JPH0575548B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575548B2
JPH0575548B2 JP59189762A JP18976284A JPH0575548B2 JP H0575548 B2 JPH0575548 B2 JP H0575548B2 JP 59189762 A JP59189762 A JP 59189762A JP 18976284 A JP18976284 A JP 18976284A JP H0575548 B2 JPH0575548 B2 JP H0575548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
grindstone
flatness
polishing
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59189762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6171955A (ja
Inventor
Junji Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59189762A priority Critical patent/JPS6171955A/ja
Publication of JPS6171955A publication Critical patent/JPS6171955A/ja
Publication of JPH0575548B2 publication Critical patent/JPH0575548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、高精度の平面加工を行うことのでき
る研磨方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば、第7図に示すようなボスAが突設さ
れた円柱状の被加工物Wの加工面Bを研磨加工す
る場合、第8図に示すように、平面ホーニング装
置により加工していた。この装置においては、回
転軸Sに固着された砥石Cを上向きで回転させて
図示せぬ加圧回転軸によりチヤツクDにより保持
された被加工物Wを矢印P方向に一定圧力で押し
付けている。このとき、被加工物Wは、加圧回転
軸の軸線とチヤツクDの軸線との偏心による強制
回転(公転)と砥石Cの回転によるつれまわり
(自転)運転を行い、砥石Cの平面形状が転写さ
れるようになつている。
しかるに、上記従来の加工方法によれば、砥石
Cの内側の方が外側よりも摩耗量が多く、この偏
摩耗により使用頻度の増加に伴ない砥石Cが中凹
となつて平面度が悪化し、これに伴なつて被加工
物Wも徐々に中凸となつて平面度が悪化する。そ
れゆえ、砥石Cの平面度が悪化するたびに、加工
を一時中断し砥石Cの形状修正を行う必要があ
る。この形状修正作業は、通常単石ドレツシング
あるいはリング状の修正治具により行うため、す
こぶる非能率である欠点をもつている。したがつ
て、このことは平面ホーニング加工の自動化と合
理化を阻む大きな問題となつている。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に着目してなされたもの
で、砥石面の修正を行うことなく、砥石の平面度
を安定して維持することのできる研磨方法を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕 本発明の研磨方法は、同一平面をなす研磨作用
面を有する複数の砥石片からなる砥石を上記研磨
作用面に直交する回転軸線のまわりに回転させる
工程と、上記研磨作用面に被加工物を押し付け且
つ上記砥石の回転に追従してつれまわりさせなが
ら上記被加工物を平面加工する工程と、上記被加
工物の研摩面の平面度を測定する工程と、上記平
面度測定結果に基づいて上記研磨作用面に対する
上記被加工物の加工位置を上記平面加工により平
面度が低下した研磨作用面の平面度を向上させる
位置に相対的に変位させる工程とを具備し、高精
度かつ高能率で平面研磨を行うことができるよう
にしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳述
する。
第1図及び第2図は、この実施例の研磨方法に
用いられる研磨装置を示している。この研磨装置
は、平面ホーニング加工を行う加工部1と、この
加工部1にて加工された被加工物Wの形状精度を
測定する測定部2と、この測定部2及び加工部1
