JPH0576110A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH0576110A
JPH0576110A JP3258631A JP25863191A JPH0576110A JP H0576110 A JPH0576110 A JP H0576110A JP 3258631 A JP3258631 A JP 3258631A JP 25863191 A JP25863191 A JP 25863191A JP H0576110 A JPH0576110 A JP H0576110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated switchgear
gas
container
main
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3258631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamoto
英雄 河本
Hirohiko Hachitsuka
裕彦 八塚
Isao Nishida
功 西田
Minoru Sakaguchi
實 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3258631A priority Critical patent/JPH0576110A/ja
Publication of JPH0576110A publication Critical patent/JPH0576110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単母線配置および単遮断器二重母線配置にお
いて据付面積を縮小する。 【構成】 第2の容器11A〜11Cを有する主母線に
一端を接続した遮断器6A〜6Cを含む線路側ユニット
A,B,Cの三相分を積み重ねて構成し、主母線の軸方
向の据付面積を縮小すると共に、遮断器6A〜6Cの保
守点検をほぼ同位置で行なえるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも一端を主母線
に接続した遮断器を有して成るガス絶縁開閉装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一端を主母線に接続した遮断器を有して
成るガス絶縁開閉装置としては、他端を送電線に接続し
た線路側ユニット、また他端を変圧器に接続した変圧器
側ユニット、更に他端を他の主母線に接続した母線連絡
用ユニット等が知られている。これらガス絶縁開閉装置
は、主母線の配置により単母線配置、単遮断器二重母線
配置、多遮断器二重母線配置に分けられ、一般の変電所
および開閉所においては単母線配置および単遮断器二重
母線配置が広く採用されている。
【0003】ところで、多遮断器二重母線配置のガス絶
縁開閉装置においては、実開昭57−93018号公報
に示されるように母線間に接続された3台の異相の遮断
器を積み重ねて構成し、その据付面積を縮小することが
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来のガス絶縁開閉装置は多遮断器二重母線配置であ
り、広く採用されている単母線配置および単遮断器二重
母線配置に関しては全く開示がなく、また近年では都市
部における電力需要の増大に伴い、変電所等を都市部近
郊に配置する必要性が増しているが、土地価格の高騰に
より用地確保が難しく、ガス絶縁開閉装置の一層の小型
化が望まれている。
【0005】本発明の目的は、単母線配置および単遮断
器二重母線配置において据付面積を縮小することのでき
るガス絶縁開閉装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した目的を
達成するために、主母線に一端を接続した遮断器を含む
線路側ユニットあるいは変圧器側ユニットもしくは母線
連絡用ユニットの三相分を積み重ね構成したことを特徴
とする。
【0007】
【作用】本発明によるガス絶縁開閉装置は上述の如き構
成であるから、主母線との接続を主母線の軸方向におけ
るほぼ同位置で行なうことができ、主母線の軸方向長さ
の縮小と共に、上記各ユニットによる主母線の軸方向の
占有面積を縮小して、全体的に小型なガス絶縁開閉装置
とすることができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を図面に示す実施例によって説明
する。図1および図2は本発明の一実施例によるガス絶
縁開閉装置を示す正面図および平面図で、相分離形の主
母線に一端を接続した単母線配置の線路側ユニットを示
している。
【0009】据付面1上には支持台2を介して3相分の
線路側ユニットA,BおよびCを構成する一部となる第
1の容器3A,3Bおよび3Cが高さ方向に積み重ねら
れており、しかも、これら第1の容器3A〜3Cはその
容器の長手方向に順次多少位置をずらして配置されてい
る。これら第1の容器3A〜3Cにはそれぞれ軸方向の
一方端に据付面に対して垂直な方向に導出した母線側接
続口4A,4Bおよび4Cが、また軸方向の他方側には
据付面に対して平行なケーブル側接続口5A,5Bおよ
び5Cが形成され、またその内部には、それぞれ据付面
1に対して平行に開閉動作する遮断器6A,6Bおよび
6Cと、遮断器6A〜6Cの両端に接続する通電導体7
A,7B,7Cおよび8A,8B,8Cと、通電導体8
A〜8Cに設けた変流器9A,9Bおよび9Cが配設さ
れている。一方の通電導体7A〜7Cはそれぞれ母線側
接続口4A〜4Cに設けた絶縁スペーサ10を介して導
出され、また他方の通電導体8A〜8Cはそれぞれケー
ブル側接続口5A〜5Cに導出されている。母線側接続
口4A〜4Cにそれぞれ絶縁スペーサ10を介して主母
線を構成する第2の容器11A,11Bおよび11Cが
接続され、これらの第2の容器11A〜11C内にはそ
