心拍数
を減少させる。
【0022】マイクロプロセッサ手段は、患者の血圧
か、又は神経線維の取り込みを原因とする頸動脈洞信号
の周波数対血圧特性かによる長期の変化を追跡するベー
スライン・トラッキング・アルゴリズムを含むものでも
よい。このようにして、マイクロプロセッサ手段は運動
の開始及び終了を原因とした短期の血圧変化に対しての
みペーシング刺激変化をもって応答するようにしてもよ
い。更に、より複雑な心拍数制御アルゴリズムを得るよ
うに他の回路を任意選択により関連させてもよい。これ
らには、例えば二重心室ペーシング用の心房検知及びペ
ーサ装置を備えることもできる。更に、これらには、よ
り精密にペーシング速度を制御する血圧センサと関連し
て血液酸素又は二酸化炭素レベルを検出する従来の神経
センサが設けられてもよい。頸動脈洞神経センサの付加
的な応用として、埋め込み可能な自動心臓細動除去装置
において頻拍又は心臓細動を検出するものがある。
【0023】図1を再び参照すると、マイクロプロセッ
サ手段28は、任意選択によりペーシング出力38の代
わりに、又はこれに加えて更に心臓細動出力49を発生
してもよいことに注意すべきである。頻拍心臓細動の療
法は、前述の療法に加え、以下を追加することからな
る。血圧は、血流の喪失により心臓細動又は病的心臓頻
拍中に急速に低下する。このような血圧の急速な低下が
マイクロプロセッサ手段28により検出されると、これ
から心臓細動除去回路48に適当な制御信号が送出され
ることになる。心臓細動除去回路48は心臓細動除去線
50を介して心臓に細動ショックを送出することにより
応答する。ペースメーカーの応用として、心臓細動除去
装置は、更に複雑な検出アルゴリズムのために付加的な
信号を関連させることができる。この場合に、検出の速
度用の心房信号及び心室信号を含めることもできる。勿
論、ペーシング回路及び心臓細動除去回路を、説明した
ような両機能を備えることが可能な一つの装置に組み合
わせてもよい。
【0024】ここでは、特許法に則り、新しい原理に適
用するために必要とされる情報を当該分野に習熟する者
に提供し、かつ必要に応じて特定化された構成要素を構
築して用いるために、本発明をかなり詳細に説明した。
しかし、本発明は明確に異なる設備及び装置に実施可能
とされること、及び本発明自体の範囲から逸脱すること
なく、設備の詳細及び動作手順の両方について種々の変
更が可能なことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例のカルジオバータ/ペー
スメーキングを概要的に示すブロック図。
【図2】Aは頸動脈洞展開受容器及び血圧関係を概要的
に示す図。 Bは頸動脈洞展開受容器及び血圧関係を概要的に示す
図。 Cは頸動脈洞展開受容器及び血圧関係を概要的に示す
図。
【図3】 Aは頸動脈洞反射を表す動脈血圧のグラフを示す図。 Bは頸動脈洞反射を表す頸動脈洞神経インパルスのグラ
フを示す図。 Cは頸動脈洞反射を表す頸動脈迷走神経インパルスのグ
ラフを示す図。 Dは頸動脈洞反射を表す心臓交換神経のグラフを示す
図。 Eは頸動脈洞反射を表す血管収縮交換神経のグラフを示
す図。
【符号の説明】 12 神経センサ 16 増幅手段 20 周波数電圧変換手段 24 アナログ・ディジタル変換手段 28 マイクロプロセッサ手段

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧覚受容器の神経検知に基づくプログラ
    マブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置におい
    て、 (a)神経信号出力を有すると共に、検知される神経と
    接触状態にあり、かつ前記神経信号出力に神経信号を供
    給する神経検知電極と、 (b)前記知覚信号出力に接続された入力を有する自動
    利得制御及びバンド・パス・フィルタを有し、更に一つ
    の出力を有し、かつ前記出力に増幅された神経信号を供
    給する神経検知増幅器と、 (c)前記神経検知増幅器の出力に接続された第1の入
    力を有すると共に、一つの出力を有し、かつ増幅された
    前記神経信号の周波数に比例した電圧変換信号を供給す
    る周波数電圧変換器と、 (d)前記周波数電圧変換器の出力に接続された入力を
    有すると共に、一つの出力を有し、かつ前記電圧変換信
    号を表すディジタル信号を供給するアナログ・ディジタ
    ル変換器と (e)前記アナログ・ディジタル変換器の出力に接続さ
    れた入力を有すると共に、一つの入出力ポート、圧力応
    答制御アルゴリズムに従ってペーシング信号を発生する
    第1の出力、及び前記制御アルゴリズムに従って心臓細
    動除去信号を発生する第2の出力を有し、前記ディジタ
    ル信号に応答して前記圧力応答制御アルゴリズムを実行
    するマイクロプロセッサとを備えていることを特徴とす
    るプログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、前記神経検
    知電極は検知される神経を取り囲む2つ一組のコイルを
    備えていることを特徴とするプログラマブル・カルジオ
    バータ及びペースメーカー装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、前記神経検
    知電極はスパイラル巻きのコイルを備えていることを特
    徴とするプログラマブル・カルジオバータ及びペースメ
    ーカー装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、前記マイク
    ロプロセッサは前記アナログ・ディジタル変換器から8
    ビットのデータを受け取ることを特徴とするプログラマ
    ブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、前記自動利
    得制御及びバンド・パス・フィルタを有する前記神経検
    知増幅器は300Hzから5,000Hzまでの周波数
    範囲にあるアナログ信号を通過させることを特徴とする
    プログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、検知される
    前記神経は頸動脈洞神経を含むことを特徴とするプログ
    ラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、検知される
    前記神経は迷走神経を含むことを特徴とするプログラマ
    ブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、前記検知さ
    れる前記神経は心臓交感神経を含むことを特徴とするプ
    ログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のプログラマブル・カルジ
    オバータ及びペースメーカー装置において、前記検知さ
    れる前記神経は基底収縮交感神経を含むことを特徴とす
    るプログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のプログラマブル・カル
    ジオバータ及びペースメーカー装置において、前記マイ
    クロプロセッサは更に心臓ペーシング信号を出力するこ
    とを特徴とするプログラマブル・カルジオバータ及びペ
    ースメーカー装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記マ
    イクロプロセッサは更に心臓細動除去信号を出力するこ
    とを特徴とするプログラマブル・カルジオバータ及びペ
    ースメーカー装置。
  12. 【請求項12】 圧覚受容器の神経検知に基づくプログ
    ラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置にお
    いて、 (a)神経信号出力を有する神経信号検知手段と、 (b)前記神経信号出力に接続された入力を有する自動
    利得制御及びバンド・パス・フィルタを含むと共に、増
    幅された神経検知信号を供給する出力を有し、神経検知
    信号を増幅するための神経検知増幅手段と、 (c)前記神経検知増幅手段の出力に接続された入力
    と、一つの出力を有し、前記増幅された神経検知信号を
    アナログ信号に変換するための周波数電圧変換手段であ
    って、前記アナログ信号の電圧振幅が当該変換出力で前
    記増幅された前記神経検知信号の周波数に比例している
    周波数電圧変換手段と、 (d)前記周波数電圧変換手段の前記変換出力に接続さ
    れた入力を有すると共に、変換された前記アナログ信号
    に比例するディジタル信号を供給するA/D出力を有
    し、前記アナログ信号を前記ディジタル信号に変換する
    ためのアナログ・ディジタル変換手段と、 (e)前記アナログ・ディジタル変換手段の前記A/D
    出力に接続された第1の入力により圧力応答制御アルゴ
