JPH0576387A - 14α− ヒドロキシ−4− アンドロステン−3,6,17−トリオンの新規製造方法 - Google Patents

14α− ヒドロキシ−4− アンドロステン−3,6,17−トリオンの新規製造方法

Info

Publication number
JPH0576387A
JPH0576387A JP3205566A JP20556691A JPH0576387A JP H0576387 A JPH0576387 A JP H0576387A JP 3205566 A JP3205566 A JP 3205566A JP 20556691 A JP20556691 A JP 20556691A JP H0576387 A JPH0576387 A JP H0576387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hydroxy
dione
androstene
androsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3205566A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Nakakoshi
雅道 中越
Makoto Yoshihama
誠 吉浜
Hiroshi Nakamura
博 中村
Eitaro Kumazawa
栄太郎 熊沢
Naoki Kobayashi
直樹 小林
Toshiyuki Kawashima
利行 川島
Shun Ishiguro
駿 石黒
Motohide Seya
元秀 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP3205566A priority Critical patent/JPH0576387A/ja
Publication of JPH0576387A publication Critical patent/JPH0576387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 4-アンドロステン-3,17-ジオンより14α-ヒ
ドロキシ-4- アンドロステン-3,6,17-トリオンの新規製
造方法の提供。 【構成】下式に示すように、 4-アンドロステン-3,17-
ジオンを微生物により変換して、14α- ヒドロキシ-4-
アンドロステン-3,17-ジオンを得、この14α- ヒドロキ
シ-4- アンドロステン-3,17-ジオンの3位のケトン基を
アルコキシ化して3-アルコキシ-14 α- ヒドロキシアン
ドロスタ−3,5-ジエン-17-オンを合成し、ついで酸化剤
により酸化して14α- ヒドロキシ-4- アンドロステン-
3,6,17-トリオンを得ることよりなる収率の高い14α-
ヒドロキシ-4- アンドロステン-3,6,17-トリオンの製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアロマターゼ阻害剤とし
て有用な14α-ヒドロキシ-4- アンドロステン-3,6,17-
トリオンの新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】14α- ヒドロキシ-4- アンドロステン-
3,6,17-トリオン(以下、化合物(I)という)は下記
構造式(I)を有している公知化合物である。
【化1】 この化合物(I)は、アロマターゼとよばれるエストロ
ジェンの合成酵素の特異的な阻害物質で、特開昭63−
192794号公報にはヒト胎盤由来のアロマターゼ阻
害活性を有し、制癌剤として有用であることが開示され
ている。特開平1─131193号公報には化合物
(I)は6位にエステル基を導入して合成した化合物
(I)のエステル誘導体が、同様に強いアロマターゼ阻
害活性を有しており、化合物(I)から合成されること
が開示されている。このように化合物(I)は、医薬品
としても有用な化合物であり、さらに新規化合物の合成
原料としても有用である。
【0003】化合物(I)は、公知物質である4-アンド
ロステン-3,17-ジオン(以下4─ADと称する)を基質