れぞれ主母線導体12A,12Bおよび12Cおよび断
路器13A,13Bおよび13Cが設けられ、断路器1
3A〜13Cはそれぞれ通電導体7A〜7Cと主母線導
体12A〜12C間を接続している。第1の容器3A〜
3Cのケーブル側接続口5A〜5Cにはそれぞれ絶縁ス
ペーサ10を介して同軸方向に延びた後に下方へ屈曲し
た第3の容器14A,14Bおよび14Cが設けられ、
これら第3の容器14A〜14C内には一方が断路器2
0を介して通電導体8A〜8Cに接続され、他方がケー
ブル等の絶縁導出手段15A,15Bおよび15Cに接
続されたケーブル接続導体16A,16Bおよび16C
が設けられている。上述した第1の容器3A〜3Cおよ
び第3の容器14A〜14Cとこれら容器内の機器によ
って線路側ユニットA〜Cが構成されている。
【0010】上述した実施例において主母線は線路側ユ
ニットA〜Cの一側の上方に配置され、しかも各相の線
路側ユニットA〜Cがその軸方向に順次ずらされている
のと同様に順次ずらされて配置されている。このため、
主母線を含めて各相の線路側ユニットA〜Cはほぼ同一
構成となっている。またこのように主母線に直交する方
向に各相の線路側ユニットA〜Cを同方向に順次ずらし
たため、各相の線路側ユニットA〜Cから絶縁導出され
るケーブル等の絶縁導出手段15A〜15Cは互いに邪
魔になることなく据付面1のケーブルピット内まで垂下
することができる。また各相の線路側ユニットA〜Cを
積み重ねたため、線路側ユニットA〜Cによって主母線
の軸方向に占める据付面積を積み重ねない場合の約3分
の1まで縮小することができる。更に遮断器の保守点検
に際しては、図2に示す第1の容器3A〜3Cの上下方
向に表わされている空間から三相分を同時に行なうこと
ができ、相毎に保守点検用の空間を確保した場合に比べ
て更に据付面積を縮小することができる。また、前述し
た構成により、変電所の配置設計に際し、その自由度を
高めることができる。
【0011】図3および図4は本発明の他の実施例によ
るガス絶縁開閉装置の正面図および平面図で、図1およ
び図2と同等物には同一符号を付けている。この実施例
も先の実施例と同様に単母線配置で、相分離形の主母線
の一端に遮断器6A〜6Cを接続して成る線路側ユニッ
トA〜Cに本発明を適用したものである。
【0012】第1の容器3A〜3Cは三相分がその軸方
向にずれることなく積み重ね、この第1の容器3A3〜
Cと第3の容器14A〜14C間の同軸方向の位置を変
えることによって先の実施例と同様に絶縁導出手段15
A〜15Cが互いに邪魔にならないように垂下してい
る。つまり線路側ユニットAは第1の容器3Aに直接第
3の容器14Aを接続し、線路側ユニットBは第1の容
器3Bと第3の容器14B間に直線的な補助母線18B
を接続し、更に線路側ユニットCは第1の容器3Cと第
3の容器14C間に補助母線18Bよりも軸長の大きな
補助母線18Cを接続している。また相分離形の主母線
は三相とも据付面1に支持され、これに合せて第1の容
器3A〜3Cの主母線側の母線側接続口4A〜4Cは第
1の容器3A〜3Cの軸方向左端に同方向に延びて形成
され、この母線側接続口4A〜4Cと主母線を構成する
第2の容器11A〜11C間は新たな補助母線17B,
17Cによって接続されている。より詳細には母線側接
続口4Aは直接第2の容器11Aに接続され、母線側接
続口4BはL字状の補助母線17Bを介して第2の容器
11Bに接続され、また母線接続口4CはL字状の補助
母線17Bよりも第1の容器3Cの軸方向に長いL字状
の補助母線17Cを介して第2の容器11Cに接続され
ている。
【0013】この実施例によれば、各相の第1の容器3
A〜3Cを真上に積み重ねているため一層強固に支持す
ることができ、また各相の主母線も据付面1へ支持して
いるので、全体としての耐震性に優れたガス絶縁開閉装
置が得られる。また先の実施例と同様に主母線の軸方向
に三相分の線路側ユニットA〜Cを配置した場合に比べ
て主母線の軸方向を短縮し、これに合せて据付面積を縮
小することができる。更に図4に示すように各相の線路
側ユニットA〜Cの図における上下方向に形成された空
間を利用して三相分の遮断器6A〜6C等の保守点検を
行なうことができる。
【0014】図5は本発明の更に異なる実施例によるガ
ス絶縁開閉装置の平面図で、図3および図4に示した第
1の容器3A〜3Cと補助母線17B,17Cおよび第
3の容器11A間に直角な屈曲部を有するL字状の補助
母線20A〜20Cを追加し、母線側接続口4A〜4C
から第3の容器14A〜14Cに至る線路側ユニットA
〜Cを、主母線とほぼ平行に配置したもので、その他の
構成は図3および図4に示す実施例と同様である。
【0015】この実施例によれば、先の実施例と同様の
効果があり、特に第1の容器3A〜3Cに遮断器の点検
用窓3aを図示の如く反母線側の側方にそれぞれ形成す
れば、点検用窓3aからの作業は容易であり、そのため
の作業空間を十分に確保することができ、また主母線と
直交する方向の寸法を抑えてガス絶縁開閉装置を構成す
ることができる。
【0016】上述した各実施例は相分離形の主母線を用
いた単母線配置のガス絶縁開閉装置について説明した
が、図6および図7は相分離形の主母線を用いた単遮断
器二重母線配置に本発明を適用したガス絶縁開閉装置の
正面図および平面図である。据付面1には第2の容器1
1A〜11C内に主母線導体12A〜12Cをそれぞれ
配置して構成した主母線を二組並置して構成している。
これら両主母線に一端を接続した遮断器を有して成る線
路側ユニットA〜Cは、母線側接続口4A〜4Cより絶
縁導出手段15A〜15C側(図の右側)は先の図3お
よび図4に示した実施例と同一である。母線側接続口4
A〜4Cと第2の容器11A〜11C間は補助母線19
A〜19C等を用いてそれぞれ二組の主母線に接続して
いる。図7に示すように第2の容器11Aで代表される
相の補助母線19Aは、第1の容器3Aと同一軸線上に
延びて構成されているが、第2の容器11Bで代表され