を統御する演算制御部3とからなつている。しか
して、上記加工部1は、平面ホーニング加工を行
う平面ホーニング機構4と、この平面ホーニング
機構4に被加工物W(形状については第8図参照)
を搬出入する移載機構5とからなつている。上記
平面ホーニング機構4は、基台6と、この基台6
に設けられ矢印7方向に移動自在なテーブル8
と、このテーブル8の取付けられたモータを主体
とする砥石回転駆動部9と、この砥石回転駆動部
9の上方に突出した円柱状の回転軸10の上端部
に連結された基台10a上に固着され例えばダイ
ヤモンドペレツトからなるセグメント状砥石11
と(第3図参照)、テーブル8に添設されテーブ
ル8の移動体8aの矢印7方向の変位量を検出す
る変位測定部12と、基台6に固定され基台6上
方を覆う支持体13と、この支持体13に垂設さ
れた加圧回転駆動部14とからなつている。そし
て、テーブル8は、基台6に固定された案内支持
体15と、この案内支持体15に矢印7方向に摺
動自在に支持された移動体8aと、移動体8aに
螺合された送りねじ16と、この送りねじ16の
一端部に取付けられた第1のプーリ17と、基台
6の下部に設けられたモータ18と、このモータ
18の回転軸18aに取付けられた第2のプーリ
19と、第1及び第2のプーリ17,19に巻き
掛けられたベルト20とからなつている。そし
て、移動体8aは、ベルト20を介して伝達され
たモータ18の回転により送りねじ16が回転す
ることにより矢印7方向に駆動されるようになつ
ている。さらに、変位測定部12は、基台6上に
案内支持体15に隣接して固設された支持台21
と、この支持台21上に矢印7方向に沿つて複数
個列設されたリミツトスイツチ22…とからなつ
ている。これらリミツトスイツチ22…は、移動
体8aに側面に突設されている突片(図示せず)
に係合して、その位置を示す位置検出信号を出力
するようになつている。また、第3図Aに示すよ
うに、砥石11は、(円弧状の)砥石片11a…
からなつている。これら砥石片11a…は、基台
10a上にその回転中心を中心とする内側、中央
部、外側の三つの同心円上に複数個配設されてい
る。そうして、内側、中央部、外側の各砥石片1
1a…の研磨作用面積の和は、等しくなるように
設定されている。つまり、砥石11が回転して
も、被加工物Wのどの加工位置においても研磨量
がほぼ同じとなるように設けられている。なお、
この場合の砥石占拠率(砥石面積/ブランク面積
×100)は、第3図Bに示すように、外側から内
側にかけて直線的に変化している。
さらに、加圧回転駆動部14は、支持体13に
取付けられた軸受体23と、この軸受体23に軸
支された加圧旋回軸24と、軸受体23に内設さ
れこの加圧旋回軸24を回転駆動させるこの加圧
旋回モータ(図示せず)と、この加圧旋回軸24
の下端部に連結された円筒状のチヤツク25と、
加圧旋回軸24の上端部に係合するとともに支持
体13に固定された例えば油圧シリンダ、空気圧
シリンダ等からなる加圧装置26と、加圧装置2
6に設けられ加圧旋回軸24の軸方向の変位量を
検出する切込み量検出部26aと、軸受体23に
取付けられたカバー支持体27と、このカバー支
持体27に懸吊され加圧旋回軸24及び砥石11
近傍を囲繞するカバー28と、加圧旋回軸24に
近接して設けられ加工部位に加工液を供給するノ
ズル29とからなつている。しかして、加圧旋回
軸24の軸線と回転軸10との軸線は、互に平行
となるように設定されている。また、加圧旋回軸
24は、例えばスプライン機構を介して、矢印3
0方向に前記モータにより回転するとともに、矢
印31方向に前記加圧装置により加圧されるよう
になつている。さらに、チヤツク25の軸線は、
加圧旋回軸24の軸線とは、同軸でなく偏心して
設けられている。また、カバー支持体27は、例
えば空気圧シリンダを有し、この空気圧シリンダ
により適時にカバー28を矢印31方向に昇降さ
せるようになつている。
一方、移載機構5は、被加工物Wを砥石11上
に搬入する搬入部32と、砥石11上の被加工物
Wを測定部2の水切ブローステーシヨン33に搬
出する搬出部34とからなつている。しかして、
搬入部32は、基台6上にテーブル8に近接して
載設された架台35と、この架台35上に固設さ
れたローダ37とからなつている。このローダ3
7は、本体38と、この本体38に突設されたア
ーム39と、このアーム39の先端部に取付けら
れ被加工物Wを着脱自在に握持するグリツプ40
とからなつている。そして、アーム39の軸線
は、矢印7方向に平行かつ回転軸10の軸線と直
