JPH0576292A - 嗜好性飼料原料 - Google Patents

嗜好性飼料原料

Info

Publication number
JPH0576292A
JPH0576292A JP3239714A JP23971491A JPH0576292A JP H0576292 A JPH0576292 A JP H0576292A JP 3239714 A JP3239714 A JP 3239714A JP 23971491 A JP23971491 A JP 23971491A JP H0576292 A JPH0576292 A JP H0576292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
milk
weight
grape juice
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3239714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655106B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Maruta
喜義 丸田
Hiroshi Miyazaki
博 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Calpis Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calpis Food Industry Co Ltd filed Critical Calpis Food Industry Co Ltd
Priority to JP3239714A priority Critical patent/JPH0655106B2/ja
Publication of JPH0576292A publication Critical patent/JPH0576292A/ja
Publication of JPH0655106B2 publication Critical patent/JPH0655106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 発酵乳及びブドウ果汁を含有することを特徴
とする嗜好性飼料原料。 【効果】 本発明の嗜好性飼料原料は、発酵乳の風味と
ブドウ果汁の香味とを組合せているので、従来の飼料原
料に比して、家畜動物に対して優れた嗜好性を示し、飼
料摂取量を増進させることができる。また、発酵乳によ
る整腸作用、免疫機能賦活作用等により、下痢防止効
果、疾病予防効果等を得ることができる。従って、特に
離乳期及び成長期の家畜動物に対して、優れた発育促進
効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、嗜好性飼料原料に関
し、更に詳細には、特に子豚又は食欲低下した豚等の家
畜動物に対して、最適な嗜好性を示し、飼料摂取量の増
進、更には成長促進をもたらす嗜好性飼料原料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、畜産関連分野における技術的発展
は目覚ましく、例えば分娩後の7〜10日令の子豚に対
して人工乳を給与し、その後早期に飼料を摂取すること
によって、母豚の体力回復を早め、出荷効率を上昇させ
る等、家畜動物の早期離乳による経済効率の向上が計ら
れている。しかしながら、該早期離乳における母乳から
人工飼料への切替えは、家畜動物に対して多大なストレ
スを与え、飼料摂取量の減少、下痢、疾病等を引き起こ
し、一時的な体重減少及び健康障害等の原因となってい
る。
【0003】そこで、飼料摂取量の増進を計るために、
例えばフレーバーの添加、飼料水分含量の調整、飼料形
状の調整等が行なわれているが、その効果は十分でない
のが実状である。
【0004】一方、飼料摂取量の増進を更に改善するた
めに、発酵乳から成る飼料添加剤(特開昭60−141
232号公報)が提案されているが、その効果も完全に
満足し得るものではなく、更に優れた飼料の開発が望ま
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、特に早期離乳時等の家畜動物に対して、飼料摂取量
の増進を計り、発育を促進させることができる嗜好性飼
料原料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、発酵乳
及びブドウ果汁を含有することを特徴とする嗜好性飼料
原料が提供される。
【0007】以下本発明を更に詳細に説明する。
【0008】本発明の嗜好性飼料原料は、発酵乳及びブ
ドウ果汁を必須の成分として含有する。