として、これにアクレモニウム(Acremonium)属に属する
特定の微生物を作用させ、6 β,14 α- ジヒドロキシ-4
- アンドロステン-3,17-ジオン(以下化合物(II)とい
う) を得て、さらに特定の酸化剤存在下で、酸化するこ
とにより化合物(I)を得る方法が上記の特開昭63−
192794号公報に開示されている。また同じく、化
合物(II)をクロロホルム存在下で光学的酸化反応によ
り目的とする化合物(I)を得る方法が、特開平2─2
07095号公報に開示されている。さらに特開平3─
68596号公報には、公知物質である3β, 14α- ジ
ヒドロキシ-5- アンドロステン-17-オンをクロム酸など
オキソ酸により酸化して化合物(I)を製造する方法が
開示されている。
【0004】これらの方法はいずれも収率に問題があっ
たり、また精製に手間がかかるなどの問題が指摘されて
おり、必ずしも満足のゆく方法ではなかった。これら方
法のなかでは公知物質である4−ADを基質として、こ
れにアクレモニウム(Acremonium)属の特定微生物を作用
させ、化合物(II)を得て、さらに特定の酸化剤存在下で
酸化することにより化合物(I)を得る方法が現実性の
ある方法として採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記特開昭63−192794号公報に開示された公知物
質である4−ADを基質として、これにアクレモニウム
(Acremonium)属に属する特定の微生物を作用させて化合
物(II)を得て、さらに特定の酸化剤存在下で酸化するこ
とにより化合物(I)を得る方法において副成物として
生産される14α-ヒドロキシ-4- アンドロステン-3,17-
ジオン(以下化合物(III) という) を製造の出発物質と
する化合物(I)の新規製造方法を提供することを課題
とする。本発明の方法を採用することにより、特開昭6
3−192794号公報に開示された4−ADを出発物
質とする方法とあわせ、4−ADを出発物質とした理論
収率を大幅に改善することが可能となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、4−ADを基
質として、これにアクレモニウム(Acremonium)属の特定
微生物を作用させ、化合物(II)を得る際に副生成物とし
て生成され、その利用が考えられなかった化合物(III)
を得ることを第一工程とする。アクレモニウム(Acremon
ium)属の特定微生物としては、例えばアクレモニウム・
ストリクタム(Acremonium strictum) NN106株( 微工研
菌寄第9143号) を用いることができる。この菌株はすで
に公知菌株であって、本発明の出願人によって微工研に
寄託されている。この微生物を用い、麦芽エキス等の炭
素源、ペプトン、大豆粉などの窒素源及び無機塩類を含
有する培地中で一定時間培養し、ついで培養物に4−A
Dを基質とし、これをジメチルホルムアミドに特定濃度
に溶解した溶液または4−ADを水に懸濁した液を上記
培養液に添加して微生物による水酸化反応を行う。反応
終了後、培養液から固形分及び菌体成分を集め酢酸エチ
ルまたはアセトン等の有機溶媒により抽出を行う。培養
上清中には化合物(II)が含有される。一方、固形物及び
菌体成分から得られた抽出液を減圧下で溶媒を留去し、
粗ステロイド画分を得る。この画分を少量のクロロホル
ムまたはジクロロメタンで溶解しシリカゲルカラムを装
着した高速液体クロマトグラフィーまたはカラムクロマ
トグラフィーにより、ジクロロメタン、メタノール混合
溶媒等により精製を行う。ジクロロメタン、メタノール
混合溶媒はジクロロメタン: メタノール=98:2が使用可
能である。このようにして目的とする化合物(III) を得
る。
【0007】得られた化合物(III) の3位のケトン基を
アルコキシ化する。アルコキシ化は酸性触媒、例えばパ
ラトルエンスルホン酸・一水和物により3位をエノール
水酸化するとともに、3─4位および5─6位に共役二
重結合を形成し、次いでエノールエーテル化剤、例えば
オルトギ酸メチルまたはオルトギ酸エチル等を用いるこ
とにより3位にエノールエーテルを形成することによ