    リズムを実行すると共に、入出力ポート及び一つの出力
    を有し、かつ前記制御アルゴリズムが前記A/D出力に
    おける前記ディジタル信号に応答してペーシング制御信
    号を供給するマイクロプロセッサとを備えていることを
    特徴とするプログラマブル・カルジオバータ及びペース
    メーカー装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記神
    経検知手段は検知される神経を取り囲む2つ一組のコイ
    ルを備えていることを特徴とするプログラマブル・カル
    ジオバータ及びペースメーカー装置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記神
    経検知電極はスパイラル巻きのコイルを備えていること
    を特徴とするプログラマブル・カルジオバータ及びペー
    スメーカー装置。
  15. 【請求項15】 請求項12記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記デ
    ィジタル信号は前記アナログ・ディジタル変換手段から
    の8ビットのデータを含むことを特徴とするプログラマ
    ブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置。
  16. 【請求項16】 請求項12記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記神
    経検知増幅手段は自動利得制御及びバンド・パス・フィ
    ルタを有し、300Hzから5,000Hzまでの周波
    数範囲にあるアナログ信号を通過させることを特徴とす
    るプログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー
    装置。
  17. 【請求項17】 請求項13記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、検知さ
    れる前記神経は頸動脈洞神経を含むことを特徴とするプ
    ログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項13記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、検知さ
    れる前記神経は迷走神経を含むことを特徴とするプログ
    ラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置。
  19. 【請求項19】 請求項13記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記検
    知される前記神経は心臓交感神経を含むことを特徴とす
    るプログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー
    装置。
  20. 【請求項20】 請求項13記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記検
    知される前記神経は基底収縮交感神経を含むことを特徴
    とするプログラマブル・カルジオバータ及びペースメー
    カー装置。
  21. 【請求項21】 請求項21記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記マ
    イクロプロセッサは更に心臓ペーシング信号を出力する
    ことを特徴とするプログラマブル・カルジオバータ及び
    ペースメーカー装置。
  22. 【請求項22】 請求項12記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、前記マ
    イクロプロセッサは更に心臓細動除去信号を出力するこ
    とを特徴とするプログラマブル・カルジオバータ及びペ
    ースメーカー装置。
  23. 【請求項23】 請求項12記載のプログラマブル・カ
    ルジオバータ及びペースメーカー装置において、更に前
    記マイクロプロセッサの入出力ポートに接続された入出
    力ポートを有する遠隔手段を含むことを特徴とするプロ
    グラマブル・カルジオバータ及びペースメーカー装置。
  24. 【請求項24】 請求項1記載のプログラマブル・カル
    ジオバータ及びペースメーカー装置において、更に前記
    マイクロプロセッサの前記第1の入力に接続された第1
    の出力を有する心室検知手段を備えていることを特徴と
    するプログラマブル・カルジオバータ及びペースメーカ
    ー装置。
  25. 【請求項25】 ペースメーカー装置を動作させる方法
    において、 (a)圧覚受容器神経からの神経信号を検出するステッ
    プと、 (b)検知された前記神経信号を処理し、かつ検出され
    た前記神経信号に応答して心臓細動除去制御信号を発生
    するステップと、 (c)前記ペースメーカーを動作させて前記心臓制御信
    号に応答して心臓細動除去信号を発生させるステップと
    を備えている特徴とする方法。
JP3153359A 1990-10-15 1991-06-25 圧覚受容器の神経検知に基づくプログラマブル・カルジオバータとプログラマブル・ペースメーカーの一体化装置 Expired - Lifetime JP2740056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US597378 1990-10-15
US07/597,378 US5111815A (en) 1990-10-15 1990-10-15 Method and apparatus for cardioverter/pacer utilizing neurosensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576609A true JPH0576609A (ja) 1993-03-30
JP2740056B2 JP2740056B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=24391250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153359A Expired - Lifetime JP2740056B2 (ja) 1990-10-15 1991-06-25 圧覚受容器の神経検知に基づくプログラマブル・カルジオバータとプログラマブル・ペースメーカーの一体化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5111815A (ja)
EP (1) EP0481583B1 (ja)
JP (1) JP2740056B2 (ja)
AU (1) AU636243B2 (ja)
CA (1) CA2042616C (ja)
DE (1) DE69114442T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012814A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Japan As Represented By President Of National Cardiovascular Center 生体調節機能代替を用いた治療用システム並びに該システムに基づく心臓ペーシングシステム、血圧調節システム及び心疾患治療用システム
JP2008520353A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 神経センサを有する心臓調律管理デバイス
JP2009521987A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 心房の催不整脈性を減少させる神経刺激システム
JP2012105991A (ja) * 2009-05-27 2012-06-07 Cardiac Pacemakers Inc 横隔神経活性化の検知
US9409025B2 (en) 2003-12-24 2016-08-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management device with neural sensor

Families Citing this family (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395393A (en) * 1991-11-01 1995-03-07 Telectronics Pacing Systems, Inc. Intracardiac electrogram sensing in an arrhythmia control system
