JPH0576122A - 異常検出装置 - Google Patents

異常検出装置

Info

Publication number
JPH0576122A
JPH0576122A JP25976891A JP25976891A JPH0576122A JP H0576122 A JPH0576122 A JP H0576122A JP 25976891 A JP25976891 A JP 25976891A JP 25976891 A JP25976891 A JP 25976891A JP H0576122 A JPH0576122 A JP H0576122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
coaxial line
measuring instrument
lead wire
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25976891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hirokane
昇一 広兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25976891A priority Critical patent/JPH0576122A/ja
Publication of JPH0576122A publication Critical patent/JPH0576122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 高電圧導体2を収納する複数の金属容器1、
1が連結された電気機器の異常を検出する装置で、その
検出器10を、同軸線路102、これと平行に配置され
且つその中心導体101が接続された円柱導体103、
この一端と同軸線路102の一端のシースとを接続する
短絡導体104、これと反対側で円柱導体103に接続
された中心導体101の端部から分岐する第一リード線
105、及びこれと同一側で同軸線路102の他端のシ
ースに接続された第二リード線106から構成し、第一
リード線105と第二リード線106を金属容器1、1
の連結部の両側に接続し、同軸線路102の他端を測定
器8に接続した。 【効果】 検出器の出力インピーダンスを小さくし、測
定器を検出器から離れた任意の位置に配設できると共
に、検出回路の浮遊キャパシタンスや浮遊インダクタン
スの影響が少なく高い周波数でも容易に製作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ガス絶縁開閉
装置のような電気機器の内部に生じた部分放電を検出す
る異常検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の異常検出装置としては、
例えば、特開昭62−245976号公報に記載された
図2に示す構成のものが知られている。同図において、
1は金属容器、2は絶縁ガスを封入した金属容器1に内
蔵された高電圧導体、3は金属容器1の連結部に挟持さ
れ、高電圧導体を保持するスペーサ、4、4は金属容器
1の連結部の両側にそれぞれ位置させ、金属容器1の表
面に取り付けられた誘電体、5、5は誘電体4、4の各
表面にそれぞれ貼着され、金属容器1とで誘電体4、4
を挟んでコンデンサを構成する電極、6は各電極5、5
に接続された導線7、7間を接続するコイル、8はコイ
ル6の電圧を測定する測定器である。
【0003】次に動作について説明する。金属容器1と
高電圧導体2との間には商用周波数の電圧が印加されて
おり、このような状態下で、高電圧導体2の絶縁を保持
する絶縁ガス及びスペーサ3などの絶縁物で絶縁異常が
発生すると、その異常箇所で部分放電が発生し、立ち上
がり時間数ナノセカンド以下の極めて峻度の高いパルス
波が高電圧導体2を伝播する。このパルス波が高電圧導
体2を伝播して金属容器1の連結部に到達すると、パル
ス波のエネルギーの一部が金属容器1の外部に漏れて連
結された金属容器1間に高周波の電圧が発生する。この
ようにして高周波電圧が発生すると、金属容器1、誘電
体4及び電極5で構成するコンデンサとコイル6との直
列回路においてこの高周波電圧を検出し、コンデンサと
コイル6との直列共振周波数に同調させた測定器8によ
ってコイル6の電圧を測定して部分放電を検出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
異常検出装置では、検出感度の低下を防ぐためにコイル
6と並列に入る入力インピーダンスを高くする必要か
ら、測定器8を高入力インピーダンスにしてコイル6の
近くに配設しなくてはならず、また、検出回路の浮遊キ
ャパシタンスや浮遊インダクタンスのために測定周波数
を高くすると検出装置の製作が難しくなるなどという課
題があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、検出器の出力インピーダンスを小さくする
ことができ、測定器を検出器から離れた任意の位置に配
設することができると共に、検出回路の浮遊キャパシタ
ンスや浮遊インダクタンスの影響を受けることなく高い
周波数でも容易に製作することができる異常検出回路を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の異常検出装置
は、高電圧導体及び高電圧導体を絶縁物によって絶縁を
保持して収納する複数連結された金属容器を備えた電気
機器の絶縁異常を検出する異常検出装置において、その
検出器を、同軸線路と、同軸線路と平行に配置され且つ
その中心導体が接続された、上記同軸線路と同径の円柱
導体と、円柱導体の一端と上記同軸線路の一端のシース
とを接続する短絡導体と、短絡導体と反対側で上記円柱
導体に接続された中心導体の端部から分岐する第一リー
ド線と、第一リード線と同一側で上記同軸線路の他端の