【0009】本発明に用いる発酵乳は、例えば獣乳を乳
酸菌又は乳酸菌及び酵母等により発酵処理して調製する
ことができ、該発酵処理は、多段階で行うこともでき
る。前記獣乳としては、通常乳製品原料として用いられ
る獣乳等を挙げることができ、好ましくは牛、羊、山羊
等の全脂獣乳、脱脂獣乳等を使用することができる。ま
た前記乳酸菌は、獣乳存在下増殖可能なものであれば特
に限定されるものではなく、例えば、ストレプトコッカ
ス(Streptococcus)属、ペデオコッカス(Pedioc-occus)
属、ロイコノストック(Leuconostoc)属、ラクトバチル
ス(Lactobacillus)属、ビフィドバクテリウム(Bifidoba
cterium)属等に属する乳酸菌等を挙げることができ、更
に具体的には、例えば分譲株として容易に入手可能な、
ラクトバチルス・ブルガリカス(Lactobacillus delbruec
kii subsp.bulgaricus)、ラクトバチルス・ヘルベティカ
ス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・アシ
ドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ストレプト
コッカス・サーモフィラス(St-oreptococcus thermophil
us)、ストレプトコッカス・ラクティス(Storeptococcusl
actis)、ロイコノストック・シトロボラム(Leuconostoc
citorovorum)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifi
dobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ロンガ
ム(Bifidobacterium longum)等を挙げることができ、使
用に際しては単独若しくは混合スターターとして用いる
ことができる。また前記酵母としては、獣乳存在下増殖
可能な酵母又は獣乳存在下乳酸菌と同時発酵することに
より増殖可能な酵母等を挙げることができる。更に具体
的には、例えば分譲株を容易に入手することができる、
サッカロミセス・セレビジェ(Saccharomyces cerevisa
e)、キャンディダ・ユティリス(Candida utilis)、クリ
ベロマイセス・ラクティス(Klyv-eromyces lsctis)等を
挙げることができ、使用に際しては単独若しくは混合物
として用いることができる。
【0010】前記発酵乳を製造するには、公知の方法に
従って行うことができ、例えば2段階発酵を行う場合に
は、獣乳100重量部に対して、乳酸菌又は乳酸菌と酵
母とのスターターを1〜5重量部接種し、まず1次発酵
として、好ましくは25〜45℃において16〜48時
間発酵させた後、必要に応じて、蔗糖、ブドウ糖又は転
化糖等の糖を、好ましくは1次発酵により得られた酸乳
全体に対して15〜50重量%添加して加糖し、次いで
2次発酵として、15〜30℃において15〜25時間
発酵を行うことにより得ることができる。また乳酸菌と
酵母とを別々に接種して発酵させる場合には、前記1次
発酵時に乳酸菌を接種して乳酸発酵を行った後、前記2
次発酵時に酵母を接種して共生発酵させることにより得
ることができる。前記加糖は、スターターの栄養源又は
得られる発酵乳の保存性を向上させるためのものであっ
て、必ずしも添加する必要はない。また該保存性を向上
させるために、得られた発酵乳を殺菌処理することもで
きる。
【0011】本発明に用いるブドウ果汁は、例えばキャ
ンベルアーリー(Cambell Early)、コンコード(Concor
d)、マスカットベリーA(Muscat Bailey A)、フレッド
ニア(Fredonia)、デラウェア(Delaware)、ナイアガラ(N
iagara)、ポートランド(Port land)、ネオアリカント(N
eo Alicant)等の原料ブドウを、公知の製造工程、例え
ば洗浄、圧潰、加熱、搾汁、除パルプ、殺菌冷却、遠心
分離、濾過工程等に従って果汁とすることにより調製す
ることができ、また公知の濃縮工程により通常は6倍濃
縮した1/6濃縮ブドウ果汁又は市販のブドウ果汁をそ
のまま使用することもできる。該1/6ブドウ果汁の配
合割合は、前記発酵乳100重量部に対して0.1〜2
0重量部、特に0.2〜5重量部の範囲であるのが好ま
しい。前記範囲外の場合には、所望の嗜好性が得られに
くく、飼料摂取量の増進効果が低下するので好ましくな
い。前記ブドウ果汁の配合割合は、通常用いられる6倍
濃縮した1/6濃縮ブドウ果汁について示したが、該ブ
ドウ果汁の配合割合は、その濃縮度に応じて比例的に増
減させることができ、例えば5倍濃縮ブドウ果汁を使用