交するように設定されている。そして、アーム3
9は、その軸線のまわりに回転駆動されるように
なつているとともに例えば空気圧シリンダにより
軸線方向に進退駆動されるようになつている。ま
た、本体38は矢印41方向に旋回駆動されるよ
うになつていて、図示せぬ被加工物置台より砥石
11上に被加工物Wを移載するように設けられて
いる。さらに、搬出部34は、基台6上にテーブ
ル8を挾んで搬入部32に対置して載設された架
台42と、この架台42上に固設されたアンロー
ダ43とからなつている。このアンローダ43
は、本体44と、この本体44に突設されたアー
ム45と、このアーム45の先端部に取付けられ
被加工物Wを着脱自在に握持するグリツプ46と
からなつている。そして、アーム45の軸線は回
転軸10の軸線と直交するように設定されてい
る。そして、アーム45は、その軸線のまわりに
回転駆動されるようになつているとともに例えば
空気圧シリンダにより軸線方向に進退駆動される
ようになつている。また、本体44は、矢印47
方向に旋回駆動されるようになつていて、砥石1
1上から被加工物Wを水切ブローステーシヨン3
3に移載するように設けられている。他方、測定
部2は、被加工物Wを矢印7方向に沿つて搬送す
るトランスフア機構48と、このトランスフア機
構48の搬送始点位置において基台6に設置され
た水切ブローステーシヨン33と、トランスフア
機構48に沿つて水切ブローステーシヨン33の
次に基台6に設置された位相決めステーシヨン4
9と、トランスフア機構48に沿つてこの位相決
めステーシヨン49の次に基台6に設置された測
定ステーシヨン50と、トランスフア機構48に
沿つて測定ステーシヨン50の次に基台6に設置
され測定ステーシヨン50にて形状測定が完了し
た被加工物Wを一時的に載置しておく待機ステー
シヨン51とからなつている。しかして、トラン
スフア機構48は、基台6に設置された案内駆動
体52と、この案内駆動体52に係合保持された
3台の搬送体53…とからなつている。上記安内
駆動体52は、搬送体53…を適時に矢印7方向
に進退駆動するようになつている。また、搬送体
53…は、被加工物Wを着脱自在に保持するグリ
ツプ部(図示せず)を有しているとともに、この
グリツプ部を矢印31方向に適時に昇降駆動する
ようになつている。さらに、水切ブローステーシ
ヨン33は、被加工物Wが載置される載置台54
と、載置台54上方に配設された空気圧シリンダ
55と、この空気圧シリンダ55のピストンロツ
ド56に取付けられ適時に載置台54を覆うカバ
ー57と、このカバー57内部に設けられ洗浄液
を噴射するノズル58aと、同じくカバー57内
部に設けられ空気を噴射するノズル58bとから
なつている。また、位相決めステーシヨン49
は、被加工物Wを載置して所定量回転させるもの
である。さらに、測定ステーシヨン50は、逆L
字状の支持具59と、この支持具59に矢印7方
向に沿つて列設された複数の例えば差動トランス
などからなる変位検出器60…と、被加工物Wを
載置して適時に昇降駆動する昇降台61とからな
つている。上記変位検出器60…の測定子(図示
せず)は、下方に配向され、昇降台61により上
昇している被加工物Wの加工面B(研磨面)の変
位量(平面度)を測定するようになつている。し
かして、前記演算制御部3は、支持体13に垂設
されている。そして、この演算制御部3は、例え
ばマイクロコンピユータなどの演算・記憶・制御
機能を有していて、変位検出器60…及びリミツ
トスイツチ22…に電気的に接続されている。そ
うして、後述する加工プログラムに基づいて、加
工部1と測定部2とを制御するようになつてい
る。
つぎに、上記構成の研磨装置に基づいて、この
実施例の研磨方法について述べる。
まず、この実施例の研磨方法の原理について述
べる。第3図Aに示す砥石11面上において、被
加工物Wの軸線が、内周側の点62にあるとき、
砥石11の断面形状は、第4図に示すように、内
周部が外周部よりもつつこむ傾向、つまり中凹と
なる傾向をもつている。逆に、被加工物Wの軸線
が砥石11面上において外周側の点63にあると
き砥石11は外周側がより多く摩耗するので砥石
の断面形状は、第5図に示すように、外周部が内
周部よりもつつこむ傾向、つまり中凸となる傾向
をもつている。このことは、加工中心位置を砥石
11の径方向に変化させることにより、砥石11
の断面形状つまり平面度を制御できることを示し
ている。すなわち、砥石11の断面形状が中凸と
なつたときには、加工中心位置を内周側に移動さ
せ、逆に、中凹となつたときは加工中心位置を外