る相の補助母線19Bは図6に示すように上述の軸線よ
りも上方に位置し、しかも図7に示すように主母線の軸
方向にずれた軸線上に配置されている。更に第2の容器
11Cで代表される相の補助母線19Cは、図6に示す
ように更に上方に位置し、しかし図7に示すように主母
線の軸方向に更にずれた軸線上に配置されている。つま
り遮断器等の第1の容器3A〜3Cは真上方向に三相分
を積み重ねているが、補助母線19A〜19Cは主母線
の軸方向に多少ずれている。この補助母線19A〜19
Cも含めて真上に積み重ねるには、二組の主母線のうち
同相のものをそれぞれまとめて並置し、上方に積み重ね
た第1の容器3Cほど遠くに配置すると良い。
【0017】このように単遮断器二重母線配置のガス絶
縁開閉装置においても、先の実施例とほぼ同様の効果が
得られる。
【0018】図8および図9は本発明の更に異なる実施
例によるガス絶縁開閉装置を示し、三相一括形の主母線
を用いた単母線配置を示している。母線側接続口4A〜
4Cから絶縁導出手段15A〜15Cまでの構成は先の
図3と同一構成であるが、主母線は第2の容器11内に
三相の主母線導体12A〜12Cを一括して配置した三
相一括形となっている。この主母線と母線側接続口4A
〜4C間の接続は、ほぼ垂直に立上げた補助母線17を
設け、各母線側接続口4A〜4Cとの対向部を接続して
いる。補助母線17の下端部は三相の主母線導体12A
〜12Cから分岐した導体を立上げ、そのうちの一相を
断路器13Aを介して遮断器6Aに接続し、残りの二相
のうち主母線導体12Bから分岐した導体は断路器13
Bを介して遮断器6Bに接続し、残る一相の主母線導体
12Cから分岐した導体は断路器13Cを介して遮断器
6Cに接続している。
【0019】このような三相一括形の主母線を用いた場
合も図5〜図7に示すようにそれぞれ変形が可能であ
り、ほぼ同様の効果を得ることができる。
【0020】上述の実施例は線路側ユニットに本発明を
適用したものであるが図10および図11に示すように
変圧器側ユニットにも同様に適用できる。ここでは図3
に示した方式を変圧器側ユニットに適用したガス絶縁開
閉装置の正面図および平面図を示す。線路側ユニットと
の相違は、第1の容器3A〜3Cの反主母線側に接続母
線21A〜21Cを介して変圧器22を接続した点であ
り、図3で説明した実施例と全く同一効果を得ることが
できる。
【0021】更に図12および図13は母線連絡用ユニ
ットに本発明を適用したガス絶縁開閉装置の正面図およ
び平面図である。この母線連絡用ユニットは二組の主母
線間を遮断器6A〜6Cおよび断路器23,24を介し
て接続するもので、少なくとも主母線に一端を接続した
遮断器6A〜6Cを収納した第1の容器3A〜3Cを真
上に三相分積み重ねており、先の線路側ユニットの場合
と同様に主母線の軸方向の据付面積を縮小すると共に、
遮断器6A〜6Cの保守点検等を図13の上下方向に形
成した空間から三相分を実施することができる。従って
作業空間を相毎に形成している構成に比べて据付面積を
一層小さくすることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、単母線配
置および単遮断器二重母線配置のガス絶縁開閉装置にお
いて、断路器を含む各相の第1の容器を積層して構成
し、その一端を主母線に接続したため、その据付面積を
大幅に縮小することができる。また、第1の容器内の各
相の遮断器を、点検者が上下方向に移動することで集中
的に保守点検することができ、その作業性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるガス絶縁開閉装置の正
面図である。
【図2】図1に示すガス絶縁開閉装置の平面図である。
【図3】本発明の他の実施例によるガス絶縁開閉装置の
正面図である。
【図4】図3に示すガス絶縁開閉装置の平面図である。
【図5】本発明の更に異なる実施例によるガス絶縁開閉
装置の平面図である。
【図6】本発明の更に異なる実施例によるガス絶縁開閉
装置の正面図である。
【図7】図6に示すガス絶縁開閉装置の平面図である。
【図8】本発明の更に異なる実施例によるガス絶縁開閉
装置の正面図である。
【図9】図8に示すガス絶縁開閉装置の正面図である。
【図10】本発明の更に異なる実施例によるガス絶縁開
閉装置の正面図である。
【図11】図10に示すガス絶縁開閉装置の正面図であ
る。
【図12】本発明の更に異なる実施例によるガス絶縁開
閉装置の正面図である。
【図13】図12に示すガス絶縁開閉装置の平面図であ
る。
【符号の説明】
A〜C 線路側ユニット 1 据付面 3A〜3C 第1の容器 4A〜4C 母線側接続口 5A〜5C ケーブル側接続口 6A〜6C 遮断器 11A〜11C 第2の容器 14A〜14C 第3の容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 實 茨城県日立市国分町1丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端を主母線に接続した遮断
    器の三相分を相毎の第1の容器内にそれぞれ収納して成
    るユニットを有するガス絶縁開閉装置において、上記相
    毎の第1の容器の三相分を高さ方向に積み重ねて構成し
    たことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記ユニ
    ットは、上記遮断器の他端側を送電線に接続した線路側
    ユニットであることを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のものにおいて、上記ユニ
    ットは、上記遮断器の他端側を変圧器に接続した変圧器
    側ユニットであることを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のものにおいて、上記ユニ
    ットは、上記遮断器の他端側を他の主母線に接続した母
