JPH057595U - 上部構造物分離型高速艇 - Google Patents

上部構造物分離型高速艇

Info

Publication number
JPH057595U
JPH057595U JP6262891U JP6262891U JPH057595U JP H057595 U JPH057595 U JP H057595U JP 6262891 U JP6262891 U JP 6262891U JP 6262891 U JP6262891 U JP 6262891U JP H057595 U JPH057595 U JP H057595U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper structure
main hull
hydrofoil
superstructure
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6262891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557950Y2 (ja
Inventor
勝 田沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1991062628U priority Critical patent/JP2557950Y2/ja
Publication of JPH057595U publication Critical patent/JPH057595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557950Y2 publication Critical patent/JP2557950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、高速艇に関し、特にその上部構造
物と主船体とが分離された形式の高速艇の改良に関す
る。 【構成】 船体1a,1aで双胴式の主船体1を構成し、
主船体1の上部に4本のコイルバネ6を介して上部構造
物(客室)2を上下動可能に装着する一方、上部構造物
2に前・後の脚3,3'を垂設し、脚3,3'の下端部にフ
ラップ5,5'をそなえた水中翼4,4'を取り付けて、上
部構造物2の重量をコイルバネ6と水中翼4,4'の浮力
で支持する一方、上部構造物の浮上量に応動するリンク
機構を介してフラップ5,5'の仰角を調整して上部構造
物2と主船体1との間隔が一定となるような調整を行な
うことにより、主船体1の動揺や衝撃が直接上部構造物
2に伝達されるのを防ぎ、乗り心地の向上をはかった点
に特徴を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高速艇に関し、特にその上部構造物と主船体とが分離された形式の 高速艇の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、船舶においては、主船体上に船橋,船室等を有する上部構造物が配置 されており、従来主船体と上部構造物とが一体に形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述のような従来の船舶では、航行中における主船体の動揺がそのまま上部構 造物へ伝播されるので、波浪のある海面を高速で航行する際には主船体の動揺加 速度が大きくなるとともに、この動揺加速度に主船体と波面との衝突に伴う衝撃 加速度が重畳されて、船橋,船室等を有する上部構造物へ伝播される動揺や衝撃 が極めて大きくなり、その結果、乗り心地が悪くなり、乗客や乗員に大きな生理 的苦痛を与えるという問題点がある。
【0004】 また、高速艇にかぎらず上部構造物における動揺が小さい船舶の実現はこれま で常に望まれている。
【0005】 そこで、船体の動揺を減少させるため、水面下において船体に翼をそなえ、こ の翼に発生する揚力で船体を水面上に浮上させ、高速で航行する水中翼船も提案 され実用化されているが、主船体および上部構造物を含む全船体を水面上に浮上 させるには、高出力かつ軽量のエンジンが必要になる。
【0006】 また、水中翼を水面下の一定深度に保つための制御装置や機構部は高精度でか つ複雑になるので、その設備コストが多大なものになるという課題と故障が発生 しやすいという問題点がある。
【0007】 さらに主船体および上部構造物を含む全船体の重量を水中翼で支持させるため 、多大の水中翼揚力を確保する必要があって、そのためには高速力で航行させる か水中翼面積を大きくしなければならない等の制約がある。
【0008】 本考案は、このような問題点の解決をはかった上部構造物分離型高速艇を提供 することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本考案の上部構造物分離型高速艇は、主船体と、 同主船体の上部に上下動可能に装着された上部構造物とをそなえ、同上部構造物 と上記主船体との間に緩衝装置が介装される一方、上記上部構造物に脚が垂設さ れるとともに同脚の下端部にフラップを有する水中翼が取り付けられ、上記の上 部構造物と主船体との間隔の変動に対応して作動可能なリンク機構により上記フ ラップの仰角が調整されて上記間隔がほぼ一定に保持されるようにしたことを特 徴としている。
【0010】
【作用】
上述の本考案の上部構造物分離型高速艇では、上部構造物が主船体から分離さ れており、航行中には上部構造物が水中翼の発生する揚力と主船体との間に介設 された緩衝装置とで浮上支持されているので、主船体の動揺や衝撃が緩衝装置に より吸収されて上部構造物へ伝播しない。