り、3-アルコキシ-14 α- ヒドロキシアンドロスタ-3,5
- ジエン-17-オン(以下、化合物(IV)という) を製造す
る。この場合、アルコキシル基としては炭素数1〜3の
直鎖または分岐しているアルコキシル基を用いることが
望ましい。本反応を下記式に示す。
【0008】
【化2】
【0009】化合物(III) から化合物(IV)への反応は、
化合物(III) をジオキサン、クロロホルム、ジクロロメ
タン、ジクロロエタン等の有機溶媒に溶解し、室温また
は加温下で酸性触媒及びエノールエーテル化剤を順次添
加することにより達成される。生成する化合物は水中に
反応液を加えることにより沈殿物として得られる。得ら
れた化合物(IV)の構造式は、式(IV)で示され、式中のR
は直鎖または分岐した低級アルキル、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、またはイソプロピル基を示す。
【0010】化合物(IV)は硫酸酸性条件下、酸化剤とし
て例えば、重クロム酸、無水クロム酸などの存在下で酸
化することにより、3 位のエトキシを加水分解してケト
ンとし、5 ─6 位の共役二重結合の配位が4 ─5 位に移
動し、6 位に酸素が導入され目的物である化合物(I)
が生成される。酸化剤としてはジョーンズ試薬として知
られる無水クロム酸─硫酸の水溶液が特に適する。3位
のアルコキシ基は低級アルキル基をもった構造であれ
ば、ほぼ同様の反応性を示す。化合物(IV)から化合物
(I)に至る反応式を下記に示す。
【0011】
【化3】 この反応は化合物(IV)を酸化剤とともにアセトンならび
にメチルエチルケトン等の有機溶媒に溶解し、混合攪拌
しながら反応させる。特に氷冷下で反応を行うことが好
ましい。反応終了後は過剰の酸化剤をイソプロピルアル
コール等で還元後、重炭酸水素ナトリウム等の無機アル
カリ塩を加え、硫酸を中和し、沈殿物を濾過除去した
後、濾液を得る。さらに減圧下で濾液に含まれる溶媒を
留去させたのち、クロマトグラフィーにより分離精製
し、メタノール、エタノール等の有機溶媒で結晶化する
ことにより目的化合物(I)を得る。
【0013】本法の収率は9.2%である。これは、従
来の化合物(II)を経由する方法の収率4.3%よりもい
ちじるしく高く、また両方法を併用することができ、そ
の結果目的化合物(I)の全収率は13.5%と従来の
化合物(II)を経由する方法単独にくらべて目的化合物
(I)を大幅に効率良く製造することができる。
【0014】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細
に説明する。
【実施例1】化合物(III) 製造 製造例 アクレモニウム・ストリクタムNN106(寄託番号
微工研菌寄(FERM)P−9143)を表1に示した
組成の培地100mlに接種し、500ml容三角フラ
スコ中で24℃の温度で、48時間振盪培養を行った。
培養終了後、基質として4−ADを予め、基質濃度が5
0mg/mlとなるようにジメチルホルムアミドで溶解
した液2mlを上記培養フラスコ中の培養液に添加し、
さらに48時間同様の条件で反応を行った。
【0015】
【表1】
【0016】反応終了後、濾過により菌体及び固形分を
回収し、菌体をテフロンホモジナイザーにより破砕し、
30mlの酢酸エチルで3回抽出を行った。得られた抽
出液をロータリーエバポレーターにより溶媒を留去し、
粗目的化合物(III) 画分を得た。ついでこの本画分をク
ロロホルムに溶解し、シリカゲルカラム(φ20mm×
300mm)を装着した高速液体クロマトグラフィーに
より精製を行った。溶出溶媒としてはクロロホルム:メ
タノール=98:2を用いた。回収後、溶出溶媒をロー
タリーエバポレーターにより除去して化合物(III) を得
た。化合物(III) の収量は約20mgであった(収率1
8.9%、mp250℃)。化合物(III) は赤外吸収ス
ペクトルKBr cm-1: 3440, 2910, 1745, 1659を示し(図
1)、1H-NMR(ppm, CDCl3) 5.75(1H:4-H), 1.05(3H:18-
Me), 1.22(3H:19-Me) であり、M.Yoshihama ら記載のJ.