周側に移動させることにより砥石11の研磨作用
面の平面度をほぼ一定に維持することが可能とな
る。かくして、本実施例は、以上の原理に立脚し
ているものであつて、以下に順を追つて述べる。
まず、図示せぬ被加工物置台上の被加工物Wをロ
ーダ37のグリツプ40により把持して、砥石1
1上に移載する。このとき、被加工物Wの軸線が
砥石11の点64にて交わるようにテーブル8の
移動体8aの位置決めをあらかじめ行つておく。
上記点64は、点62,63の中間位置となつて
いる。ついで、加圧旋回軸24を下降させると、
被加工物WのボスAがチヤツク25により保持さ
れるとともに、砥石11に対して被加工物Wが押
圧される。ついで、砥石回転駆動部9と加圧回転
駆動部14を起動して、砥石11及び加圧旋回軸
24を回転させる。これと同時に、カバー28を
下降させ、ノズル29から加工液を被加工物Wに
向けて噴射する。すると、被加工物Wは、加圧旋
回軸24とチヤツク25との偏心による強制回転
(公転)と、砥石11の周速差によるつれまわり
(自転)を行ない、砥石11の平面形状が転写さ
れる。このときの加工量の制御は、前記切込み量
検出部26aまたは外部タイマにより行う。しか
して、一定量切込んだ後、上述の一連の加工作業
を停止し、加圧旋回軸24を上昇させる。つい
で、加工が終了した被加工物Wをアンローダ43
により反転し、加工面Bを上にした状態で水切ブ
ローステーシヨン33の載置台54上に移載す
る。そして、カバー57を下降させて、ノズル5
8aより洗浄液を被加工物Wの加工面Bに噴射さ
せ洗浄する。つぎに、ノズル58bより圧縮空気
を噴射し、加工面8に付着している洗浄液を飛散
させる。さらに、トランスフア機構48の搬送体
53により、被加工物Wを水切ブローステーシヨ
ン33から位相決めステーシヨン49まで搬送す
る。ついで、この位相決めステーシヨン49にて
は、被加工物Wは所定角度回動する。その結果、
次の測定ステーシヨン50において変位検出器6
0…の測定子が加工穴に入ることによる誤測定を
防止できる。なお、被加工物Wに、誤測定を惹き
起す加工穴が穿設されていないときは、位相決め
ステーシヨン49を飛び越してもよい。ついで、
搬送体23により水切ブローステーシヨン33よ
り測定ステーシヨン50の昇降台61に被加工物
Wを搬送する。そして、昇降台61を上昇させ、
加工面Bを変位検出器60…の測定子に当接させ
る。その結果、これら変位検出器60…からは、
加工面B形状を示す検出信号が演算制御部3に出
力される。ついで、昇降台61を下降させ、搬送
体23により被加工物Wを待機ステーシヨン51
に移載する。かくして、加工の1サイクルが終了
する。このような加工サイクルを繰返しているう
ちに、前述したように砥石11の平面度が劣化す
る。このような砥石11の平面度劣化傾向は演算
制御部3に入力した変位検出器60…からの変位
量データに基づいて算出された断面形状精度によ
り検出される。たとえば、第6図に示すように求
められた断面形状精度が許容限65を越えるよう
としているときは、その直前で、加工中心位置を
ずらすように制御する。すなわち、第6図の黒丸
で示すように、被加工物Wが中凸傾向を示し続け
ている場合は、砥石11は中凹となつているので
あるから、加工中心位置が外周側の点63となる
ようにテーブル8の移動体8aの位置修正を行
う。しかして、この状態で再び加工を継続すると
通常被加工物Wは、徐々に中凹傾向を示す。した
がつて断面形状精度が許容限66を越える直前で
加工中心位置を反対方向にずらす。この場合、砥
石は、中凸となつているのであるから、第6図白
丸で示すように、加工中心位置が点62となるよ
うにテーブル8の移動体8aの位置修正を行う。
このような砥石11による加工中心位置の修正を
順次繰り返す。
かくして、砥石11の平面度は、加工中心位置
を変更することと、砥石11による研磨量が被加
工物Wのどの加工位置においてもほぼ一定となる
ように砥石片11a…が設定されていることが相
俟つて、一定の精度範囲内に維持される。したが
つて、砥石11の形状精度を修正するために、加
工を中断する必要がなくなり、平面ホーニング加
工の自動化及び高能率化が可能となる。
上記実施例においては、砥石片11a…の数
は、内側、外側、中央部で同数としているが、外
側にいくほど大きさを小さく、且つ数を増やすこ
とにより、砥石片11a…間の距離を短くして各
砥石片11a…間の距離がはなれすぎ被加工物W
が落ち込むことを防止できる。さらに、内側の砥
石片11a…の摩耗を軽減するために、砥粒集中
度を内側に行くほぼ高めるようにしてもよい。さ