【0011】 また、上部構造物と主船体との間隔の変動に対応して作動可能なリンク機構に よって、水中翼のフラップの仰角を変えて上部構造物の浮上量の調整が行なわれ る。すなわち、上部構造物と主船体との間隔が小さい時は水中翼の揚力が大きく なって上部構造物を持ち上げるようにフラップが作用し、上部構造物の浮上量が 大きく、上部構造物と主船体との間隔が大きい場合は水中翼の揚力を下げるよう にフラップが作用する。
【0012】
【実施例】
以下、図面により本考案の一実施例としての上部構造物分離型高速艇について 説明すると、図1は斜視図,図2は側面図,図3は前方水中翼制御機構を示す斜 視図,図4は右舷側の後方水中翼制御機構を示す斜視図,図5(a),(b)は前方水 中翼制御機構の作動説明用の模式正面図である。
【0013】 この実施例は、主船体1が2つの船体1a,1aから形成される双胴船を例とし ており、主船体1の上部に主船体1とは別個の、独立した構造体としての上部構 造物(客室)2が4本円錐型のコイルバネ6からなる緩衝装置を介して上下動可 能に装着されている。
【0014】 上部構造物2の前部および後部に脚3,3'がそれぞれ垂設され、各脚3,3'の 下端部にそれぞれ水中翼4,4'が取り付けられている。
【0015】 なお、前部の脚3は、主船体1の中央部に形成される空所1bを貫通して水面 まで延設され、また後部の脚3'は主船体1の後端部より後方で水面まで延設さ れている。
【0016】 また、コイルバネ6としては4本で上部構造物2の重量の約半分を保持可能な 強さをそなえているものが使用されている。なお緩衝装置としてはコイルバネの ほか空気バネを用いることもできる。
【0017】 さらに、上部構造物2と主船体1とは、前方ガイド7と後方ガイド7'とで連 結されている。
【0018】 前方ガイド7は、上部構造物2の下面への係合部7c,7c(係合部7c,7cはト ーションバー7と直交して接続された横杆7dの両端部に枢着されている)と、 球面軸受構造の主船体1への係合部7bと、両係合部を連結するトーションバー 7aとで形成され、上部構造物2の上下運動を許しながら左右運動および前後運 動を拘束する構成となっている。
【0019】 一方、後方ガイド7'も前方ガイド7とほぼ同じ構造をとっており、上部構造 物2の下面への係合部7'c,7'cと主船体1へ球面軸受構造で係合する係合部7' bと、両係合部を連結するとともに前後方向へ伸縮可能なトーションバー7'aと で形成され、上部構造物2の上下運動および前後運動を許しながら左右運動を拘 束する構成となっている。
【0020】 なお係合部7'cは横杆の両端部に枢着されている。
【0021】 また、主船体1の船首および船尾の船底には、船首フィン8aおよび船尾フィ ン8bがそれぞれ取り付けられて、主船体1の動揺低減と推進性能の向上とをは かっている。
【0022】 さらに、水中翼4,4'にフラップ5,5'がそれぞれ装着され、フラップ5,5' をそれぞれ操作する前方水中翼制御機構(図3)と後方水中翼制御機構(図4) とが設けられている。
【0023】 次にこの制御機構について説明する。
【0024】 まず、前方水中翼制御機構を示した図3において、船体1a,1aに各コイルバ ネ6,6の基端部と共に支点金具9,9が取り付けられるとともに、支点金具9, 9に左右一対のロッド9a,9aがそれぞれ下端部を枢着されている。さらに、各 ロッド9a,9aの上端部に杆10a,10aの基端部が金具10b,10bを介して枢着される とともに、両杆10a,10aの間にリンク機構12が介装されている。
【0025】 リンク機構12は、上部構造物2の左右の傾斜を平均化する機能を有するもので 、中央部12bに船長方向に配設されたロッド11bの先端部が固着されている。符号 10は上部構造物2の下面に取り付けられた支点金具を、また符号12aは中央部12b に杆10aを回動可能に接続する連結金具をそれぞれ示している。
【0026】 ロッド11bは主船体1のほぼ船長方向に延在し、その後端部が上部構造物2の 下面に取り付けられた支点金具10に枢支されるとともに、後端部近傍でロッド11a の上端部が金具11cを介して枢着されている。そして、ロッド11aの下端部は水中 翼4のフラップ5に接続されている。
【0027】 次に後方水中翼制御機構を示した図4において、船体1a上でコイルバネ6の 下端部とともに船体1aに取り付けられた支点金具9にロッド9aの下端部が枢着 されるとともに、ロッド9aの上端部に、枢支金具9bを介してロッド11'bが後方 へ延設されるように取り付けられ、ロッド11'bの後端部付近を上部構造物2の底 面に取り付けられた支点金具10'に枢支され、さらに後端部に枢支金具11'cを介 してロッド11'aの上端部が取り付けられ、ロッド11'aの下端部にフラップ5'が 接続されている。
【0028】 なお、図4は右舷側の水中翼制御機構を示しているが、これと同じ構成のもの が左舷側にも設けられていることは言うまでもない。
【0029】 また、この実施例の上部構造物分離型高速艇では、推進装置としてのエンジン が、図示していないが主船体1に装着されている。
【0030】 上述の構成により、主船体1が航行するとき、上部構造物2が緩衝装置として のコイルバネ6を介して主船体1とともに推進すると同時に、コイルバネ6の支 持力と水中翼4,4'において発生する揚力とにより主船体1の上方に浮上した状 態となる。
【0031】 つまり、上部構造物2は主船体1の浮力によって浮上するのではなく、水中翼 4,4'の揚力により浮上するので、主船体1と上部構造物2とは、推進運動以外 については、各々独立した運動が行なえることになる。