Fermentation and Bioengineering 67, 238(1989)と一
致した。
【0017】製造例 500ml容三角フラスコに表1に示す液体培地を10
0ml分注し、121℃、15分間滅菌した培養基にア
クレモニウム・ストリクタムNN106(寄託番号 微
工研菌寄(FERM)P−9143)を接種し27℃、
200rpmで5日間回転振盪培養を行った。次いで本
培養物を下記表2に示した液体培地15lを仕込み、滅
菌後冷却した30l容量のジャーファメンターに300
ml接種し、48時間、220rpm、1vvmで培養
した。
【0018】
【表2】
【0019】さらに、この培養液15lを700l容量
のジャーファメンター中の表2の培養液500lに接種
し、直ちに4−AD 2.5kgを水10lに懸濁した
液を加え、48時間培養した。ここに得られた培養物は
連続遠心分離(20000×g)し、沈殿物を得た。本
沈殿物は湿重量として26kgを得た。本沈殿物は70
lアセトンで順次3回抽出操作を行い(アセトン全量2
10l)、最終的に不溶物を濾過、除去しアセトン溶液
230lを得た。アセトン溶液は、減圧下40℃で12
lまで濃縮した後、本濃縮液をジクロロメタン36lで
3回ステロイド画分を抽出した。ジクロロメタン溶液1
08lを減圧下40℃で濃縮乾固し、粗ステロイド画分
2.7kgを得た。粗ステロイド画分は、1lのメタノ
ールに懸濁し、次いでガラスフィルターにより、濾過し
目的化合物(III) の粗画分835gを得た。
【0020】この粗画分(III) 400gを3.5lジク
ロルメタン:メタノール=98:2の溶液に溶解した。
本溶液をシリカゲルカラム(φ130mm×800m
m,シリカゲル4.5kg充填)の上部に負荷した後、
ジクロルメタン:メタノール=98:2の溶出溶媒によ
り、溶出分画を行った。溶出された画分(III) を集め、
減圧下で濃縮し、(III)画分216.2gを得た。本画
分は500ml容量のメタノールに懸濁させた後、ガラ
スフィルターにより、濾過後、結晶物として205.3
g(収率16.2%、mp250〜251℃)を得た。
製造例の化合物(III) と一致した。
【0021】
【実施例2】化合物(IV) 実施例1の方法で得た化合物(III) 1gを10mlのジ
オキサンに溶解し、トリエチルオルトフォルメート1m
l及びパラトルエンスルホン酸1水和物0.1gを加
え、4時間室温で攪拌した後ピリジン1mlを加え、さ
らに水30mlを加え、5℃で12時間放置した。沈殿
物を濾過により回収し、乾燥して化合物(IV)0.8gを
得た(収率65.0%)。化合物(IV)は、mp222 〜223
℃を示し、1H-NMR(ppm,CDCl3)1.01(3H:18-Me),1.05(3H:
19-Me), 1.38(3H), 3.85(2H), 5.12(1H), 5.24(1H)であ
る。赤外吸収スペクトルは図2に示す。
【0022】
【実施例3】化合物(I)の製造方法 濃硫酸2.3mlを精製水4mlに溶解し、これに酸化
クロム2.67gを加え溶解後全量を100mlにメス
アップしてジョーンズ試薬を調製した。実施例2で得た
化合物(IV)0.8gをアセトン20mlに溶解し、これ
に前記ジョーンズ試薬0.5mlを加え、5℃で10分
間攪拌した。その後イソプロピルアルコール10mlを
加え、さらに10分間攪拌し、過剰の酸化剤を還元し
た。還元終了後、炭酸水素ナトリウム1gを加え、過剰
の硫酸を中和した。ついで水100mlを加え、酢酸エ
チル50mlで2回抽出した。酢酸エチル層を無水硫酸
ナトリウムで脱水後、減圧下で濃縮するとことにより、
目的化合物(I)が析出した。これを濾過回収し、乾燥
させ目的とする化合物(I) 0.6gを得た(収率88.
2%、mp250℃)。4−ADからの全収率は9.2
%であった。化合物(I) は、赤外吸収スペクトル (KBr
cm-1):3520, 2950, 1745, 1675を示し(図3)、1H-NMR
(ppm, CDCl3) 1.05(3H:18-Me), 1.20(3H:19-Me), 6.20
(1H:4-H), 6.20(4H)を示し、M. Yoshihamaらの14α- ヒ
ドロキシ-4- アンドロステン-3,6,17-トリオンと一致し
た。
【0023】
【参考例】本参考例では、従来行われていた化合物
(I)の製法及び収量を示す。実施例1の製造例の5
00l培養液を遠心分離し、得られた培養上清を用いて
化合物(II)の分画・精製を行った。培養上清をダイア
イオンHP−20カラム(φ300mm ×600mm 、容量42
l)で吸着させた後、水270lで洗浄した。続いて、
アセトン:水=1:1の溶液135lで化合物(II)を
溶出した。本溶液は減圧下40℃で13.5lまで濃縮
した。本分画濃縮液は酢酸エチル30lで3回ステロイ
ド類を抽出した。この酢酸エチル溶液は、無水硫酸ナト
リウム6kgにより脱水した。本酢酸エチル溶液から無
水硫酸ナトリウムを除去した後、減圧下40℃で10l
まで濃縮すると、化合物(II)の粗結晶が生成した。次
いで、本結晶をガラスフィルターにより濾取し、減圧下
40℃で乾燥し、粗結晶280gを得た。
【0024】粗結晶は分取用HPLCにより、化合物
(II)を分画精製した。本分取条件は、シリカゲルカラ
ムφ100mm×500mmを用い、溶離溶媒として、
ジクロロメタン:メタノール=98:2を用い、検出は
265nmで行った。化合物(II)画分を分取した後、
溶剤を留去し化合物(II)を137g得た。
【0025】この化合物(II)137gをアセトン9.
