JPH057550A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH057550A
JPH057550A JP16319891A JP16319891A JPH057550A JP H057550 A JPH057550 A JP H057550A JP 16319891 A JP16319891 A JP 16319891A JP 16319891 A JP16319891 A JP 16319891A JP H057550 A JPH057550 A JP H057550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
information
kanji
incidental information
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16319891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tsukui
秀樹 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16319891A priority Critical patent/JPH057550A/ja
Publication of JPH057550A publication Critical patent/JPH057550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カルテなどを作成するために患者の漢字氏名
を入力する場合、簡単な操作で入力可能なようにする。 【構成】 記録装置10に漢字変換部9bを設け、この
漢字変換部9bによって内視鏡本体2から転送された付
帯情報のうち、アルファベット又はカナ入力された患者
の氏名(文字情報)を漢字に変換するようにする。これ
により操作者が文字情報を再入力するような煩雑な作業
を不要にできるので、操作性を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡スコープと、こ
の内視鏡スコープにより撮影された被写体像及びその付
帯情報をも表示可能な表示手段と、前記付帯情報を入力
可能な入力手段とを備えた内視鏡本体と、前記内視鏡本
体からの被写体像の撮影情報及びその付帯情報を記録可
能な記録装置とからなる電子内視鏡装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子内視鏡装置は、内視鏡スコー
プと、この内視鏡スコープにより撮影された被写体像
(被検体たる例えば患者の胃内壁)及びその付帯情報
(患者の性別,氏名,年齢等)をも表示可能な表示手段
と、前記付帯情報を入力可能なキーボード(入力手段)
とを備えた内視鏡本体と、前記内視鏡本体からの被写体
像の撮影情報及びその付帯情報を記録する記録手段とし
て、記録装置を接続した構成になっている。そして、前
記記録装置は、複数の内視鏡本体と接続可能であり、前
記内視鏡本体とそれぞれ別々の部屋などの離れた場所に
設置された構成になっている。
【0003】上記従来の電子内視鏡装置においては、小
型化のため前記キーボードがアルファベット(英文字)
を主体に、カナ、数字、その他の記号を示すキー(押
釦)等より構成されており、被写体像の付帯情報がこの
キーボードからアルファベット又はカナ入力され、被写
体像とともに前記内視鏡本体の表示手段に直接表示され
ている。そして、前記撮影情報及びその付帯情報を前記
記録装置に転送し記録する場合であっても、付帯情報と
してはアルファベット又はカナ入力された文字を主体に
記録されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、データの検
索,診断カルテの作成を行う場合、患者の漢字氏名(文
字情報)が必要であり、この場合前記記録装置側で操作
者(技師等)が、転送された付帯情報のうちアルファベ
ット又はカナ入力された患者の氏名(文字情報)を基
に、記録装置の入力手段から適宜入力モード(かな文字
入力,ローマ字入力等)にて再入力して漢字変換しなく
てはならず、煩雑な作業を伴い装置全体としての操作性
が低下するという問題を生じる。
【0005】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、内視鏡本体から転送された付帯情報を基
に、操作者(技師等)が文字情報(患者の氏名)を再入
力することがなく文字情報を漢字変換でき、操作性の向
上する電子内視鏡装置を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、内視鏡スコー
プと、この内視鏡スコープにより撮影された被写体像及
びその付帯情報をも表示可能な表示手段と、前記付帯情
報を入力可能な入力手段とを備えた内視鏡本体と、前記
内視鏡本体からの被写体像の撮影情報及びその付帯情報
を記録可能な記録装置とからなる電子内視鏡装置におい
て、前記記録装置に前記内視鏡本体から転送された付帯
情報のうち文字情報を漢字に変換可能な漢字変換手段を