する場合、前記6倍濃縮ブドウ果汁の6/5程度の量を
配合すれば良い。
【0012】本発明の嗜好性飼料原料を調製するには、
前記発酵乳とブドウ果汁とを混合することにより得るこ
とができる。この際ブドウ果汁は、発酵乳を調製する際
の発酵中に添加混合しても良いが、経済的には発酵終了
後に添加混合するのが好ましい。
【0013】本発明の嗜好性飼料原料は、そのまま飼料
として用いることができるが、経済的には例えば人工
乳、代用乳、公知の配合飼料、天然牧草等の他の飼料に
混合して使用するのが好ましい。このように他の飼料と
混合する場合の本発明の嗜好性飼料原料の使用量は、飼
料全体に対して、1〜30重量%の範囲であるのが好ま
しい。使用量が1重量%未満の場合には、所望の効果が
期待できないので好ましくない。
【0014】
【発明の効果】本発明の嗜好性飼料原料は、発酵乳の風
味とブドウ果汁の香味とを組合せているので、従来の飼
料原料に比して、家畜動物に対して優れた嗜好性を示
し、飼料摂取量を増進させることができる。また、発酵
乳による整腸作用、免疫機能賦活作用等により、下痢防
止効果、疾病予防効果等を得ることができる。従って、
特に離乳期及び成長期の家畜動物に対して、優れた発育
促進効果を示す。
【0015】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】
【実施例1】殺菌脱脂乳100重量部に、乳酸菌スター
ター(Lactobacillus delbrueckiisubsp.bulgaricus ATC
C-11842)2重量部を接種して、37℃、20時間乳酸発
酵を行い、乳酸濃度1.5重量%のの酸乳を調製した。
次いで得られた酸乳に酵母スターター(Candida utilis
IFO-1086)2重量部を接種した後、蔗糖45重量部を添
加して酵母の栄養源を補給し、更に浸透圧を変えて25
℃、20時間発酵させた。発酵終了後、5倍濃縮ブドウ
果汁(商品名「1/5濃縮ブドウ果汁」、ウェルチ株式
会社製)2.1重量部を添加し、更に蔗糖濃度50重量
%になるように、蔗糖61重量部を添加混合した。得ら
れた混合液を80℃で30分間加熱殺菌処理した後、室
温まで冷却し、嗜好性飼料原料を調製した。次いで得ら
れた嗜好性飼料原料167重量部を、市販の哺乳期子豚
用飼料(商品名「スーパーピグミルクこなっ子」、株式
会社科学飼料研究所製)833重量部に添加混合して試
験飼料を調製した。得られた試験飼料と前記市販の哺乳
期子豚飼料のみからなる対照飼料とを、両方自由に食べ
れるように設置し、供試子豚(平均体重9.6kg)2頭
にカフェテリア方式で6日間(各飼料2kg/日)給餌
して、残量及びこぼし量を差し引いた摂取量を測定し
た。この際、試験飼料と対照飼料との水分含有量は同一
とし、また試験飼料と対照飼料との設置場所を1日ごと
交換した。その結果を表1に示す。
【0017】
【比較例1】実施例1の試験飼料において、ブドウ果汁
を添加混合しない以外は同様に嗜好性飼料原料を調製
し、得られた嗜好性飼料原料167重量部を実施例1と
同様にして、市販の哺乳期子豚用飼料(商品名「スーパ
ーピグミルクこなっ子」、株式会社科学飼料研究所製)
833重量部に添加混合して比較試験飼料を調製した。
得られた比較試験飼料について、実施例1と同様に摂取
量を測定した。その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1の結果から明らかなとおり、比較試験
飼料に比べて、本発明の嗜好性飼料原料を含む試験飼料
は、嗜好性が顕著であり、摂取量が多かった。
【0020】
【実施例2】殺菌脱脂乳100重量部に、乳酸菌スター
ター(Lactobacillus delbrueckiisubsp.bulgaricus ATC
C-11842)及び酵母スターター(Candida utilisIFO-1086)
3重量部からなる混合スターターを接種し、37℃で2
0時間、1次発酵を行い、乳酸酸度1.5重量%の酸乳
を調製した。次いで得られた酸乳に蔗糖45重量部を添
加して、酵母の栄養源を補給し、更に浸透圧を変えて、
25℃で20時間2次発酵を行った。発酵終了後、5倍
濃縮ブドウ果汁(商品名「1/5濃縮ブドウ果汁」、ウ
ェルチ株式会社製)2.1重量部を添加し、更に蔗糖濃
度50%になるように、蔗糖60重量部を添加混合し
た。得られた混合液を80℃で30分間加熱殺菌処理し
た後、室温まで冷却し、嗜好性飼料原料を調製した。次
いで得られた嗜好性飼料原料91重量部を、市販の哺乳
期子豚用飼料(商品名「スーパーピグミルクこなっ
子」、株式会社科学飼料研究所製)909重量部に添加
混合して試験飼料を調製した。得られた試験飼料と前記
市販の哺乳期子豚飼料のみからなる対照飼料とを、両方
自由に食べれるように設置し、供試子豚(平均体重6.