EP0688578B1 (en) * 1994-06-24 1999-11-10 Pacesetter AB Arrhythmia detector
US6073048A (en) * 1995-11-17 2000-06-06 Medtronic, Inc. Baroreflex modulation with carotid sinus nerve stimulation for the treatment of heart failure
US7167748B2 (en) * 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US8321013B2 (en) 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
IL125424A0 (en) 1998-07-20 1999-03-12 New Technologies Sa Ysy Ltd Pacing with hemodynamic enhancement
US8825152B2 (en) 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
ATE290905T1 (de) * 1996-01-08 2005-04-15 Impulse Dynamics Nv Vorrichtung zur steuerung der herzaktivität unter verwendung von nicht-erregender vorstimulation
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US6415178B1 (en) * 1996-09-16 2002-07-02 Impulse Dynamics N.V. Fencing of cardiac muscles
DE19621770C1 (de) * 1996-05-30 1998-01-02 Siemens Ag Implantierbare Insulinpumpe
US7840264B1 (en) 1996-08-19 2010-11-23 Mr3 Medical, Llc System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue
US7908003B1 (en) 1996-08-19 2011-03-15 Mr3 Medical Llc System and method for treating ischemia by improving cardiac efficiency
DE19859653A1 (de) 1998-12-15 2000-06-21 Biotronik Mess & Therapieg Selbstkalibrierender ratenadaptiver Herzschrittmacher
CN100402642C (zh) * 1999-02-04 2008-07-16 技术研究及发展基金有限公司 维持和扩增造血干细胞和/或祖细胞的方法和仪器
US8666495B2 (en) 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US8346363B2 (en) 1999-03-05 2013-01-01 Metacure Limited Blood glucose level control
US9101765B2 (en) 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US8019421B2 (en) 1999-03-05 2011-09-13 Metacure Limited Blood glucose level control
US8700161B2 (en) 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
AU3732000A (en) * 1999-03-12 2000-09-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with time-dependent frequency response
US7027863B1 (en) 1999-10-25 2006-04-11 Impulse Dynamics N.V. Device for cardiac therapy
US6993385B1 (en) * 1999-10-25 2006-01-31 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
AU1049901A (en) 1999-10-25 2001-05-08 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
US8914114B2 (en) 2000-05-23 2014-12-16 The Feinstein Institute For Medical Research Inhibition of inflammatory cytokine production by cholinergic agonists and vagus nerve stimulation
US7499742B2 (en) 2001-09-26 2009-03-03 Cvrx, Inc. Electrode structures and methods for their use in cardiovascular reflex control
US7840271B2 (en) * 2000-09-27 2010-11-23 Cvrx, Inc. Stimulus regimens for cardiovascular reflex control
US8086314B1 (en) 2000-09-27 2011-12-27 Cvrx, Inc. Devices and methods for cardiovascular reflex control
US7623926B2 (en) 2000-09-27 2009-11-24 Cvrx, Inc. Stimulus regimens for cardiovascular reflex control
US7616997B2 (en) 2000-09-27 2009-11-10 Kieval Robert S Devices and methods for cardiovascular reflex control via coupled electrodes
US7069070B2 (en) 2003-05-12 2006-06-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Statistical method for assessing autonomic balance
US6996435B2 (en) * 2001-11-19 2006-02-07 Neurostream Technologies Inc. Implantable signal amplifying circuit for electroneurographic recording
CA2476896A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Inhibition of inflammatory cytokine production by stimulation of brain muscarinic receptors
US9636174B2 (en) 2002-04-08 2017-05-02 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US7756583B2 (en) 2002-04-08 2010-07-13 Ardian, Inc. Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation
US20070129761A1 (en) 2002-04-08 2007-06-07 Ardian, Inc. Methods for treating heart arrhythmia
US8131371B2 (en) 2002-04-08 2012-03-06 Ardian, Inc. Methods and apparatus for monopolar renal neuromodulation
US8150519B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
US20080213331A1 (en) 2002-04-08 2008-09-04 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US9308044B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US8774913B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