設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】記録装置に設けられた漢字変換手段が、前記内
視鏡本体から転送された付帯情報のうちアルファベット
又はカナ入力された患者の氏名(文字情報)を漢字に変
換するので、操作者(技師等)が再入力するといった煩
雑な作業がなくなる。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例につい
て説明する。図1は本発明の一実施例の電子内視鏡装置
を示す概略ブロック図、図2は本発明の一実施例の電子
内視鏡装置の作用を説明するための流れ図である。
【0009】図1に示す電子内視鏡装置1は、実際に内
視鏡撮影を行う内視鏡本体2と、この内視鏡本体2とは
別室に配置され、撮影結果の画像情報等を記録する記録
装置8と、この装置全体の制御を司り、前記内視鏡本体
2及び前記記録装置8をも制御する、中央制御部7とに
より概略構成されている。
【0010】前記内視鏡本体2は、挿入先端側に固体撮
像素子を有する内視鏡スコープ3と、この内視鏡スコー
プ3により撮影された撮影情報と後述するキーボード
(入力手段)6から入力された付帯情報(患者の性別,
氏名,年齢等)とを記憶するメモリ4と、例えばTV(T
ELEVISION)モニタ等からなる表示手段5と、付帯情報等
を入力するキーボード6により概略構成されている。
尚、付帯情報は、電子内視鏡装置1の取付時にすでに数
個(診断病院名等)固定情報として入力しておいても良
い。
【0011】前記キーボード6は、小型化のためアルフ
ァベット(英文字)を主体に、カナ、数字、その他の記
号を示すキー(押釦)等から構成されており、被写体像
の付帯情報がキーボードにてアルファベット入力可能に
なっている。前記表示手段5は、被写体像及びその付帯
情報を同時に表示するようになっている。
【0012】前記記録装置8は、漢字変換手段9と、例
えば磁気ドラム等からなる固定式の記録手段10と、例
えばキーボードからなる入力手段12と、画像情報,文
字情報等からなる記録情報を表示可能な、例えばTV(T
ELEVISION)モニタ等からなる表示手段11とから構成さ
れている。
【0013】前記漢字変換手段9は、前記内視鏡本体2
から転送された付帯情報のうちアルファベット(英文
字)又はカナにより入力された患者氏名(文字情報)を
一旦格納するバッファメモリ9aと、このバッファメモ
リ9aに一旦格納された前記文字情報を漢字に変換する
例えば変換テーブル(図示しない)等を有する漢字変換
部9bとから構成されている。次に、図2をも参照して
上記構成の電子内視鏡装置1の作用について説明する。
【0014】まず、診察室において操作者(医者等)
が、前記キーボード6により、被写体像(被検体たる例
えば患者の胃内壁)の付帯情報(患者の性別,氏名,年
齢等)をアルファベット入力する。その後、前記内視鏡
スコープ3を被検体(患者)の体内に挿入し内視鏡撮影
を開始する。そして、所望の部位である例えば胃内壁等
の被検体像を前記付帯情報とともに前記TV(TELEVISIO
N)モニタ5に直接表示する。そして、撮影の結果被検体
像を記録したい場合、操作者(医者等)は前記入力手段
6を操作して被検体像及び前記付帯情報を前記記憶装置
8に転送する。
【0015】すると図2に示すように、前記中央制御部
7の制御の下に、前記記憶装置8は被検体像及び前記付
帯情報を受信し(ST1)、付帯情報のうち患者氏名
(文字情報)を前記バッファメモリ9aに一旦格納する
(ST2)。尚、この時、被検体像及び他の付帯情報は
前記記録手段10に記録され、前記表示手段11には、
アルファベットに入力された付帯情報が表示される。次
に、このバッファメモリ9aに一旦格納されたアルファ
ベットで入力された患者氏名(例えば図示しないが、
「TOSHIBA TAROU」)は漢字変換部9bに
送信され漢字に変換される(ST3)。この時、前記表
示手段11には、第1の候補の漢字に変換された患者氏
名(例えば図示しないが、「東芝 太郎」)が表示され
る。次に操作者は、正しい変換がされているか否かの選
択をする(ST4)。正しく変換されていない場合はS
T3に戻り、入力手段12を操作(例えば「次候補」と
いうようなファンクションキーを押下する)して正しく
変換されるように選択する。正しく変換されている場合
は確定する。この時、前記表示手段11には、患者氏名
が正しく変換された確定漢字が表示される。
【0016】以上詳述したように上記実施例によれば、
記録装置8に設けられた漢字変換手段9が、前記内視鏡
本体2から転送された付帯情報のうちアルファベット入
力又はカナ入力された患者の氏名(文字情報)を漢字に
変換するので、操作者(技師等)が記録装置8の入力手
段12から再入力するといった煩雑な作業がなくなる。
【0017】以上本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内において適宜変形実施可能であることは
言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、内
視鏡本体から転送された付帯情報を基に、操作者(技師
等)が文字情報(患者の氏名)を再入力することがなく