らに、砥石片11a…が配設される同心円の数
は、適宜設定してよい。また、砥石片11a…
は、同心円上に沿つて配設することなく、平均的
研磨作用面積が径方向でほぼ等しくなるように無
作為に配設してもよい。さらにまた、砥石片11
a…の形状についても円形、角形等任意に設定し
てよい。さらに、移載機構5及びトランスフア機
構48の代りに、被加工物Wの搬送をすべてロボ
ツトにより行わせてもよい。さらにまた、加圧旋
回軸24は、単に被加工物Wを砥石11に加圧し
て、単につれまわり(自転)のみを行わせるよう
にしてもよい。さらにまた、上記実施例において
は、加工中心位置は3点62,63,64である
が、このようなポイント設定の他に、外側と内側
の限界点を定めておき、これらの間を連続的に任
意の間隔で変位させるようにしてもよい。さら
に、上記実施例においては、砥石11側を動かす
ことにより加工中心位置を変化させているが、砥
石11側を固定し被加工物Wを動かすようにして
もよい。
〔発明の効果〕
本発明の研磨方法は、以下のような格別の作用
効果を奏する。すなわち、砥石の平面度を加工
を中断することなく、一定の範囲に維持すること
ができるので、平面加工精度及び平面加工能率が
高くなる。砥石の平面度の修正作業を行う必要
がなくなり、被加工物の平面加工の自動化が容易
になる。平面加工直後の被加工物の研磨面の平
面度の測定結果に基づいて、砥石に対する被加工
物の加工位置を変更させ、砥石の平面度を一定の
範囲に維持するようにしているので、被加工物の
平面度の全数検査が可能となり、砥石の平面度の
変化をリアルタイムで知ることができるようにな
る。このことは、平面加工精度及び平面加工能率
を一層向上させる役割を果たしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の研磨方法に用いら
れる研磨装置の正面図、第2図は同じく平面図、
第3図Aは第1図に示す砥石の拡大平面図、第3
図Bは砥石占拠率を示すグラフ、第4図及び第5
図は本発明の一実施例の研磨方法の説明図、第6
図は同じく加工数と被加工物の断面形状精度との
関係を示すグラフ、第7図は被加工物の斜視図、
第8図は従来の平面ホーニング加工の説明図であ
る。 1……加工部、2……測定部、3……演算制御
部、5……移載機構(搬送部)、8……テーブル、
9……砥石回転駆動部、11……砥石、14……
加圧回転駆動部(加圧部)、48……トランスフ
ア機構(搬送部)、W……被加工物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同一平面をなす研磨作用面を有する複数の砥
    石片からなる砥石を上記研磨作用面に直交する回
    転軸線のまわりに回転させる工程と、上記研磨作
    用面に被加工物を押し付け且つ上記砥石の回転に
    追従してつれまわりさせながら上記被加工物を平
    面加工する工程と、上記被加工物の研摩面の平面
    度を測定する工程と、上記平面度測定結果に基づ
    いて上記研磨作用面に対する上記被加工物の加工
    位置を上記平面加工により平面度が低下した研磨
    作用面の平面度を向上させる位置に相対的に変位
    させる工程とを具備することを特徴とする研磨方
    法。
JP59189762A 1984-09-12 1984-09-12 研磨方法及びその装置 Granted JPS6171955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189762A JPS6171955A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 研磨方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189762A JPS6171955A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 研磨方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171955A JPS6171955A (ja) 1986-04-12