US6978174B2 (en) 2002-04-08 2005-12-20 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US7853333B2 (en) 2002-04-08 2010-12-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for multi-vessel renal neuromodulation
US8150520B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods for catheter-based renal denervation
US20140018880A1 (en) 2002-04-08 2014-01-16 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US8774922B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses having expandable balloons for renal neuromodulation and associated systems and methods
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US7620451B2 (en) 2005-12-29 2009-11-17 Ardian, Inc. Methods and apparatus for pulsed electric field neuromodulation via an intra-to-extravascular approach
US7162303B2 (en) 2002-04-08 2007-01-09 Ardian, Inc. Renal nerve stimulation method and apparatus for treatment of patients
US8145316B2 (en) 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US8145317B2 (en) 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods for renal neuromodulation
US9308043B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US7189204B2 (en) 2002-12-04 2007-03-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Sleep detection using an adjustable threshold
ATE471501T1 (de) * 2003-02-10 2010-07-15 N trig ltd Berührungsdetektion für einen digitalisierer
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
JP2006519663A (ja) 2003-03-10 2006-08-31 インパルス ダイナミックス エヌヴイ 心臓組織内の遺伝子発現を調節するための電気信号を送出する装置及び方法
US8792985B2 (en) 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US8606356B2 (en) 2003-09-18 2013-12-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Autonomic arousal detection system and method
EP2008581B1 (en) 2003-08-18 2011-08-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Patient monitoring, diagnosis, and/or therapy systems and methods
US8002553B2 (en) 2003-08-18 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Sleep quality data collection and evaluation
US7887493B2 (en) * 2003-09-18 2011-02-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device employing movement sensing for detecting sleep-related disorders
US7392084B2 (en) 2003-09-23 2008-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Demand-based cardiac function therapy
US7572226B2 (en) * 2003-10-28 2009-08-11 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for monitoring autonomic balance and physical activity
US7657312B2 (en) 2003-11-03 2010-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-site ventricular pacing therapy with parasympathetic stimulation
US7783353B2 (en) 2003-12-24 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm
US8396560B2 (en) 2004-11-18 2013-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
US7460906B2 (en) 2003-12-24 2008-12-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation to treat acute myocardial infarction
US9020595B2 (en) 2003-12-24 2015-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex activation therapy with conditional shut off
US20050149132A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity
US7706884B2 (en) 2003-12-24 2010-04-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation synchronized to circadian rhythm
US7643875B2 (en) 2003-12-24 2010-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation system to reduce hypertension
US7869881B2 (en) * 2003-12-24 2011-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulator with integrated pressure sensor
US7509166B2 (en) 2003-12-24 2009-03-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event
US7486991B2 (en) * 2003-12-24 2009-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation to gradually decrease blood pressure
US20050149129A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Baropacing and cardiac pacing to control output
US8126559B2 (en) 2004-11-30 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation with avoidance of inappropriate stimulation
US8200331B2 (en) 2004-11-04 2012-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for filtering neural stimulation
