JPH05754U - ガスワイピング装置 - Google Patents

ガスワイピング装置

Info

Publication number
JPH05754U
JPH05754U JP4499891U JP4499891U JPH05754U JP H05754 U JPH05754 U JP H05754U JP 4499891 U JP4499891 U JP 4499891U JP 4499891 U JP4499891 U JP 4499891U JP H05754 U JPH05754 U JP H05754U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
gas wiping
gas
pressure
wiping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4499891U
Other languages
English (en)
Inventor
一正 三原
謙一 柳
茂 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4499891U priority Critical patent/JPH05754U/ja
Publication of JPH05754U publication Critical patent/JPH05754U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融亜鉛めっきラインの高速化のために、ガ
スワイピング用ノズルを改良して噴流の運動量を効率良
く増大させること。 【構成】 ガスワイピング用ノズルのスリット部7の流
路断面形状を末広または中細などの先広がりとすること
により、ガスがスリット部7を通る間にスロート12で
チョークしてノズル出口部で周囲の大気圧まで適正に膨
張加速し、超音速で噴出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、溶融亜鉛めっきライン(CGL)の溶融亜鉛絞り装置等に適用され るガスワイピング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガスワイピング技術は、ウェブ(紙やフィルムなど)の片面コーティング時に 広く利用されているが、その高速ラインでの付着膜厚制御の容易性と、付着膜厚 の柔滑性に優れていることから、その後は図4に示すような溶融亜鉛めっきライ ンでの両面コーティングに利用されるようになった。即ち、溶融亜鉛めっきライ ンにおいて、均一な薄めっきを高速ラインで製造するという要求に対応すること ができる。
【0003】 参考文献には例えば下記(1),(2)がある。 (1)「連続式亜鉛めっきの気体絞り制御機構に関する検討」;鉄と鋼、第66 巻(1980)第7号、P.67 (2)「気体絞りによる高速化成処理技術の開発」;日本鋼管技報、NO.105 (1984)、P.90
【0004】 図4において、槽1内の溶融亜鉛2中に、シンクロール3によって鋼板4を送 りながら漬け、その後、ガスワイピング装置5により付着膜厚を制御する。
【0005】 図5に、ガスワイピング装置5の従来のガスワイピング用ノズル6の流路断面 形状を示す。図5から判るように、従来は、ノズル先端のスリット部7が上下壁 面が互いに平行なストレートノズルとなっている。8はノズル室であり、このノ ズル室8からスリット部7を通って大気側へガスを噴出する。そして、ノズル室 8内の圧力、即ちノズル圧力を増加させるに従い、噴出流速が増大し、ガス噴流 の運動量も増大するため、めっきラインの高速化を図ることができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、ストレートノズル6の場合は、仮にノズル圧が臨界圧力(標準大気の 場合、P(大気)/0.528)以上あったとしても、ノズル内で超音速まで適正 に膨張させることはできない。つまり、出口端部で超音速まで膨張しても、衝撃 波を伴って周囲の圧力まで圧力振動を伴いながら圧力回復する。従って、噴流の 運動量の損失が大きく、また、噴流圧力にも振動が生じるので、ラインの高速化 に限界がある。
【0007】 本考案は上述した従来技術の問題点に鑑み、溶融亜鉛めっきラインの高速通板 を可能とするようにノズル形状を改良したガスワイピング装置を提供することを 目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案によるガスワイピング装置の構成は、溶融亜鉛めっきラインにおいて板 が溶融亜鉛浴から出た後の亜鉛膜厚制御のためのガスワイピング装置において、 ガスワイピング用ノズルが流路断面形状が末広や中細等先広がりのノズルである ことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
先広がりのノズルでは、ノズル圧力を臨界圧力以上とした場合、流量は臨界圧 力時と変らないが、ノズル圧に応じて音速以上にガスが膨張加速する。即ち、ノ ズル圧が十分高ければノズル室内のガスの流れは先広がりのスリット部を通る間 にスロート部でチョークされ、ノズル出口部で周囲の大気圧まで適正に膨張して 加速され、超音速となって噴出する。従って、噴流の運動量が効率良く増大し、 ワイピング性能が向上し、ラインの高速通板が可能となる。
【0010】 ここで式を用いて説明する。流れは等エントロピー流れとしてほぼ成立するの で、以下、等エントロピー流れとして取扱う。今、ノズル流路について、スロー ト部の面積をAt 、出口部の面積をAe 、スロート部のスリット高さをht 、出 口部のスリット高さをhe とすると、下式(1)がなり立つ。
【0011】
【数1】 At /Ae =ht /he =〔{(K+1)/(K−1)}{2/(K+1)}-2/(K-1)× {(Pe /Po 2/K −(Pe /Po (K+1)/K }〕1/2 … 式(1) ここに、K:比熱比 Pe :出口圧力(雰囲気圧) Po :入口圧力(ノズル圧)