JPH0575548B2 true JPH0575548B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=16246751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189762A Granted JPS6171955A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 研磨方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319994A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨パッド

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491141A (ja) * 1972-04-17 1974-01-08
JPS527199A (en) * 1975-04-15 1977-01-20 Hiromitsu Naka Slide type escape device
JPS52116995A (en) * 1976-03-27 1977-09-30 Toshiba Corp Lapping grinder
JPS5748462A (en) * 1980-09-01 1982-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Grinding attachment for modifying automatically form
JPS6125760A (ja) * 1984-07-09 1986-02-04 Toshiba Corp 研磨方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491141A (ja) * 1972-04-17 1974-01-08
JPS527199A (en) * 1975-04-15 1977-01-20 Hiromitsu Naka Slide type escape device
JPS52116995A (en) * 1976-03-27 1977-09-30 Toshiba Corp Lapping grinder
JPS5748462A (en) * 1980-09-01 1982-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Grinding attachment for modifying automatically form
JPS6125760A (ja) * 1984-07-09 1986-02-04 Toshiba Corp 研磨方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6171955A (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788304B2 (ja) 研削装置
KR100954534B1 (ko) 얇은 원판형상 공작물의 양면 연삭방법 및 양면 연삭장치
US6419443B2 (en) Glass product machining apparatus
KR102221749B1 (ko) 연삭 지석의 드레싱 방법
KR20180104575A (ko) 평면 연삭 방법 및 평면 연삭 장치
CN106563980B (zh) 磨削方法
US11400563B2 (en) Processing method for disk-shaped workpiece
JP2014172131A (ja) 研削装置
CN110653698A (zh) 磨削装置、磨削方法及航空发动机的叶片
JPH0558859B2 (ja)
JP2554432B2 (ja) 半導体ウエーハの外周面加工装置
JPH0575548B2 (ja)
JPS63102872A (ja) 研削方法
JPH0126822B2 (ja)
JPS6171957A (ja) 研磨方法及びその装置
JP3465074B2 (ja) 研削加工方法及び研削システム
JPS6179557A (ja) 研削装置
JP2678144B2 (ja) 円筒状部材の内,外周を同時に無心研削する方法および同装置
JP2901497B2 (ja) 石材研削・研磨方法
JP2023171984A (ja) 研削装置及びウェーハの研削方法
JPH07256542A (ja) 断面円形工作物の研摩装置
CN117177840A (zh) 加工系统
KR20220040375A (ko) 연마 장치
JP2022048835A (ja) 加工システム
JP2000084806A (ja) 研磨方法および研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term