文字情報を漢字変換でき、操作性の向上する電子内視鏡
装置を提供することをができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子内視鏡装置を示す概略
ブロック図。
【図2】本発明の一実施例の電子内視鏡装置の作用を説
明するための流れ図である。
【符号の説明】
1 電子内視鏡装置 2 内視鏡本体 3 内視鏡スコープ 5 表示手段 6 キーボード 8 記憶装置 9 漢字変換手段 9a バッファメモリ 9b 漢字変換部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 内視鏡スコープと、この内視鏡スコープ
    により撮影された被写体像及びその付帯情報をも表示可
    能な表示手段と、前記付帯情報を入力可能な入力手段と
    を備えた内視鏡本体と、前記内視鏡本体からの被写体像
    の撮影情報及びその付帯情報を記録可能な記録装置とか
    らなる電子内視鏡装置において、前記記録装置に前記内
    視鏡本体から転送された付帯情報のうち文字情報を漢字
    に変換可能な漢字変換手段を設けたことを特徴とする電
    子内視鏡装置。
JP16319891A 1991-07-04 1991-07-04 電子内視鏡装置 Pending JPH057550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16319891A JPH057550A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16319891A JPH057550A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057550A true JPH057550A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15769145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16319891A Pending JPH057550A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279057A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Olympus Corp 内視鏡装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279057A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Olympus Corp 内視鏡装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393431B1 (en) Compact imaging instrument system
US7255676B2 (en) Electronic endoscope apparatus which stores image data on recording medium
CN101500468B (zh) 内窥镜系统
JP4740762B2 (ja) X線ct装置
JP2005110954A (ja) 電子内視鏡装置
JP2008295490A (ja) カプセル内視鏡画像表示装置
US20140022277A1 (en) Medical image generation apparatus and medical image management system
JP6401402B2 (ja) 読影レポート作成支援システム
JP2007058334A (ja) ファイリング装置およびファイリングシステム
JP2018047067A (ja) 画像処理プログラム、画像処理方法および画像処理装置
KR20090029457A (ko) 의료 영상 데이터 통합 관리 시스템 및 이를 이용한 의료영상 데이터를 저장하는 방법
JPH057550A (ja) 電子内視鏡装置
JP2017068801A (ja) 医療レポート作成支援システム
JP2001275986A (ja) 医用画像表示装置
JP2001157200A (ja) 内視鏡システム
JPH04336053A (ja) 画像診断装置
JP3780201B2 (ja) 内視鏡画像ファイリングシステム
KR19980033700A (ko) 의료용 디지털 영상처리 시스템
EP0467693A2 (en) Method of, and system for, processing medical information
JP4520713B2 (ja) 医療用画像ファイリング装置
JPH08272932A (ja) 画像ファイル装置
JPS6278986A (ja) 内視鏡システム
JP4509727B2 (ja) 眼科装置及びこれを用いた眼科画像記録システム
JP2009219601A (ja) プログラム及び記録媒体
JP2009207610A (ja) 内視鏡用画像処理装置及び内視鏡用画像処理方法並びに内視鏡システム