6lに溶解し、氷冷下、5℃でジョーンズ試薬200m
lを加えて10分間攪拌反応を行った。本反応溶液にイ
ソプロピルアルコール250mlを加え、過剰のクロム
酸を還元し、反応を停止させた。本溶液をそのまま減圧
下40℃で濃縮乾固し、残渣に水500mlを加えた。
生成した沈殿を濾取し、水5lで洗浄して沈殿物を集
め、五酸化リン上で減圧乾燥して化合物(I)の粗画分
134.1gを得た。
【0026】本画分を4lのジクロロメタン:メタノー
ル=98:2の混合溶媒に溶解し、シリカゲル(4.5
kg)を充填したカラムφ130mm×800mmによ
り分画を行った。溶出溶媒はジクロロメタン:メタノー
ル=98:2の混合溶媒を用いた。溶出した目的化合物
(I)の画分を集め、減圧下40℃で溶剤を留去し、精
製物した化合物(I)120gを得た(収率4.3%、
mp253〜256℃)。
【0027】
【発明の効果】本発明の実施により、医薬品および医薬
品の合成原料として有用な14α- ヒドロキシ-4- アンド
ロステン-3,6,17-トリオンの新規製造方法が提供され
る。本発明の方法によると従来の4-アンドロステン-3,1
7-ジオンを出発物質とする14α- ヒドロキシ-4- アンド
ロステン-3,6,17-トリオンの製造方法にくらべて収率が
高く、しかも従来方法と併用することができ、目的化合
物の収率を飛躍的に増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 化合物III の赤外吸収スペクトルを示す。
【図2】 化合物IVの赤外吸収スペクトルを示す。
【図3】 化合物I の赤外吸収スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 直樹 栃木県下都賀郡石橋町石橋773−3 SK マンシヨン (72)発明者 川島 利行 栃木県下都賀郡石橋町石橋796 ほさかハ イツA301 (72)発明者 石黒 駿 埼玉県大宮市東新井710−50 東新井団地 14−501 (72)発明者 瀬谷 元秀 栃木県下都賀郡石橋町石橋773−3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4-アンドロステン-3,17-ジオンを微生物
    により変換して14α-ヒドロキシ-4- アンドロステン-3,
    17-ジオンを得た後、この14α- ヒドロキシ-4- アンド
    ロステン-3,17-ジオンの3位のケトン基をアルコキシル
    化して3-アルコキシ-14 α- ヒドロキシ- アンドロスタ
    -3,5- ジエン-17-オンを合成し、ついで酸化剤により酸
    化して14α- ヒドロキシ-4- アンドロステン-3,6,17-ト
    リオンを得ることを特徴とする14α- ヒドロキシ-4- ア
    ンドロステン-3,6,17-トリオンの製造方法。
  2. 【請求項2】 3-アルコキシ-14 α- ヒドロキシ- アン
    ドロスタ-3,5- ジエン-17-オンとしてアルコキシル基が
    炭素数1〜3の直鎖または分岐しているアルコキシル基
    を有する化合物を合成する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸化剤としてジョーンズ試薬を用いて酸
    化する請求項1また請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 微生物による変換を微生物としてアクレ
    モニウム属に属し、4-アンドロステン-3,17-ジオンを14
    α- ヒドロキシ-4- アンドロステン-3,17-ジオンに変換
    可能な微生物を用いて変換を行なう請求項1〜3のいず
    れかに記載の方法。
JP3205566A 1991-07-22 1991-07-22 14α− ヒドロキシ−4− アンドロステン−3,6,17−トリオンの新規製造方法 Pending JPH0576387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205566A JPH0576387A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 14α− ヒドロキシ−4− アンドロステン−3,6,17−トリオンの新規製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205566A JPH0576387A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 14α− ヒドロキシ−4− アンドロステン−3,6,17−トリオンの新規製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576387A true JPH0576387A (ja) 1993-03-30

Family

ID=16509016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205566A Pending JPH0576387A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 14α− ヒドロキシ−4− アンドロステン−3,6,17−トリオンの新規製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576387A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0626388A2 (en) * 1993-05-28 1994-11-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 14Alpha-hydroxy-4-androstene-3,6,17-trione hydrate crystal and process for producing same