US8126560B2 (en) 2003-12-24 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7647114B2 (en) 2003-12-24 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation based on monitored cardiovascular parameter
US8024050B2 (en) * 2003-12-24 2011-09-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US8352031B2 (en) 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US10912712B2 (en) 2004-03-25 2021-02-09 The Feinstein Institutes For Medical Research Treatment of bleeding by non-invasive stimulation
WO2005092308A2 (en) 2004-03-25 2005-10-06 The Feinstein Institute For Medical Research Neural tourniquet
US7260431B2 (en) 2004-05-20 2007-08-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Combined remodeling control therapy and anti-remodeling therapy by implantable cardiac device
US7747323B2 (en) 2004-06-08 2010-06-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive baroreflex stimulation therapy for disordered breathing
DE202004009224U1 (de) * 2004-06-14 2004-08-12 Isra Vision Systems Ag Sensor zur Vermessung der Oberfläche eines Objekts
WO2006012033A2 (en) * 2004-06-30 2006-02-02 Cvrx, Inc. Lockout connector arrangement for implantable medical device
US8175705B2 (en) 2004-10-12 2012-05-08 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for sustained baroreflex stimulation
US7937143B2 (en) 2004-11-02 2011-05-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for inducing controlled renal neuromodulation
US8332047B2 (en) * 2004-11-18 2012-12-11 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
EP1827571B1 (en) 2004-12-09 2016-09-07 Impulse Dynamics NV Protein activity modification
US7366571B2 (en) * 2004-12-10 2008-04-29 Cyberonics, Inc. Neurostimulator with activation based on changes in body temperature
EP2298410B1 (en) 2004-12-27 2013-10-09 The Feinstein Institute for Medical Research Treating inflammatory disorders by electrical vagus nerve stimulation
US11207518B2 (en) 2004-12-27 2021-12-28 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating inflammatory disorders by stimulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway
ATE416349T1 (de) * 2005-01-06 2008-12-15 Halton Oy Automatisches verschiebungsbelüftungssystem mit erhitzungsmodus
US7536227B1 (en) * 2005-01-26 2009-05-19 Pacesetter, Inc. Shielded electrode for nerve sensing
US8600521B2 (en) 2005-01-27 2013-12-03 Cyberonics, Inc. Implantable medical device having multiple electrode/sensor capability and stimulation based on sensed intrinsic activity
US7561918B2 (en) 2005-01-28 2009-07-14 Cyberonics, Inc. Autocapture in a neurostimulator
US7454245B2 (en) 2005-01-28 2008-11-18 Cyberonics, Inc. Trained and adaptive response in a neurostimulator
US9821158B2 (en) 2005-02-17 2017-11-21 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US7587238B2 (en) * 2005-03-11 2009-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Combined neural stimulation and cardiac resynchronization therapy
WO2006097934A2 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Metacure Limited Pancreas lead
US7660628B2 (en) * 2005-03-23 2010-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System to provide myocardial and neural stimulation
US7542800B2 (en) * 2005-04-05 2009-06-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for synchronizing neural stimulation to cardiac cycles
US8473049B2 (en) 2005-05-25 2013-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable neural stimulator with mode switching
US8406876B2 (en) * 2005-04-05 2013-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop neural stimulation synchronized to cardiac cycles
US7493161B2 (en) * 2005-05-10 2009-02-17 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to deliver therapy in presence of another therapy
US7499748B2 (en) * 2005-04-11 2009-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Transvascular neural stimulation device
US9555252B2 (en) * 2005-04-25 2017-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for providing neural markers for sensed autonomic nervous system activity