【0032】 また、コイルバネ6が上部構造物2の重量の半分程度を支持するとともに、主 船体1の縦揺れ(ピッチング),上下揺れ(ヒービング),横揺れ(ローリング) および偏揺(ヨーイング)が上部構造物2に伝わるのを防止している。
【0033】 さらに、主船体1の偏揺をそのまま逃がした場合、主船体1に水中翼4,4'や 脚3が接触する恐れがあるので、前方ガイド7と後方ガイド7'とによりその偏 揺がゆるやかに拘束されるようになっている。
【0034】 なお、主船体1の衝撃加速度はコイルバネ6により吸収される。
【0035】 このように、主船体1の動揺や衝撃は上部構造物2へ伝播されなくなり、この 上部構造物2の船橋,船室等において動揺や衝撃が軽減される。
【0036】 そして上述の航走中、上部構造物2と主船体1との間隔の変動に対応して、自 動的に水中翼4,4'のフラップ5,5'の仰角が調整されて上部構造物2の浮上量 が自動調整される。
【0037】 すなわち、上部構造物2と主船体1との間隔が小さくなる、つまり上部構造物 2が下降すると、支点金具10,10'も下降し、ロッド11a,11'aを介してフラップ5 ,5'を仰角が増大する方向へ回動して水中翼4,4'の揚力を増大させ、上部構造 物2の浮上量の増大化がはかられる。
【0038】 また、上部構造物2と主船体1との間隔が大きくなると、上述と反対の作動が 行なわれて、上部構造物2の浮上量の減少がはかられる。
【0039】 さらに、前方水中翼制御機構中のリンク機構12は、航行中、主船体1と上部構 造物2との左右の間隔を平均化してつまり左右の傾斜を平均化して上記間隔が一 定値に保持されるように、フラップ5の仰角調整を行なう。
【0040】 すなわち、上部構造物2が図5(a)の矢印A方向へローリングしたとき、上部 構造物2の左右の傾斜を平均化するリンク機構12の作動により、左右のフラップ 4の仰角調整が行なわれて、図5(b)に示すように、上部構造物2の傾斜が修正 され、上部構造物2は矢印B方向の上下動のみとなる。
【0041】 上述のように、この実施例の上部構造物分離型高速艇では、上部構造物2のみ を水中翼4で浮上させて、主船体1を浮上させる必要がないことと、上部構造物 2の重量の約半分を緩衝装置を構成するコイルバネ6で支えさせているため、従 来の水中翼船において必要とされた軽量で高出力のエンジンを必要とせず、容易 にかつ低コストで水中翼により上部構造物2を浮上させることができる。
【0042】 さらに水中翼4,4'のフラップ5,5'の仰角を変更して水中翼4,4'の揚力を 調整し、上部構造物2の姿勢を制御するのにリンク機構を用いるだけなため、従 来の水中翼船に用いられている高度な制御装置と比べ故障も少なく低コストで姿 勢制御を行なうことが可能となる。
【0043】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の上部構造物分離型高速艇によれば、次の効果な いし利点が得られる。 (1) 上部構造物が主船体から分離されており、航行中には上部構造物が水中翼の 発生する揚力と主船体との間に介設された緩衝装置とで浮上支持されているので 、主船体の動揺や衝撃が緩衝装置により吸収されて、上部構造物へ伝播しない。 (2) 上部構造物と主船体との間隔の変動に対応して作動可能なリンク機構によっ て、水中翼のフラップの仰角を変えて上部構造物の浮上量の調整が行なわれる。 (3) 上記(1),(2)の理由により、波浪中においても上部構造物における動揺や衝 撃が確実かつ容易に軽減できるので乗り心地を大幅に改善できる。 (4) 上部構造物の姿勢制御を簡単な構造のリンク機構で行なうことができ、製造 コストおよびメンテナンスの面で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての上部構造物分離型高
速艇を示す斜視図である。
【図2】同側面図である。
【図3】同前方水中翼制御機構を示す斜視図である。
【図4】同右舷側の後方水中翼制御機構を示す斜視図で
ある。
【図5】(a),(b)は上部構造物の左右の傾斜を平均化す
る機能を有するリンク機構の作動説明用の模式正面図で
ある。
【符号の説明】
1 主船体 1a 船体 2 上部構造物 3,3' 脚 4,4' 水中翼 5,5' フラップ 6 コイルバネ 7 前方ガイド 7' 後方ガイド 7a,7'a トーションバー 8a 船首フィン 8b 船尾フィン 9,10 支点金具 12 リンク機構

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 高速艇において、主船体と、同主船体の
    上部に上下動可能に装着された上部構造物とをそなえ、
    同上部構造物と上記主船体との間に緩衝装置が介装され
    る一方、上記上部構造物に脚が垂設されるとともに同脚
    の下端部にフラップを有する水中翼が取り付けられ、上
    記の上部構造物と主船体との間隔の変動に対応して作動
    可能なリンク機構により上記フラップの仰角が調整され
    て上記間隔がほぼ一定に保持されるようにしたことを特
    徴とする、上部構造物分離型高速艇。
JP1991062628U 1991-07-12 1991-07-12 上部構造物分離型高速艇 Expired - Lifetime JP2557950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062628U JP2557950Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 上部構造物分離型高速艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991062628U JP2557950Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 上部構造物分離型高速艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057595U true JPH057595U (ja) 1993-02-02