JP2015535223A (ja) * 2012-10-22 2015-12-10 オロン エス.ピー.エー. 酢酸アビラテロンの精製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0626388A2 (en) * 1993-05-28 1994-11-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 14Alpha-hydroxy-4-androstene-3,6,17-trione hydrate crystal and process for producing same
EP0626388A3 (en) * 1993-05-28 1996-06-19 Nippon Kayaku Kk 14alpha-hydroxy-4-androstene-3,6,17-trione hydrate crystal and process for producing same.
US5648507A (en) * 1993-05-28 1997-07-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 14α-hydroxy-4-androstene-3,6,17-trione hydrate and process for producing same
JP2015535223A (ja) * 2012-10-22 2015-12-10 オロン エス.ピー.エー. 酢酸アビラテロンの精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0075189B1 (en) 3-beta,7-beta,15-alpha-trihydroxy-5-androsten-17-one, its 3,15-dipivalate, and its preparation
US4614616A (en) Process for preparing 3β7β-dihydroxy-Δ5 -steroids
KR100667123B1 (ko) C-7 치환된 5-안드로스텐의 제조 방법
EP1534732B1 (en) 5 androsten-3-ol steroid intermediates and processes for their preparation
JPH0576387A (ja) 14α− ヒドロキシ−4− アンドロステン−3,6,17−トリオンの新規製造方法
JPS6137280B2 (ja)
WO1998020151A1 (en) A method for the preparation of steroid compounds
TW200525036A (en) Microbial method for hydrolysis and oxidation of androst-5-ene and pregn-5-ene steroid esters
Kočovský Model experiments in the synthetic approach to strophanthidin: The synthesis of 3β, 5-dihydroxy-5β-cholestan-19-al
Hanson et al. The preparation of some 13α-androstanes
Saatov et al. Phytoecdysteroids of plants of the genus Silene. XI. 2-Deoxy-α-ecdysone 3-acetate from Silene scabrifolia
JPS6134438B2 (ja)
Hanson et al. The effect of a 4-formyl and hydroxymethyl substituent on steroid biotransformations by Mucor plumbeus
US20060100185A1 (en) 5-Androsten-3beta-ol steroid intermediates and processes for their preparation
US4097477A (en) Steroid compounds and processes thereof
GB2102003A (en) New 11 beta ,18-epoxy steroids having anti-aldosterone activity
JPH0362718B2 (ja)
Petzoldt et al. Process for preparing 3β, 7β-dihydroxy-Δ 5-steroids
Burstein et al. Specificity of the cholesterol side-chain cleavage enzyme system of adrenal cortex
HU209590B (en) Process for the production of 6-methyl-19-nor-steroids and of pharmaceutical compositions comprising them
JPH02504519A (ja) 1β,15α‐ジヒドロキシ‐1α‐メチル‐5α‐アンドロスタン‐3,17‐ジオン、その製造及び使用
JPH0120876B2 (ja)
JPH0158199B2 (ja)
EP1679317A2 (en) 5-Androsten-3 -ol steroid intermediates and processes for fheir preparation
JPS637795A (ja) 7α−ヒドロキシアンドロスタ−4−エン−3,17−ジオンの製造方法