【0012】 式(1)から、面積比Ae /At 、従ってスリット高さ比he /ht を与えて 出口圧力Pe を求めると、2つの解Pe1とPe2が得られ、臨界圧力比に相当する 圧力P* に対して、Pe1>P* >Pe2の関係にある。従って、噴出後の雰囲気圧 としてPe2となるような圧力比に応じて、適正な面積比(従ってスリット高さ比 )を選定することによって、超音速流として適正な膨張を実現することができる 。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1、図2により第1実施 例に係るガスワイピング装置を説明する。本実施例ではガスワイピング用ノズル 10が末広ノズルであり、ノズル室8から流路を絞ってスリット部7の入口断面 11でスロート12を形成し、スリット部出口断面13まで末広がりの拡大流路 形状としている。
【0014】 図3により、第2実施例に係るガスワイピング装置を説明する。本実施例では ガスワイピング用ノズル14が中細ノズルであり、ノズル室8から流路を絞って スリット部7の入口断面11へ導き、スリット部7では入口断面11から下流側 の断面15でスロート12を形成し、次いでスリット部出口断面13まで拡大流 路形状としている。
【0015】 次に動作を説明する。等エントロピーの式から、圧力P、密度ρ、流出速度u e 及び断面積比Aは次式(2)〜(5)となる。但し、記号の意味は下記の通り である。 M:マッハ数 a:音速 T:絶対温度 g:重力の加速度 R:気体定数 添字o:ノズル室での値を表示 添字e:出口での値を表示 添字t:スロートでの値を表示
【0016】
【数2】 Po /Pe ={1+M2 (K−1)/2}K/(k-1) … 式(2)
【0017】
【数3】 ρo /ρe =(To /Te 1/(K-1) ={1+M2 (K−1)/2}1/(k-1) … 式(3)
【0018】
【数4】 ue /ao =〔{1−(Po /Pe (K-1)/K }/(K−1)〕1/2 o =(KgRTo 1/2 … 式(4)
【0019】
【数5】 Ae /At =〔{(K−1)M2 +2}/(K+1)〕(k+1)/2(K-1)/M … 式(5)
【0020】 そこで、ガス条件として、空気の場合について比熱比K=1.4、気体定数R= 29.27Kg・m /Kg°k を用いて、大気圧への噴出流として数値例を2つ求める と、次表(1)のようになる。
【0021】
【表1】 ┌──────────┬────────┬────────┐ │ノズル圧Po │ │ │ │〔Kg/cm2 abs. │ 2.505 │ 5.098 │ ├──────────┼────────┼────────┤ │圧力比Pe /Po │ 0.4124 │ 0.2026 │ ├──────────┼────────┼────────┤ │流出マッハ数M │ 1.20 │ 1.70 │ ├──────────┼────────┼────────┤ │末広比Ae /At │ 1.030 │ 1.338 │ ├──────────┼────────┼────────┤ │密度比ρe /ρo │ 0.5311 │ 0.3197 │ ├──────────┼────────┼────────┤ │温度比Te /To │ 0.7764 │ 0.6337 │ ├──────────┼────────┼────────┤ │流出速度比ue /ao │ 1.057 │ 1.3533 │ └──────────┴────────┴────────┘
【0022】 従って、現状のストレートノズル6のPo =1.5kg/cm2 abs.の常温空気の場 合と比較すると、Po =5.098kg/cm2 abs.の400℃の乾き空気での末広ノ ズル10又は中細ノズル14の場合はノズル噴流動圧(ρe e 2 /2)は約6 倍となる。
【0023】 また、末広比Ae /At 、従ってノズルのスリット高さ比he /ht のノズル 内で等エントロピー膨張して噴出するノズル噴流の運動量は、G・ue で与えら れる。但し、Gは重量流量、ue は流出速度である。そして、Po が臨界圧以上 であれば、重量流量Gはノズルのスロートによって一義的に決まり、次式(6) で与えられる。
【0024】
【数6】 G={2/(K+1)}(K+1)/2(K-1)・(KgPo /ao )At … 式(6)
【0025】 そこで、現状のストレートノズル6のPo =1.5kg/cm2 abs.の常温空気の場 合と比較すると、Po =5.098kg/cm2 abs.の400℃の乾き空気での末広ノ ズル10又は中細ノズル14の場合は、重量流量Gを同一量とすると運動量は5 倍を確保することができる。従って、噴流による溶融亜鉛膜への絞り効果は従来 に比べて格段に向上し、高速ラインが実現する。
【0026】
【考案の効果】
本考案によればガスワイピング用ノズルを末広ノズルや中細ノズルなど、流路 断面形状が先広がりのノズルとしたことにより、ノズル室内のガスがスリット部 を通る間に、ノズル出口部で周囲の雰囲気圧まで適正に膨張して音速以上に加速 することが可能となるから、噴流の運動量が増大でき、ワイピング性能が向上し て溶融亜鉛めっきラインの高速通板が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るガスワイピング装置に
おけるガスワイピング用末広ノズルの一例を示す図。
【図2】図1中のスリット部を拡大して示す図。
【図3】他の実施例としてガスワイピング用中細ノズル
のスリット部を示す図。
【図4】溶融亜鉛めっきラインを示す図。
【図5】従来のガスワイピング用ストレートノズルを示
す図。
【符号の説明】
1 槽 2 溶融亜鉛 3 シンクロール 4 鋼板 5 ガスワイピング装置 6 ガスワイピング用ストレートノズル 7 スリット部 8 ノズル室 10 ガスワイピング用末広ノズル 11 入口断面 12 スロート 13 出口断面 14 ガスワイピング用中細ノズル 15 入口断面と出口断面間での断面