0kg)2頭にカフェテリア方式で6日間(1.5kg
/日)給餌して、残量及びこぼし量を差し引いた摂取量
を測定した。この際、試験飼料と対照飼料との水分含有
量は同一とし、また試験飼料と対照飼料との設置場所を
1日ごと交換した。その結果を表2に示す。
【0021】
【比較例2】実施例2の試験飼料において、ブドウ果汁
を添加混合しない以外は同様に嗜好性飼料原料を調製
し、得られた嗜好性飼料原料91重量部を実施例1と同
様にして、市販の哺乳期子豚用飼料(商品名「スーパー
ピグミルクこなっ子」、株式会社科学飼料研究所製)9
09重量部に添加混合して比較試験飼料を調製した。得
られた比較試験飼料について、実施例2と同様に摂取量
を測定した。その結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2の結果から明らかなとおり、比較試験
飼料に比べて、本発明の嗜好性飼料原料を含む試験飼料
は、嗜好性が顕著であり、摂取量が多かった。
【0024】
【比較例3】5倍濃縮ブドウ果汁(商品名「1/5濃縮
ブドウ果汁」、ウェルチ株式会社製)2.5重量部を、
市販の哺乳期子豚用飼料(商品名「スーパーピグミルク
こなっ子」、株式会社科学飼料研究所製)997.5重
量部に添加混合して比較試験飼料を調製した。得られた
比較試験飼料と前記市販の哺乳期子豚飼料のみからなる
対照飼料とを、両方自由に食べれるように設置し、供試
子豚(平均体重6.2kg)2頭にカフェテリア方式で
2日間(1kg/日)給餌して、残量及びこぼし量を差
し引いた摂取量を測定した。この際、比較試験飼料と対
照飼料との水分含有量は同一とし、また比較試験飼料と
対照飼料との設置場所を1日ごと交換した。その結果、
比較試験飼料の摂取量は、167±10g/頭・日であ
り、対照飼料の摂取量は119±12g/頭・日であっ
た。この際(比較試験飼料/対照飼料)=1.4であっ
た。この結果、発酵乳を含まないブドウ果汁のみを含む
比較試験飼料の嗜好性は、対照飼料に比して顕著なもの
でないことが判った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発酵乳及びブドウ果汁を含有することを
    特徴とする嗜好性飼料原料。
JP3239714A 1991-09-19 1991-09-19 嗜好性飼料原料 Expired - Lifetime JPH0655106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239714A JPH0655106B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 嗜好性飼料原料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239714A JPH0655106B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 嗜好性飼料原料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576292A true JPH0576292A (ja) 1993-03-30
JPH0655106B2 JPH0655106B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17048836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239714A Expired - Lifetime JPH0655106B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 嗜好性飼料原料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655106B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026732A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Newpharma S.R.L. Compositions of lactic acid bacteria and saccharomyces lysates and the therapeutical use thereof
KR20020011865A (ko) * 2001-06-26 2002-02-09 양진석 사료첨가제용 포도찌꺼기 발효물
JP2011244741A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 J-Oil Mills Inc 低抗原性かつ高消化性の飼料原料およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026732A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-06 Newpharma S.R.L. Compositions of lactic acid bacteria and saccharomyces lysates and the therapeutical use thereof
KR20020011865A (ko) * 2001-06-26 2002-02-09 양진석 사료첨가제용 포도찌꺼기 발효물
JP2011244741A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 J-Oil Mills Inc 低抗原性かつ高消化性の飼料原料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655106B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187321A (en) Method for producing foods and drinks containing bifidobacteria
CN106172775A (zh) 一种果味风味发酵乳及其制备方法
CN112586563A (zh) 一种高蛋白椰浆风味发酵乳及其制备方法
AU2011300738B2 (en) Lactococcus lactis strain with high vitamin K2 production
AU2011290850B2 (en) Lactococcus lactis strain with high vitamin K2 production
CN107580454A (zh) 脱乳清发酵乳制品的制备
CA1248816A (en) Multi-cultured yogurt, solid spread and cottage cheese
EP0443653B1 (en) Method for the preparation of a fermented milk product
Rakib et al. Starter cultures used in the production of probiotic dairy products and their potential applications: A Review
CN102754685A (zh) 一种鼠李糖乳杆菌发酵花生酸奶的方法
JPH03172154A (ja) ヨーグルトフレーバー
JP2012105639A (ja) 乳酸発酵製品及び乳酸発酵製品の製造方法
JPH0576292A (ja) 嗜好性飼料原料
CN1488269A (zh) 酸奶冲剂
DE3713136A1 (de) Milchfermente in symbiotischer verbindung und ihre verwendung bei der herstellung von milch- und kaeseprodukten und lebensmitteln allgemein
JP2582092B2 (ja) 家畜、家禽用飼料組成物
JP2700542B2 (ja) 天然ミネラルを豊富に含む乳酸菌の製造法
CN104814131A (zh) 一种含有蓝莓和蜂蜜的活菌酸奶的制备方法
RU2088660C1 (ru) Способ получения бактериальной закваски "симбитер" и способ производства бактериального концентрата с ее использованием для кисломолочных продуктов
RU2218795C2 (ru) Способ производства сметаны
SU876085A1 (ru) Способ получени микробного белкового продукта
CN102754686A (zh) 一种凝固型红枣labs大豆酸奶的加工方法
JPH0856651A (ja) 乳酸菌の増殖方法およびそれを利用する乳酸菌パウダーの製造方法
RU2656151C1 (ru) Способ производства кисломолочной пасты с инулином
KR830000611B1 (ko) 비 피드 박테리아균을 함유하는 음식물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 18