    線連絡用ユニットであることを特徴とするガス絶縁開閉
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のものにおいて、上記相毎
    の第1の容器の三相分は、上記主母線に直交する方向に
    延びて構成すると共に、同方向に順次ずらして配置した
    ことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のものにおいて、上記相毎
    の第1の容器の三相分は、上記主母線の一側方にこれと
    ほぼ平行に配置したことを特徴とするガス絶縁開閉装
    置。
JP3258631A 1991-09-11 1991-09-11 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH0576110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258631A JPH0576110A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3258631A JPH0576110A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576110A true JPH0576110A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17322958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3258631A Pending JPH0576110A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154388A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2013504989A (ja) * 2010-01-18 2013-02-07 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー スイッチギヤアセンブリモジュールおよびスイッチギヤアセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154388A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁開閉装置
JP2013504989A (ja) * 2010-01-18 2013-02-07 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー スイッチギヤアセンブリモジュールおよびスイッチギヤアセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969657B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4837782B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPWO2008075436A1 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4686392B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2887857B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0576110A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN218828760U (zh) 一种252kV复合式组合电器整体间隔装配结构
JP2672666B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0611163B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4416667B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07193925A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2008029079A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4346172B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2525942B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3558736B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0811014Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07123547A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6213377Y2 (ja)
JPS59106807A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0210722Y2 (ja)
JPH08308042A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03145913A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6220764B2 (ja)
JPH04299006A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS59159605A (ja) ガス絶縁開閉装置