US7640057B2 (en) * 2005-04-25 2009-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods of providing neural markers for sensed autonomic nervous system activity
EP1898991B1 (en) 2005-05-04 2016-06-29 Impulse Dynamics NV Protein activity modification
US7617003B2 (en) * 2005-05-16 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. System for selective activation of a nerve trunk using a transvascular reshaping lead
US20070025608A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Cyberonics, Inc. Enhancing intrinsic neural activity using a medical device to treat a patient
US7616990B2 (en) 2005-10-24 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable and rechargeable neural stimulator
US7957796B2 (en) 2005-10-28 2011-06-07 Cyberonics, Inc. Using physiological sensor data with an implantable medical device
US7570999B2 (en) 2005-12-20 2009-08-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device for treating epilepsy and cardiac rhythm disorders
US7801601B2 (en) * 2006-01-27 2010-09-21 Cyberonics, Inc. Controlling neuromodulation using stimulus modalities
US20070191904A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Imad Libbus Expandable stimulation electrode with integrated pressure sensor and methods related thereto
US8180462B2 (en) * 2006-04-18 2012-05-15 Cyberonics, Inc. Heat dissipation for a lead assembly
US8478420B2 (en) * 2006-07-12 2013-07-02 Cyberonics, Inc. Implantable medical device charge balance assessment
US8170668B2 (en) 2006-07-14 2012-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex sensitivity monitoring and trending for tachyarrhythmia detection and therapy
US20080027524A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Maschino Steven E Multi-electrode assembly for an implantable medical device
US8457734B2 (en) * 2006-08-29 2013-06-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for neural stimulation
US7974707B2 (en) * 2007-01-26 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Electrode assembly with fibers for a medical device
US7751880B1 (en) 2007-02-12 2010-07-06 Pacesetter, Inc. Shielded electrode assembly for effective nerve sensing and stimulation
WO2009029614A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 The Feinstein Institute For Medical Research Devices and methods for inhibiting granulocyte activation by neural stimulation
US8942798B2 (en) * 2007-10-26 2015-01-27 Cyberonics, Inc. Alternative operation mode for an implantable medical device based upon lead condition
US8868203B2 (en) * 2007-10-26 2014-10-21 Cyberonics, Inc. Dynamic lead condition detection for an implantable medical device
US7949398B1 (en) * 2007-12-27 2011-05-24 Pacesetter, Inc. Acquiring nerve activity from carotid body and/or sinus
US7848816B1 (en) * 2007-12-27 2010-12-07 Pacesetter, Inc. Acquiring nerve activity from carotid body and/or sinus
US9662490B2 (en) 2008-03-31 2017-05-30 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation and administration of an anti-inflammatory drug
WO2009146030A1 (en) * 2008-03-31 2009-12-03 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation of t-cell activity
EP2355893B1 (en) 2008-11-18 2013-12-25 Setpoint Medical Corporation Devices for optimizing electrode placement for anti-inflamatory stimulation
US8652129B2 (en) 2008-12-31 2014-02-18 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Apparatus, systems, and methods for achieving intravascular, thermally-induced renal neuromodulation
US8996116B2 (en) 2009-10-30 2015-03-31 Setpoint Medical Corporation Modulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat pain or addiction
US9211410B2 (en) 2009-05-01 2015-12-15 Setpoint Medical Corporation Extremely low duty-cycle activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
EP2440284B1 (en) 2009-06-09 2018-09-12 Setpoint Medical Corporation Nerve cuff with pocket for leadless stimulator
WO2014169145A1 (en) 2013-04-10 2014-10-16 Setpoint Medical Corporation Closed-loop vagus nerve stimulation
US9833621B2 (en) 2011-09-23 2017-12-05 Setpoint Medical Corporation Modulation of sirtuins by vagus nerve stimulation