JP2557950Y2 JP2557950Y2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13205780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991062628U Expired - Lifetime JP2557950Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 上部構造物分離型高速艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557950Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251596A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tsuneishi Holdings Corp 減揺制御の双胴船およびその制御方法
WO2017061052A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 三菱重工業株式会社 船舶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110688A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 上部構造物分離型高速艇
JPH01169498U (ja) * 1988-05-20 1989-11-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110688A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 上部構造物分離型高速艇
JPH01169498U (ja) * 1988-05-20 1989-11-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251596A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tsuneishi Holdings Corp 減揺制御の双胴船およびその制御方法
WO2017061052A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 三菱重工業株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557950Y2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8220404B2 (en) Boat suspension
US7743720B1 (en) Multihull hydrofoil watercraft
JP6886721B2 (ja) 多胴型船舶用のマルチリンクサスペンション
CN107128436B (zh) 一种采用双体船增稳的平台
US8925475B2 (en) High-speed marine vessel having aerodynamically suspended cabin or cockpit
CN107672737A (zh) 一种兼顾快速性与耐波性的可变形滑行艇
US20100138084A1 (en) Reactive suspension with an integrated braking and steering system for a boat
US4592298A (en) Propulsion system for sailing crafts and ships
US6176190B1 (en) Suspension system for a speed boat
US6923131B2 (en) Windsurfing catamaran with dynamic shock dampened rig centering keel and hull support
JPH057595U (ja) 上部構造物分離型高速艇
WO1993009994A1 (en) A vehicle for use on water
JPH025635B2 (ja)
JP2846015B2 (ja) 半潜水式・双胴型浮体付き船舶
JP3208544B2 (ja) 半没水型双胴船
JPH07172385A (ja) 船舶及び水上浮揚構造物
JPH0474233B2 (ja)
JPS61178284A (ja) 船首部翼体付き高速艇
JPH1120775A (ja) 水中翼付き船舶
JPH03213486A (ja) 水面滑走艇のハンプ低減装置
JPH0971293A (ja) 浮体の減揺装置
JPS6175087A (ja) ばねを備えた多船体式の船
JPS61200079A (ja) 全没型水中翼船
US20220411020A1 (en) Watercraft
JP3255546B2 (ja) 全没型水中翼付き船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805