シースに取り付けられた第二リード線とから構成し、上
記第一リード線と第二リード線を上記金属容器の連結部
の両側に接続し、上記短絡導体が接続された上記同軸線
路の端部を測定器に接続して構成されたものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、絶縁異常によって部分放電が
発生して金属容器の連結部に高周波の電磁波が発生する
と、この電磁波が金属容器に取り付けられた第一リード
線及び第二リード線それぞれから同軸線路及び円柱導体
に伝播するが、この時、円柱導体の長さが電磁波の波長
の1/4となる周波数では円柱導体のインピーダンスが
極めて高くなり、その周波数の電磁波は同軸線路に伝播
し、また、円柱導体の長さが電磁波の波長の1/4以下
になる周波数では円柱導体の末端で短絡されて同軸線路
にその周波数の電磁波は伝播せず、測定器では電磁波に
周波数を選択して測定することができる。
【0008】
【実施例】以下、図1に示す実施例の基づいて従来と同
一または相当部分には同一符号を付して本発明を説明す
る。尚、図1は本発明の異常検出装置の一実施例を示す
構成図である。
【0009】本実施例の異常検出装置は、図1に示すよ
うに、フランジ1A、1Aでボルト、ナット9によって
連結された複数の金属容器1、1とその内部に配設され
た高電圧導体2とを備えた電気機器の絶縁異常を検出す
るように構成されている。そして、上記高電圧導体2
は、各金属容器1、1それぞれのフランジ1A、1Aに
挟持されたスペーサ3によって絶縁が保持された状態で
金属容器1、1内に収納されている。
【0010】而して、上記電気機器の絶縁異常を検出す
る検出器10は、中心導体101を有する同軸線路10
2と、同軸線路102と平行に配置され且つその中心導
体101が渡り導体101Aを形成して接続された、同
軸線路102と同径の円柱導体103と、円柱導体10
3の一端と同軸線路102の一端のシースとを接続する
短絡導体104と、短絡導体104と反対側で円柱導体
103に接続された中心導体101の端部から分岐する
第一リード線105と、第一リード線105と同一側で
同軸線路102の他端のシースに取り付けられた第二リ
ード線106とから構成されている。
【0011】また、上記検出器10は、第一リード線1
05と第二リード線106それぞれの端部が金属容器
1、1の連結部であるフランジ1A、1Aの両側に接続
されていると共に、短絡導体104が接続された同軸線
路102の端部が伝送路11を介して測定器8に接続さ
れている。そして、この伝送路11は同軸線路102と
同じ特性インピーダンスを有し、また、測定器8は伝送
路11と同じ特性インピーダンスの入力インピーダンス
を有している。
【0012】次に動作について説明する。電気機器の内
部で部分放電が発生すると、従来と同様に極めて峻度の
高いパルス波が高電圧導体2を伝播し、このパルス波が
高電圧導体2を伝播して金属容器1の連結部に到達する
と、パルス波のエネルギーの一部が金属容器1の外部に
漏れて連結された金属容器1間に高周波の電位差が発生
する。この時、高周波の電位差は、第一リード線10
5、円柱導体103、短絡導体104、同軸線路102
のシース、及び第二リード106で形成するループによ
って短絡される。しかし、円柱導体103の長さが高周
波の電磁波の波長の1/4となる周波数では円柱導体1
03を通るループのインピーダンスが無限大になる1/
4波長短絡線路になるため、その周波数の電磁波は渡り
導体101Aから同軸線路102に入り、伝送路11を
伝播して測定器8に到達する。測定器8では、電磁波を
増幅し、フィルターを通して電圧を測定し、その大きさ
と定められたレベルとの比較によって電気機器の異常を
検出する。
【0013】以上説明したように本実施例によれば、検
出器10として部分放電による高周波電圧の検出に同軸
線路102とこれに平行する円柱導体103とを配置す
ることによって測定周波数で1/4波長短絡線路となる
ように構成したため、検出回路の浮遊キャパシタンス及
び浮遊インダクタンスの影響を受けることなく容易に検
出回路を製作することができ、また、測定器8の位置に
制約されることなく検出器10を容易に配置することが
できる。
【0014】尚、本発明は、上記実施例に何等制限され
るものではなく、部分放電による高周波電圧の検出に同
軸線路とこれに平行する円柱導体とを配置することによ
って測定周波数で1/4波長短絡線路となるように構成
した異常検出装置であれば、全て本発明に包含される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、検
出器の出力インピーダンスを小さくすることができ、測
定器を検出器から離れた任意の位置に配設することがで
きると共に、検出回路の浮遊キャパシタンスや浮遊イン
ダクタンスの影響を受けることなく高い周波数でも容易
に製作することができる異常検出回路を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異常検出装置の一実施例を示す構成図
である。
【図2】従来の異常検出装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 金属容器 2 高電圧導体 3 スペーサ(絶縁物) 8 測定器 9 検出器 101 中心導体 102 同軸線路 103 円柱導体 104 短絡導体 105 第一リード線 106 第二リード線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧導体及び高電圧導体を絶縁物によ
    って絶縁を保持して収納する複数連結された金属容器を
    備えた電気機器の絶縁異常を検出する異常検出装置にお
    いて、その検出器を、同軸線路と、同軸線路と平行に配
    置され且つその中心導体が接続された、上記同軸線路と
    同径の円柱導体と、円柱導体の一端と上記同軸線路の一