US8548585B2 (en) 2009-12-08 2013-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Concurrent therapy detection in implantable medical devices
EP3636314B1 (en) 2009-12-23 2021-09-08 Setpoint Medical Corporation Neural stimulation devices and systems for treatment of chronic inflammation
WO2011092710A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
US8478428B2 (en) 2010-04-23 2013-07-02 Cyberonics, Inc. Helical electrode for nerve stimulation
JP5608812B2 (ja) 2010-05-07 2014-10-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 電気刺激と神経調節の両方のための出力回路
CN107007348B (zh) 2010-10-25 2019-05-31 美敦力Af卢森堡有限责任公司 用于神经调节治疗的估算及反馈的装置、系统及方法
EP2707094B1 (en) 2011-05-09 2016-02-03 Setpoint Medical Corporation Single-pulse activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
AU2013229776B2 (en) 2012-03-08 2016-12-15 Medtronic Af Luxembourg S.A.R.L. Biomarker sampling in the context of neuromodulation devices and associated systems
US9750568B2 (en) 2012-03-08 2017-09-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Ovarian neuromodulation and associated systems and methods
US9572983B2 (en) 2012-03-26 2017-02-21 Setpoint Medical Corporation Devices and methods for modulation of bone erosion
US20140110296A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Packaging for Catheter Treatment Devices and Associated Devices, Systems, and Methods
US10194979B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
US9980766B1 (en) 2014-03-28 2018-05-29 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and systems for renal neuromodulation
US10194980B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
US11311725B2 (en) 2014-10-24 2022-04-26 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for stimulating and/or monitoring loci in the brain to treat inflammation and to enhance vagus nerve stimulation
WO2016126807A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 Setpoint Medical Corporation Apparatus and method for reminding, prompting, or alerting a patient with an implanted stimulator
US10596367B2 (en) 2016-01-13 2020-03-24 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for establishing a nerve block
US10695569B2 (en) 2016-01-20 2020-06-30 Setpoint Medical Corporation Control of vagal stimulation
EP3405255A4 (en) 2016-01-20 2019-10-16 Setpoint Medical Corporation IMPLANTABLE MICROSTIMULATORS AND INDUCTION RECHARGE SYSTEMS
US11471681B2 (en) 2016-01-20 2022-10-18 Setpoint Medical Corporation Batteryless implantable microstimulators
US10583304B2 (en) 2016-01-25 2020-03-10 Setpoint Medical Corporation Implantable neurostimulator having power control and thermal regulation and methods of use
WO2019036470A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Setpoint Medical Corporation TESTING TEST FOR STIMULATION OF NERVE WAVE
US11260229B2 (en) 2018-09-25 2022-03-01 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and apparatuses for reducing bleeding via coordinated trigeminal and vagal nerve stimulation
KR20230012585A (ko) 2020-05-21 2023-01-26 더 파인스타인 인스티튜츠 포 메디칼 리서치 미주 신경 자극을 위한 시스템들 및 방법들

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201219A (en) * 1977-03-03 1980-05-06 Bozal Gonzalez Jose L Cardiac pace-maker
JPS56145864A (en) * 1980-02-11 1981-11-12 Mirowski Mieczyslaw Method and apparatus for maximizing quantity of blood pulsated out from heart by keeping pace of atrium by using cardiac difibrillation device/ pacer
US4590946A (en) * 1984-06-14 1986-05-27 Biomed Concepts, Inc. Surgically implantable electrode for nerve bundles
JPS6468279A (en) * 1987-08-13 1989-03-14 Pacesetter Infusion Ltd Pacemaker for the heart
JPH01212572A (ja) * 1987-10-06 1989-08-25 Todd J Cohen 血行力学的に反応する、心機能不全治療のための方法と装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905355A (en) * 1973-12-06 1975-09-16 Joseph Brudny System for the measurement, display and instrumental conditioning of electromyographic signals
US4547911A (en) * 1983-12-02 1985-10-22 Strimling Walter E Implantable heart pump