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 溶融亜鉛めっきラインにおいて板が溶融
    亜鉛浴から出た後の亜鉛膜厚制御のためのガスワイピン
    グ装置において、ガスワイピング用ノズルが流路断面形
    状が先広がりのノズルであることを特徴とするガスワイ
    ピング装置。
JP4499891U 1991-06-14 1991-06-14 ガスワイピング装置 Withdrawn JPH05754U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4499891U JPH05754U (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ガスワイピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4499891U JPH05754U (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ガスワイピング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05754U true JPH05754U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12707096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4499891U Withdrawn JPH05754U (ja) 1991-06-14 1991-06-14 ガスワイピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05754U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101143190B1 (ko) * 2009-11-17 2012-05-18 주식회사 포스코 가스 와이핑 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101143190B1 (ko) * 2009-11-17 2012-05-18 주식회사 포스코 가스 와이핑 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kantrowitz et al. A high intensity source for the molecular beam. Part I. Theoretical
US5573682A (en) Plasma spray nozzle with low overspray and collimated flow
US20060038044A1 (en) Replaceable throat insert for a kinetic spray nozzle
JPS63501709A (ja) ガスノズル組み立て体
Callaghan et al. Investigation of flow coefficient of circular, square, and elliptical orifices at high pressure ratios
Arun Kumar et al. Empirical scaling analysis of supersonic jet control using steady fluidic injection
JPH05754U (ja) ガスワイピング装置
JP6895162B2 (ja) 超音速フリージェット物理蒸着装置で用いる超音速ノズル、超音速フリージェット物理蒸着装置で用いる超音速ノズルの製造方法、超音速フリージェット物理蒸着装置で用いる超音速ノズルの設計方法及びコンピュータプログラム
US3608274A (en) Apparatus and method for pumping and cleaning a fluid
US2729974A (en) Transonic flow control with reduced power
JPS6242674B2 (ja)
Kocharin et al. Experimental study of heat transfer in the boundary layer of a flat plate with the impact of weak shock waves on the leading edge
JPS57155375A (en) Vacuum evaporation apparatus
US825364A (en) Steam-turbine.
JPH081200B2 (ja) 二重筒コアンダスパイラルフロ−装置
GRINSTEIN Vorticity dynamics in spatially developing rectangular jets
Fraser et al. Investigation of supersonic flow separation in nozzles
Ozkan et al. Unsteady features of a supersonic jet approaching to a passage on a plate
Kuo et al. Role of mainstream flow velocity in film cooling in a duct
JPH09195022A (ja) 溶融金属めっきの付着量制御方法
JPS60251230A (ja) 熱処理炉のストリツプ冷却方法及び冷却装置
Mordell et al. Fliegner numbers and their applications
JPS6380840A (ja) 微粒子の形成装置
Viswanathan et al. Venturi scrubber modelling and optimization
Farrington et al. Observations of a planar jet subjected to large-amplitude, low-frequency disturbances

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907