    端のシースとを接続する短絡導体と、短絡導体と反対側
    で上記円柱導体に接続された中心導体の端部から分岐す
    る第一リード線と、第一リード線と同一側で上記同軸線
    路の他端のシースに取り付けられた第二リード線とから
    構成し、上記第一リード線と第二リード線を上記金属容
    器の連結部の両側に接続し、上記短絡導体が接続された
    上記同軸線路の端部を測定器に接続したことを特徴とす
    る異常検出装置。
JP25976891A 1991-09-11 1991-09-11 異常検出装置 Pending JPH0576122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25976891A JPH0576122A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25976891A JPH0576122A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576122A true JPH0576122A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17338700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25976891A Pending JPH0576122A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762527B2 (ja) * 2011-04-06 2015-08-12 三菱電機株式会社 部分放電センサー
CN107505552A (zh) * 2017-10-16 2017-12-22 云南电网有限责任公司电力科学研究院 陡前沿冲击下局部放电高频信号提取装置及测量系统
WO2023181706A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 四日市電機株式会社 部分放電検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762527B2 (ja) * 2011-04-06 2015-08-12 三菱電機株式会社 部分放電センサー
US9329221B2 (en) 2011-04-06 2016-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Partial discharge sensor
CN107505552A (zh) * 2017-10-16 2017-12-22 云南电网有限责任公司电力科学研究院 陡前沿冲击下局部放电高频信号提取装置及测量系统
WO2023181706A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 四日市電機株式会社 部分放電検出装置
JP2023141670A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 四日市電機株式会社 部分放電検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547769A (en) Vacuum monitor device and method for vacuum interrupter
US4914382A (en) High voltage measuring circuit coupled to the capacitive grounding tap bushing of an HV device
US5399973A (en) Method and apparatus for detecting a reduction in the degree of vacuum of a vacuum valve while in operation
KR910003393A (ko) 전기설비의 절연 열화감시 장치
EP0803069B1 (en) Coaxial cable for use in magnetic resonance apparatus
KR100306084B1 (ko) 대형전기기기에서고주파전자기장으로부터고주파에러신호의분리
JPH0576122A (ja) 異常検出装置
US11668751B2 (en) Sensor device and method for determining an alternating voltage
JP2011237235A (ja) 電力機器の部分放電検出装置
JP2774645B2 (ja) 部分放電検出器
JPS6140571A (ja) 活線ケーブルの部分放電測定法
JPH0511863B2 (ja)
JPH08124753A (ja) 電気機器ブッシング用シールドリング
JPH044725A (ja) 絶縁監視用アンテナ装置
JP2693008B2 (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出装置
JP3126391B2 (ja) 部分放電検出器
KR860001784B1 (ko) 진공차단기용 진공도 감시장치
JPH01282471A (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出方法
JP2869067B2 (ja) 絶縁状態の検知装置
JPH08262097A (ja) 部分放電測定方法
JPH04215075A (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出装置
JPH0629751Y2 (ja) 電気機器の異常検出装置
JPH0792481B2 (ja) ガス絶縁密閉電器の電圧および部分放電検出装置
JPH02157673A (ja) 部分放電測定方法
JPH08297149A (ja) 部分放電検出装置