DE58907785D1 (de) * 1989-03-13 1994-07-07 Siemens Ag Implantierbares medizinisches Gerät zur Stimulation eines physiologischen Vorganges eines Lebewesens mit an die körperliche Aktivität des Lebewesens anpassbarer Stimulationsintensität.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201219A (en) * 1977-03-03 1980-05-06 Bozal Gonzalez Jose L Cardiac pace-maker
JPS56145864A (en) * 1980-02-11 1981-11-12 Mirowski Mieczyslaw Method and apparatus for maximizing quantity of blood pulsated out from heart by keeping pace of atrium by using cardiac difibrillation device/ pacer
US4590946A (en) * 1984-06-14 1986-05-27 Biomed Concepts, Inc. Surgically implantable electrode for nerve bundles
JPS6468279A (en) * 1987-08-13 1989-03-14 Pacesetter Infusion Ltd Pacemaker for the heart
JPH01212572A (ja) * 1987-10-06 1989-08-25 Todd J Cohen 血行力学的に反応する、心機能不全治療のための方法と装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012814A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Japan As Represented By President Of National Cardiovascular Center 生体調節機能代替を用いた治療用システム並びに該システムに基づく心臓ペーシングシステム、血圧調節システム及び心疾患治療用システム
US7835791B2 (en) 2002-08-05 2010-11-16 Fujikin Incorporated Medical treatment system using biological regulation function alternate, cardiac pacing system based on the medical treatment system, blood pressure regulating system, and cardiac disease treating system
US7962216B2 (en) 2002-08-05 2011-06-14 National Cerebral And Cardiovascular Center Cardiac pacing system, blood pressure regulating system, and cardiac disease treatment system by substituting native biological regulatory function
US8010199B2 (en) 2002-08-05 2011-08-30 National Cerebral And Cardiovascular Center Blood pressure regulating system by substituting native biological regulatory function
US8010195B2 (en) 2002-08-05 2011-08-30 National Cerebral And Cardiovascular Center Cardiac pacing system by substituting native biological regulatory function
US9409025B2 (en) 2003-12-24 2016-08-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management device with neural sensor
JP2008520353A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド 神経センサを有する心臓調律管理デバイス
JP2009521987A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 心房の催不整脈性を減少させる神経刺激システム
JP2012105991A (ja) * 2009-05-27 2012-06-07 Cardiac Pacemakers Inc 横隔神経活性化の検知

Also Published As

Publication number Publication date
CA2042616C (en) 1999-01-26
JP2740056B2 (ja) 1998-04-15
EP0481583B1 (en) 1995-11-08
AU8357591A (en) 1992-04-16
DE69114442D1 (de) 1995-12-14
US5111815A (en) 1992-05-12
CA2042616A1 (en) 1992-04-16
DE69114442T2 (de) 1996-03-21
EP0481583A3 (en) 1992-07-08
AU636243B2 (en) 1993-04-22
EP0481583A2 (en) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740056B2 (ja) 圧覚受容器の神経検知に基づくプログラマブル・カルジオバータとプログラマブル・ペースメーカーの一体化装置
US7885710B2 (en) Method and apparatus for tissue protection against ischemia using remote conditioning
JP5032593B2 (ja) 閉回路性能を含む選択的な神経刺激システム
US6275734B1 (en) Efficient generation of sensing signals in an implantable medical device such as a pacemaker or ICD
JP3342902B2 (ja) 治療装置
US8876727B2 (en) Phrenic nerve stimulation detection using heart sounds
EP1624929B1 (en) Apparatus to monitor pulmonary edema
JP4995191B2 (ja) 心臓保護ペーシングに関する方法及び装置
US7914452B2 (en) Method and apparatus for controlling cardiac therapy using ultrasound transducer
JP5039151B2 (ja) 上室性不整脈を治療するためのシステム
JP4633780B2 (ja) 安全ノイズモードの備わった埋め込み型心臓刺激装置
US8611996B2 (en) Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US5931858A (en) Implantable device for monitoring aerobic capacity of patients
JPH08510947A (ja) 心臓壁運動センサからの血行力学的信号の誘導装置
US9597505B2 (en) Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8892204B2 (en) Aortic pacing to control cardiac afterload
JP2006522650A (ja) 心臓に対する皮下電極位置決め方法およびシステム
US8688213B2 (en) Managing cross therapy sensing in a multiple therapy implantable device
US20220008733A1 (en) Sensor-based phrenic nerve stimulation detection
Anderson et al. Sensors in pacing: capteurs en stimulation cardiaque
US20120158086A1 (en) Aortic pacing to reduce heart rate
US20200179706A1 (en) Hemodynamically optimized rate response pacing using heart sounds